このページのスレッド一覧(全5019スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 3 | 2022年10月20日 21:08 | |
| 6 | 5 | 2022年10月16日 11:18 | |
| 40 | 13 | 2022年10月15日 14:25 | |
| 7 | 2 | 2022年10月12日 09:49 | |
| 21 | 6 | 2022年10月11日 19:30 | |
| 5 | 4 | 2022年10月10日 20:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > DENON > SC-C37-K [ブラック 単品]
現在、ヤマハRX-A780のセンタースピーカーとして使用していますが、音楽や効果音に対して話者の声が小さく聞こえるように感じます。
ローボードのサイズもあり、こちらの小さめのスピーカーを選んだのですが、わずかですが少し大きめで、FYNE AUDIOのF300Cに買い替えようかと検討しています。
ただ、スペック上では当機の方がハイレゾだったり、周波数帯域も広く、他のスペックを見てもほとんど変わらないように思えます。
金額はSC-C37の方が安いのに、買い替えることでセンタースピーカーからの声が大きく聞こえるものでしょうか?
1点
音が大きく?ですか…?
音量だけなら センターの音量を上げたら? 調整は出来るでしょ(笑)
F300Cの選択理由が分かりませんが 値段が高いとは言え 輸入品ですから 確実に割高です。
F300Cの音が気に入ってでの 購入・使用であれば 否定できるものではありません。
結果はセッティングや調整に影響されますし(笑)
書込番号:24972650
0点
やまっ☆さん
セリフの音量を調整する
で持ち上げてみませんか?
取説P88
書込番号:24972730 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
なんとなく自己解決しました…。
ダイナミックレンジの影響かな〜ということでした。
「声」というキーワードよりも「セリフ」っていうキーワードで検索して調べるべきでしたね。
妻には言い訳だと捉えられそうですが(笑)
書込番号:24973498
1点
スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
現在、HT-7000Aを単体でビエラに接続しています。
HT-7000AはTVの電源に連動してON/OFFしますが、
SA-RS5もHT-7000Aの電源に連動してON/OFFするのでしょうか?
3点
こんばんは
答は「はい、その通り」です。
サウンドバーが制御します。
書込番号:24952876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>りょうマーチさん
返信ありがとうございます。
もう一つ、ACアダプターは付けっぱなしでも問題ないでしょうか?
書込番号:24952911
0点
こんばんは
持っていないのであくまで想像です。
アクセサリーに設定して選べるようになっているだけで、以前からある一式のものと変わらないかなと。
バッテリー内蔵の例ですと、ノートパソコンはアダプタに挿しっぱなしにするより、充放電を繰り返すほうがバッテリーには良く、満充電のままのほうがバッテリー負担が大きいらしいですよ。
ただ、いざ使おうとするときに残容量があまりないと使いにくいので事前に充電するほうが良いかなと。
こういったバッテリーライフが面倒なので、私はACコードタイプを選んでます。
(バッテリー寿命なだけで修理が必要なのも)
書込番号:24952925 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
メーカーから回答がありました。
・ACアダプターが接続されていない場合 → 電源OFFのみ連動(手動で電源ON)
・ACアダプターが接続されている場合 → 電源ON/OFF連動
・ACアダプターは充電完了後は抜くことを推奨していますが、接続したままでも問題ありません。
だそうです。
書込番号:24966854
1点
こんにちは
ありがとうございます。
バッテリー使用状態では使うときに自分でオンしてねってとこなんですね。
書込番号:24966972 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品]
よく効くジャンルは打ち込みやポップスですが、オールジャンルこなせるものが理想的です。
書込番号:24960563 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>那津三郎さん こんにちは
4312とよく似た4318を使ってました、最初はLuxman 505Uでしたが、次にマッキントッシュMA5200,
最後はhttps://kakaku.com/item/K0000845822/です。
JBLのよく弾むおとが、2500NEのダンピングファクター700でベストマッチです。
スピーカーは変わりましたが、アンプはこれです。
PMA-800が900になって値上げされ、1600が1700になり同様です、2500も値上げの前に如何ですか。
書込番号:24960598
![]()
1点
>那津三郎さん
スタンドですが、JBLは鉄製です、響くのが怖く、当方はしっかりした木製を選びました。
オークションへダイヤトーンDK-900EXで検索してみてください、ペアで18.000円でありますよ。
書込番号:24960653
1点
アキュフェーズのE-280あたりをとりあえず導入してみては如何でしょうか?
書込番号:24960777
7点
那津三郎さん、こんばんは。
見栄えはさておき音が良ければ、ということなら、「4312Dをマッキン並に鳴らした\4,000のアンプ」の話が最近ありましたよ。中華D級アンプはあなどれません。
>マッキンの後ろに隠して鳴らしてたら私は間違いなくマッキンが鳴ってると思うと思います。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001385940/SortID=24859038/#24882729
書込番号:24960839
![]()
7点
セパレートアンプなのか。プリメインアンプなのか。わかりませんが。
プリメインアンプなら
DENON
PMA-1700NE
PMA-2500NE
マランツ
MODEL 30
書込番号:24960923
5点
>那津三郎さん
こんにちは。昔JBL4311AをONKYO A-800シリーズで鳴らしていた者です。
下記2つの質問に答えるとある程度絞ってより良い回答が得られるかもしれません。
1.アンプの予算はいかほどですか。
オーディオ機器は予算をかけるほど良い音の物が入手し易い傾向にあります。予算が不明だと中華の数千円から数百万円のアンプセットが出てきてもおかしくはないと思います。
2.音源はなんですか
最近流行りのネットワークサービスですかそれともPCデータまたはレコードまたはCDでしょうか。
また、実際にスピーカーを鳴らす音については、各個人の好みによるので、中華の数千円のアンプでも満足する人もいれば数十万円のアンプでも満足しない人もいるようです。流石に数百万円するアンプならば音については満足する人が多いかと思いますが満足しない人もいるかもです。
可能な限り、実物を見て試聴して決めることをお薦めしておきます。
試聴もしないで決めるのは冒険です。冒険でよいと自分が決めてるなら冒険も楽しいですね。
また最近の中華アンプのSMSL AO200などは出力Wもあり侮れない鳴りだと思います。予算が潤沢にあり数万円の中華アンプでの冒険もよしとするなら、購入し実物で聴いてみると実はコストパフォーマンスも考えると十分満足されるかもしれません。
書込番号:24961249 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>那津三郎さん
予算が不明ですが、スピーカー同等と考えると、LUXMAN L-505uxIIも候補になるかと思います。
LUXMANは11月から値上がりしますので、購入されるならその前に。
https://www.phileweb.com/news/audio/202209/30/23704.html
E-280は9/20に上がってしまいましたね。
書込番号:24961319
2点
>那津三郎さん
こんにちは
LUXMAN L-505uxIIを先日聴いて来ましたけど、
オールマイティで選択するなら、LUXMAN L-505uxII
辺りが良いかと思います。5万ほど値上がりが決定しているようなので、
購入されるなら 早めの方がいいでしょうけど、試聴できるのであれば
一度聴いてみるのもいいと思います。アキュフェーズも、候補には入ってくると
思いますけどね。
書込番号:24961418
![]()
2点
>そんなのぜんぜんダメだ
それじゃベストなモデル示してくれよ。
書込番号:24961769
4点
SA750をお試しになってみては。
書込番号:24962548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>次世代スーパーハイビジョンさん
>すいらむおさん
>オルフェーブルターボさん
>GENTAXさん
>fmnonnoさん
>water535さん
>忘れようにも憶えられないさん
>kockysさん
>里いもさん
いろいろおすすめいただきありがとうございます。
とりあえずデノンが気になりましたので、まずそちらで検討したいと思います。
書込番号:24965686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES15 [ブラウン ペア]
数年ぶりにオーディオ熱が再燃し、コンポーネントの買い替えを考えています。六畳間で小編成のクラシックを聴きます。
スピーカーとアンプで70,000円程度の予算で検討していたところ、価格の安いこのスピーカーに行き当たりました。
スピーカーのインピーダンス4Ωに対応するアンプだと、ヤマハA-S301が予算に収まるのですが、もう少し足してデノンPMA-600NEも検討したいと思います。ちなみに、アナログ再生がメインですので、BluetoothやDACの性能などはおまけ程度に考えています。ターンテーブル、カートリッジ、フォノイコ、CDプレイヤーは既存のものを使います。
YAMAHAかDENONのどちらが良いか、詳しい方のアドバイスをいただきたく、よろしくお願いいたします。
書込番号:24961325 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>怪傑ズパットさん
こんにちは
人によって聴こえ方は違いますが、
私ならPMA600の方を選ぶと思います。
芯がしっかりしていて、フラット音調なので、いいと思いますけどね。
書込番号:24961414
2点
>オルフェーブルターボさん
早速のご回答ありがとうございます。
DENONは何となくパワフルな印象でしたが、フラットな音調とのこと。参考になります。
書込番号:24961583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > FYNE AUDIO > F502 [ピアノグロス・ブラック ペア]
質問させて頂きます。
[FYNE AUDIO F502]の購入を検討中です。
このモデルはピアノグロス仕上げとノーマル塗装仕上げの2仕様が
約3万円の価格差で販売されていますが
どちらが良いのでしょうか?
見た目や高級感などはピアノグロスの方が勝ると思いますが
音質には違いはあるのでしょうか?
4点
CANARY-BLUEさん
単なる参考情報ですが、最近 全く同じつくりのスピーカーで 珪藻土塗装と本漆塗装を比較して聞いたことがあります。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24956431/
珪藻土塗装はいわゆる土壁のように柔らかく、本漆塗装は表面がとても硬質でカチカチな状態です。
並べて聞いたところ 音質は 本漆がカチッと曖昧さの無いフォーカスがビシッと合った音に対して 珪藻土塗装はちょっとボケたように聞こえました。
おそらく、エンクロージャ内圧やスピーカユニットからの振動の伝播による振動がバッフル面、側面、上面に伝わり 面から再放射される振動モードが塗装面の状態によって異なるからだと思います。
FYNE AUDIOのスピーカーのピアノグロス/突板仕上げの参考になるか 塗装工程が違うのでなんとも言えませんが、薄い板を接着剤で張り合わせてダンプするような突板仕上げより、スピーカーの板材に食い込む塗装のほうが より表面状態のコントロールに効くと思われるので 僕としては ピアノグロスの方が良いんじゃないかと思います。
書込番号:24960546
![]()
6点
>CANARY-BLUEさん こんにちは
いいスピーカーをご予定されてますね、当方も同じブリテッシュサウンドのフロアタイプです。
グランドピアノの反響板のように中程の角度に立てて聴衆へよく届くような用途にははっきりと違いが出るように思います。
スピーカーでは聞いて分かる違いが当方の駄耳ではなかったので、普通の塗装にしました。
ピアノ仕上げの欠点はホコリがよく目立つこと、湿らしたクロスでは弊害があること。
いいことは長く愛着が持てることかな。
ご予算があれば。
書込番号:24960552
![]()
1点
>CANARY-BLUEさん
私は F502PGWを使っております。
試聴はノーマル。購入はピアノグロスホワイトでした。購入前後で音の違いは感じられませんでした。
購入後後にバイアンプ接続したせいで、試聴時よりも低音域が締まったかんじになりました。
話しはズレますが、10/21から大幅に価格が上がるので、買うなら今しかないようです。
PGWはインテリアとしてもマッチしてます。
意外と音色がアンプに依存しますのでお気をつけ下さい。
書込番号:24960625
![]()
4点
>CANARY-BLUEさん
こんにちは
お部屋にマッチした色で選べば良いと思います。3万の差は塗装工程の差額が大きいのではないでしょうか。
3万の差額ならピアノ塗装がお買い得と感じます。(世界情勢をみると今がチャンスでしょう)
音質はスピーカーの直接音が半分でお部屋の間接音等が半分ともいわれています。またアンプとの相性でもスピーカーの実力が発揮されるともいわれていますので、ご購入のあとの調整等も楽しみではないでしょうか。
失礼しました。
書込番号:24960664
4点
皆さまご返信誠に有難うございました。
すべてのご意見を参考にさせて頂きます。
私にとっては高価な買い物ですので
慎重によく考えたいと思います。
書込番号:24960886
0点
スピーカー > JBL > 4312GBLKL [単品]
本機の音が気に入りましたが、スピーカースタンドは何が良いでしょうか?
また下の商品との違いは何でしょうか。
右用か左用かだけでしょうか。
ttps://s.kakaku.com/item/K0001110913/?lid=sp_ksearch_kakakuitem
書込番号:24957811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>スピーカースタンドは何が良いでしょうか?
設置場所の条件など、様々な要素があるし、“これ”というスタンドの候補があっても
それをスレ主さんが良いと感じるかは判らない。
いろいろ、試してみるしかない。
安価なところで言えば、コンクリートブロック(できるだけ重いもの)。
これも、置き方いろいろ
>右用か左用かだけでしょうか。
そうですね
https://ippinkan.jp/shopdetail/000000012985/
書込番号:24958052
![]()
1点
那津三郎さん、こんばんは。
>スピーカースタンドは何が良いでしょうか?
純正品
JS-360 [単品]
https://kakaku.com/item/K0000697755/
書込番号:24958180
![]()
2点
L100 Classic用でも良いと思います。
書込番号:24959151 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>blackbird1212さん
>AccuBattery Proさん
>不具合勃発中さん
ご回答いただきありがとうございます。
コンクリートもいいですが、見た目的にJS-360にしようと思います。
書込番号:24959548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


