スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70976件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5019スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5018

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ONKYO > D-212EX [ペア]

クチコミ投稿数:9件

D-212EX(中古品)を1年ほど前から使っているのですが、特定の楽器の音色(ホルンとピアノ)でツイーターから微かにですがピリピリという音が鳴るのです。

JazzやJ-POPでは聴こえないし、クラシックでも普段は気にならないのですが、クラシックのピアノ曲やホルン協奏曲などの時にだけ、明らかにツイーターからピリピリと音が鳴っています。
音域はあまり関係ないようです。

普段はMP3(192か256kbps)で聴くことが多いのですが、CD音源でも同じでした。
ヘッドホンで聴くと気にならないので音源のせいではないと思うのですが、スピーカーの性能(解像度高い)からそういう音も再生してしまうということなのでしょうか?

それともスピーカーの単なる経年劣化なのでしょうか?
また、自分以外に同じ現象を確認している方は居られますでしょうか?

この点以外は解像度の高さなどとても気に入っているスピーカーなのですが。
アンプはMarantzのNR1200です。

書込番号:25058227 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:8755件Goodアンサー獲得:1405件

2022/12/18 09:26(1年以上前)

>天然角笛さん
こんにちは

私も同じピリピリを経験したことがありますが

その時はツィーターの寿命でした。

交換したら治りました。

ヤフオク等で 調べてみては いかがでしょうか。

書込番号:25058234

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2022/12/18 10:00(1年以上前)

>天然角笛さん
こんにちは
スピーカーの取り付けネジが緩んでいる場合もありますので、しっかり締めなおすこともされてみて下さい。

書込番号:25058283

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6149件Goodアンサー獲得:472件

2022/12/18 10:28(1年以上前)

>D-212EX(中古品)を1年ほど前から使っているのですが、
>それともスピーカーの単なる経年劣化なのでしょうか?

ビリビリって言うか雑音の経験があります。

製造からどれぐらい年数が経っているか知りませんがダンパーやエッジ、
アッテネーターやネットワーク回路が劣化します。

書込番号:25058304

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/12/18 12:23(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん
ありがとうございます。
やはりツイーターの劣化(寿命)なんですかね。
オンキョーも潰れてしまったし、部品あるのかなぁ。
ツイーターだけならD-112Eとかと同じものですかね。

>cantakeさん
ありがとうございます。
ネジは締め直してみましたが、特に改善しませんでした。

>次世代スーパーハイビジョンさん
ありがとうございます。
電子部品も劣化するんですね。

書込番号:25058464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2022/12/18 13:52(1年以上前)

天然角笛さん

>ピリピリという音が

ダンプ材が硬化して、異音が出ているのかも

そのままか
程度のよい中古から外して入れ変えか
壊すリスクを承知で修理とか

修理はネットで探すといろいろ見つかります
http://kanaimaru.com/0000kanaimaru2018/180108listeningroom/04.htm

https://souzouno-yakata.com/audio/2018/02/01/28305/

書込番号:25058591 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/12/18 17:00(1年以上前)

>あいによしさん

ありがとうございます。
ダンプ剤、というのがあるのですね。初めて知りました。
DIYは好きなのでダメ元で自分でちょっとやってみたい気もしますが、、、勇気要りますね。

ヤフオクでオンキョーの同タイプのツイーター単品か同じツイーター使ってそうなスピーカーを探してみます。

書込番号:25058900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2022/12/22 12:14(1年以上前)

ツイーターの交換を検討していたところ、DALIのZENSOR1を入手(衝動買い)したのでちょっとスピーカーを交換してみました。
すると、ZENSOR1でも例のピリピリ音が聴こえます。
ということは、音源の問題だったということに。。。

しかし、ピリピリ音はD-212EXほどは大きくなかったので、音源との相性かD-212EXのツイーターが優秀過ぎてピリピリ音も忠実に再生してしまっていた、てことなのでしょうか。

ちなみにZENSORも良いスピーカーですね。
D-212EXももちろん好きなのでどちらを据えるか悩みます。

書込番号:25064202 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2022/12/22 12:57(1年以上前)

天然角笛さん

>ピリピリ音が聴こえます。
ということは、音源の問題だったということに。。。

あるあるですね
うちはホ―ンツィーターを使っていて
ボ―カルのサ行が飛び散り、酷いSP
雑誌ではモニター用で、音に問題あれば、
はっきり出すと褒めちぎり、何言ってるの
失敗したか思ってましたが

デジタル時代になって音源がよくなったら
すっかり飛びちりが消えてしまい、
レンジも広く使い易い

オンキョーの方が
出来がいい可能性もありますよ

書込番号:25064264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/12/22 17:46(1年以上前)

天然角笛さん、こんばんは。

この手のスピーカーからの出音に関する問題について、
左右どちらかなのか両方なのか等が書かれていないので、
以下の確認はされたのかどうか気になります。

まずいちばんはじめに対処するべきなのは、
1.どちらのスピーカーから異音がするのかを確定する
2.片側だけということが確定したら、左右のスピーカーを入れ替えてみる
ということです。
そして、左右確定できず両方から異音がしている
もしくは、左右入れ替えても同様にたとえば左側から異音がする
となった場合は、音源の問題、アンプの問題、スピーカーの仕様の問題
など複数の問題が考えられるので、さらに絞り込んでいく必要があります。
そうなると、複数のアンプ、複数のスピーカーなどが必要になってしまいます。

このような考え方のポイントは、
2台のスピーカーが、同時にまったく同じ故障を発生する確率はかなり低い、
ということが前提となっています。
同じような問題を抱えている製品であったとしても、
同じように使っても同時に故障することはまずありません。
ですので、まず問題の発生場所を特定する必要があります。

スピーカーを変えても同じような症状が出るようですが、
上記のように、左右どちらのスピーカーから音が出ているのか、
もしくは両方なのか、スピーカーを入れ替えたらどうか、
ということを、なるべくスピーカーに接近して確認してください。

場合によっては、スピーカーの振動を拾って
近くにある他のものが異音を発生していることもあります。
ヘッドホンだと気にならないというのがちょっと気になるので。

書込番号:25064548

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2022/12/22 21:50(1年以上前)

>blackbird1212さん

ありがとうございます。
ご指摘、ごもっともです。
ちなみに例のピリピリ音は左右から同じように出てます。
その時点で自分も気付くべきでした。

ピリピリ音もごく微かなものなので、スピーカーに近寄って聞くと気になりますけど、2mくらい離れるとまあ気にならないレベルになるので、とりあえずこのまま様子をみようと思います。

書込番号:25064885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Harbeth > HL-P3ESR XD [ペア]

クチコミ投稿数:396件

このスピーカーは、BBCモニターの技術を引き継いでいるものだと思います。
  BBCモニターの開発には、多額の予算が使われたといわれていますが、その技術の内容について詳しく記載されているものを見たことがありません。この技術がどのようなものなのか非常に興味があります。
 このスピーカーにはどのような技術が使われているのか、メーカーの説明以外に何か参考になることがあれば教えてください。

書込番号:25056648

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2022/12/17 10:26(1年以上前)

>ねるとん2さん

ハーベスの創業者は、BBCで30年間スピーカー開発を行い、定年退職してハーベスを創業したとか。
技術的なことはあまり詳しくありませんが、有名なのはLS5/5のウーファーに採用されたベクストレンという樹脂です。
ハーベス以外にも、BBCを源流にするKEF、,ロジャースなどがウーファーの振動板に使用していました。
いまだにイギリス系のスピーカーは、ポリプロピレンなど樹脂系の振動板を使うものが多いですね。

書込番号:25056726

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/12/17 18:30(1年以上前)

ねるとん2さん、こんばんは。

資料ならこのあたりでしょうか。
The Unofficial LS3/5A support siteのライブラリー
http://www.g4dcv.co.uk/ls35a/library.html

書込番号:25057427

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2022/12/18 08:44(1年以上前)

こんにちは

私論ですが、BBCで必要とするモニタースピーカーとしてのスペックを実現するため、携わったエンジニアやその経験を活かした価値だと思います。
決して高価な素材があしらわれているわけではありませんが、標準を出す音作り、目指した音作りへの価値でしょうか。
ただ価格はかなり高めの設定にされていると思います。世界の定番機、人気機もあってプレミア的な設定にされてるのは残念。
音調は同じなので、過去のLS 3 5を家にいれて楽しむのもありと感じます。

私は現行のシリーズ内ではモニターシリーズが一番好きですね。一番小さいやつ。

書込番号:25058181 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:396件

2022/12/18 09:46(1年以上前)

>blackbird1212さん
海外のサイトについて、ご紹介していただき有難うございます。
PDFファイルの翻訳が大変ですが、少しずつ内容を理解するようにします。

書込番号:25058266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2022/12/18 09:50(1年以上前)

>あさとちんさん
回答有難うございました。
BBCモニターの特徴として、樹脂系のウーハーユニットを使っているのが分かります。
イギリスのスピーカーメーカーでは、現在も樹脂系のユニットを使っているところが多いですね。
この樹脂系のユニットが音の歪の解消に役立っているのでしょうか。興味のあるところです。
それから、樹脂系のユニットというのは、製造コストが高い関係で採用するメーカーが少なくなってきているのでしょうか。この点も面白いところです。

書込番号:25058272

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13980件Goodアンサー獲得:2934件

2022/12/18 12:09(1年以上前)

>ねるとん2さん

樹脂系の振動板は、剛性が高くないため重くなりがちです。
そのため、低能率で大音量が苦手ですが、小口径でも低音を伸ばしやすいメリットがあります。

あと、BBCモニターは、スピーカーの存在を意識させないことを理想とする、というのを何処かで読んだ記憶があります。

こちらも参考にしてください。
http://home.att.ne.jp/delta/myrobalan/bbcmonitor.html

書込番号:25058443

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2022/12/18 12:24(1年以上前)

ねるとん2さん

>樹脂系のユニットというのは、製造コストが高い関係で

いいえ、安価で製品バラツキが少なく、
均質な音を安定して出す事を狙ってます。
プラ材は紙と比べ湿度とか環境変化にも強いです。

書込番号:25058466 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2022/12/19 04:01(1年以上前)

>あいによしさん
樹脂ユニットは、コストが安いのは意外でした。
材料費が安いのは分かるのですが、加工コストも安いのでしょう。
コストが安く、製品にバラつきがないというのは、理想的ですね。
そうであれば、もっと、製品価格を安くしてもらいたいですね。

書込番号:25059642

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2022/12/21 01:32(1年以上前)

ねるとん2さん

>もっと、製品価格を安くして

個性が強く、数も多くは出なさそう
好きな人だけ買って下さいの
値段なのでしょう。
中古を探すのもよいかもしれません。

書込番号:25062404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2022/12/21 05:59(1年以上前)

オーディオインターフェイス例

www.gizmodo.jp/2022/12/rme-column.html

書込番号:25062469

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカースタンド

2022/12/15 14:38(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Reserve R200 [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:47件

本機に合うスピーカースタンドのおすすめがあればお願いします。

書込番号:25054320 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2022/12/15 16:12(1年以上前)

>デノンくんさん こんにちは

いいスピーカーお求めですね、スピーカー自体がタービンコーンで補強されていますし、樫木や金属製のスタンドが合うのではないでしょうか。
https://jp.polkaudio.com/shop/polkaudio-bookshelfspeakers/r200
一例ですが、B&WのSTAV24S2なら、ペア約2万円、金属のTAOCは少し天板サイズコンパクトですが、ペアでは約4万ですかね。

書込番号:25054427

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8755件Goodアンサー獲得:1405件

2022/12/15 17:23(1年以上前)

>デノンくんさん
こんにちは

リスニングポイントの 耳の高さと ツィーターを合わせる必要があるので、

この情報だけでは、スタンドは決まってこないと思います。

一応 木製の重いものが良いとはされておりますが。

書込番号:25054510

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:47件

2022/12/15 19:37(1年以上前)

>里いもさん

さっそくご教示いただきありがとうございます。
安くて良さそうですね。
ただ落下が心配ですが、そのあたりは大丈夫でしょうか?

書込番号:25054693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件

2022/12/15 19:39(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

>>一応 木製の重いものが良いとはされておりますが。

木製のスタンドで良いものは何でしょうか?
これといったものがあればお願いします。

書込番号:25054695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3796件

2022/12/15 19:45(1年以上前)

>デノンくんさん

落下が気になりますが、B&WにはSPの底面とねじ止めする穴が開いています。

SPへネジ穴が無い場合は、荷造り用のベルトで締めるのがいいでしょう。
ベルトはプラスチックのものから綿などのものまで各種出ています。

書込番号:25054699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/15 23:44(1年以上前)

人が乗っても問題ない頑丈な物
他人に見せて自慢するわけではない場合はこれ

https://store.ponparemall.com/kaguto/goods/vge-02fd/

材質はラバーウッドで桐・檜・杉などがあるかも
SPとの間に10円硬貨、木片、ナット類を置き浮かせます

書込番号:25055018

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/12/16 10:48(1年以上前)

まだ本機を購入するかはわかりませんが、STAV24S2が安くて無難そうなので、購入した場合はそれにしようと思います。

書込番号:25055359 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2022/12/18 09:08(1年以上前)

こんにちは

小型スピーカーにとって結構大事になるのが、スタンドですね。私も過去数十種やってきました。
まず予算となりますが、今後も小型機を買い換えたりして遊ぼうとされるなら少し良いものを購入しておくことをオススメします。
良いものとは何か、となりますが、私は重さと思ってます。
今回のポークは一本8キロ以上ありますから、重めのスピーカーに入ります。木製や安価なスタンドにはそれ自体5、6キロしかないものも沢山ありますが、共振での締まり不足がでやすいです。

スタンドに何万もかかるならタワーにしておけばよかった、これは考え方で小型は小型の鳴りかたの良さがあり、タワー型と比較しない方が良いと思います。

さて結論としてコストパフォーマンスでは里いもさんもオススメのB &W STAV 、先を見越してですと、TAOC の重さ一本10キロ以上のタイプはいいです。
クリプトンのSD 1も基本木製ですが使えると思います。
別件ながら先日B &W の試聴会の際、DENONの方に小型スピーカー用の良いスタンドを設定すべきと話しました。一応STAV かありますが、思いの外メーカーはちゃんとしたスタンドを用意してくれてるところは少ないです。小型は何かの上に置いて使う的な思慮不足感がありますね。
高価ながらサウンドアンカー製もかなり安心です。
一生使えます。

書込番号:25058211 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > イクリプス > TD316SWMK2 [単品]

スレ主 knektyさん
クチコミ投稿数:2件

タイトル通りなのですが、AVアンプのSUB出力からRCAプラグで片chだけ接続したとき、片方のスピーカーからしか音へ出ないのでしょうか。またRchとLchをつないだ時、片方のスピーカーから右の音が、もう片方から左の音が出るのでしょうか? 初歩的な質問ですみません。

書込番号:25052138

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2022/12/13 21:44(1年以上前)

knektyさん、こんばんは。

>AVアンプのSUB出力からRCAプラグで片chだけ接続したとき
>片方のスピーカーからしか音へ出ないのでしょうか。

質問内容からすると、SWのシステムや機能について
なにか勘違いをされているのではないかとは思います。

AVアンプのSW出力は、すでにL+Rで合成されています。
ですから、左と右が別に出力されることはありません。

最近の機種で、複数のSWを接続した場合に、位置指定が出来るものもありますが、
その場合も、SWは複数が必要で、1台で左右の信号が別に出ることはありません。

SWの中に2本のウーファーが入っている場合でも、
この2本は反作用を打ち消すために使われているので、
2本のスピーカーには同じ信号が入力されています。

つまり、例えLINE入力からつないで左右別の信号を入力したとしても、
SWの中では、左右の低域信号を合成して、ひとつの信号にしてから
スピーカーを駆動しています。

ですので、質問に書かれている内容については理解不足と思われます。

書込番号:25052175

Goodアンサーナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/12/13 22:09(1年以上前)

>knektyさん

マニュアルみると分かるのですが、、
AVアンプの出力が1つの場合
・分岐ケーブルを使って両方に入力させる
・片方だけに入力させる。
どちらでも対応してます。

書込番号:25052208

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 knektyさん
クチコミ投稿数:2件

2022/12/14 12:23(1年以上前)

ありがとうございました スピーカーが2つあるので違う音が出るのかもと思っていました。

書込番号:25052845

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

グリルを外す際のポイントは?

2022/12/12 19:26(1年以上前)


スピーカー > モニターオーディオ > Platinum PL200 II-EB [NATURAL EBONY ペア]

スレ主 yamaha-manさん
クチコミ投稿数:36件

platinumシリーズのスピーカーグリルは、取り外しに苦労する場合があるとの事で、場合によっては傷をつけてしまう場合もあるらしく、怖くて取り外せないままとなっております。


実際に取り外した事のある方、コツやアドバイスお願いします。
また、グリルの有りと無しでどの程度音が変わるかも気になります。

よろしくお願いします。

書込番号:25050384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2022/12/12 20:35(1年以上前)

PL200Uユーザーです。

付属品サランネット取り外し用の治具(磁石内蔵の取手)を使えば簡単に外れます。

書込番号:25050525

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 yamaha-manさん
クチコミ投稿数:36件

2022/12/13 00:06(1年以上前)

ご指導ありがとうございます!

ちゃんと指定の専用マグネットを使えば問題無さそうですかね、、今度恐る恐るチャレンジしてみます。

書込番号:25050868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ25

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

B&W 706S3との違いについて

2022/12/03 18:55(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 705 S3 [グロス・ブラック ペア]

クチコミ投稿数:396件

この機種と706S3とでは、ユニットもエンクロージャーの大きさもほぼ同じなのに、金額が大きく異なります。
トゥイーターをエンクロージャーから独立させているのが大きな違いだと思いますが、実際の音の傾向はどのように異なるのでしょうか。
また、聴き疲れしない音かどうかという観点からの違いはどうでしょうか。参考になることがありましたら、教えてください。

書込番号:25037060

ナイスクチコミ!1


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2022/12/03 21:08(1年以上前)

>ねるとん2さん
こんにちは。
705ですと、若い方だと高音がキツすぎて聴き疲れするかもです。人によりますがエージングしても高音の聴き疲れの解消は駄目かもです。

ちょんマゲのツイタータイプは、値段からも高音が聴きにくくなる50代以上の年寄り向けのようで年寄りが聴くと素晴らしい音と思うのですが。

我が家では子供たちからの反対でB&Wのちよんマゲモデルは出入禁止になってます。

書込番号:25037274 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:396件

2022/12/04 06:03(1年以上前)

>fmnonnoさん
有難うございます。705S3には、ちょんまげがありますが、高音がキンキンすると感じる方もいるのはなんとなく分かりますが、高齢者と若者とでは高音の聞こえ方が異なってくるというのは、意外でした。私は、若者ではないのですが、そのような差があることを初めて意識しました。高齢者の方が若者よりもお金を持っている人が多いので、このような値段設定なのでしょうか。

書込番号:25037760

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2022/12/04 09:08(1年以上前)

ねるとん2さん

>実際の音の傾向はどのように

チョンマゲは箱ばなれ、
自然さに違いがあります。
くっきり不動の音像が浮かぶ感じ

ただしコスパとなると微妙で
チョンマゲでないタイプでも他と比べ
充分すぎる解像感なので
お財布次第でしょう。

>聴き疲れ

家に入れたら、特性は乱れるので
ユニットを内部ネットワークで
無理に抑え込まないポリシーなのでは

トリノフとかDG-68入れて
補正されてるのを見かけます

PCオ―ディオだとソフトイコライザー
もあるし、AVアンプなら音場補正するので
使い方だと思います。


書込番号:25037895 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2022/12/04 17:16(1年以上前)

私は、B&wのちょん曲げが、箱外で上空、上に向けてる構造なら買うけどなあ。
すれば360°自然な拡がりに繋がると思うし、キン付きの違和感も軽減すると感じと予想。

書込番号:25038623 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2022/12/05 04:20(1年以上前)

>ローンウルフさん
ちょんまげツィータからの音が耳に刺さるということですね。それが嫌ならば、704S3を勧めることになるのでしょうね。
有難うございます。

書込番号:25039441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:43件

2022/12/05 22:33(1年以上前)

今作の705S3は、前作比べて華やかさが
抑えられ、少し落ち着いた音になっていますので、
是非とも試聴された方が良いと思います。
706S3との違いは、空間の広さです。
クラシックでは、その威力がわかり易いかと思います。
音場が広い空間形のSPは、少し音像密度感が薄く感じる傾向があります。以前の機種に比べ、今回の705S3は、
音像密度と空間表現を前作よりも、より高い次元で両立させた音に思えました。
聞くジャンルによっては、かえって706S3ほうが好みで
コストパフォーマンスが高いと感じる方もおられると思いますので試聴されたほうが良いですね。
私は、値段を考えると606S2sigの出来の良さにびっくりしました。解像度、透明度等、上位機種に対して、
大きく引けを取っては、いませんでしたので。

書込番号:25040702 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:396件

2022/12/06 03:37(1年以上前)

>謙一廊!さん
分かりやすい説明有難うございます。
606S2sigについて言及されてましたが、検索したところ見当たりませんでした。
606 S2 Anniversary Editionのことでしょうか。
下位のモデルですが、価格が安く、このモデルで満足感が得られればお買い得ですね。
店頭で視聴する場合、サイズの小さいモデルは棚の高い位置に置かれてしまい、再生環境としては悪く、どうしても、サイズが大きく定評のあるスピーカーを聞いてしまいますね。次回、機会があったら606S2を聞いてみたいです。

書込番号:25040914

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1372件Goodアンサー獲得:43件

2022/12/06 09:16(1年以上前)

失礼しました。
606S2AEです。
700S3シリーズの音のアドバンテージは、認めますが
それが価格に見合うかは、別の話しですし。
B&Wの音が好きで、今欲しい方は、
旧型と600シリーズも検討した方が面白いと思いました。
805D4もそうですが、新型は、高域の華やかさを抑え、
中低域の質の向上を図っていますね。
803D3。705S2sigの高域の出方の方が好きな方がいてもおかしくないと思いました。

書込番号:25041059 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2022/12/06 21:58(1年以上前)

ねるとんさん
私個人としたら大した耳刺さりでは無くて、価格コムユーザーからのコメントを拾って書いたまででして!

あと
スピーカー視聴コメントに置いて、
どの上流機器、どのアンプを組合せとかを書いた方が好ましいと思う。
型式全て!選曲はクラシックなのか?、JAZZの高音質盤なのか、または配信音楽?など。
スピーカーの出音は個々の主観が全てだとしても
B&w愛好家(購入考えてる方)にはより良い参考資料となるでしょう。

書込番号:25042012 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GENTAXさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:65件

2022/12/07 01:17(1年以上前)

>ねるとん2さん

B&Wのトップオンツイーターは、「50代以上の年寄り向け」という珍説も出ていますが、トップオンツイーターに限らず
解像度志向のスピーカーは、多かれ少なかれ聴き疲れしやすい傾向はあるでしょう。
私の経験では、システムの完成度が低いとその傾向が出やすく、特にスピーカーセッティングは重要と思います。

805D4を試聴したさい、アキュフェーズのセパレート+CDP、オクターブのセパレート+ラックスマンCDP、マランツPM-10、SA-10と
3店舗の中で、圧倒的に良かったのがマランツとり組み合わせでした。
店の人に理由を聞いたら、セッティングの効果が大きいとの回答でしたね。

700シリーズはわかりませんが、805D3、D4を聴き比べるとD4は高域から低域までかなり解像度、情報量が上がっており、
結果として高域も滑らかです。700シリーズもS3になって、レベルが上がっている可能性は大です。
まだS3の情報は少ないので、実機を試聴して判断するのが一番かと思います。

私はしっかり対峙して聴くものの、長時間ではないので聴き疲れはあまり気にしません。
スレ主さんが聴き疲れしないことを優先するのであれば、B&W等モニター指向のSP以外からが良いのでは。

書込番号:25042220

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/07 02:22(1年以上前)

動画
本気のオーディオ 理想のオーディオ評論家とは?

https://www.youtube.com/watch?v=9zLw4Nn_N2g

文字でああでもないこうでもないも楽しいが動画の方が情報量が多いので

書込番号:25042251

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/07 07:57(1年以上前)

本気のオーディオ ビギナーが沼にハマらないために瀬川冬樹さんから学ぶことを5分で解説

https://www.youtube.com/watch?v=wk5rUYfHww4

書込番号:25042408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/07 22:18(1年以上前)

ローンウルフさん

「聞いてみただけ」はよくあることだよね

書込番号:25043448

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/08 09:43(1年以上前)

ローンウルフさん
サブウーハー設置したが効果が感じられない君の指導をお願いします

「Arcとの組合せの音質」

では失礼いたしました

書込番号:25043941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:396件

2022/12/10 11:43(1年以上前)

>低域じいさん
ご紹介いただいた動画を試聴しました。非常に参考になりました。瀬川冬樹さんに興味を持ちました。著書を読んでみたいですね。

書込番号:25046787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/10 18:09(1年以上前)

参考になりそうもない「ダブルウーハーズ」会長宅

https://www.youtube.com/watch?v=1JJdABTT19w

書込番号:25047320

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/10 18:20(1年以上前)

ダブルウーハーズの試聴会は
弦楽四重奏やJAZZの演奏者を呼んで比較試聴するらしいです

書込番号:25047339

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング