
このページのスレッド一覧(全5004スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
8 | 6 | 2025年7月5日 16:37 |
![]() ![]() |
0 | 3 | 2025年7月5日 10:56 |
![]() |
125 | 35 | 2025年7月3日 21:53 |
![]() ![]() |
145 | 27 | 2025年7月1日 18:41 |
![]() |
184 | 45 | 2025年6月20日 09:20 |
![]() |
82 | 27 | 2025年6月14日 13:18 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


【使いたい環境や用途】
BOSE 301Vの上にちょこんと置いて、使えるSP
【重視するポイント】
音質
【予算】
5〜10万以内
【比較している製品型番やサービス】
ポークオーディオよりはDALIかなぁとは思ってます。BOSE 201Vでも良いのですが...
【質問内容、その他コメント】
横置きでも縦置きでも可能なSPがあれば、お教え頂けると幸いです。
元々101mmを置いていたのですが、片方のSPから音が出なくなってしない、泣く泣く売りました。
それの代わりになる物が欲しいなと思ってます。
(※今の病状からすると、あまり外出は出来なさそうなのと人混みはダメなので、家で出来る事を探しているのです。病名は、「IgA腎症」)
1点

>nkm_0912_12さん
こんにちは。
BOSE301Vが幅362mm、奥行き258mmなのでそれ未満のサイズのブックシェルフでペア10万円以内のものをリストアップすると下記になります。
https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=1&pdf_Spec306=-360&pdf_Spec308=-250&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000
DALIに絞ると下記になります。
https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=897&pdf_Spec102=2&pdf_Spec103=1&pdf_Spec306=-360&pdf_Spec308=-250&pdf_so=p1&pdf_pr=-100000
どれを選ぶかは好み次第ですが、個人的なお勧めを一応上げておきます。
B&W 607S3 ペア8.9万円
JBL Studio620 ペア7.9万円
DALI OBERON1 ペア6.6万円
書込番号:26228368
0点

nkm_0912_12さん
>横置きでも縦置きでも可能なSPがあれば
>元々101mmを置いていた、泣く泣く
それの代わりになる物
JBL Control 1 PROはいかがでしょうか
縦横OK、それで最初から設計されたスピーカー
小型なのにダイナミックな音がでて
パワーが入り、タフ。
うちはBOSE111から買い替えましたが
紙臭い隈取りが取れて現代的になり
ツィーターが入って滑舌も良くなりました。
書込番号:26228680 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>プローヴァさん
>あいによしさん
ご回答有難う御座います。
BOSE沼にはまって、しまってるので、、、残念ながら、JBLを良いなと思った事はないです。(^_^;
ただ、スタジオ620は何か気になります。。。
DALI オベロン1かぁ。それも、何気に候補に入ってました。
コントロール1プロ。かぁ、、、
書込番号:26228837
1点

>プローヴァさん
スタジオ620、肝心の音は如何なものなのでしょうか?
コントロール1は、101mmと似てそうですし。笑
書込番号:26229066
1点

>nkm_0912_12さん
Studio620はあれで一応コンプレッションドライバーなんですよ。
独特の臨場感ある音が出ますのでお勧めです。
https://youtu.be/KFhJEJw4EzM?si=NWpSrsMfHJi5tWM2
607S3は定番ですので、一応入れてみました。
どちらもControl1と比べるとコストがしっかりかかっておりますのでお勧めです。
書込番号:26229487
0点



【使いたい環境や用途】
BOSE 301Vの上にちょこんと置いて、使えるSP
【重視するポイント】
音質
【予算】
「5万以内(※金額を下げてみます。)」
【比較している製品型番やサービス】
ポークオーディオよりはDALIかなぁとは思ってます。BOSE 201Vでも良いのですが...
【質問内容、その他コメント】
横置きでも縦置きでも可能なSPがあれば、お教え頂けると幸いです。
元々101mmを置いていたのですが、片方のSPから音が出なくなってしない、泣く泣く売りました。
それの代わりになる物が欲しいなと思ってます。
(※今の病状からすると、あまり外出は出来なさそうなのと人混みはダメなので、家で出来る事を探しているのです。病名は、「IgA腎症」)
0点

>nkm_0912_12さん
こんにちは ご予算内では
DALI SPEKTOR2 ウォルナット【2本1組(ペア)】Web価格 32,780円 (税込
・130oウーハー・ドライバー搭載
・新ウーハー・ユニット
・シルク・ドーム・ツィーター
書込番号:26229150
0点

>cantakeさん
御回答有難う御座います。
スペクトールですか。
音質は、如何なものでしょうか?
書込番号:26229155
0点

nkm_0912_12さん
>横置きでも縦置きでも可能なSP
横置きでも音はでますが、
上級機は箱の外観だけでなく
中の補強を縦置き前提で作られていたり、
安価なものも、縦置きで音作りでしょう。
>「5万以内(※金額を下げてみます。)」
コストが厳しい価格帯は
箱が豪華で音はいまいちだったり
でも音のグレードとしては似たようなものに感じます。
栄枯盛衰が激しく、
今はPolkが人気、その前はdali、さらに前はモニオ
音のグレードが上がったと感じるのは
だいたい10万円以上
607S3を気にされているようですが
そのあたりから変わってきて、
音像がくっきりします
(ただし10万円ではBWもコスト厳しいようで
音に全振り箱はそれなりみたいです)
607だと口径が小さく、AVならいいのですが
2chだと、606S3がよいと思います。
実力発揮にはセッティングも重要で
301の上では、もったいないのでは
301は片付けて音質のグレードを上げるか
入門クラスで人気のものを横倒しで乗せてみるか
ではないかと思います。
書込番号:26229192 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



スピーカー > Polk Audio > Monitor XT MXT15 [ペア]
【使いたい環境や用途】
自室を本棚で仕切り4畳ほどのスペースを書斎としています。
2m幅でフロントスピーカーを設置し
正面モニターの裏にセンタースピーカーをおいています。
サラウンドスピーカーも2m幅で頭を向けて設置しています。
頭の位置はフロントスピーカーを底辺とした正三角形の頂点位置です。
【重視するポイント】
それなりの音量だとよく聴こえるのですが音量を絞ると
とたんにくぐもった感じになり聴きづらくなります。
ただ、それなりの音量だとすぐに聴き疲れしてしまいます。
【予算】
as cheap as possible
【比較している製品型番やサービス】
10年以上前のOnkyo BaseV50(AVアンプ、サブウーファー、サラウンド)
D-109E(フロント) D-109C(センター) サブウーファーはスピーカー端子のため接続不可
【質問内容、その他コメント】
AVRX1800Hを購入し既存のスピーカーを繋ぎ5.0chにして
高音中音低音全域改善したもののどうもイマイチな感じがしたため
評判の良いMTX10を追加したら
全域で奥行きが広がり音も前に出てくるような感じになり驚きました。
サブウーファー恐るべしw
ただ、ある程度の音量がないと満足できる音が出ず早々に聴き疲れてしまいます。
2.1ch Pure Directだとあまり疲れません。
そこでフロントをこれまた評判の良いMTX15にしようかと思案中です。
聴き疲れしない程度にボリュームを絞っても大丈夫でしょうか?
1点

>プローヴァさん
Matrixモードだといい感じに低音が効いてくれます。
>ktasksさん
株で大儲けしたら買っちゃうかもですw
>コピスタスフグさん
購入に動き出しました。
>オオタニモロヘイヤさん
アンプもサブウファーモ買っちゃったので
そ れ はでーきないー相談ねー
>あいによしさん
>Maroon5さん
>XJSさん
モニター裏に設置してますが塞いではいないので音がこもってる感じはしません。
ディレイをいじったらかなりマシになってきました。
もう少しアンプの設定を調整してみます。
書込番号:26215601
2点


何をどういじったか忘れましたが、
これはいいかもっていう設定をいじったら
10以上ボリュームを下げても音が前に出て来るようになりました。
これでかなり不明瞭さが改善された感じです。
書込番号:26215625
2点

加齢による聴覚機能の低下でしょう。
https://kenko.sawai.co.jp/prevention/202205.html
書込番号:26215671 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>('jjj')さん
改善されてよかったですね
AVRX1800Hはプリアウト無いようですね(残念!)
L52でやっぱりスピーカーが一番音が変わると思っていたんですが
ヘレシーやらパラダイム、フォステックス、L100、ファンダメンタルも買ってしまいましたが
ソウルノートのアンプ買って考えが変わりました
A-0の上のA-2にも逝ってしまう暴挙に出てしまうほど
A-0の音は鮮烈でした(A-1も良いらしい)A-3も気になるが値段がやばい
(買うならまずディスコンで買えなくなりかけてるS-3か?)
と
妄想しています、、、貯金が尽きたので貯めねば、、、
A-2買っても
A-0手放す気にならずファンダメンタルSPとD-1N(DAC)とラケルタ(ストリーマー)で寝室用になってます
クリアな音色のスピーカーならこれがおすすめです
https://kakaku.com/item/K0001478532/
聴き比べたらすぐわかる良いスピーカーです
書込番号:26215786
5点

>オオタニモロヘイヤさん
airpodsの測定では問題なかったけど
いずれは通る道だと思います。
購入後押ししてくれたあなたにスペシャルサンクスを!
>ktasksさん
音楽だけならDenon PMA-900HNEとKlipsch R‐50が欲しかったんですw
書斎には過剰なスペックだし、AVアンプが欲しかったのでAvrx1800にしました。
ハイレゾ対応で安価で評判のいいMXTシリーズで揃えていくつもりです。
GAはこれから参考になりそうな視点を与えてくれた方に!
お付き合いありがとうございました。
書込番号:26215827
3点

>('jjj')さん
AVアンプは私も以前から使っていて
プリアウトが無いタイプだったので
両方とも良くしたいと欲張って
プリアウトそれもバランス接続のあるヤツに変えて(RX-A6A)
それにA-2を外部パワーアンプとしてフロントSPを駆動してます
AVアンプでサラウンドと低域をカバーしてそこにソウルノートの澄んだ音を合わせて楽しんでます
それだけで充分なんですが
AVプリアンプを買って
各CHプリアウトにパワーアンプ接続したい妄想もあります
書込番号:26215864
5点

それか、耳管が閉じてる場合は、鼻つまんで耳のつまり取るとよく聞こえるようになるよw
DENONのアンプとPOLKは相性いいからね
その方向性なら低音モロヘイヤだねw
書込番号:26215869 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ktasksさん
すごいシステムw
金鉱掘り当てなきゃですねwww
R-50 のスレ覗いてきました。
初めて聞きましたが、Sister Sinいいなぁ!
なんともAVアンプと相性いいバンドって感じですね。
書込番号:26215870
2点

>オオタニモロヘイヤさん
鼻うがいすれば耳のつまりも鼻詰まりも取れますw
書込番号:26215872
1点


>オオタニモロヘイヤさん
山でやるあれかぁw
話変わって、長時間イヤホンしてたら耳が痒くなって
とうとう黒い耳垢が出てきたので耳鼻科行ったらカビでした。
抗真菌薬塗って治りましたが、最近増えてるようです。
書込番号:26216023
1点

リンク間違えてたw
https://divingfan.net/diving-glossary/5789/
耳カビは危険過ぎるわーーーーーーw
イヤホンも掃除しないとベトベトやで
昔、でっかい耳糞詰まってた事あるけど、ちゃんと掃除すれば音質だいぶ変わるでしょw
書込番号:26216052 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>オオタニモロヘイヤさん
耳かきは禁止されました。
やりすぎて外耳の皮膚が炎症を起こして激しいかゆみ・耳垂れの悪循環→カビ。
2週間に1度くらい風呂上がりに綿棒で優しくするのがいいらしいです。
でも、耳かきって気持ちいいんだよなぁ、、、
書込番号:26216142
1点

>('jjj')さん
金鉱は無理そうなので
地道に貯金そしてズバッと使う
ですね。
私はイヤホンはすぐ耳が痛くなるので
ほとんど使いません
カビとは!
ガグブルですね
長男もイヤホン嫌いって言ってたので
コレどう?
https://nwm.global/products/one?srsltid=AfmBOorjGspn2g3zfboCyKT4YhMZRx3PVer94E7r5aXbdLgA-v5yL62d
とサプライズしたら
イランと言われ
zoom用にしてます
サブウーハーのレビュー見ました
大口径スピーカーは大設定でしたが
フロント以外、小設定にすると
音のキレが上がった気がして良いですね
大変参考になりました
クロスオーバーがイマイチどう設定して良いかわからないですが?
AVアンプ映えする曲ありますよね?
画像の
オフスプリングは中々良いですよ
良く音の分離が良いとの表現を見ますが
そんな感じの曲が多いです
音の重なりが無い?
文章なら行間? 音間がクリアみたいな?
各音が別れて聴こえます
書込番号:26216150 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

TUTU聴くなら聴き疲れするくらいの音量のほうが気持ち良いかなと。
マーカス・ミラーのTUTUトリビュートライヴもオススメ。
書込番号:26216164 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ktasksさん
基本イヤホンは外で使います。
痛くなったり痒くなったりするんで、できるだけ使いたくないですねw
”大口径”素敵な響きです!
でも高いし重いしデカいのがねぇ、、、
ヘビメタ系は映える気がします。
Enter Sandmanもかなりキテマスw
>スプーニーシロップさん
音量を上げても下げてもかなり聴きやすくなってきました。
雑味がなくなって不快感が減ったのかもしれませんw
これもエージング?
2.1chステレオ以外のモードで聴くと低音が効きすぎたり、音が前に出すぎたりするので
TUTUは音量を上げて2.1chステレオで聴くのがいい感じです。
書込番号:26216582
2点

>('jjj')さん
>Enter Sandmanもかなりキテマスw
マーティーフリードマンがロックフジヤマで
メタリカのミキシングはどうしてるのかわからないが
凄く音の分離が良いと言っていたので何らかのテクニックが録音にあるのかもですね?
それにしても
サブウーハー効果ムッチャ良いです!!
ソウルノートのアンプは高中音域特化型なんですが
フロント以外の低域カットで他のスピーカーも凄くいい音になりました!!
多分ですが
各SPのウーハーの低域の音が出てる事でツイーターやスコーカーの音をいくらかスポイルしていて
低域をカットした事で本来の音が耳に届いて来たのかと思います
特にセンターに使っているL100からの中高域がすごくクリアに聞こえます
折角の30cmウーハーが勿体無い気もしますが低域はサブウーハーに任せるのは効果絶大です
そう考えるとサブウーハーは後ろに置くのも良いかもしれませんね?
今はケーブルが短いので試せませんが、、、
とにかくムッチャいい!!
凄くいい事聞きました
ありがとうー!!
書込番号:26217516
3点

>ktasksさん
参考になったなら嬉しいです。
低音が寂しくなったら追加すばいいくらいに思ってたので
サブウーファーがこれほどシステムに役立つとはホント驚きです。
古いスピーカーが少なくとも2ランクアップしたような感じで得した気分ですw
微調整しながら色々聴き込んで見た結果、
普通に音楽聴くなら、2.1chStero、臨場感がほしいならJazz Club、
あとはその時の気分って感じですね。
MXT15を導入し2.1chStereoを聴くのが楽しみです。
書込番号:26217836
2点

結局フロントにES20を購入し、すべての問題が解決しました。
全域にわたり聴きにくい音がなくなり低音量でも大満足です。
十分な低音が出るため、サブウーファーがサボりだしましたwww
フロントが強化できたので、センタースピーカーをなくし設定しなおしたら
モードによっては聞きにくかったセリフも却ってよく聞こえるようになりました。
Signature Elite シリーズで揃えるのはコスパ的に???なので
次はMXT15をフロントハイに配置しようと思います。
書込番号:26228061
2点



スピーカー > Polk Audio > Reserve R200 [ブラック ペア]

>クリスチャンポエルさん
soundblasterのG6ヘッドフォンアンプとプリメインアンプあればハイコスパで出来ますよ。
例えば、こんな感じで。
PS5/G6/wiim amp/R200
G6は、ゲーム機対応してるので安定稼働します。
https://jp.creative.com/p/sound-blaster/sound-blasterx-g6
書込番号:26220916 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>クリスチャンポエルさん
PS5の音声出力は基本的にHDMI経由の出力となり、こちらならステレオ2chのみならず5.1chやアトモスなどのマルチ音声も出せます。
R200をL,R2台鳴らすだけならUSB接続で USB Audio Class 1.0という古い規格対応のDACを用意しても良いですが、やはりHDMIでつないだ方がシンプルで対応範囲も広いでしょう。
HDMIから音声を取れ、TVも接続できるアンプで、2chでよければ、デノンDRA-900H、マランツSTEREO 70sなどがあります。HDMI入力も充実しており値段も安いので安心です。
PS5をHDMI eARC端子を持つTVに接続する前提なら、マランツM1などは小型モデルをTVにつなぐのでもOKです。M1はアンプにHDMI入力がないので拡張性に欠けますがアンプがデジアンなのでちょっと割高です。
マルチ音声を増幅できるサラウンド対応のAVアンプとしてはデノンAVR-X1800Hなどがあります。
上記どれでも
PS5 → アンプ → スピーカー
これだけでOKなのでとてもシンプルです
書込番号:26221201
1点

皆さん機種やサイトまで教えて頂きありがとうございます
ヘッドホンアンプではR200の性能を活かしきれないとの事ですが
プリメインアンプを使用しない事もR200の性能を活かしきれないのでしょうか?
カテゴリ違いですがプリメインアンプにヘッドホン(約12万円)を差すとヘッドホンの音質は改善されるのでしょうか?
ヘッドホンとスピーカーの両方の音質を改善するアンプは存在するのでしょうか?
知識が無く的を得ない質問ですみません
書込番号:26221247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クリスチャンポエルさん
>>ヘッドホンとスピーカーの両方の音質を改善するアンプは存在するのでしょうか?
プリメインアンプ付属のヘッドホンアンプはプアな物が多く
それぞれ別に用意する方が多いですが
私が試聴した限りでは少し前の(マシモに買収される前)のMarantzのプリメインアンプのヘッドホンアンプ部は良かったです。
HD-AMP1等はDACも内蔵しててお気に入りでした。
https://s.kakaku.com/item/K0000826422/
古いスレですがスピーカー回路から抵抗を挟む自作をされている方も居る様です。
https://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=15682759/
現行品で探すなら試聴して回るのが一番良いとは思います。
書込番号:26221261 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>ヘッドホンアンプではR200の性能を活かしきれないとの事ですが
プリメインアンプを使用しない事もR200の性能を活かしきれないのでしょうか?
そもそも、ヘッドフォンアンプでR200/スピーカーを駆動することは出来ませんので、プリメインアンプを使用しなければなりません。
>カテゴリ違いですがプリメインアンプにヘッドホン(約12万円)を差すとヘッドホンの音質は改善されるのでしょうか?
ヘッドホンとスピーカーの両方の音質を改善するアンプは存在するのでしょうか?
ヘッドフォンを高音質で鳴らせるプリメインアンプは限られますね。
例えば、L507Zとか
このクラスになると、本格的なピュアオーディオな音質になってきますので、
PS5/G6/L507Z/R200でヘッドフォンとスピーカーを使い分けて高音質に楽しめますね。
私の場合は、
ゲーム機からG6にヘッドフォン、プリメインアンプにスピーカーで使い分けてます。
ストリーミングなどの音楽鑑賞メインの場合は、上流にストリーマー/DAC内蔵を接続する必要があります。
YOUTUBE/SpotifyメインならプレステだけでもOK
書込番号:26221576 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>クリスチャンポエルさん
>>ヘッドホンアンプではR200の性能を活かしきれないとの事ですが
ヘッドフォンアンプではR200の性能を活かしきれないのではなく鳴らせない、という理解でOKです。
>>プリメインアンプを使用しない事もR200の性能を活かしきれないのでしょうか?
こちらは趣旨がわかりませんが、プリメインアンプを使用しないならR200は鳴らせません。
>>ヘッドホンとスピーカーの両方の音質を改善するアンプは存在するのでしょうか?
というより、ヘッドフォン時の音質が気になるなら、ヘッドフォンで聞くときは今のヘッドフォンアンプを使えばいいんじゃないですか?
スピーカーの方は、今のままだとR200を鳴らすことができないので、音質改善以前の話です。
スタートラインに立てないと言うことです。
スピーカーもヘッドフォンも聞きたい場合、普通の人はプリメインアンプだけを買います。
スレ主さんの場合、先にヘッドフォンアンプを持っているので、あとはスピーカーを鳴らすことを考えればよいだけです。
書込番号:26221813
1点

御丁寧にありがとうございます
現在、PreSonus Eris 3.5(2万円)スピーカーにFIIO k11 ヘッドホンアンプ(2万円)を繋げて音は問題なく鳴っているのですが
これはErisスピーカーが弱いから鳴るのであってR200は強いから鳴らないとの事でしょうか?
言葉足らずで申し訳ございません
機械音痴な為、配線等が苦手なのでヘッドホンとスピーカー両方をそれなりに鳴らしてくれるアンプはないかと思いお聞きしました
昨日、ご教授頂いたmarantz Stereo70のヘッドホンで聴く性能をご存知でしたら教えて頂きたいです
書込番号:26222098 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>現在、PreSonus Eris 3.5(2万円)スピーカーにFIIO k11 ヘッドホンアンプ(2万円)を繋げて音は問題なく鳴っているのですが
これはErisスピーカーが弱いから鳴るのであってR200は強いから鳴らないとの事でしょうか?
そのスピーカーはアクティブスピーカーといって、アンプ内蔵だから鳴ってるんですね。
普通のスピーカーはアンプ内蔵していないので、別にアンプが必要になります。
まずは、これとか読んで基本的なオーディオ知識を学んだ方がいいですね。
https://www.fujiya-avic.co.jp/blog/detail/audio
書込番号:26222104 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

リンクまで張って頂きありがとうございます
勉強になります!
書込番号:26222105 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クリスチャンポエルさん
>>これはErisスピーカーが弱いから鳴るのであってR200は強いから鳴らないとの事でしょうか?
PreSonus Eris 3.5はトーンコントロールを含むプリメインアンプを内蔵しています。
いわゆるパワードスピーカーです。
同じ様なパワードスピーカーをお望みで価格コムで探すのなら
以下のパソコンカテゴリーから探して下さい。
https://s.kakaku.com/pc/pc-speaker/itemlist.aspx?pdf_so=d2&pdf_ob=0
書込番号:26222112 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

アクティブスピーカーとは別に、R200を鳴らした場合はこんな感じになるわね。
PS5/K11/wiim amp/R200
間にアンプを繋げるのよ。
接続の仕方は、
PS5/USBCケーブル/K11/RCAケーブル/WIIMAMP/R200
もしくは、
PS5/USBCケーブル/K11/RCAケーブル/SMSL AO200 MKII /R200
中華デジタルアンプがハイコスパでいいわよ。
書込番号:26222117 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>クリスチャンポエルさん
なるほど。
それで混乱していたんですね。
>>現在、PreSonus Eris 3.5(2万円)スピーカーにFIIO k11 ヘッドホンアンプ(2万円)を繋げて音は問題なく鳴っているのですが
お使いのEris3.5というのは、アクティブスピーカーと言ってスピーカ内部に50Wアンプ内蔵の特殊なスピーカーなんですよ。
対してR200はパッシブスピーカーでアンプを内蔵してないので別途アンプが必要なんです。
Erisの内蔵アンプでR200鳴らせれば良いのですがアンプだけ取り出せないですからね。
書込番号:26222145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クリスチャンポエルさん
fiio k11なら、Stereo70sも負けないというか、両者クオリティでは大差ないと思いますよ。
書込番号:26222148 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

御提案ありがとうございます
PS5/USBCケーブル/K11/RCAケーブル/SMSL AO200 MKII /R200
こちらの構成でPS5でゲームや音楽を聴こうと思うのですが
AO200とR200を繋ぐケーブルは何を用意すればよろしいでしょうか?
ヘッドホンアンプを購入する時はuac1.0対応のヘッドホンアンプを使用しないとPS5から音が聴けないとの事ですが
SMSL AO200 MKIIやプリメインアンプを使用する時はuac1.0の仕様は関係ないのでしょうか?
ご存知でしたら教えて頂きたいです
書込番号:26223273 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クリスチャンポエルさん
普通の2芯スピーカーケーブル
例:3m
https://amzn.asia/d/cP8PbYF
これを必要な長さに切るか足りなければ、も少し長いの購入して
端っこをカッターやニッパーで樹脂の被服をむいて下さい。
書込番号:26223353 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クリスチャンポエルさん
アマゾンなどでありますが、スピーカーケーブル+バナナプラグです。
それぞれ購入し自分で組むと安上がりです。既製品だと少し高いです。
一例ですが、
【LCYOUTH】バナナプラグ スピーカーケーブル 加工済み完成品 OFC 24k金メッキ 純銅プラグ 600芯(x2) 白い (バナナプラグ⇔バナナプラグ) (1.5MX2本)
バナナプラグは差し込むだけですから便利です。
USB1.0につてはデジタルをアナログに変換するDAC部の話なので、RCAケーブル〜アンプ〜スピーカーはアナログ信号なので関係ないです。
書込番号:26223395
5点

PS5でゲームやYouTubeで音楽を聴く時はプリメインアンプにDACは必要でしょうか?
書込番号:26225053 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クリスチャンポエルさん
コントローラー底部のイヤホンジャックからアナログ音声が取れます。こちらを使えばDACは不要です。
本体から音声を取り出したければHDMIかUSBです。前者はHDMI入手付きプリメインアンプがあれば繋ぐだけです。後者は対応DACが必要で、配線がごちゃごちゃします。
書込番号:26225536 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クリスチャンポエルさん
アバック中古WEBで DENON DRA-900H【コード21-07168】ネットワークステレオレシーバー が中古24年製で4.8万であります。
PS5からHDMIケーブルで接続すれば音は出ますしTV画面も見れます。これが今のところ一番安い方法と思います。
このアンプはDACが内蔵されていますし、HDMIの切替器の機能もある多機能アンプでサブスクも聴けます。
PS5からブルートゥース接続ならHDMIケーブルがなくても音が出せます。またヘッドフォン端子もあります。
書込番号:26225992
2点

>クリスチャンポエルさん
たんなる情報としてですからあまり気にしないでください。これにて失礼します。
書込番号:26226116
2点



テレビの音声をスピーカーから出力しようと思うのですが、coaxとヘッドホン端子の違いについて教えてほしいです。
coaxの方はアンプが必要だと思いますが、ヘッドホン端子の方も必要ですか?
また、音質にはどのような違いがありますか?
0点

>たくわん/tkwn94さん
>>スピーカーのLとRがつながっているから片方に繋げばもう片方から音が出るということでしょうか?
おっしゃる通りです。
右chスピーカーの中には右chのスピーカーと左右の2chアンプが入っています。
左chスピーカーの中には左chのスピーカーしか入っていません。
入力信号は右chのスピーカーに入れます。右ch内蔵アンプで左右の信号を増幅し、右chはそのまま内蔵スピーカーを駆動し、右chスピーカー背面の「L SPEAKER OUT」から左チャンネルのスピーカーにつないで左の内蔵スピーカーを駆動します。
書込番号:26198071
0点

>スピーカーのLとRがつながっているから片方に繋げばもう片方から音が出るということでしょうか?
スピーカーへのLINE入力(ヘッドフォン入力)またはCOAX(同軸デジタル入力)の話をしていましたがスピーカー同士の接続は購入すれば説明書が同梱されており説明書に記載があります
また接続用のスピーカーケーブルが同梱されています
左側のスピーカーはアンプが内蔵されていないため右側のスピーカーから「スピーカーケーブル」で接続します
ttps://usa-oss.edifier.com/Uploads/images/2021/07/15/2021071511185516263191358605.pdf
p69ページから
(pdfの直接リンクができないため始めhを取り除いています)
書込番号:26198084
6点

接続方法の無事理解できました。ありがとうございました。
あとちょっとした不安なのですが、自分がアンプとJBLスピーカーを接続したときはバナナプラグを使用したのですが、この形状の接続口はバナナプラグは使えず、スピーカーケーブルを使用する必要があるのですか?
スピーカーケーブルは銅線を巻き付ける方法だと思うのですが、あまり器用な方ではないので少しだけ不安です。うまく接続できない場合音質が劣化するのでしょうか?
書込番号:26198374
0点


>たくわん/tkwn94さん
心配性ですね。
案ずるより産むが易しです。
赤と黒のレバーをそれぞれ下に下げて、被覆を剥いたケーブルを穴に入れて挟むだけですよ。
ケーブルは付属しているかも知れないのでそれで十分です。
書込番号:26198439 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>たくわん/tkwn94さん
EDIFIERに決めたのでしょうか?
まぁ、ひとことだけ言っておくと中国のメーカーですのでサポートは期待
しない方がいいですよ。
以前にここの掲示板で苦労している方の投稿をお見かけしましたので。
書込番号:26198463
7点

初期不良(12ヶ月)は代品交換を交渉するのでしょうか
日本に修理拠点はなさそうです
日本法人の住所はコンデンサヘッドホンのSTAXと同じ住所です
日本法人
https://www.edifier.jp/pages/commercial-code
STAX
https://stax.co.jp/company/
書込番号:26198486
5点

>プローヴァさん
初めての経験なのでミスしたら嫌だなと...でも聞いた感じ簡単そうなので安心しました。
>求道者Kさん
なるほど。それは不安ですね。
ついでに、気になってさくらチェッカー見ると反応したので変えようかなと思います。(これも信用できるかは怪しいですが)
https://kakaku.com/item/J0000032697/#tab
これはどうでしょうか?
これもアンプ内蔵でヘッドホン端子からRCAケーブルで接続可能、左右をスピーカーケーブルで接続するものですよね?
書込番号:26198573
0点

試聴できない場合は
YouTubeの
モニタースピーカーの選び方動画やサウンド&レコーディングマガジン動画などを観たり
楽器のサウンドハウス、イケベ楽器のHPを見たり
ところで、予算上限は25,000円でしょうか
書込番号:26198628
5点

今現在、スピーカーがなくても日常生活に問題がないわけですから
2年間程度は情報収集に頑張ってください
オカネは大切ですから
書込番号:26198635
5点

>たくわん/tkwn94さん
STAXの方がEdifierの出資を受けているので、住所が同じと言うのもありうる話ですね。
JBLも同じ様な構成でアナログ入力もあるので、Edifierと同様に使えます。
書込番号:26198712 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

GENELEC
https://www.genelec.jp/
PreSonus Eris
https://jp.presonus.com/collections/monitors
Tannoy GOLD
https://electori.co.jp/tannoy/GOLD_5.htm
GENELECなら価格コム内にも購入者はいるでしょう
書込番号:26198743
5点

たくわん/tkwn94さん
3.6万円くらいでヤマハSR-B40Aがよいのでは?
テレビの音をステレオにすると、
声が聞き取り辛い質問をよく見かけます。
単なるアンプ付きスピーカーでは、
調整できないと思います。
書込番号:26198758 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>たくわん/tkwn94さん
こんにちは。
HDMI付きのステレオアンプも保有していますが
サウンドバーはTV専用とし、ステレオアンプはTVも聴ける状態にしてある物もありますが主に音楽専用として使い分けている者です。
サウンドバーは音が悪いと思いこまされたようですか、通常のTV番組をみるなどの人のセリフとか映画番組の擬似サラウンド感とかステレオアンプより音は良いことが多いと私は思います。
音楽をメインに聴くならステレオアンプに音の良いスピーカー(予算は高めになるほど良い物が選択可能)を付けた方が良い音にはなりやすいです。
主に何を聴くためかで決めたほうがよろしいかと。
書込番号:26198939 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>たくわん/tkwn94さん
サウンドバーの音の悪さは原理的なものですよ。
サウンドバーは一体型筐体なので左右のセパレーションが悪く、薄型であることを要求されるため、数センチ口径のミニユニット搭載になります。低音感を出すために小型ユニットに対してアンプで低域をブーストしますので、副作用として中高域のひずみが大きくなります。
サウンドバーはテレビボード直置きの使い方が殆どになるため、ユニットから出た音はテレビボードと画面で反射し、直接音とタイミングのズレた音が混じるために混変調を起こします。このため音が濁ります。
サウンドバーの音はまさに歪と混変調の賜物という感じですね。
サウンドバーの中には壁反射や天井反射でサラウンド音声を出すためのユニットが内蔵される場合がありますが、反射音なので定位が不明確で音の広がり感は限定的です。単価アップには貢献するでしょうが。
つい先日HiVi誌でサウンドバーのジャイアントテストがありましたが、総じて得点が低く、ある評論家曰く、数十万円の商品含めて自分でお金を出してもいいと思える商品は一つもなかった、とのことでした。
私はこの意見に全面的に賛成です。
私もインテリアのノイズを嫌ってリビング用にサウンドバーを検討したことがあり、その際は試用含め計3台使いましたが、いずれもオーディオ的視点で音質を語れるような内容ではありませんでした。割り切れないと使えない商品と思います。
実際使って見ての感想です。
書込番号:26198997
0点

何を聴くかで決めた方が良いですか。確かにそうですね。当たり前ことなのですが失念しておりました。
自分はテレビ番組はあまり見ないのでゲーム、アニメあたりがメインの使い道となるかと思います。
アニメはpcで安いアンプ+stage a120を使って視聴したことあるのですが特に不満はなかったので、さっき貼ったスピーカーくらいでいいのかなと思いました。
ステレオアンプと良いスピーカーの構成は将来もう少しお金に余裕が出来てから検討にしようと考えています。
書込番号:26199251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

JBLの104-BT-Y3に決めたのであればそれでいいのではと思います
ブックシェルフ型のスピーカーを置くスペースがありその音が好みであればそれを選択すれば良いです
関係無い話ですが私はDENONのDHTS218(サウンドバー)を購入しています
それはテレビの下部にサウンドバーが設置できるためです
また予算を決めて購入する製品を決めています
横幅が90cmあるため設置するテレビ台を選びますが今時のテレビがそのぐらいの横幅でテレビ画面の高さが下から8cmぐらいのためサウンドバーは高さがそれにあわせています
そのためスピーカーのサイズが当然小さくなります
サウンドバーのAUX(ヘッドホン入力)、光デジタル入力、HDMI入力(パソコンから)、BluetoothでスマホやパソコンからAmazon Musicが再生できるためとても便利です
またどの様に入力しても特に音に関して問題ありません
書込番号:26199456
4点

たくわん/tkwn94さん
うちもヤマハのサウンドバーを使っています。
HDMIケーブルを繋ぐだけで、
テレビのON/OFFに連動するので簡単。
音はテレビ後ろのスピーカーより全然いいです
アニメ、ゲームなら充分だと思います。
大きなステレオでも聞きますが
アニソンのボーカルが引っ込んでしまうので
AVアンプで調整しています。
テレビの音は小さなスピーカー向け
つまりサウンドバーは向いている感じです。
書込番号:26199917 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

遅くなり申し訳ございません。
例のスピーカーを買ってみたんですが、今の自分には満足できるようなものでした。
もっと高額なものは将来的に検討していきたいと思います。
ありがとうございました。
本当は全員BAにしたいくらいですが、制限があるので勝手ながら多く返信してくださった方にしました。
書込番号:26215227
0点



スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
こちらのBOSEの専用ブラケットCW-30W Bの向きを変えたいのですが変えれないのでしょうか?写真の通りネジのようなものがありますがこちらは緩められるもの?なのでしょうか?ご存知のかた教えていただけませんでしょうか?困っております
とても固いです元々はめ殺しでさわれない仕様?なのでしょうか
書込番号:26199856 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
ありがとうございます認識あってます
ご指摘いただけましたがスピーカー受けのところは回せないですねおそらく固定と思われます
最初の写真がそのアップです
白矢印写真つけました
ここが回らんと横向けられないです
スピーカーネジ穴が縦と横がありますのでブラケットの根元で回転させても一方向しか動かせないんです今回運悪く唯一駄目な方向だったので
書込番号:26200664 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネコ坊さん
自己責任ですが
上下逆にする方法もありますね。
本体は柔らかいプラなので
ドリルで簡単に穴開きます
下穴開けてセルフタップのネジか
ユニット外し、貫通穴開けてボルトとナット
書込番号:26200692 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ブラケットの根元で回転させても一方向しか動かせないんです
面倒でしょうけれど
一度外して、ある程度、軸の回転と傾きを調整してから
取り付けし直したほうがよいのではないでしょうか
そして、取り付けてから微調整をする
書込番号:26200722
5点

>ネコ坊さん
2軸なので元々自由自在に向きを調整はできませんね。スピーカーと金具の取り付け部分を工夫するしかないと思います。
書込番号:26200755 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>白矢印写真つけました
ここが回らんと横向けられないです
そこは無理です
動かせるのは「固定用ノブ」と「シャフト固定用ノブ」です
https://iebfjb.matilook.sa.com/index.php?main_page=product_info&products_id=8098
書込番号:26200762
7点

おそらく赤矢印の金具を緩めても
軸が一方向にしか回せないので困っているのだと思うのですが、
あらかじめ外した状態で180度回しておけば(緩めておけば)
取り付けたあとでどちらにも回して微調整が可能だと思うんです
で、狙った角度にできたら、赤矢印の金具を締めて固定する
書込番号:26200775
6点

ネコ坊さん
>ブラケットの根元で回転させても
一方向しか動かせない
緩めたあと、持ち上げ気味にして回すのが
コツになります。左右の両回転可能
書込番号:26200806 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ネコ坊さん
この手の専用金具は、実際に使っている人じゃないと分からないでしょうね(笑
この掲示板では、Dolby Surround やマルチチャンネルの基本的な動作につい理解していない人が、金具の使い方でも的外れな発言をする場合があるので要注意です。
書込番号:26201111 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

皆様ありがとうございます
縦横変換になる金具か設置し直ししかやはりないようです
こちら強引に向き変えようとしましたが相当頑丈でおそらく耐荷重以上に信頼性ありますねなので可動域制限して強固にしているものと思われます
書込番号:26201828 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

このブラケットはぱっと見で「手で回してください」と言わんばかりの箇所が2か所。
裏面はこんな感じになってるようです。
緩めてから浮かせる感じにして引っ掛かりを外して動かすんでしょうね
書込番号:26201852
4点

ネコ坊さん
>こちら強引に向き変えようとしましたが相当頑丈で
天井側の大きな十字のナットを
緩める量が不足しています。
もう少し緩めて、
持ち上げて回してみて下さい。
書込番号:26201862 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

なるほど、ねじが切ってあるのではなく、
歯車型にはまって動かなくなるようになっているのですね
失礼しました
書込番号:26201901
4点

スピーカーの縦横の向きを変えたいのなら、金具への取り付け部で90度取り付け変更すれば良いと思います。
書込番号:26203700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

根元十字は当然回しておりますし
結構簡単に360度回ります
回すとそのさきは上下左右どちらかしか動かない仕様です
日本製や他のは両方いけたのですが
制限ある部屋で、やってられる方が、大多数だと思うのでご参考に、なればと思います
スピーカー受け部分6cmピッチの穴のプレートや小さなスピーカー金具があれば容易に、かえられますね 安全性が、完璧でないとやはり不安感あるので
書込番号:26203780 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

あああ、そういうことか
スピーカーの向き、縦横の問題があるのね。
それは無理っぽいですねぇ
書込番号:26204595 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ネコ坊さん
例えば砲塔と同じく、
仰角と回転で、
向けたい方向はほとんど網羅できます。
制約が伝わりにくいと思いますので
設置場所をアップされては
いかがでしょうか
ボールジョイントの付いた
吊り金具がよいかもしれませんが
支柱が長めかもしれません。
書込番号:26204723 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

結局小型金具見つけたのでこちらを
先端につけました
距離も、微妙に足らないとき延長でき向き変えられる作りも強靭なのでオススメですので共有しときます
しかしピッチ6cmネジが、ほとんどですが僅かに、ずれてもつかないので厄介ですね
こちらのBOSEはあそびが有り多少ネジずらしてつけられるのはとてもよいのにですが縦横動かせんとはなかなか盲点でした 元々のBOSEが横スピーカーで専用なのもあるのかも知れませんが
書込番号:26209548 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はこれ使ってます。6カ所
https://jp.jbl.com/MTC-U1-.html
私は安めで買えたけど定価高いのがネック。下手すりゃスピーカーより高くなる。
6個中2個は確か中古を買ったかな、以前はちょくちょくヤフオクに出てきてた。
自由な関節が2カ所あることで、角度調整によっては取付面にあまり負荷がかかりにくく固定できるのが良いところ。
書込番号:26209583 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

金具も色々ありますよね
新しい中華安物よりも昔の頑丈な中古品のほうが安全だと感じますね作りや重さも違います
今回のでようやく全部設置できました
取り付けもなかなかの高い天井付近重労働でしたがようやく終わった感じでホッとしております
今回分かったことは思ったのと少し違ったのは一つ違うスピーカーがあると思った以上に違和感出る
意外と音鳴ってる
音阻害するものがあるとわかりました
ほとんど影響ないからと小さいサテライト古いの変えたらとても全体がクリアに!
書込番号:26209706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【Myコレクション】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





