このページのスレッド一覧(全5017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 6 | 2023年4月23日 17:09 | |
| 8 | 7 | 2023年4月21日 06:57 | |
| 20 | 14 | 2023年4月19日 13:28 | |
| 12 | 9 | 2023年4月19日 13:05 | |
| 11 | 5 | 2023年4月14日 14:20 | |
| 7 | 8 | 2023年4月8日 00:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > Polk Audio > Monitor XT MXT10 [マット・ブラック 単品]
MXT10 の接続方法について教えて下さい。
映画用と音楽用で別々の機器を持っており、それぞれを以下の方法で本機に繫いで併用したいです。
1、AVアンプのSW OUT → 本機のL/LFE 入力へ
2、DACのRCA出力(R) → 本機の R入力へ
1と2を同時に使うことはありませんが、どちらもスタンバイ状態で常時電源が入ってます。
この状況だと、使用していない機器側にも信号が回り込んでしまうようですが、悪影響はあるのでしょうか。
AVアンプはYAMAHA RX-A780、DACはTopping D30 pro です。
書込番号:25232059 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
はじめまして
サブウーハーのLRは内部でMIXされモノラル出力になるので、
DACのR側しか動作してなくてもL側に微弱電流が流れてしまいます。
(アンプ側でカットはされますが)
またDACのL側からもRと違う低音が出ていますので、MIXされなく音質的にも劣化しています。
以上のことからやめたほうがよいかと思います。
DAC→AVアンプ→サブウーファーじゃダメなんですか?
AVアンプ側で入力別にLPF設定とかできるなら共用できそうですが。
書込番号:25232548
![]()
1点
ビビンヌさん
自分は以下接続(見にくくてすみません)で1年半ぐらい使用していますが音質面でこれといって気になることはないです。(最初は繋ぎ替えてました。)
厳密には音が悪くなるのかもしれませんが低音でそこまでシビアじゃないと思いますしいちいち繋ぎ替えるの面倒なので使い勝手優先の方がいいのではないかと。
テレビ(フォーンプラグ)−−−+−−−L−−−+
+−−−R−−−+−−−−+(R)サブウーファー
AVアンプ−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−+(L)
書込番号:25232788
![]()
1点
>ファンキーレイヴンさん
はじめまして、ありがとうございます。
>DACのL側からもRと違う低音が出ていますので、MIXされなく音質的にも劣化しています。
失礼しました。
今は古いSW(ONKYO SL-105)に、DACのL/RからSWのL/Rに接続しています。MXT10 が届いたら分配ケーブルを使う予定でした(DACのL/R→SWのR)。
この接続でもAVアンプ使用時にはSWのR端子からDACヘ電流が流れるという理解でよろしいですよね。
>DAC→AVアンプ→サブウーファーじゃダメなんですか?
はい、AVアンプはFireTV をHDMIに刺して映画用で使っています。
書込番号:25232811 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>BIGNさん
こんにちは。
同じ接続方法でお使いなのですね。
まさに面倒くさいのが一番の理由なんです。別環境で動作することは確認済みなのですが、気になるのは長期的な影響ですね。
1年以上問題なく使えてるとのことで大丈夫そうな気もしますが、他の方のご意見も参考に適切な方法をとりたいと思います。ありがとうございます。
書込番号:25232841 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ビビンヌさん、こんにちは。
>分配ケーブルを使う予定でした(DACのL/R→SWのR)。
これはダメです。
分配ケーブル→1つを2つに分けるためのもの
ですが、この使い方は
2つを1つにまとめる使い方→合成で本来はミキサーが必要です。
SWの端子で逆流するかどうかではなく、
DAC出力の段階で逆流する可能性があります。
どうしてもこのようにしたいなら、ミキサーを入れてください。
書込番号:25233314
![]()
1点
>blackbird1212さん
こんばんは。
ありがとうございます。危うく試すとこでした。。
ひとまず新しいSWはAVアンプ専用で使うことにします。
ご親切に教えてくださったみなさん、本当にありがとうございました!
書込番号:25233337 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > ELAC > CARINA FS247.4 [ペア]
最近トールボーイの魅力に気づき、中でもElacの音が一番好みだと感じました。
主にPops、Rockを聞くのでボーカルが鮮明でバンドの奥行き表現に長けているところが気に入ったポイントなのだと思います。
試聴したのはFS247.4とFS407.4です。FS407.4の細かなニュアンスの再現は素晴らしい! でも高い。
ここは他の製品も聞いてみたいのですが生産終了品はなかなか試聴できません。
そこで現オーナーや比較試聴の経験のある方にそれぞれの感想をお聞かせ願いたいです。
気になっているのはFS247, FS247SE, FS247BE, FS407, FS267, FS197です。主にJETVを搭載しているモデルです。できれば現行機種との比較を添えて頂けるとイメージしやすくて助かります。
Elac ファンの方、よろしくお願いします。
書込番号:25175326 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>PoPaPrさん
こんばんは。
私は今もFS 247 SE です。
この間AVアンプは、SONY TA-DA5600ES、パイオニア SC-LX86、パイオニア > SC-LX89
DENON AVC-X8500Hで、現在はDENON AVC-A110です。
https://review.kakaku.com/review/K0000071508/ReviewCD=396037/#tab
この中で、一番ショックだったのがAVC-X8500Hです。
ハイレゾ音声はともかく地デジBS音声がテレビ音としか感じられず悶々としていました。
このスピーカーはアンプを選ぶのかと痛感しました。
https://review.kakaku.com/review/K0001287818/ReviewCD=1391246/#tab
田舎のためなかなか視聴できませんが、視聴時のアンプの組み合わせも大事と思います。
書込番号:25176204
![]()
1点
こんにちは
エラックのJETは以前のものはシャカシャカ、キンキン
が多かったのですが、少しずつマイルド調になってきています
価格の高低は箱のコスト高低、結果迫力ある出方は100から200.400へとなりますが、基本的な鳴り方や音調は似ています
247あたりはかなり太い音が出て、ジャーマンらしい
感じ
好き嫌いやアンプドライブ左右も出ます
私は192.197が好きです
JETのキレあるシャープな音像はエラックの持ち味で、これが気にいると
他社品は物足りなくなるかも
ご予算がおありなら200シリーズを選択しておくとあまり後悔もないと思います
ご参考に
書込番号:25176880 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>かいとうまんさん
FS 247 SEいいですね!
無印と比較してなかなか中古市場に出回っていない印象なので貴重なご感想ありがとうございます。
店頭ではプリアンプしか試聴していなかったのでAVアンプの相性がすっぽ抜けてました。
とりあえずAVアンプで試聴できる場所を探してみたいと思います。
書込番号:25180006 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はらたいら1000点さん
店員さんやレビュアーの方々もツイーターに関しては同様のご意見のようですね。
ちなみに197と247ですと中古の場合同程度の価格です。ツイーターか箱のどちらをとるかということになりますが、JET IIIはJET Vの選択肢がある今なら避けるべきというほど癖が強いものなのでしょうか?
書込番号:25180030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
先日中古でFS247を購入しました。
音像は小さいですが、定位は今まで経験したスピーカーで最も良いです。音場は横方向は狭めですが前後は明瞭になったと思います。
低音はこれまで経験したことのない量感で満足です。
懸念していたJETツイーターの世代ですが、やはりやや高音が耳につくときがあります。セッティングによる変化が顕著なのでこれから調整かなと思っています。
しばらくは楽しめそうですが、VELA407にいずれ移行しそうな気がしています。
アドバイスを頂いた方、ありがとうございました。
書込番号:25226003 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんにちは
やはり高音が気になりますよね
ケーブル変化が良いと思います
うちはサンシャインのケーブルが安価で気に入ってます
うるさくならないです
書込番号:25229222 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>はらたいら1000点さん
ケーブルというご指摘を受けて、今のケーブルが銀線を含むOrtofonのReference Blueであることを思い出しました。
今まで中音域に厚みのあるFocalに合わせたものだったのでこれがいけないのかもしれません。
リファレンス用のカナレで接続して試してみます。
書込番号:25230036 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > ヤマハ > NS-SW050(B) [ブラック 単品]
お世話になります。
オーディオのド素人です。
2階の六畳間の自分の部屋で、アマゾンプライムビデオや、グルーブミュージック・ユーチューブの音楽を楽しんでおります。
耳が少し遠いので、多少音量が大きいかもしれませんが、ガンガン鳴らすことはありません。
NECのラビーDT750のイヤホンから、アンプ(デノン PMA-1500SE)につなぎ 、兄の自作した径6センチのフルレンジスピーカー(縦37センチ、横25センチ、奥行き22センチ)につないで、机のパソコンモニターの両端に置いて聞いております。
いささか古いアンプですので、RCA端子しかなく、パソコンも音声出力端子がひとつしかありませんので、この方法でしかつなげません。 購入時10万円しましたので、そのまま使いたいです。
中高音はよいのですが、低音がもっと聞こえればさらに楽しめるのかなと思います。
ヤマハNS-SW050か、ソニーSA-C59が候補で、片方のスピーカーの上に乗せるか、机の横の床に置いて使用しようと考えております。
ウーファーの追加でなく、いっそのことトールボーイ(ソニーSS-CS3かヤマハNS-F210)を併用するのはいかがでしょうか。机の横に置けるスペースはあります。
予算は5万円以内です。マニアではありませんので、安価なほうが嬉しいです。
どちらが好ましいのか、ご意見を頂ければ幸いです。
スピーカー自体を買い換える方法もあるかと思いますが、低音不足以外は満足しておりますので、今のスピーカーを捨てるのはもったいない気がしております。
また、これらのスピーカーにはメーカーホームページで仕様を見みましても、接続端子が、RCA端子なのか、フォーン端子(サイズを含めまして)なのか、それ以外なのか記載がありません。この点につきましても御教授頂ければ有難いです。
何卒宜しくお願い致します。
(兄には、皆さまのご意見を伺ってから、相談してみるつもりです。)
3点
〉これらのスピーカーにはメーカーホームページで仕様を見みましても、接続端子が、RCA端子なのか、フォーン端子(サイズを含めまして)なのか、それ以外なのか記載がありません。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/speaker_systems/ns-sw050/specs.html#product-tabs
ちゃんと仕様を見てないでしょ。
入力端子はRCAって書いてる。
SA-C59にしても、付属品がRCAケーブルとあるし、
取説を見れば、わかるでしょ。
書込番号:25089511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>不具合勃発中さん
早速、御解答頂きましてありがとうございます。
私の不注意でした。
ご指摘いただき、感謝申し上げます。
書込番号:25089550
1点
>おしゃかさんさん
トールタイプだと横から音が来て中抜け心配ですけど
(^_^;)
それと今のスピーカー16cmで無く6cmで間違い無いですか?
6cmならもっとも安いこの機種ぐらいでも良いですが
16cmならもう少し大きい方が良いと思います。
置き場所は足元でも大丈夫です、
書込番号:25089558 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>不具合勃発中さん
ご指摘誠に有難うございます。
ただ、10日ほど前に、価格コムさんに、接続端子の記載依頼をいたしましたので、それで、記載されるようになったのだと思います。
いずれにいたしましても、有難うございます。
書込番号:25089695
0点
>よこchinさん
貴重な御意見有難うございます。
今使用中のスピーカーは、実測で径6センチ、握りこぶしの大きさです。ただ、スピーカーの磁石(?)が強力な高級品種のようです。
トールボーイだと中抜けが心配とのこと、やはりウーファーのほうが良いようですね。
御礼申し上げます。
書込番号:25089707
2点
>よこchinさん
丁寧なご説明をいただき、有難うございます。
御返事が遅くなりましてすみませんでした。
よこ様の御健勝をお祈り申し上げます。
書込番号:25187221
1点
>おしゃかさんさん
何度も感謝のお言葉ありがとうございます。
結局何を購入されて結果はどうでしたか?
書込番号:25187278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
NS-SW050を購入いたしました。
2023年3月22日以後、納入予定です。
しばらく聴いてみてから、書き込みいたします。
書込番号:25188460
3点
>おしゃかさんさん
感想の書き込み楽しみにしています。
書込番号:25188493 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よこchinさん
こんにちは。4月17日納入されました。
ピンケーブルを追加購入してPreOutに接続しましたが、「ボー」という音がするだけで、鳴りませんでした。
DENON PMA-1500SEは古すぎてダメなようです。
数か月したら、安いアンプを買うことにします。
書込番号:25225263
0点
>おしゃかさんさん
>>PMA-1500SEは古すぎてダメなようです。
この辺の仕様は50年ぐらい変わって無いと思いますけど
どこか壊れているのですかね?
PC用でもパワードスピーカーお持ちならPRE OUTに接続して確認出来ると思いますが
POWERAMP DIRECT端子とつい間違いそうな位置では有りますね、
(^_^;)
くれぐれもボリュームは最小から始めて下さい。
書込番号:25225369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>よこchinさん
こんばんわ。
「DuKabel 3.5mm(メス)-2RCA(オス)ステレオミニプラグ変換ケーブル rca 3.5mm 変換 RCA変換ケーブル 3.5mm to 2RCA オーディオケーブル」から「RCAケーブル SOUNDFAM RCA Yスプリッター(1メス- 2オス)サブウーファーケーブルター デジタル同軸Y分配ケーブル,サブウーファー/テレビ/CDプレーヤー/ホームシアター用」 に変更したところ、PreOutで接続できました。
低音が鳴ると迫力がでますね。不思議なのは、低音が鳴ることによって、中高音の聞こえもよくなることでした。
これからが楽しみです。
書込番号:25226705
2点
>おしゃかさんさん
ちゃんと鳴るようになって良かったです。
(^o^)/
書込番号:25226774 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スピーカー > パイオニア > S-1EX [単品]
”どちらも人体に危険性が有りますか?”
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AA%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0#%E7%94%A8%E9%80%94
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%8D%E3%82%B7%E3%82%A6%E3%83%A0
こんな内容を真剣に考える人も居るんですね (-_-メ)
別に揮発性のガスでもないし、口にする事も無いでしょうし・・・(笑)
正に”杞憂”北のミサイルの方がよっぽど危険。
書込番号:25224275
4点
>ベリリウムは毒性が有りますが、マグネシウムで代用が出来ないかと思いました。
>どちらも人体に危険性が有りますか?
ベリリウムは毒性があるとご自身で認識しているのに、どちらも危険性が有るか?
という質問は、此れ如何に。
こんなこと、ここで質問しなくても、ネット検索すれば、直ぐわかるのに。
https://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/food/ye-034.html
マグネのスピーカーは存在するし、それぞれで音質は違うでしょう。
どのような材質を使って、どのような音造りをするかは、メーカー側の勝手でしょう。
書込番号:25224280
2点
>The 1stさん
フォーカルのベリリウムツイーター製造ラインでは作業者は防毒マスク付きの防護服を着用していますが、マグネシウムには危険性が無いため、そのような対策を行っているメーカーはありません。
書込番号:25224298
![]()
0点
面白い考え方ですね。
でもそんな事言ってたら家にガスなんて引けない
し漆の食器などもってのほか。昔の蛍光管なんか
水銀含んでましたからねえ。
個体に成分が含まれていようが他の方が言われる
ように揮発化の心配なんてないでしょうからそれ
こそ文字通りの杞憂ですね。
書込番号:25224300 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Minerva2000さん
ありがとうございます。マグネシウムには危険性が無いのですね。
自作で有名なフォステクスにマグネシウムは有るがベリリウムを聞いたことが無いのは不思議でした。
多少音が悪くても安全性を取るメーカーがあるのかも知れません。
皆様ありがとうございました。
書込番号:25224492
0点
The 1stさん
マグネシウムは水と激しく反応するらしいですよ
https://riss.aist.go.jp/sanpo/riscadnews/2018/12/p3602/
書込番号:25224652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
センモニは、日本で屈指の販売台数を誇るSPです。
多数の方が一緒にすごされてきたと思いますし。
私自身も、寝室にセンモニがあり、ともにすごして
おります。30年以上経った現在。
センモニと共に過ごされて、健康被害の事例は、
無いはずです。
センモニの世に認められた素晴らしい音質は、
べリリイムの存在無くして、有り得ませでした。
完全に主観ですが、私は、マグネシイムよりも、圧倒的
にべリリイム振動板の音が好きです。
書込番号:25226276 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>センモニと共に過ごされて、健康被害の事例は、
>無いはずです。
ベリリウムが危険って認知されたのは F1のエンジンに使われていて、危険だってレギュレーションで禁止されたため
https://ken2mng.hatenadiary.org/entry/20050419/p3
ベリリウム振動板スピーカーもエンジンブローするような高温になるとヤバいかもしれないけど 過大入力入れてもボイスコイルが先に溶断するから高温にならないね。
ただし、廃棄する時は気をつけないといけないですね。
燃やしたらダメです。
書込番号:25226299
2点
The 1stさん
>フォステクスにマグネシウムは有るがベリリウムを聞いたことが無いのは不思議
>多少音が悪くても安全性を取るメーカーがあるのかも
ベリの真空蒸着は高価、釜の取り数少なく、タクト長い
型から剥がす歩留りも懸念
マグネは粉末焼結、バインダー混ぜて型に入れプレス
炉に通すだけ、化学的安定のため塗装するが
異型も自在でベリより安価
メ―カ―都合だと思います。
書込番号:25227822 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカー > SONY > イネーブルドスピーカー SS-CSE [ペア]
こんにちは、こちらのスピーカーに興味があります。先日SONYの新型アンプを購入しましてAtmosを試してみたいと思っております。天井設置は厳しく折角のAtmos対応機種ですのでイネーブルドスピーカーで効果はともかく設置しようと思います。
設置例など見ますとフロントスピーカーに載せただけのようなものがありますが震度4程度でも落下してしまいそうです。それなりの重量もありますし少し心配です。
こちらのスピーカーをご利用の方はどのように対策されておられますか?付属の金具でフロントスピーカーに穴あけ固定でしょうか?
もしくは割り切って諦める?私の使用中のスピーカーはYAMAHAのNS-F500です。
2点
太陽系の地球人さん
>イネーブルドスピーカーで効果はともかく
効果は微妙で、結局、天井に付け直しの話しは
聞きますね
>割り切って諦める?
割り切って載せて、その効果でよければ
固定されたらいかがでしょう
やはり天井となったら
NS-F500に穴が残ってしまいます。
書込番号:25213021 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
地震などでの落下が心配でしたら、家具などの震災対策を紹介しているサイトを参考にしてはどうでしょう?
ヒントがみつかるかもしれません。
書込番号:25213180 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>S_DDSさん
ご意見ありがとうございます。
購入してみてやはり一度試してみます。
うまくいけば固定してみます。
書込番号:25213787
0点
>あいによしさん
ご意見ありがとうございます。
スピーカーに穴を開けるのに多少抵抗がありますが載せるだけも不安ですね。
一度購入して試してみます。少しでもアトモスを感じられればいいのですが。
書込番号:25213794
2点
落ちますか?
滑り止めマットでも挟みましょう
落ちるほどの地震が起きればF500が倒れてますね。
私は転倒防止対策はしてますよ (笑)
書込番号:25221283
3点
スピーカー > ヤマハ > YST-SW010 [単品]
Creative の Sound Blaster ZxR から YAMAHA のサブウーハー YST-SW010 へ出力していましたが、Sound Blaster ZxR のピンが抜けそうだったので刺し直そうとしたところ、バチッと言う音が出ました。それ以降音が出ません。
電源を落とさずにやってしまったことを後悔しています。
この場合、Sound Blaster ZxR と YST-SW010 のいずれが故障したのでしょうか?
0点
chief331015さん
YST-SW010単品にTVとか音のでる機器をつないで、
確認されたらいかがでしょう?
音の出る機器がなければ
RCAピンケ―ブルをつないで、反対側のピンとグランドを
指でつまみ、音が出るか確認の手段もありますが
もし、SWから音が出るなら、
サウンドブラスター故障が濃厚だと思います。
書込番号:25201465 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
あいによしさん 返信ありがとうございます。
音が出ました。
サウンドブラスターの故障のようです。
サウンドブラスターの説明書に、サブウーハーには「市販のステレオラインケーブル( 両端ミニプラグ)」と書いてあるのですが、おすすめのケーブルがありましたら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:25201531
1点
chief331015さん
サウンドブラスター
サブウ―ファー端子が故障なら
リア ライン出力端子3.5mmから取るのでしょう。
YST-SW010はRCAプラグ
サウンドブラスターに入っていた
RCA-3.5mmケーブルは使えませんか
書込番号:25201831 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
あいによしさん 返信ありがとうございます。
返信が遅くなりました。
サウンドブラスターに入っていた
RCA-3.5mmケーブルを探していました。
これを使おうと思います。
このようなケーブルは市販されていない(?)ので貴重品です。
いろいろとありがとうございました。
書込番号:25202663
1点
> このようなケーブルは市販されていない(?)ので貴重品です。
普通に売ってる
書込番号:25202799
0点
kinpa68さん
>普通に売ってる
ステレオ3.5mmから、2またに分かれ
RCAピンのステレオはたくさんあるのですが
モノラルは多くないようです。
書込番号:25202982 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
いろいろ試して原因を探していました。返信が遅くなり申し訳ありません。
結論から言うと、新しいケーブルに変えると音が出ました。ケーブルが原因でした。
まさかケーブルとは思いもよらなかったです。その程度の知識しか持ち合わせていませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:25212551
1点
chief331015さん
>ケーブルが原因でした
ZxRの故障でなくてよかったですね。
抜けかかっていたのは、断線するような、
大きな力がかかったのかもしれません
思い至る事があれば再発防止がよいでしょう
書込番号:25213013 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


