スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5016スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5015

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

SPEKTOR2からOBERON1への買い替え

2025/04/16 22:44(7ヶ月以上前)


スピーカー > DALI > SPEKTOR2 [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:236件

どうもとりマヨ丼です。
PMA600NEとDCD600NE、スピーカーはwharfedaleのDiamond220、DALIのSPEKTOR2、JBLのSTAGEA130をLUXMANのセレクターAS-50Rでつないで使用しているピュアオーディオオーナーです。
スピーカーケーブルはCANAREの4S6です。
サブウーファーはYAMAHAのYST-FSW050です。
ただ今、SPEKTOR2からOBERON1への買い替え検討中です
当初は両者聴き比べてSPEKTOR2の音色に憧れて買ったのですが
OBERON1も皆様の評判も良いしいいなと思い迷ってます。

この2つのスピーカー、買い換える価値はありますか?

書込番号:26149096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2025/04/17 06:40(6ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
>OBERON1も皆様の評判も良いしいいなと思い迷ってます。
>この2つのスピーカー、買い換える価値はありますか?

人に聴かせるわけではないので、その価値の有無を判断するのはあなたです。

私の価値観だと、3セットあるスピーカーを1セットにしてもっと投資すれば良いのに、と思いますが、楽しみ方はそれぞれなので。

書込番号:26149278 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2025/04/17 06:47(6ヶ月以上前)

それで鳴らしにくいスピーカー買っちゃったりすると「アンプが…」となり、アンプを良いものにするとソースの粗が見えてきて「プレーヤーが…」となっていきます。

書込番号:26149283 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:585件

2025/04/17 09:39(6ヶ月以上前)

とりマヨ丼さん

OBERON1を構成をあまり変えず
若向きデザイン
求めやすい値段にして
SPEKTOR2のような感じですね

SPEKTOR2をもっているので
変えなくてもよいのでは?

書込番号:26149417 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/04/17 11:41(6ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
ご指摘ありがとうございます
この3スピーカーはそれぞれ思い入れのあるスピーカーなのでなかなか売るというのに踏み切れないんです
それぞれに良さがあるというか…
だからセレクター使って
今日はコイツだなと思って毎日気分で使い分けてます

書込番号:26149508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2025/04/17 11:57(6ヶ月以上前)

>あいによしさん
ご意見ありがとうございます
少し考えます

書込番号:26149530 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/04/17 13:29(6ヶ月以上前)

そんなにアンプ1つにスピーカー3つあるのがおかしいですかね?
変ですか?変わってますか?

書込番号:26149606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2025/04/17 13:56(6ヶ月以上前)

>変ですか?変わってますか?

全然変なことはありません。私もPC用デスクトップスピーカーとスタンド置きブックシェルフを同じソース(PC・DAC)で使えるようにしています(音量や距離でそれぞれ良さがある)。

書込番号:26149627 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/04/17 13:59(6ヶ月以上前)

>コピスタスフグさん
その日の気分や「今日はこの子の気分やな」と言った感じで毎日同じアンプでも聞くスピーカーを変えてるんです
変じゃなくて良かったです

書込番号:26149630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2025/04/18 03:01(6ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
買い替え不要派です
DALIはOPTICON1 MK2が買い替え候補に入ってくるならおすすめしたところです
と言ってもよく出来た空気録音動画を見て個人的に判断しただけですが
SPEKTORとOBERONの差よりも、その2つに対するOPTICON1 MK2(MK1?)との差の方が大きかったです
OPTICONじゃなけりゃSPEKTORで十分じゃんと当時思いました
そのサイズだとMENUET SEが断然いいんですが、とても高いですし情勢を考えると以前の17万円台に戻る気配もありません

書込番号:26150376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/04/18 05:30(6ヶ月以上前)

>maitemaiteさん
コメントありがとうございます
買い替えないで良さそうですかね?
良かったです。大事にします。
メヌエットはいつか欲しいですね。夢です。
その前にB&Wのスピーカーがほしいですが!

書込番号:26150398 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

ユニットのエッジ

2025/04/10 16:11(7ヶ月以上前)


スピーカー > パイオニア > S-A77TB

久しぶりに(5年以上ぶり?)サランネットを外してほこり掃除をしたんですが、エッジ部分が結構硬くなってる気がしました。
製造から20年ぐらい経つのでさもありなん、なのですが軟化剤のような物を塗布されてるかたはいらっしゃいますか?
20年でも加水分解は起こして無いようなのでウレタンエッジではなくゴムエッジと思うのですが、塗布するとすればシリコーン系がいいのかなと思うんですが。
手入れされてるかたがいらっしゃいましたらご教授願えると助かります。
色も購入時はもっと黒かったと思うんですが、今はグレーに近い気がします。

書込番号:26141645

ナイスクチコミ!0


返信する
YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/04/10 16:50(7ヶ月以上前)

車用のブレーキフルードを塗って、柔らかくした人の話は検索すれば出てきます。

例えば
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=20182885/

わざわざ買わなくても、付き合いのあるディーラーのメカニックに頼んで小瓶一本分を貰ってくれば、後は”筆”があれば済みます。

自己責任、人柱でお願いします。

書込番号:26141691

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:14件

2025/04/10 17:01(7ヶ月以上前)

ブレーキフルードの話は良く聞きますね。
S-A77シリーズに実際に塗布されてる人がいらっしゃるかな〜と。
ドライバーユニットによっては効きすぎてエッジが伸びてしまったという話も聞きます。
どちらかというと昔の布エッジを保護剤で固めてあるようなドライバーユニットに向いてるようですね。

書込番号:26141704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8727件Goodアンサー獲得:1400件

2025/04/10 17:11(7ヶ月以上前)

>ぽんぽんゆるゆりさん
こんにちは

これはどうかな。参考にどうぞ。

https://plastic-audio.com/edge-softening/

書込番号:26141715

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2025/04/10 17:28(7ヶ月以上前)

>ぽんぽんゆるゆりさん

私はこれをスピーカーのラバーエッジに使いました。
クレポリメイト クリア
https://www.amazon.co.jp/o/ASIN/B003UCENM6

効果はしっかりありました。

書込番号:26141732

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/04/10 19:42(7ヶ月以上前)

ゴムエッジには良さそうですね。同じシリーズでクリアとかナチュラルとかありますが、あまりテカテカにしたくない場合はナチュラルが良さそうですね。
どうもありがとうございました。
このスピーカーも20年選手ですが、箱は頑丈すぎるぐらいしっかりしてますし、大事に使えば一生涯使えそうな気がします。
残念ながらメーカーはもう車関係を除いてほとんど撤退状態ですが、いつの日かTADを生んだ日本のオーディオメーカーとして復活して欲しいですね。

書込番号:26141871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/10 23:20(7ヶ月以上前)

ゴム系のエッジにはクレのラバープロテクタントを使ってます
自分はこれ一択ですね

書込番号:26142079 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2025/04/11 10:02(7ヶ月以上前)

>ぽんぽんゆるゆりさん

クリアでも全くテカテカしない、新品と同じ感じになりますよ。

書込番号:26142402

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/04/12 07:16(7ヶ月以上前)

>ぽんぽんゆるゆりさん
>>メーカーはもう車関係を除いてほとんど撤退状態ですが、

撤退ではなく当時のオンキヨーにAV部門を切り売り、一旦倒産後にファンドで復活してるのが現状なので、2度と復活はないかと。
残したカーナビ関連も青息吐息ですし。
全盛期にはエクスクルーシブとかTADとか贅を尽くして凄かったですけどねー
パイオニアがこんな事になるとは当時は想像できなかったです。

書込番号:26143291 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2025/04/12 14:16(7ヶ月以上前)

クレポリメイト クリアー買って来ました。想像以上に大きなボトルで年1で塗っても相当保ちそうですね。というより使い切る前に変質とかしそうです(笑)
最初、オー●バックスに行ったら見当たらず、ホムセンのカー用品コーナーに行ったらありました。
塗布するならドライバーユニットを外してエッジの裏側も塗ろうと思ってたので、せっかくホムセンに来たついでにリンレイの木工家具ツヤ出しクリームも買って来ました。
これでエンクロージャーも磨こうと思います。

書込番号:26143794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2025/04/12 15:33(7ヶ月以上前)

>ぽんぽんゆるゆりさん
クレポリメイト クリアーは小筆を使って塗る方もいますが、私は綿棒を使いました。
ボックスの艶出しをするとは本格的ですね。

書込番号:26143880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2025/04/12 18:14(7ヶ月以上前)

私の経験上ポリメイトは艶は出ますが軟化は殆どしないかな?
何度もスミマセンが軟化目的ならばラバープロテクタントがいいと思いますね

書込番号:26144041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2025/04/13 20:42(7ヶ月以上前)

スレ主です。
スレタイトルからは脱線しますが、情報として記録を残しておきます。
ドライバーユニットを外してエンクロージャーをワックスで磨こうと思ってたんですが、てっきり全てのユニットともギボシ端子で繋がれてるだろうと思ってたら同軸ユニットのツイーター側(中央側)がユニットから直接出てるケーブルとネットワークから出てるケーブルとを圧着の上、熱収縮チューブ処理されていました。
そっと外せない事も無いでしょうが、今日のところは一旦また元に戻しました。
せっかく買って来たワックスがもったいないので、後日またユニットをマスキングテープで覆ってリベンジしようと思います。

あと、クレポリメイト クリアでのエッジ軟化処理がうまく行きました。
元々そんなに硬くなってた訳では無かったんですが、施工後はピカピカになって満足です(笑)

書込番号:26145519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ244

返信136

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:547件

趣味としてのオーディオと離れて久しく、日常好きな音楽を聴く道具としてほぼ半世紀を連れ添ってきたJBLの4333Bの片方がどうやら限界を迎えたらしく、このままこの先音楽が聴けない人生も考えられないため、やむなく新しいスピーカーの買い換え購入を検討しています。
人生も残り少なくなった今、あまりに高価なものでは投資を回収できる自信もないので、取り敢えずペアで30〜40万円程度が妥当なところかなあと思っております。
聴く音楽は、JazzとClassicが半々というところ。ソロ、小編成、オーケストラ、ビッグバンド、ボーカルと何でも聴きます。
アンプはクレルのKAV-400Xiと、トライオードのKT88方チャンネル1本の自作キットを気分で使い分けております。
今となってJBLの音に強いこだわりは無いつもりですが、サブのB&W 805Sを聴けば、長年馴染んだ4333Bの音の古くささを痛烈に感じる一方で、805Sでは聴けない低域の深さと重量感、中域の密度を伴ったエネルギー感のリアリティが音の魅力の一部であることにも気づかされています。
ということで、現状のオーディオ界の知識はゼロに等しく、住んでいる地方都市に現物を聴くことができるオーディオ店舗は絶滅という中で、皆様にお勧めの機種を教えて頂きたく書き込ませて頂いたところです。
ちなみに、ネットを徘徊して付け刃的に仕入れた情報を基に現状で考えているのは、KEF 11Q META、FYNE AUDIO F502、JBL HDI-3800といったあたりで、設置スペースの都合からフロア型トールボールタイプを想定しております。
良きアドバイスをどうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:26063619

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:54件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/06 02:37(9ヶ月以上前)

予算と重量の上限は?

書込番号:26063763

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:547件

2025/02/06 06:59(9ヶ月以上前)

返信いただきありがとうございます。
予算は、ペアでとりあえず30万円から40万円程度。
重量は、この予算内の製品であれば特に上限は無いと思っています。
よろしくお願いします。

書込番号:26063826

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件

2025/02/06 08:21(9ヶ月以上前)

思い入れが先走った結果、だらだらと前置きが長くなってしまい申し訳ありませんでした。

書込番号:26063899

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/02/06 09:27(9ヶ月以上前)

>anakurooyajiさん
こんにちは。

候補の中では個人的にはKEF Q11 Metaがお勧めです。KEFは上位のRシリーズの熟成を通じて周波数特性の改善が進んでおり、新発売のQ11 Metaも、公表されている実測結果を見る限りRシリーズの設計思想を受け継いでいて抜群です。

B&Wのように不自然な高域の広がりや強調がなく、かといって出るべき音は全部聞こえているような感じですね。定位も非常に正確です。
ただ音の品位ではやはりRシリーズの方が一枚上です。エンクロージャーの剛性が違う感じです。予算内ではR5 Metaでしょうが、お勧めはR7 Metaですね。

JBLって、とっても高い機種はガチで作り込まれていますが、このくらいの価格帯ではそれなりに感じます。
すでに805Sをお持ちならその予算では後継機は買えませんからB&Wは見送りかと思います。

書込番号:26063965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件

2025/02/06 10:42(9ヶ月以上前)

>プローヴァさん
早速のご助言ありがとうございます。
予算的にもうちょっと背伸びしなくてはなりませんが、R5meta検討したいと思います。
実のところ、古風なスピーカーの価値観が染みついていて、新しい技術のスピーカーの実際の音も聞けない状態なので、あんなに小さいスピーカーでの低音は大丈夫なの?という一抹の不安なのか疑念なのかがいまいち拭いきれないのが正直なところです。
まあ、昔も長岡鉄男さんの自作スピーカーなんて存在もありましたけれど、低音の質、スケール感等どのようにお感じでしょうか?
追加の質問でお手間を取らせて恐縮ですがよろしくお願いします。

書込番号:26064068

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:585件

2025/02/06 11:24(9ヶ月以上前)

anakurooyajiさん

予算引き上げJBL S4700をご検討されては
いかがでしょうか
馬力があって余裕しゃくしゃく。
15インチの4333の後釜だと
他では満足できない可能性。

古くさい隈取りなくなり、キレのよい低音
浸透力のあるホーンは、現代的で解像度が高いです。
音像も大幅に改善、真ん中と左右みたいな感じはなし

S9900とも聴き比べ、低音の見通しは
S4700の方がむしろいいと感じるほど。
DD6700と聴き比べ、スケールの違いくらいで
あちらはペア800万円
ペア100万円は破格だと思いました。

4333も50年付き合えば、
下手なスピーカーより安かったかと思います。
この先50年はないと思いますが、この先は
耳が衰え、時間が貴重になってくるでしょう。

書込番号:26064123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:547件

2025/02/06 12:04(9ヶ月以上前)

>あいによしさん
刺激的なご提案ありがとうございます。
4333の後釜としてS3900では?とちょっとは考えたんですが、こっそり買える代物ではないので同居人の合意を予想して諦めていました。
なのでS4700となると、音的には全くのドストライクだとは思うのですが、もう全く論外です。もうちょっと若ければその気になれたかも知れません、つくづく残念です。もうちょっと早めに壊れてくれれば道は違っていたかも知れません。
なので、4333の後釜という目標はもう諦めて、新しい音で余生を楽しみたいと思っています。
ということで、オーディオは閃きだ!という心の師匠の言葉を思い出しつつ、KEFのR5meta、FYNE AUDIOの F502、そしてWharfedaleのLINTON Hertageなんてあたりが今は気になっています。なぜか皆イギリス製ですけど、歳のせいも有るかもしれませんね。

書込番号:26064169

ナイスクチコミ!3


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2025/02/06 12:40(9ヶ月以上前)

>anakurooyajiさん

こんにちは。
私もS4700がコスパも含めベストと思いましたが、スレ主さんのご事情を踏まえ4429をお奨めします。
ウファ―口径は30cmとなりますが、中高域のコンプレッションドライバーはS4700と同一です。
S4700と比較試聴したことがありますが、かなり善戦していた記憶があります。
生産終了なので中古を探すことになりますが、予算内で程度の良いものを見つけられると思います。
トールボーイではありませんが、4333が置けるスペースがあるならばセッティングも問題ないと思います。

書込番号:26064215

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:547件

2025/02/06 13:15(9ヶ月以上前)

>bebezさん
貴重なご助言大変ありがとうございます。
中古までターゲットを広げると、選択肢が広がって悩みがいがあります。
長くオーディオの世界から遠ざかっていたもので、4429という存在は知る由も無く目からうろこです。
ユニット構成からも、今までのイメージの延長で全く新しいJBLを体験できそうで、大いに惹かれております。
当初予算からは結構大幅に離れてしまいますが、後悔しないという意味で前向きに考えたいと思います。
4333は思い入れが捨てきれず、今後は物置台として部屋の隅に埋没させたいと思っており、それでも4429のサイズであれば残ったスペースに十分収まりそうなのでこれは悩みます。
改めてありがとうございました。

書込番号:26064255

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:43件

2025/02/06 14:37(9ヶ月以上前)

クリプシュ。RP−8000F2
ペア実売価格28万円を強くお勧めします。

解像度、透明感、音抜けも抜群で、低域のスケール感
も抜群。能率も非常に高く。
真空管アンプでも、駆動が楽です。

私は、この価格帯で、隠れた名器だと思っています。

書込番号:26064337 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:43件

2025/02/06 14:44(9ヶ月以上前)

クリプシュのスピーカーは、正直黒い長方形の
スタイルの見た目が好きになれないのですが。

目隠しされてこれは、ペア100万円のスピーカー
だと言われても信じてしまう様な音です。
私は、そう感じました。
本当に安い。

書込番号:26064346 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/02/06 14:59(9ヶ月以上前)

>anakurooyajiさん
先の投稿で

>>予算内ではR5 Metaでしょうが、お勧めはR7 Metaですね。

と書きましたが、それはまさにR5 metaだと低域量に不満が出る可能性があると思ったからです。

AV用途ならAVアンプでタイムアライメントをとってサブウーファーを利用すれば解決しますが、ピュアオーディオだとタイムアライメントは取れないのが普通なのでなるべくスピーカー単体で低域を出した方がよいでしょう。

QよりRの方が品位は上ですが、Q11に相当するR11はこれまたS4700並の値段なのでハードルは高いと思います。低域重視ならR5よりQ11の方がよいと思いますね。

S4700は昨年夏ごろ価格が下がったのであの物量としてコスパが良くなったわけですが、まあそうはいっても高いですからね。予算オーバーにも程があると思います。

S4700はフロア型ですが、4429は大型ブックシェルフですので最低30cm程度はかさ上げするためのスタンドが必要ですのでご注意ください。同じくフロア型の4333も10cm位かさ上げした方が低域がすっきりしますが、4429はそれと入れ替えで使えるものではないので注意は必要です。4333→S4700ならグレード落ちた感はないと思いますが、4333→4429だとちょっとグレード落ちた感を感じると思います。

Q11は16.5cm x3発に対して4429は30cm 1発ですが、振動板面積は大差ありません。両機とも十分な低音量は得られます。最近のトールボーイで細身のデザインが多いのは、バッフル面積が小さい方がきれいな定位感が出せるからなんですね。

対してウーファーが大口径のJBLは昔ながらのデザインになりますが、コンプレッションドライバーなら定位感もよいと思います。今4333なら床面積をとるのは問題ないでしょうから大型JBLブックシェルフも視野に入ってきますね。

書込番号:26064361

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:547件

2025/02/06 16:41(9ヶ月以上前)

>謙一廊!さん
想定外の製品のご紹介で、ドットコムのユーザー評価も拝見しなるほどと思っております。
クリプシュは見かけは悪いけれど安くて意外に良い音がでるという、遠い昔のStereoSound誌だったかの評価の記憶がよみがえりました。当時はクリプシホーンという名前だった気がします。ユーザーの皆さんの評価はその伝統がまだ続いている証のように思えます。
写真で見る限り、「黒い長方形」意外に嫌いじゃ無いです。
なによりコスパの良さにはめっぽう弱いものですから。

>プローヴァさん
さらなる補足説明ありがとうございます。
オーディオの深みにはまらず(と言いつつ結構はまってしまっているところですが・・・)、のんびりゆったり音楽を楽しむにはQ11の方が自分的に向いているような気がします。
JBLについては、4333にもまだ若干の優位性があるような気もしますが、近年の製品の方がバランスや定位などの面ではしっかり優れていると思いますので、がちに比較する気は無く予算の制約もありますのでグレード落ちはあまり気にしていません。
現実的には4429の中古あたりがやはり丁度良さそうに思っています。

レスを頂いた皆さまのおかげで、大分ターゲットが絞られつつあります。ありがとうございます。
女房の説得が次ぎへのもう一つの課題ではありますが・・・。

書込番号:26064468

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:585件

2025/02/06 17:11(9ヶ月以上前)

anakurooyajiさん

4429の提案は思い付きませんでした。
bebez名人の引き出しの多さですね

新時代のホーンらしいようです

https://audiodesign.co.jp/blog/?p=811

JBLの影のない、屈託の無さに慣れてると
他ではしっくりこないで、
モヤモヤするかもしれません。

>4333は思い入れが捨てきれず

故障箇所はどこでしょうか?
ウーファーのエッジなら交換
切り貼りが大変なら、
ウーファー丸ごと、2231Hを
2225Hと交換もありかも
中古でペア3万円前後でしょう。
能率差はボリュームで調整



書込番号:26064495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件

2025/02/06 17:41(9ヶ月以上前)

>あいによしさん
4333の不具合は片側のスピーカーのスコーカーの音圧が低下して、左右バランスが取れなくなったことです。
結構前から症状が出ていたのですが、一時的だったりしたもので我慢してきたのですが、数日前から殆ど改善されなくなりました。
スコーカーのドライバーも怪しいのですが、今までの経緯からネットワークに問題がある気がしており、ウーファーのエッジ交換は自分で出来たのですが今回はお手上げで諦める判断に至りました。
人生の半分以上を供にしたジムランの音への未練が、他のスピーカーへの乗り換えに踏み切れないところが多少あるかも知れません。

書込番号:26064525

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6508件Goodアンサー獲得:284件

2025/02/06 18:14(9ヶ月以上前)

>なによりコスパの良さにはめっぽう弱いものですから。

低域再生とコスパで言ったらPOLKのR700も
https://kakaku.com/item/K0001361754/?msockid=3e2adcabf68a6e513096ce6bf7606fe7
結構高さがあるので低めのソファーで聴く場合は合わないかも。

ちなみに国は不明ですが海外ではRP-8000FIIより価格高いようです。KEF Q11とは同価格。
https://www.spinorama.org/?page=1&search=RP-8000F+II
https://www.spinorama.org/?page=1&search=POLK+R700
https://www.spinorama.org/?page=1&search=KEF+Q11
日本では特にコスパ高いってことっすね。
輸入代理店のせいなんだろか、POLKはD&M、クリプシュはONKYO?今はティアックなのかな...

聞いたことないですがクリプシュは何か味がありそう。ハマる人にはハマるタイプなんでしょうね、曲にもよるんでしょうけど。能率の高さも魅力なのかな。
R700は多分、クセが無さそう。味がないとか思うかも。

書込番号:26064568

ナイスクチコミ!4


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2025/02/06 18:52(9ヶ月以上前)

>anakurooyajiさん
こんにちは
音質とかは詳しくありませんが、中古品でも程度の問題があると思いますのでWEBで調べると意外な掘り出しもあると思いますので、何かの参考にご覧ください。
中古品で程度や価格の相場感を見るには、オーディオユニオンの中古スピーカーが機種も多いです。
KEFのR7Metaが46万でありましたので、中古品でも素性も明らかなようで、お買い得のように感じます。
JBLのL100クラシックは最近の機種では生産終了でお安くなっています。(サウンドサポートさんでは新品在庫で約40万もあります)
クリプッシュはアバックの中古スピーカーにありました。19万これはお安いです。
失礼しました。

書込番号:26064607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件

2025/02/06 19:25(9ヶ月以上前)

>XJSさん
さらなるコスパ機種のご紹介、悩みは深まるばかりです。
ポークオーディオは、バーティカルツインというトールボーイのユニット構成の走りだったかと思います。
社名をなんとかしてくれという思いもありますが’、フラッグシップでこの価格はインパクトあります。
参考にさせていただきます。ありがとうございました。

>cantakeさん
信頼できる店舗からであれば、中古も選択肢に入れてたいと思っていますが、選択肢の幅が広がり過ぎるのが嬉しい悩みおです。
オーディオユニオンは、学生時代の徘徊先の一つだったので、店舗の様子も記憶にあり信頼できる店舗だと思っており、今回も実際にアレコレ検索してはドキドキしております。
アバックのクリプシュ価格は貴重な情報です。こちらも参考にさせていただきます。ありがとうございました。

沢山の情報をいただき、粗々の選択肢は囲い込めたものの、これからの選択をどうしたら良いものか、いっそこの際JBLとトールボーイタイプを2機種、なんてことまで頭をよぎりますが、家庭の平和を優先したいと思います。

書込番号:26064655

ナイスクチコミ!4


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:585件

2025/02/06 20:23(9ヶ月以上前)

anakurooyajiさん

>今までの経緯からネットワークに
>問題がある気がしており

大事に使っていても経時変化で
ボリュームがやられたりしますね
ネットワーク外してリペアの話は
けっこうありそうです。

https://slowlife21.exblog.jp/20830719/

ネットワークだけ送った場合の
メンテ費用を聞いてみてもよいかもしれません

https://relicfreq.com/repairs/jbl-4331a

置物と割り切るなら
エッジ交換をご自身でやられたので
ボリュームも交換できそうな気もします

書込番号:26064735 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:547件

2025/02/06 20:52(9ヶ月以上前)

>あいによしさん
修理の道が無い訳ではないだろうと思ってはいたものの、モノが大きいだけに専門業者さんに送ってお願いすることもできず、諦めの判断をしたところですが、ご紹介のサイトに新たな光が見えた気がしております。
4333のネットワークの取り外しは、内部を見た限りでも実際とても大変で根気がいりそうですし、そこが原因との確証も無いのですが、ここでの皆様との対話を通して自分にとっての4333の存在の重さを改めて気づかされ、ここは時間をかけながらダメ元でこれからのライフワークとして挑戦したいと思うに至りました。大変貴重な情報をご提供頂き感謝しております。
ただ、先の見えないメインスピーカーの不在は耐えられそうもないので、これまでの皆様からのご助言を活かした選択も平行して検討したいと思っています。改めてありがとうございました。

書込番号:26064776

ナイスクチコミ!3


この後に116件の返信があります。




ナイスクチコミ7

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ

2025/03/21 17:33(7ヶ月以上前)


スピーカー > パナソニック > Technics SB-C600 [ペア]

スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

これに合いそうなアンプってどれぐらいの価格のアンプ買えばいいでしょうか?
やっぱり出力が大きくて値段が10万円以上のアンプが」いいんでしょうか?

書込番号:26118327

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2025/03/21 19:59(7ヶ月以上前)

>mh415さん
こんばんは
このスピーカーは聴いたことがありませんが、あくまでも一般的な話としてですが、
アンプでも音が変わりますし、スピーカーとの相性のようなものもあると思いますが、コスパが良くて美音系ならヤマハ
https://kakaku.com/item/K0000686838/?cid=shop_yahoo_dsa_0002&yclid=YSS.1000163161.EAIaIQobChMItOum8v-ajAMVc-cWBR2DuQNsEAAYAiAAEgKgwPD_BwE&sa_p=YSA&sa_cc=1000163161&sa_t=1742554124178&sa_ra=BC
USB‐DACもありますから機能面でも対応力もありますので候補にどうでしょうか。

書込番号:26118473

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/03/21 21:09(7ヶ月以上前)

>mh415さん
こんばんは
まずはガイドラインとして、スピーカーLR2本の価格と同じくらいの価格のアンプを選ばれれば良いと思いますよ。

ペア12万のスピーカーですからアンプも12万前後という事です。
せっかく酔狂なテクニクスのスピーカーなんて選ばれてるのだから、本来なら同じテクニクスのSU-GX70と行きたい所ですが、ちょっと買いにくいしコスパ悪そうです。ここまでお金かけるなら、マランツのPM-12 OSEが欲しくなっちゃいますね。

という事で割とつまらない選択肢しかありません。デノンPMA-1700NEあたりでいかがでしょうか。コスパは抜群です。

書込番号:26118538 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2025/03/21 21:29(7ヶ月以上前)

>mh415さん
4Ωで能率83dbなので結構強力なアンプじゃないと厳しいかもしれませんね。
 只、スペックだけでどうとは言えないので、試聴された方か愛用されてる方の意見を待たれた方が良いと思います。

書込番号:26118566 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/03/22 18:48(7ヶ月以上前)

HDMI端子ついている方がいいですが・・・。

書込番号:26119580

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/03/22 19:19(7ヶ月以上前)

>mh415さん
では思い切ってSU-GX70にしましょう。

HDMIのついたステレオアンプって選択肢少ないですから。

HDMI使うなら普通はAVアンプとマルチスピーカーですね。HDMIでテレビに繋いでテレビの放送音声を2chで聞いてもね、という印象です。

テレビの音ならHDMIで渡さなくてもアナログ音声出力で十分ですよ。

書込番号:26119603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2025/03/23 20:54(7ヶ月以上前)

>mh415さん
マランツのSTEREO70SはHDMI端子がありまして十分良い音質です。この機種はHDMIに焦点をあてた機種と感じます。
しかしながらネットワーク系やサブスク対応はマランツデノンは弱いのでしょうかHEOSの評判がいまいち感があります。
サブスク系を利用するならばブルーサウンドのNODE NANOなどの評判の良いストリーマー機種にして、アンプはヤマハで十分と思います。国産メーカーはサブスク系は期待できませんがアンプだけなら優秀です。

書込番号:26121095

ナイスクチコミ!1


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/03/24 07:45(7ヶ月以上前)

DRA-900H-SP なんかはどうでしょうか?

書込番号:26121497

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/03/24 08:32(7ヶ月以上前)

>mh415さん
>>DRA-900H-SP なんかはどうでしょうか?

普通に何の問題もなく音は出ますよ。
HDMIはARCなので、TVにつなげばTVの音も2chですが聞くことはできます。
DRA-900HとStereo70sは兄弟機種で内部の基板などは共通設計、Stereo70sは薄型設計なので内部レイアウトは900Hと違っています。出力も900Hの方がやや大きいですね。
D&Mとしてはデノンよりマランツの方を上位ブランドと位置付けているので中身や音質が同じでもマランツの方が外装が凝っている分値段は高く設定されます。
つまりデノンの方がコスパが良いと言うことです。

書込番号:26121560

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/03/24 08:39(7ヶ月以上前)

マランツとデノンは兄弟会社やったんですね。
知りませんでした。
このアンプだったらフルにこのスピーカーの性能を引き出せると思いますか?

書込番号:26121566

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/03/24 09:10(7ヶ月以上前)

>mh415さん
ええ。
親会社はD&Mホールディングスだったかな、です。商社機能としてDALIやPOLKなども売っています。

>>このアンプだったらフルにこのスピーカーの性能を引き出せると思いますか?

フルに引き出すことはできません。
でも、ちゃんと過不足なく音は出ますよ。上位のアンプと比べなければ満足はできると思います。

比較的安いスピーカーであっても、アンプが違うとやっぱり音は違って聞こえます。900HやStereo70sあたりの中身は、HDMIの回路が付く分、10万円クラスのAVアンプと構成が大差ありません。HDMIを入れてしまうと映像信号のハンドリングが入るので、ピュアオーディオからは離れていきます。
900Hの様なAV系のアンプで9万円と、1700NEのように(USBDAC付きですが)ピュア系のプリメインの15万はけっこうな差があります。

なので、当初は値段のバランス的には、ピュア系の1700NEをおすすめしたわけです。
結果的にはAVレシーバーみたいなものをスレ主さんは欲していたわけでかなり話が変わりました。

まあでも30万、40万のアンプをつないだらまたそれはそれで別世界の音にはなったりするので、オーディオは、上を見るとキリがありません。最終的には予算を考慮して妥協する姿勢が必要になるわけです。

そういう意味では、最初から予算をおっしゃってくれた方がお勧めしやすいですね。

書込番号:26121590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8727件Goodアンサー獲得:1400件

2025/03/24 09:51(7ヶ月以上前)

>mh415さん
こんにちは


参考にどうぞ

https://www.phileweb.com/review/article/202202/25/4644.html

書込番号:26121623

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1360件Goodアンサー獲得:43件

2025/04/03 08:52(7ヶ月以上前)

9万円以下で。ヤマハ。
A-S801が有ります。4オ-ムで低能率SPなので。
2オ-ム負荷迄耐えられ。駆動力有るS801は、
ずば抜けてコストパフォーマンスが高いです。

実際のパワー感は、1700NEが上回りますが。
6万円も安くて、ほぼ音質も同等と言って良い、
A-S801も候補に入れてみて下さい。激安です。

書込番号:26132960 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mh415さん
クチコミ投稿数:265件

2025/04/04 10:49(7ヶ月以上前)

ありがとうございます。
しかし、僕が欲しい条件はHDMIが付いているアンプを安くで探していましてこれはHDMIが
付いていない機種なので。
光デジタルでもテレビと連動でオン/オフ機能が付いてるものだといいですが。

書込番号:26134296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカー選び

2025/04/03 09:40(7ヶ月以上前)


スピーカー > クリプシュ > REFERENCE R-50M [ペア]

【使いたい環境や用途】
オンキョーのHTX-22HDXにTVとケーブルTV とブルーレイプレイヤーをHDMIでつなぎ、主にスポーツや映画を観ております。

【重視するポイント】
より良い音でTVを観たい。

【予算】
\50,000程度

【比較している製品型番やサービス】
NS-BP200(ヤマハ) 、OBERON1(DALI)、Signature Elite ES20 (Polk Audio)など

【質問内容、その他コメント】
HTX-22HDXにR-50Mを繋ぐことはできますか?

書込番号:26133000

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2025/04/03 10:27(7ヶ月以上前)

>アイザックジークさん

HTX-22HDXは普通のスピーカーが接続できます。
トールボーイ型が置けるなら、SONY SS-CS3をお勧めします。

書込番号:26133044

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:44件

2025/04/03 10:38(7ヶ月以上前)

>アイザックジークさん
HTX-22HDXのマニュアルをみると6Ω以上のスピーカーを繋ぐよう書かれています。
Signature Elite ES20 (Polk Audio)は4Ωなので除外ですね。

NS-BP200(ヤマハ) 、OBERON1(DALI)は6Ω、R-50Mは8Ωなので繋いでも問題ありません。

スポーツや映画という用途であれば、臨場感という点でR-50Mがいいのではないかと思いますが
他にも試聴してみられることをお勧めします。

書込番号:26133056

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/04/03 13:31(7ヶ月以上前)

>アイザックジークさん
こんにちは。
>>HTX-22HDXにR-50Mを繋ぐことはできますか?

出来ますが、セットのスピーカーと別のものを付けると、既存のウーファーやサラウンドスピーカー(あれば)との音量バランスがずれるので、Audysseyキャリブレーションをやり直すか、スピーカーレベル調整くらいはした方がよろしいかと思います。

比較されてる中ではpolk ES20がコスパが良いと思います。
ES20だけウーファーが16.5cmサイズですし、重量も他の候補より重いので。
インピーダンスに関しては、あまり気にする必要はありません。4オームのスピーカーを繋いでも、爆音で鳴らしっぱなしにでもしない限りそう簡単に壊れることはないでしょう。

書込番号:26133270

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/04/03 14:06(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。

当方、素人でインピーダンスの問題は怖いのでpolk ES20は除外します。
キャリブレーションや調整はできますのでやってみます。

ご教授ありがとうございます。

書込番号:26133312

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/04/03 15:06(7ヶ月以上前)

>アイザックジークさん
R-50Mの測定含めたレビューがあります。
400Hz前後にかなり幅広く深いディップがあるので癖が強いみたいです。正直いかがなものかなと思いますね。
https://www.youtube.com/watch?v=ZPHVv-xoOlQ

書込番号:26133380

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/04/03 17:18(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。

視聴して決めることにします。

書込番号:26133534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ26

返信26

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 Fostex nf-4a 謎の高周波ノイズについて

2025/03/11 09:12(8ヶ月以上前)


スピーカー > FOSTEX

最近中古でFostex nf-4aの良品を購入したのですが、
日中(主に朝以外の日が出ている時間)では、片方のスピーカーのツィーターからかなり高い高周波のノイズが聞こえます。(ピーという音)
音量は音楽をかけてもギリギリ聞こえるレベルですが、日が落ちた時間帯や朝は全く聞こえません。
周りにあるpcやスマホを離しても同じです。壁からはどちらも15cm程度空いていますが、壁の奥に何かあるわけでもないです。
電源タップはアナログ機械だけで固めたり、フェライトコアをスピーカーの電源コードに巻いても効果がありませんでした。
かなりの高周波なので、50代後半の父に聞いてもらってもたまに聞こえるレベルですが、未成年の私にとってはかなり目立つ音に聞こえます。猫よけの機械の音に近いです。
いったいどのような原因でこのようなノイズが乗っているのでしょうか。また、解決方法はあるのでしょうか。
スピーカーに詳しい方々、ご教授いただければ幸いです。

書込番号:26105926

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2025/03/11 09:30(8ヶ月以上前)

>オッス。オラ悟空さん
こんにちは
昼間だけということですが外来ノイズなら両方から聴こえると思いますが片側ということでは、片方が不具合のように思います。
一体型の構造なので簡単に対策できない可能性が高いので返品が良いと思います。

書込番号:26105941

ナイスクチコミ!3


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/03/11 09:31(8ヶ月以上前)

>オッス。オラ悟空さん

こんにちは、若しかしたらアンプ(高域側)が発振してるかも知れませんが、日中と夜間の違いはどこにあるか
想像するのは難しいですね。
日中光の当たる窓際などに置かれてるとしても、光を感知するものは付いてないのでは。
音の出る方を黒い布で包んでみるとか。
入力を左右替えてみてどうですか?

書込番号:26105943

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:585件

2025/03/11 09:38(8ヶ月以上前)

オッス。オラ悟空さん

ぜんぜん離れた別の部屋や場所で確認して
ノイズ出るようなら故障疑いで
メーカー問い合せ

鳴らないようなら環境なので
ノイズ源を特定してから
メーカー相談

だと思います。

書込番号:26105951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/03/11 09:42(8ヶ月以上前)

>オッス。オラ悟空さん
こんにちは。

故障かと。修理するしか解決策はありません。

>>音量は音楽をかけてもギリギリ聞こえるレベル

音楽をかけてもマスキングされずに聞こえるというのは、重症レベルの故障です。

ただ時間帯によって聞こえない等あるとのことなので、修理に出しても再現せずで戻される懸念はありますね。

症状が出ている時にスマホで動画を取っておきましょう。NGなスピーカーに近寄ると異音が収録される、問題ない方は近寄っても異音はしない、といった感じで動画を取って動画ファイルをSD等で添付して修理に出すのが良いと思います。症状が動画等で確認されれば修理してもらえるかと思います。

書込番号:26105955

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/03/11 15:33(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。やはり機器の故障が現実的なので、返品しようと思います。

書込番号:26106310 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/03/11 15:37(8ヶ月以上前)

ありがとうございます。
片方は窓に近い場所においていたので、多少日が当たっているところはあると思うので、左右入れ替えて試してみます。

書込番号:26106314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2025/03/11 15:47(8ヶ月以上前)

>あいによしさん
>プローヴァさん

ありがとうございます。
一回家の中の別のフロアでも試してみようと考えています。
それでも出る場合は重症なので、修理したい所ですが、発売終了からかなり時間が経っているので、部品的に厳しいかもしれません。

書込番号:26106322 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6134件Goodアンサー獲得:470件

2025/03/11 17:23(8ヶ月以上前)

https://www.fostex.jp/products/nf-4a/

写真を見るとバランス入力でパワードスピーカーですね。

音源はバランス入力されているんですか。?

電源は3Pコネクターですが接地アースはされているんですか。?

バランス入力されて接地アースしてノイズが出るならアンプの故障でしょう。
バイアンプなのでハイ側アンプが故障の可能性があります。

書込番号:26106414

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/03/11 17:31(8ヶ月以上前)

>オッス。オラ悟空さん
当方は高周波や電源ライン等の外来ノイズの影響等ではなく、内部基板の故障とみています。
なので、別の場所や部屋での確認は時間の無駄かもしれません。

今の部屋でも時間帯によっておこる起こらないがあるようなので、別部屋でも同じ規模感で実験しないと意味がなく、それはそれで面倒かなと思います。

書込番号:26106424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/03/11 18:16(8ヶ月以上前)

>次世代スーパーハイビジョンさん
こんばんは。
Fostex HP-A7というDACからアンバランス入力です。
電源タップに繋いでいるので接地はできていません。
私もハイ側アンプの故障を疑っています…アクティブスピーカーの中古はアンプの不調が多くて大変です。

書込番号:26106478 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/03/11 18:20(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
仰る通りだと思います。昼間だけ動いているノイズ発生源となると、ソーラーパネル等しか思い浮かばないので、私もアンプの不調を疑っています。しかし、せっかくの高い買い物な上に、時間帯による変化がどうしても気になるので色々試したくなってしまいます…

書込番号:26106483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/03/11 18:45(8ヶ月以上前)

>オッス。オラ悟空さん

入力を交換しても同様とのこと、やはりアンプの問題かと思います。

書込番号:26106520

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/03/12 08:48(8ヶ月以上前)

>オッス。オラ悟空さん
今時の機器は外来ノイズに関しては、EMC規格に従って一通り設計時にチェックを受けていますので、そう簡単に外来ノイズの影響を受けたりはしません。電源ラインからの流入も電源基板側で対策されます。
修理も基板交換等でそれなりにお金がかかりそうなので悩みどころですね。

書込番号:26107220

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:585件

2025/03/12 12:27(8ヶ月以上前)

オッス。オラ悟空さん

>昼間だけ動いているノイズ発生源

電源かもしれませんね
知人宅とか
大きく離れて確認がよいでしょう

要因が環境なのか機器なのかで
切り分けるとメーカー相談も
精度が高くなります。

環境なのに、機器だと思って修理に
出したら異常なし
でも帰ってきたら再発もありえます。

書込番号:26107429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/03/13 16:51(8ヶ月以上前)

>あいによしさん
ありがとうございます。ノイズの影響源の特定を先ずは確認すべきでしたね。

書込番号:26108917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2025/03/13 17:16(8ヶ月以上前)

新しい発見があったのでご報告させてください。
昼はノイズが鳴り、夜は鳴らないと思っていましたが、昨日スピーカーの電源を朝から投入したまま夜帰宅したら、ガッツリノイズがなっていました…
なので、あまり昼夜の関係はないのかもしれません。
そして、ノイズが鳴っている片方のスピーカーのアンプ部の上部を手や物で覆うと、少しづつノイズが可聴域の外になり(音がだんだん高くなるか、低くなっていく)、
ノイズが聞こえなくなりました。(触ったり物をおいていないと30分くらいで再発しますが。)消える途中で手や物を離すとまた鳴り出します。
全く原因が謎な上に不思議な事象に困惑していますが、どなたか見当がつく方はいらっしゃいますかね?
とりあえずこの状態でしばらく様子を見ようと思います。

書込番号:26108932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/03/13 18:45(8ヶ月以上前)

>オッス。オラ悟空さん

状態の再確認から、やはりアンプの発振のようです、専門的ですからメーカー送りがいいでしょう。
手放した方はそれに手を焼いたかも知れません。

書込番号:26109014

Goodアンサーナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/03/13 18:52(8ヶ月以上前)

高音アンプの発振なら、そのまま使う事はアンプにとってもスピーカーにとっても悪影響があります、早急に直すのがいいと思います。
修理にはその症状を録音したSDカードなどを添付するのがいいと思います。

書込番号:26109031

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2025/03/13 19:10(8ヶ月以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
アンプの発振…症状を考えれば当にそれだと思います。
発売終了からかなり年が経っているため修理はできないかもしれませんが、素人には手が出ない不具合でしたね…

書込番号:26109049 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8727件Goodアンサー獲得:1400件

2025/03/13 19:10(8ヶ月以上前)

>オッス。オラ悟空さん
こんにちは

確認ですが、ケーブル関係はきちっと奥までささってますかね?

電源ケーブル含めて音声ケーブル等確認してみてください。

確認箇所は両端です。不思議な現象ですので、ささっているなら、早めにメーカーに相談した方がいいでしょうね。

ちなみに、大手オークションサイトに売り出されてます。修理費と検討のネタになれば、確認してみてください。

書込番号:26109050

ナイスクチコミ!2


この後に6件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング