スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5006

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 オススメの小型スピーカーを教えてください。

2024/12/23 10:18(9ヶ月以上前)


スピーカー

スレ主 cobcob-jさん
クチコミ投稿数:4件

質問です。

小型スピーカーの購入を考えているのですが、どのようなスピーカーを買えば良いかを悩んでいます。

小型スピーカーに求める条件は、以下の内容となります。
・usbで接続して充電できること。
・micro sd、sdカード、usbのどれかで接続して再生できること。
・細かい音量の調整ができること(小型スピーカーは、最低の音量にしてもうるさいことが多いので、その部分がないスピーカーだと嬉しいです。)
・2,000から5,000円代で探しています。

細かい条件が多くてすみませんが、オススメのスピーカーがある方、教えていただけると嬉しいです。

書込番号:26010147

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/12/23 13:50(9ヶ月以上前)

>cobcob-jさん
こんにちは。
本スピーカーカテゴリーはアンプをつないで再生するパッシブタイプのスピーカーを扱うカテゴリーで、こちらには5000円を下回るスピーカーは登録されておりません。

探す場所が不適当ですので、下記あたりで聞いてみてください。
https://kakaku.com/pc/pc-speaker/

電池駆動でUSB入力の物は1機種だけありそうです。予算もだいたい合ってます。
https://kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec001=1&pdf_Spec106=2

書込番号:26010364

ナイスクチコミ!0


スレ主 cobcob-jさん
クチコミ投稿数:4件

2024/12/23 18:26(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん

分かりました。
ありがとうございます。

書込番号:26010668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2024/12/23 20:32(9ヶ月以上前)

これは?

https://s.kakaku.com/item/K0001491207/?lid=sp%5Freview%5Fdetail%5Ftop%5Fto%5Fhikaku

書込番号:26010813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ2

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DALIのSPEKTOR2に合うアコギの洋楽シンガー

2024/12/09 00:57(9ヶ月以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR2 B [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:236件

DENONのPMA600NEとDCD600NEの組み合わせにDALIのSPEKTOR2とJBL A130で邦楽、洋楽を聞いています。
最近気づいたのですが、SPEKTOR2はアコギ弾きのシンガーととても相性がいいなと思いました。
邦楽ならあいみょんや関取花さん、コブクロやゆず等アコギ弾きシンガーを聞いているのですが
洋楽はまだ歴が浅く、アコギ弾きのシンガーを知りません。
出来れば古めのアーティスト(60、70年代等)で洋楽のおすすめアコギシンガーを教えていただけますと幸いです。

書込番号:25992005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2024/12/09 05:40(9ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
こんにちは

クロードチアリなんていかがでしょうか。

書込番号:25992072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/12/09 06:08(9ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
いつもご回答ありがとうございます。
早速YouTubeで聞いてみます!

書込番号:25992086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/12/09 06:20(9ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
クロード・チアリさん、さわりだけですが聞かせていただきました。
アコギの音色が素晴らしい人でした。
精神を落ち着かせたい時にいいかもしれません。
かなり前向きに購入を検討します。
ありがとうございます。
ちなみにアコギ弾き語り(アコギ弾き+歌う)方でおすすめの方はいらっしゃいますでしょうか?

書込番号:25992090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/12/09 09:06(9ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
こんにちは
好きなところではサイモン&ガーファンクルは聴いて欲しいです。
サウンドオブサイレンスがヒットしてから次々と曲をだしています。

書込番号:25992202

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/12/09 09:13(9ヶ月以上前)

>cantakeさん
いつもご回答ありがとうございます
サイモン&ガーファンクルさん、少し聞いてみました。
洋楽のコブクロみたいですね!かっこいいです。
CDを買ってみたくなりました!ありがとうございます!!

書込番号:25992213 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/12/09 10:26(9ヶ月以上前)

>cantakeさん
>オルフェーブルターボさん
皆さんありがとうございました。
悩んだ挙句サイモン&ガーファンクルさんのessentialという2枚組アルバムをメルカリで買ってみました。
DALIのSPEKTOR2でたくさん鳴らしてみようと思います!

書込番号:25992315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/12/09 10:32(9ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
再度ですが
洋ポップはあまり詳しくないのですが、あとは有名なアーティストで エリック クラプトン 

書込番号:25992324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/12/09 10:34(9ヶ月以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます
クラプトンのtears in heavenは高校のギターの授業でやりました。
また機会があればクラプトンも買ってみようと思います!

書込番号:25992327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/12/09 11:02(9ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
サイモンとガーファンクルをご購入されましたか、楽しまれて下さい。自分はレコードが数枚あります。
昔はラジオしかなかったですが「真夜中のギター」千賀かほるさん も良かったです。失礼しました。

書込番号:25992353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/12/09 11:10(9ヶ月以上前)

>cantakeさん
ありがとうございます。またYouTubeで聞いてみますね!
自分は久しぶりに本棚からBUMP OF CHICKENを取り出して懐かしくて鳴らしたら
結構SPEKTOR2との相性が良くてびっくりしてます

書込番号:25992362 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/12/14 07:39(9ヶ月以上前)

遅レスですが、
パッと思い付くところで
サイモン&ガーファンクルのミセスロビンソン
ポールサイモンのワントリックポニー(ギターはエリックゲイル)
ビートルズ(ポール・マッカートニー)の夢の人とブラックバード

などがワシ的に印象深いかな。

書込番号:25998303 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/12/14 07:42(9ヶ月以上前)

弾き語りということみたいですね、上記は該当しないみたいでごめんなさい。

書込番号:25998305 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2024/12/14 07:59(9ヶ月以上前)

YouTubeのボズスギャッグスのスモールタウントークはどうかなと、激シブ。

書込番号:25998338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9934件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2024/12/14 22:37(9ヶ月以上前)

スレチすみません
https://www.youtube.com/watch?v=MAFJE-Uqklg
80年代のアコメタルカバーですが、、、

ロックもぜひ

書込番号:25999660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2024/12/22 10:07(9ヶ月以上前)

皆様ご意見ありがとうございます!
YouTubeでもたくさんお聞きさせていただきました!
これからもSPEKTOR2をもっと活かせるように色んなアコギシンガーを聞いていこうと思います!
余談ですが、アコギではないですが近代ロックの祖を知りたくて
29歳ですが、エルビスプレスリーのCDを買いました。
これもSPEKTOR2で鳴らしてみようと思います!

書込番号:26008929 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ25

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > KEF > LS50 Meta [チタニウム・グレイ ペア]

クチコミ投稿数:255件

中古のLS50は状態が良い物でもMetaの半値〜3分の2位で買えるので音にそこまでの差がなければLS50がいいかなと思っています。

Q150と比べた場合は価格が二倍以上なのでかなりの差があると思っています。

書込番号:24612235

ナイスクチコミ!5


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2022/02/21 16:14(1年以上前)

>寿司キチさん
こんにちは
情報だけですが、サウンドサポートさんでMetaが中古品(新品)でています。128千円+送料と思います。問い合わせもOKと思います。ご興味がありましたら検索してご覧下さい。
最近はオーディオ製品は上がっていますね。(連動して中古品も上がっていますね。)

書込番号:24612499

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2022/02/22 22:42(1年以上前)

寿司キチさん

>Metaの半値〜3分の2位で買えるので

半値なら競争力ありますね、ペア16万ならB&WやJBLとか他に目移りしそうです。

書込番号:24614931 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2022/03/01 11:13(1年以上前)

こんにちは
先日メタを試聴しました。LS50も相当な時間聴いています。
正直この2機種での差は小さいです。下手したら分からない位に感じます。色や見た目の変化と言って良い気も。
一方、Qシリーズとは全く鳴り方が違います。LSは箱が良く作られているので締まり感がありますが、Qは価格なりで低域はボワンとした部分が多いです。

書込番号:24626944 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:255件

2022/03/02 16:13(1年以上前)

>はらたいら1000点さん
>あいによしさん
>cantakeさん

回答ありがとうございました。

書込番号:24628854

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2808件Goodアンサー獲得:102件

2022/03/02 16:33(1年以上前)


クチコミ投稿数:76件

2022/05/25 23:37(1年以上前)

こんばんは。
どちらも所有してます。
若干、メタが低音が引き締まってます。ですがさほど代わらないと思います。私は、アニバーサリーの方が好みです。

書込番号:24762711 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:255件

2022/05/25 23:54(1年以上前)

>mana・BOOさん
>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
回答ありがとうございます。

書込番号:24762728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:262件Goodアンサー獲得:3件

2024/12/20 16:04(9ヶ月以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
どちらにしようか検討していたので非常に参考になりました。
そんなに変わらないのかな、と思っていたのですがこんなにちがうんですね。
ブラインドテストの動画が非常にわかりやすかったですが
metaのほうが低、中域が出てる分、奥まって、コモって聴こえますね。

書込番号:26006804

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ236

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

バリバリとノイズ

2024/05/30 22:11(1年以上前)


スピーカー > イクリプス > TD316SWMK2 [単品]

クチコミ投稿数:10件

地鳴りのような音を鳴らすとウーハーからバリ、バリと電気的なノイズが鳴ります。
ウーハーのボリューム落とすと鳴らなくなります。
これ普通?故障?でしょうか?

書込番号:25754396

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/05/31 07:02(1年以上前)

FountainModeさん

最大音量を越えているのでは
下げた時の音量が通常ならよさそうですが
あきらかに小さいようでしたら
サービス問合せがよいと思います。

書込番号:25754634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!24


クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2024/05/31 07:09(1年以上前)

>FountainModeさん

こんにちわ

同価格帯のものを持っていますが、大砲の音を入れても、

そういった音はしないですね。

増幅回路に何か異常が起こっているかもしれないので

一度メーカーに相談した方がいいと思います。

書込番号:25754640

ナイスクチコミ!23


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/05/31 09:16(1年以上前)

>FountainModeさん
こんにちは。
当方もエクリプスSWのユーザーです。
地鳴りのような音と言うのは、かなりの爆音再生と言うことですかね?それとも常識的な範囲?
SWの背面パネルのボリュームは最大値になってたりしますか?ここが最大値になっていなければノイズが生じるような爆音再生にはなりません。

機器が正常なら常識的な範囲の音量ならノイズは出ません。

機器が正常でもマックスボリュームで爆音再生し、定格出力を超える音量になった場合は歪んでノイズが出る可能性はあります。ウーファーのストロークを超える駆動になった場合はとくに激しいノイズになる場合があります。

常識的な音量で問題が出る場合ですが、

AVアンプでお使いですか?それともプリメインでお使いですか?サブウーファーとの接続はラインレベルですか?それともスピーカー入力になっていますか?

AVアンプとサブウーファーを繋いでいるケーブル(ラインケーブルやスピーカーケーブル)の接触不良は考えられませんか?
一度サブウーファーの電源を落して、端子部のプラグをぐりぐり回転させてみてください。スピーカー入力の場合は端子部の接触具合やショート等を確認してください。それで症状が改善するかです。

もしダメな場合、内蔵のデジタルアンプ基板の不具合かも知れません。この場合は、メーカーのサービスを頼るしかありませんね。

書込番号:25754766

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2024/05/31 22:09(1年以上前)

>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
>あいによしさん
ご返信ありがとうございます。
使用状況としましては、AVアンプはDENON AVC-X8500Hを使用しています。
スピーカーの設定はAudysseの測定後、デフォルトから数字等は変更しておりません。
AVアンプの音量は−20で再生しています。ウーハーの音量は真ん中あたりとしているので通常の範囲だと思います。
接続はライン入力で、しっかりと接続されている事を確認しています。
再生して、低音の音圧がかかるような音の時にバチ、バチと電気ノイズの様な音がします。
(トップガンマーベリックの冒頭マッハ10を目指してのジェットエンジンの音はけっこうバリバリ鳴ってしまいます)
やはり故障でしょうかね。

書込番号:25755618

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/05/31 22:31(1年以上前)

>FountainModeさん
その条件だとサブウーファーが正常である限りなんの問題もないかと思います。
問題が起こると言うことはやはり故障だと思います。

書込番号:25755635 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/05/31 22:45(1年以上前)

FountainModeさん

TD316
定格出力 125W
入力感度 50mV(125W出力時)

AVC-X8500H
出力1V /0dBでとすると
100mV /−20dB・・・定格越え

もしかしたら、16cmx2の
TD316では音が大きすぎるのかもです。



書込番号:25755657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:10件

2024/06/01 08:37(1年以上前)

>あいによしさん
コメントありがとうございます。
すみません。仕様の知識がまだ浅いため確認させてください。

>TD316
>定格出力 125W
>入力感度 50mV(125W出力時)

これは125W出力時(ウーハーの音量設定を最大にした時)に、AVアンプからの入力は
最低50mVは必要。

>AVC-X8500H
>出力1V /0dBでとすると
>100mV /−20dB・・・定格越え

これは、AVアンプの音量を0dBにした場合、出力は1Vであるから、
AVアンプの音量を−20dBにした場合は、出力が100mVとなる。

その為、ウーハー側の音量を真ん中あたりにして音を出した場合、
ウーハーの入力感度は半分の25mV、定格出力は62.5Wとなり、
AVアンプ側から送られてくる出力が100mVであると定格超えになる。

この様な認識でよろしいでしょうか?

いくつか質問をしたいのですが、

>AVC-X8500H
>出力1V /0dBでとすると
こちらの数値ですが、仕様表を見ても見つけることができませんでした。
どこを見ればわかりますか?

>100mV /−20dB・・・定格越え
どの数値がどの数値に対して定格超えしているのでしょうか?もしくは悪い影響を与えているのでしょうか?

この様な場合、ウーハーの音量(現状、真ん中ぐらい)を下げるだけで良いのでしょうか?
もしくはAVアンプ側で低音音量の設定を低くする方が良いのでしょうか?

長々と書いてしまいましたが、よろしくお願いします。



書込番号:25755951

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/06/01 09:28(1年以上前)

FountainModeさん

>AVC-X8500H
>>出力1V /0dBでとすると
>どこを見ればわかりますか?

プリアンプはボリュームを絞らない0dBで出力1Vがお約束、
いいページが見つからずですがこんな感じです、
ヤマハのAVプリを測りましたが同様でした

http://www.purple.dti.ne.jp/pacific/preamp-output.html

>>100mV /−20dB・・・定格越え
>どの数値がどの数値に対して定格超えしているのでしょうか

ボリューム−20dBに絞ると計算では出力100mVです

>ウーハーの音量(現状、真ん中ぐらい)を下げるだけで良いのでしょうか?

AVアンプは音場補正で、能率が低いスピーカーの
音量を上げてしまいます。もとのもくあみの可能性

映画で、バリバリしないレベルまで、
ウーハー本体で音量を下げる
その状態で、音場補正はしない
低音少なくなるのは我慢

>もしくはAVアンプ側で低音音量の設定を
低くする方が良いのでしょうか?

音場補正後、マニュアル設定に入り
SWのレベルを下げるですね

ただし音のバランスはくずれるので
バリバリ言うソ―スに限り
AVC-X8500Hの音を下げてがいいかも

FountainModeさんの使い方に
TD316SWが役不足だった可能性




書込番号:25755986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:10件

2024/06/01 10:25(1年以上前)

>あいによしさん
ご丁寧な返信ありがとうございます。
格安だったのでAVC-X8500を買ってしまいましたが、自分の環境では持て余していますね。

ウーハー自体は故障ではなさそうなので安心しました。自分なりに音を調整して楽しんで行きたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:25756047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/06/01 16:47(1年以上前)

>FountainModeさん
デノンのアンプの場合、Audysseyでキャリブレーションすると、全般に低めの数値でセットされます。感覚的に-5dB付近が最大値になる感じですかね。Audysseyの結果をご覧になって見ればよろしいかと思います。
なのでマスターボリュームは最大で+18dBくらいまで上げられるようになってます。

そういう状況下の-20dBは極めて常識的な音量ですし(うちでも-10dB前後まで上げることは普通にあります)、サブウーファーのボリュームも中位(Audyssey時にサブウーファーの音量値が高すぎると下げるよう指示されるかと)とのことなので、これでノイズが出るというのは、到底サブウーファーが正常に動作している様には思えません。

TD316SWMK2の方は50mVで125Wとのことですから、ボリューム中ぐらいということは50mV以上、ざっくり数百mVは入れないと125W出ない状況まで音量が絞られた状態になっていますので、入力100mVで定格越えはありえません。

早いうちに点検を依頼すべきと思いますよ。

書込番号:25756529

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10件

2024/06/01 17:14(1年以上前)

>プローヴァさん
コメントありがとうございます。
皆さん色々な視点からアドバイス頂きありがたいです。
正常なのか、故障なのかわからない状況で、使用していてもすっきりしないので、
一旦、メーカーに見ていただこうと思います。
結果分かりましたらお伝えしたいと思います。

書込番号:25756572

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/06/01 17:25(1年以上前)

FountainModeさん

>一旦、メーカーに見ていただこうと

それがよいと思います、バリバリの前に
リミッターは入っていそうなので

買ったばかりなのでしょうか?

書込番号:25756589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/06/01 19:14(1年以上前)

>FountainModeさん
はい。点検がよろしいかと思います。
他の方の数値を並べた解説は間違っており、本機が正常であるという証左には全くなっておりません。

書込番号:25756702

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/06/01 20:49(1年以上前)

プローヴァさん

どのへんの数値が間違っているのですか?

書込番号:25756828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/06/01 23:27(1年以上前)

>あいによしさん
スレ主さんがウーファーの音量を絞っていることを考慮していない点、audyssey後にウーファー含むスピーカーのレベルが0ではなく落とされていることを考慮していない点、デノンのアンプの場合、音量マックスが+18dBであることを考慮していない点ですよ。
ユーザーであれば-20dBの音量でウーファーがサチるなどあり得ないことは感覚的にわかるはずだが、そこをわかってない点もね。

書込番号:25757048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/06/02 00:39(1年以上前)

プローヴァさん

音量を絞る点は考慮、ただしレベルは不明
指摘は2点
過大入力の可能性
過大入力時の異音防止策に問題ないかです

よく読みましょうね

書込番号:25757125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/06/02 00:47(1年以上前)

FountainModeさん

調整後
SWとフロントのレベルはいくつか、わかりますか?

書込番号:25757136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/06/02 01:07(1年以上前)

>あいによしさん
デノンのアンプの仕様についての指摘については考慮できてなかったと認めたと言うことですね。

>>もしかしたら、16cmx2のTD316では音が大きすぎるのかもです。

この結論は可能性の指摘であると。

>>バリバリ言うソ―スに限りAVC-X8500Hの音を下げてがいいかも、FountainModeさんの使い方にTD316SWが役不足だった可能性

さらにこちらもあくまで可能性であると。

ただ可能性の推定でもここまで重ねると、ウーファー自体は正常で、使い方の問題である前提でスレ主氏に示唆していることは明白。
現にスレ主氏はウーファーに問題なかったと考え、アンプを持て余しているとまでおっしゃってます。

当方が指摘するまで点検をお勧めはしてないわけですから、あくまで断定はしてないと言うのであれば、推定が甘すぎると言う感想にしかならないですね。
ほんといつも誤魔化すのがお上手ですね。

書込番号:25757145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/06/02 01:44(1年以上前)

プローヴァさん

>デノンのアンプの仕様についての指摘については考慮できてなかったと認めたと言うことですね 

いいえ、ヤマハのアンプでも0以上でますので

数値が間違っているとのこと。
計算間違いを繰り返すと、
他の人に迷惑をかけてしまうと思い
反応したまでです。
いつも読んでないから気にしないでください。

>FountainModeさん

フロントに対しSWのレベルをプラス5とか
やってないかの懸念が出てきました。

書込番号:25757160 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:10件

2024/06/02 12:48(1年以上前)

>あいによしさん
>プローヴァさん
真剣に議論して頂きありがとうございます。
こちらの情報も曖昧なところもあり申し訳なく思います。
アドバイス頂いた情報は、もちろん自分の責任で判断して参考にさせて頂きます。
その為、色々な視点からのコメントはありがたいし、勉強のきっかけにもなります。
ありがとうございます。

ウーハーの使用期間はちょうど1年ほどになります。
週に映画を2、3本見ている様な使い方です。
AVアンプ側の設定として、スピーカーレイアウトは7.1.4、Audyssey測定後のレベルは、SWが−4.5、フロント左右が−3となっています。他、低音に関する設定はデフォルトのまま、もしくは0設定となっています。音量はー20で視聴しています。
ウーハー側の設定は、低音強調やF.P.FはOFFとして、音量はちょうど真ん中あたりで視聴しています。
この状態で、低音が強調されかなり大きく音が出るシーン等でバリバリとノイズが出ます。

色々なご意見を伺って、判断が難しい部分もありますので、
まずは、販売店に持ち込んで症状を確認してもらおうと思っています。
重いけど...

書込番号:25757624

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/06/02 17:04(1年以上前)

FountainModeさん

情報ありがとうございます

>SWが−4.5、フロント左右が−3

現状のSWボリューム位置では
SWの能率が高く見えているのでしょう

>使用期間はちょうど1年ほど

バリバリは途中からですか?
発生時に変えたものはありませんか?





書込番号:25757927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/06/02 18:51(1年以上前)

>FountainModeさん
>>Audyssey測定後のレベルは、SWが−4.5

ですよね。当方の想定通りです。
この時点で他の方がおっしゃる

>>もしかしたら、16cmx2のTD316では音が大きすぎるのかもです。

>>バリバリ言うソ―スに限りAVC-X8500Hの音を下げてがいいかも、FountainModeさんの使い方にTD316SWが役不足だった可能性

については完全に消えたかと思います。audysseyで-4.5dB、メインボリュームで-20dB再生でサブウーファーがサチることはありません。

なんらかの不具合と思いますので、早いうちに点検してもらってくださいね。

書込番号:25758048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2024/06/03 17:42(1年以上前)

>あいによしさん

>バリバリは途中からですか?
>発生時に変えたものはありませんか?
気がついたのは最近です。
多くの映画はノイズが入るほどの低音が流れるシーンがなく、
さらに、当初はバリバリしたノイズも効果音の一部かと思っていました。
その為、いつから鳴り出したかは不明です。
ウーハーを設置してから変えたものはありません。

書込番号:25759195

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/06/03 18:56(1年以上前)

FountainModeさん

ご回答ありがとうございます
変化点があれば解決の糸口にと思ったのです

バリバリですから、機構的な故障も考えられますね

Dテンのホームページからサービスにコンタクトをとり
あとはメールで指示に従う感じでは?

よくあるのは元箱に入れて、
宅急便に取りに来てもらって送れ
あとから見積もりが来て着工可否です

書込番号:25759306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/06/03 19:01(1年以上前)

FountainModeさん

送ったら再現せずもありうるので
念のため、バリバリ音を録音して
置いた方がよいかもしれません

書込番号:25759313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:10件

2024/12/17 16:41(9ヶ月以上前)

長らく時間が空いてしまいましたが、バリバリ音の原因がわかりましたので報告しておきます。
結果的にはウーハーの故障でした。メーカーに見てもらい基盤交換で問題なく音がなるようになりました。
ここに相談しなければ、解決しなかったと思います。
アドバイスをしていただいた皆様ありがあとうございました。

書込番号:26003236

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ18

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サランネットはついていますか?

2024/12/05 11:46(9ヶ月以上前)


スピーカー > クリプシュ > REFERENCE PREMIERE RP-6000F II [単品]

クチコミ投稿数:48件

サランネットはついていますか?
カタログ情報ではサランネットがないように見えます。
1枚だけ前面?が真っ黒で、下部にロゴマークのついた写真がありましたが、よくわかりません。
ご存じの方、教えてください。

書込番号:25986592

ナイスクチコミ!4


返信する
XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/12/05 12:34(9ヶ月以上前)

https://kakaku.com/item/K0001478523/images/page=ka_3/
https://www.klipsch.jp/rp-6000fii

どう見ても付いてますね
magneticallyと書かれてる。

書込番号:25986652

Goodアンサーナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/05 13:02(9ヶ月以上前)

>papipupeperoncinoさん

>サランネットはついていますか

サランネットは付いていますよ。

書込番号:25986706

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/12/06 11:14(9ヶ月以上前)

>papipupeperoncinoさん
こんにちは。
サランネットは付属します。ちなみにあの銅色に見えるコーンは金属製ではありませんのでご注意を。

書込番号:25988048

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ172

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

色のススメ

2024/04/09 23:16(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 S3 [モカ ペア]

スレ主 蛸虫さん
クチコミ投稿数:13件

何色がおすすめでしょうか?

書込番号:25693417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4459件Goodアンサー獲得:346件

2024/04/10 03:23(1年以上前)

こういうのは部屋に因るからな。一概に言えません。

製品ページのスタンドは好みじゃ無いとして、
オーソドックスなところではモカと云いたいが、
グロスブラックもすてがたし。
ホワイトはないかな。
ローズナットは部屋の雰囲気によっては良いかも。
(^_^)v

書込番号:25693523

ナイスクチコミ!8


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/04/10 08:17(1年以上前)

蛸虫さん

比較で音は黒が締まるようですが
インテリアは調和も大切
色は部屋に合せたらいかがでしょうか?

書込番号:25693684 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/04/10 08:41(1年以上前)

>蛸虫さん
お部屋の建具や家具、ラックの色などと調和するようにされてはどうでしょうか。
個人的な感想としてはピアノブラックはどういう部屋でも合わせやすいです。

書込番号:25693712

ナイスクチコミ!10


スレ主 蛸虫さん
クチコミ投稿数:13件

2024/04/10 09:56(1年以上前)

>求道者Kさん
>あいによしさん
>入院中のヒマ人さん

店にありましたので見ましたが、ピアノブラックはかっこいいですね。
ですが、安易に触れないですよね?
デリケートそうで、下手に拭くと傷になりそうで気になります。
ウォールナットも置いてある店があり見ましたが
これはホムセンにあるような塩ビシート貼ったみたいな感じで安っぽくて微妙でした。
ローズナットは置いておらず分かりませんでしたので
気になってます。
ホワイトは人気がないし部屋に合いにくいからやめた方はいいとの店員談。
結論的にはブラックかローズの2択かなと思っておりますが、迷います。

書込番号:25693787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/04/10 10:46(1年以上前)

ピアノブラック色スピーカー

蛸虫さん

>ピアノブラックはかっこいいですね。
ですが、安易に触れないですよね?
デリケートそうで、下手に拭くと傷になりそうで気になります。

別機種のピアノブラックを使っています。
触らなければ、きれいなまま、
上のホコリを、
カメラのホコリ飛ばしで時々掃除しています。

書込番号:25693849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/04/10 10:55(1年以上前)

>蛸虫さん
ピアノブラックは、確かに傷の心配はありますね。自分もメーカーは違うのですが
ピアノブラック仕上げのものを所有しております。

ノズルが外れて飛ぶのでまず、エアダスターから先端ノズルを外し、ほこりを飛ばした
後でマイクロファイバーでやさしく拭いています。
これが正しいやり方かは分かりませんが、今のところ傷は付いていません。

B&Wに関しては今は手元にないんですが、707S2(ローズ)を以前所有していました。
基本、700シリーズの仕上げはお感じになったレベルのものです。

ビニールシートではなく、突板仕上げだとは思うのですが突板が薄いのか、例えば
カリモクの家具のような本格的な仕上げには見えません。

書込番号:25693856

ナイスクチコミ!11


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/04/10 11:02(1年以上前)

この価格でシート貼りなのか、信じられんな。
でもグロスブラックだけ高いからそういうことなんですね。
無地ならまだ許せるけど、木目調ってかつての日本車の内装みたい。最近ようやく見なくなってきたけど。

傷が気になるなら車とかに使うガラスコーティングとかしてみれば?
それか傷目立ってきたらコンパウンドで磨くとか。

書込番号:25693867 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/04/10 11:19(1年以上前)

>蛸虫さん
こんにちは。
Signatureのミッドナイトブルーがかっこいいですが、S3であればやはりグロスブラックですかね。迷ったらモノトーンです。
CM5S2のピアノブラックを使っていますが、とても傷がつきやすい塗装ですが高級感はばっちりです。
その分実売価格も高いですね。

ピアノブラック色は、表面のクリア塗装が厚く硬度が固いので音がいいという人もいましたが真偽のほどは定かではありません。

木目を見ればわかりますが、ウォールナットもローズナットも綺麗な突板仕上げですよ。さすがにこれをビニールシートとは間違えないと思いますが。木目の中ではローズナットの方が色が深くて個人的には高級感を感じます。好き好きもあるでしょうが。

書込番号:25693880

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/10 19:31(1年以上前)

>蛸虫さん


700シリーズのピアノブラック使ってます(笑


ピアノブラックは傷が付きやすいので手入れに神経使いますが、鏡面仕上げで手間暇かかってるので美しさでは一番いいですね。

他の木目塗装系は木材好きなら好みの木目が見えて、部屋のインテリやTVボードと合わせたり出来て楽しめます。


他社スピーカーの話ですが参考までに、、、

KX-0.5はスモークユーカリ木目の突板の上にポリウレタン塗装を施している。KX-0.5Pでは、さらにその上に、ポリエステルを吹き、ミラー仕上げするといった工程が加わる。オーディオ事業部長の渡邉勝氏によると、「ピアノ塗装は手がかかるもので、国内でやるのは高コストで困難」とのことだが、国内生産ならではの本物の品質にこだわったそうだ。

具体的には、塗装を吹いて自然乾燥させ、一層目から表面のフラットを出しながらゆがみのない塗装を重ねる。本体をひっくり返しながら、6面すべてを旋盤のように回っているサンドペーパーで磨き、最後にバフ掛けして鏡面を出す。この品質の高さは、海外ではなかなかできないものだという。

音質面では、塗装面が硬くなるため、低域が締まり、ハイに寄ったバランスになるという。そこで、ツィーター用の内部配線は、マグネシウムの単線にPC Triple Cを6束使った「KX-3 Sprit」と同じものに変更している。

 
KX-0.5は、2ウェイ密閉型のブックシェルフで、直径35mmのリング型のピュアシルクツィーターと直径140mmのカーボンポリプロピレン(CPP)ウーファーを採用している。
https://weekly.ascii.jp/elem/000/001/862/1862922/


BWの場合も、聴き比べて違いが分かれば、気に入ったのを買うのが良いでしょう(笑

書込番号:25694370 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/10 21:49(1年以上前)

>蛸虫さん

モカもローズナットも樹種はわかりませんが本物の木を薄くスライスして貼り付けた "突き板” という仕上げですね。
英語だと veneer (日本語のベニアと同じ言葉ですが意味が違って突き板と同じもの)となります。

サイトで見比べただけですが、
モカ仕上げだと表面が平滑に仕上げてあるのでビニールシートと似た感じに見えるのかもですね。
ローズナットの方は導管の凸凹が残してあるのでビニールシートとは間違えにくそうですね。

平滑仕上げだと人工のものと見分けがつきにくいですよね。
自分は昔、ジャガーに乗せてもらって本物のテカテカのウッドパネルを見たら、"木目調樹脂みたいだな、逆だろ、これが本物なんだから、樹脂パネルがいかに良くできているかなんだな"、と思ったことがありました。

書込番号:25694522

ナイスクチコミ!8


スレ主 蛸虫さん
クチコミ投稿数:13件

2024/04/10 22:56(1年以上前)

>あいによしさん

色もそうですが、このスピーカーが何か気になってしまいました。

書込番号:25694591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 蛸虫さん
クチコミ投稿数:13件

2024/04/10 22:58(1年以上前)

>求道者Kさん
>>ノズルが外れて飛ぶのでまず、エアダスターから先端ノズルを外し、ほこりを飛ばした
後でマイクロファイバーでやさしく拭いています。
これが正しいやり方かは分かりませんが、今のところ傷は付いていません。

もしピアノブラックにした場合はその方法を試してみたいと思います。

書込番号:25694595 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 蛸虫さん
クチコミ投稿数:13件

2024/04/10 23:01(1年以上前)

>XJSさん

車のコーティングやコンパウンドは以前自分でやって失敗した苦い経験があるので(汗

書込番号:25694599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 蛸虫さん
クチコミ投稿数:13件

2024/04/10 23:05(1年以上前)

>プローヴァさん

ウォールナットも塩ビではなく突板仕上げだったんですね。大変失礼いたしました...。

Signatureは値段的に厳しいですが、ピアノブラックもカッコいいし、木目も安物塩ビでもないなら悩ましいですね。

書込番号:25694609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 蛸虫さん
クチコミ投稿数:13件

2024/04/10 23:10(1年以上前)

>エラーゴンさん

クリプトンもオーディオショウか何かで聴いたことがありましたが、よかったです。
仕上げも同じピアノブラックでも違いがあるとは知りませんでした。
B&Wはイギリス製かチャイナ製かは分からないですが、クリプトンと比べたら劣るのでしょうか?

書込番号:25694612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 蛸虫さん
クチコミ投稿数:13件

2024/04/10 23:24(1年以上前)

>core starさん

平滑仕上げですか。
いろいろあって面白いですね。
ただショップで見た700s3ウォールナットにぶつけられた傷がありましたが、傷口に肌色っぽい木材の色が見えてましたので、ウィールナット柄の薄皮(シート?)が木の下地に貼られてるだけのようにも見えましたが、金太郎飴じゃありませんが、どこ切っても下地まで全てウォールナットの茶色い渋い色みたいな感じではないようですね。

書込番号:25694633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2024/04/10 23:39(1年以上前)

そういえば私のヤマハのスピーカーもピアノブラックだけどそれより安いブラウンの仕上げのもありましたね、安いけど一応本木目だったはず。このモカに似ていて艶がないタイプ。全然高級な感じはしない。

私は車のウッドパネルを工房にオーダーしたことあるけどピアノブラック仕上げも他の木目模様も料金は同じだった。楽器のピアノブラックと同じ仕上げなのかは不明ですが。
ちなみにジャガーのウッドパネルはクリア層が薄かった。そして色落ちとヒビ割れしやすかった。

このスピーカーの木目仕様は表面をクリア層で覆ってないから安いんだろな。他のb&wに高そうな木目仕様はあるけど。

書込番号:25694657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/11 00:14(1年以上前)

>蛸虫さん


>B&Wはイギリス製かチャイナ製かは分からないですが、クリプトンと比べたら劣るのでしょうか?

BWは、英国生産は800シリーズとオリジナルノーチラスの2種だけのようです。

コンティニュアムコーンは完全内製・ただし完全社外秘

塗装はロボット8割、人2割(キャビネット限定)
800D3シリーズの実績でいえば圧倒的にブラックが人気だったそうです。この塗装は12回。

大きく分けてサンディング(下地作り)と塗装の2種類の作業ですが、これも2台同時でしかも片方に問題が見つかると両方やり直し。

なおキャビネット塗装は8割ぐらいの作業はマシンが使えるそうですが、タービンヘッドのような曲面のみの構成ではやはりロボが使えないそうです。
サンディングから塗装まで全部人手でやる。
https://digital-to-analog-conversion-life.jp/2021/09/24/bw-loudsperker-manufactured-210924/#toc2



てな感じで、かなり拘ってるようです。
日本製のクリプトンと比べて劣る事はないでしょうが、そこは試聴比較などしてご判断ください(笑

書込番号:25694699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/11 00:41(1年以上前)

ちなみに、、、、



かつては国産が、各価格ランクに多数の機種をラインナップしており、人気を博していました。国内のオーディオ草創期には、パイオニアやオンキヨー、そして一世を風靡したダイヤトーン、ヤマハ、ビクターなど、超ハイエンドを除いて、国産が台頭していました。

ちなみに私は、オンキョーユーザーでした(笑

しかし世は流れ、現在では国産スピーカーは全体的に今や見る影がないのはご承知の通りです。その国産が総崩れとなっていく過程で、ヨーロッパ系スピーカーがドドーッと押し寄せ、今や国内市場を席巻してしまった感さえあります。

私はその間、オーディオやってなかったので浦島太郎ですが(笑


その理由は、C/Pの高さはもとより、メーカーごとの音質・デザインの個性、さらには日本のマニア層、特にクラシックファンやボーカルファンが好むヨーロピアン・サウンドが牽引したのだと思います。


こんな中、独自の道を歩み続けるクリプトンは、今や国内では貴重な存在です。2005年にスピーカー事業に参入して以来、一貫したポリシーのもと、世の中の動向に惑わされることなく、コンスタントに製品を開発し続けてきたようです。

初代機の「KX-3」以来、その製品開発と音決めを担っているのは、言わずと知れた元ビクターのスピーカーの設計者で、スピーカー技術者としてはレジェンドとも言える存在の渡邉勝氏だそうです。

BW705S3とこの辺を比較してどう違うのか?
中々、興味深いところですね。
https://www.kripton.jp/fs/kripton/speaker_systems/kx5px

書込番号:25694716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/04/11 05:08(1年以上前)

>蛸虫さん
みなさんの書き込みを見る限り、やはり突板仕上げですね。
ただ、ほんと、突板が薄いです。特に角とかちょっとあてちゃうと下地が見えますので、
その点はくれぐれもご注意ください。自分の場合、あてた覚えもないのにそういうことが
あってげんなりしました。
結局のところ仕上げはメーカーの腕次第ですね。自分が今メインで使っているスピーカー
は突板の部分とピアノブラックの部分に分かれているのですが、突板の仕上げはすごく
上手で高級感があって良いのですが、ピアノブラックの仕上げは下手です(笑)
高いスピーカーでしたので、何回か、交換してもらいました。

書込番号:25694769

ナイスクチコミ!9


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2024/04/11 06:45(1年以上前)

>蛸虫さん

"突き板" というのは名前から誤解を生むかもですが、”突き板” でも中には本当に厚さ1-2mmとか板みたいに厚いのもあるようですが、一般的には厚さ0.2mm程度のカンナで削ったみたいな極薄のスライスのことが多いと思います。
少しぶつけてしまうと地が出てくるのは普通だと思います。

書込番号:25694807

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/04/11 06:49(1年以上前)

メーカーの腕次第と書きましたが、仮にもB&Wですよね・・・
腕というか、そういう作りなんでしょうね。

800シリーズはどうだかわかりませんが・・・

書込番号:25694809

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/04/11 07:11(1年以上前)

core starさんと投稿時間が重なってしまいました。厚さ0.2mmは厳しいですね。
安っぽく見えるのもそのせいかもしれません。

昔のB&Wはもっと質感が良かった気がするのですが・・・厚さを変えたのかな・・・

書込番号:25694827

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/04/11 07:45(1年以上前)

>蛸虫さん

参考までに、、、、


KX-5PXのエンクロージャーは、南米産で貴重な高級家具や楽器に採用され、更に音色の良さと自然材の美しさを兼ね備えたパープルウッドつき板にポリウレタン材塗装仕上げのようです。

木目の美しい高級感溢れる仕上げで、格調と品位を高めています。


具体的には、針葉樹系高密度(比重0.8)18mm厚パーチクルボードを採用した高剛性密閉型に、オール天然材つき板、高級ピアノ塗装(ポリエステル塗装)で鏡面6面仕上げで、 不要な振動を抑えた振動減衰特性の優れた美しい響きと表面波のスピードで、ぬけの良い高級楽器のようなエンクロージャーのようで、拘りは高めですね。

書込番号:25694854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/04/11 09:36(1年以上前)

>蛸虫さん
突板仕上げは当然ですが天然木に塗装をして仕上げてありますので、突板の厚さに関わらずぶつけるなどすれば無塗装の木地が出てきます。丁寧な取り扱いが求められるのは変わりありません。

以前家具屋さんから聞いた話ですが、ウォールナットもあのような色の木色で自生しているわけではなく、塗装色です。正確に言えば初期の家具で木色にオイルステインを塗って経年変化が起こるとあのような色になる、それを塗装で再現しているだけとのことです。なので、厚い突板であっても、塗膜の下はウォールナット本来の色になるはずなので、傷がつくと明るい色が出てきます。薄い突板だと傷がキャビの板材にすぐに至るのでキャビの板材の木地が見えるでしょう。
デザインがまっすぐな直方体だとフラットで厚い突板も貼れますが、少しRがついたデザインだと薄いものしか貼れません。
突板も、最表面は塗装とは言え経年変化も多少はあるので、10年以上経つと風合いは多少変わっては来ますので、天然木が表面にあるメリットはあるかと思います。

塩ビシートだと同じようにぶつけても突板より強い程ですが、コーナーなどにシートの継ぎ目が見えたりしますので、なんとも見た目が安っぽくなります。

ピアノブラックは塗装の厚みが厚くなると黒の艶感と言うか深みが増す感じはあります。ピアノと言えばヤマハですが、ヤマハのスピーカーの高級機のピアノブラックはピアノ同等の厚塗りとのことです。
ただ塗膜が厚くても黒の上に重ねたクリア塗装は傷は目立ちますので、突板以上に取り扱い注意となります。
B&Wのピアノブラックは他社品と比べて見劣りなどしませんし、とても綺麗に仕上がっていると思います。梱包も塗装を毀損しないように気を遣ったものになっています。

突板の上にクリア塗装を重ねるのは高価格機でよく見られる手法ですが、天然木の風合いは無くなるので、好き好きの面はあるかも知れません。ただ薄い木の色にクリアを重ねるので一番傷は目立ちにくいと思います。
高級機の場合エンクロージュアが複雑な曲面を描いていたりする場合もあるので、突板の継ぎ目などを見えにくくする意味もあってクリア塗装を重ねていると思われます。

ということで当方のお勧めは無難なピアノブラック、木質ならローズナットがお勧めです。ウォールナットというか木の色が明るいものは高級感と言う点では見劣りはするかも知れません。明るい色ならグロスホワイトの方がいいかも知れません。こちらはクリアだし傷も目立ちにくいです。インテリアに合えばの話ですが。

書込番号:25694965

ナイスクチコミ!1


スレ主 蛸虫さん
クチコミ投稿数:13件

2024/04/11 22:23(1年以上前)

>プローヴァさん
>エラーゴンさん
>求道者Kさん
>core starさん
>XJSさん
>あいによしさん
>入院中のヒマ人さん

ネットだとピアノブラックが人気のようですが、
実店舗できくと木目の方が売れているとか半々とかいろいろなようですどの色が特別人気というほどのことでもなさそうですので、部屋に合いそうな木目にでもしようと思います。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:25695783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


AV財団さん
クチコミ投稿数:98件

2024/12/05 21:25(9ヶ月以上前)

ネットではモカを見ながら涎を垂らしていましたが、お店で見たら私には少し安っぽく見えました。
・従来メインオーディオ用705sチェリーの自然な木目より劣って見えました
・お店の方からは700シリーズは化粧板ですよ涙、とのことでしたがこのスレッドで突板と確認出来て良かった、、
・ピアノブラックはAV用にcm1s2を使っていたので、メインオーディオは木質で行きたいと思ってました
そんな経緯でローズナットを選択しましたが、なかなか深ーい色&木質による手触り感もあり正解でした。
この価格帯にしては?という声もありますがコーン周りのクロームとツイーターの質感の高さが補ってくれます。
音は約20年も経つとさすがに進化してますね。注意して耳をそばだてなくても迎えに来てくれる感あります。
と言っても音造りのフィロソフィーは変わらず、705sが壊れたわけでもなかったので少し罪悪感があります、、

書込番号:25987353

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング