スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5016スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5015

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

Quad 22L2 を知ってる方に質問です。

2025/04/01 14:31(7ヶ月以上前)


スピーカー > QUAD > 22L2 [ペア]

この度、こちらのスピーカーを知り合いが入手することになりました。
そこでこちらのスピーカーを知っている先輩方にお聞きしたいのですが、設置やセッティングについてアドバイスがあると助かります。

使用するアンプは マランツPM7000N
部屋の大きさは 10畳ほど
主にBluetooth使用でクラシックを聴くとのこと
中古の物を入手の為、ある程度は育ったスピーカーになっているのかとは思われます

上記の条件ではスピーカーをフルには生かしきれない事も踏まえたうえで、このスピーカーに合った台や、シングルワイヤリングかバイワイヤリングかなど、ご教授頂ければと思います。
スピーカーを入手した本人は、オーディオに関しては詳しくはありません。私の知っている事やアドバイスはできますが、22L2については、私は無知ですので宜しくお願いします。

書込番号:26131003

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/04/01 14:51(7ヶ月以上前)

>スピーカーの神様さん
こんにちは。
ユーザーではないですが。
レビュー等を見ると何の変哲もないフロア型の様ですので、まずは常識的な設置をすればよいかと。

・スピーカーの周囲、横と奥の壁についてはそれぞれ最低30cm程度は空間をあける
・壁までの距離が十分取れない場合は少し内振りに設置する
・フロア型なので付属のピン受けで設置すればOKです。スタンド等はまずは要りません。石等も敷かなくてOKです。
・バイワイヤリングやバイアンプはお好みで、やりたければやって見ればよいと思います。

書込番号:26131019

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2025/04/01 16:56(7ヶ月以上前)

>スピーカーの神様さん
こんにちは
スピーカーについては普通の設置方法で良いと思いますが、マランツPM7000NならアマゾンミュージックHDも聴けます。Bluetoothよりも音質も良いのでアンプの実力も発揮できます。良い音源で聴くとスピーカーの良さもでてくると思います。
一般的に、スピーカーからの直接音が半分、お部屋の反射や吸音など間接音が半分といわれていますので、しばらく聴いてみての感想で、ご質問の内容も具体的になってくるのではと思います。

書込番号:26131131

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2025/04/01 18:09(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>cantakeさん

早速のお返事を有難うございます。
特に変わった点のないスピーカーと言う事で安心しました。
自分が使用するわけでは無いこともあり、知らないスピーカーへのアドバイスに不安があったので助かりました。
お聞きした点を含め、知人に伝えようと思います。

書込番号:26131211

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

用途

2025/03/22 08:07(7ヶ月以上前)


スピーカー > モニターオーディオ > BRONZE FX-6G BK [BLACK ペア]

クチコミ投稿数:250件

こちらのスピーカーにつきまして、どのような環境で最も性能を発揮するのか、ご教示いただけますと幸いです。
また、壁掛け仕様であること以外に特徴や強みなどがございましたら、併せてお願い申し上げます。

書込番号:26118916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/03/22 10:03(7ヶ月以上前)

>☆you☆☆さん
壁にかけて使うサラウンド用のスピーカーです。それ以上でもそれ以下でもありません。

本機のように奥行きの薄いスピーカーは低域にクセが出やすいですし、独自のツイーターレイアウトもフロントLRだと効果はありません。
なので本機を、普通のスピーカーの様にフロントLRに使っても音質的にはデメリットが多く何のメリットもありません。

サラウンド用であれば中高域が綺麗に定位できれば十分なので、このような薄型スピーカーもありだと思います。

書込番号:26119076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6508件Goodアンサー獲得:284件

2025/03/22 13:55(7ヶ月以上前)

このスピーカーは壁掛け用、ということは壁の角度でしか設置できないわけですが、ツイーターが両サイドにあるので自分の方向に向いてなくても指向性の強い高域が広範囲に聞こえる、ってことなんでしょうかね。

ブラケットを使いたくない、使えない環境ならいいのかなぁ。私はあまりいいとは思えないけど…

5.1chの時代の名残とも思える。サラウンドバックも設置してる環境ならこういうのは必要ない気がするけど…使ってみないとわからないかも。

こういうのは左右のツイーターの位相を変えるスイッチも付いてたりするんじゃないかな。それによりどう変わるのかは、私にはわからない…

書込番号:26119319 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2025/03/24 23:17(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>XJSさん
お忙しい中ありがとうございました。

やはり壁掛け用ということで、サラウンドスピーカーであれば良いとのこと、承知いたしました。

当方の視聴環境におきましては、サラウンドバックのスピーカー位置が視聴位置から左右で距離に差があるため、何か方法を検討しておりました。そこで、サラウンド感の向上が期待できそうなスピーカーを見つけ、実際の使用感が気になっておりました。ただ、こちらに関しては実際にご使用された方のコメント等がなかったため、引き続き検討をしていきたいと思います。
ありがとうございました。

書込番号:26122423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/03/25 08:49(7ヶ月以上前)

>☆you☆☆さん
>>サラウンドバックのスピーカー位置が視聴位置から左右で距離に差があるため

左右のスピーカーまでの距離に差がある場合は、そもそもサラウンドの包囲感は何をやってもよくなりません。こちらは当方の経験からのコメントに過ぎませんが。
そういう状況を改善できる仕組みは本スピーカーには搭載されていません。
まあただサラウンドバックでそれほど左右差が気になるのか?というと何とも言えませんが。

それと、実際のユーザーから使用感を聞きたいのであれば、ユーザー限定で使用感を教えて、という内容で質問された方が無駄な回答がなくなってよいと思いますよ。

書込番号:26122690

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:8件

2025/03/26 21:05(7ヶ月以上前)

これダイポールという普通とは違う鳴らし方できるサラウンド用スピーカーですね。

ダイポールについてはこちらでも。
https://blog.goo.ne.jp/kuuzanmai/e/31e8e702382f9855b0fc61d23384f96d/

使い方、好み次第でしょう。

書込番号:26124570

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:250件

2025/03/30 00:01(7ヶ月以上前)

>ライン攻防さん
返事が大変遅くなり申し訳ございません。
貴重な経験者による記事をご提供してくださりありがとうございます。
この方は、リアにつけている感じですね。サラウンド感が増すという点が非常に興味深く、一度実際に試聴してみたいと感じております。

皆さん、マニアック?なスピーカーの問い合わせに対してご回答いただきありがとうございましたm(__)m

書込番号:26128090 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:8件

デスクトップPCで、用途はゲームやネットフリックスで映画、たまにYoutubeで音楽を聴いたりしています。
現在300円のダイソースピーカーのためかなり安っぽい音なので少しでも良い音にしたいと思い
こちらのNS-BP200を購入しようと考えています。

NS-BP200は、パッシブスピーカーですのでアンプが必要かと思いますが、
PCでパッシブスピーカーが初めてでよく解っていません。

例えばPC200USB-HRを購入して以下のように接続したら音は鳴るでしょうか?
デスクトップPC ⇒ USB接続 ⇒ PC200USB-HR ⇒ エーモンスピーカーコード 0.75sq ⇒ NS-BP200

また、何か注意点やアドバイスなどあれば是非教えてください!

書込番号:26118800

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:9件

2025/03/22 04:56(7ヶ月以上前)

BP200を購入予定とのことですが、デスクトップの場合エンクロージャー(箱)の奥行きが小さいほうが使い勝手が良いかもですね
私はBP200ユーザーですが、奥行きが大きめで机の上ではちょっと扱いにくいかもですね
同価格帯でより奥行きの短いデノンやタンノイもありますし、たくさん悩まれても良いかもですね

書込番号:26118802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8727件Goodアンサー獲得:1400件

2025/03/22 08:07(7ヶ月以上前)

>ネコネコ大魔神さん
こんにちは

このスピーカーにするなら、USBケーブル、スピーカーケーブルは付属されています。

また小さい物を検討されるなら、以下のものはどうでしょうか。

https://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec101=1&pdf_Spec307=-501&pdf_Spec308=-150

接続方法は 記載の通りで、大丈夫ですね。

書込番号:26118915

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/03/22 10:10(7ヶ月以上前)

>ネコネコ大魔神さん
こんにちは
その理解で大丈夫。音は出ますよ。

USBケーブルはPC200USBHRについてきますし、スピーカーケーブルはスピーカーに2mのが2本ついてくるので、2mでよければエーモンは買わなくていいです。

スピーカーは机の上に直置きするのではなく、ツイーターが耳の高さに来るくらいまでスタンド等で嵩上げして下さい。机の上に直置きだと音が悪くなりますので。

書込番号:26119085 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/03/22 10:40(7ヶ月以上前)

>プローヴァさん
>オルフェーブルターボさん
>さらしらすらせらそらさん
皆様ご回答ありがとうございます!

なるほどです。
改めてみたらサイズを見たら結構大きいですね・・・ただ、私のデスク周りはスペースは大きくとれるので大丈夫そうです。
あと、PCとの接続が私の考えている構成で音が鳴りそうですのでひとまず安心しました!

書込番号:26119132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/03/22 11:00(7ヶ月以上前)

机の上なので、スピーカーが置けるってだけでなく、なるべくシンプルなシステムの方が良いかなぁとおもいました。

想定している購入候補ですが、PC200USB-HRが2万ちょいでNS-BP200が1万ちょいで「ちょい」の所を足すと4万ぐらいの予算ってことなのかなぁとおもったのですが、それならもっとシンプルなシステムが組めるなぁと思いました。

ADAM AUDIOのD3V というアクティブスピーカーがあるのですが、これいいっすw

https://www.adam-audio.jp/d3v

なにがよいかというと、これだけ買えばすべて揃う所と、スタンドがマイクスタンドを使える所です。
本体にも簡易スタンドがついていて角度とか調整できるのですが、机にそのまま置くと「低域」がかぶる事が多いのですが、じゃあスタンド買うってときに、こいつはK&M(音響スタンドの専業メーカーで、GENELEC等の純正スタンドはここの製品)の定番卓上マイクスタンドを使うことができます。
しかも、ヘッドホンアンプ付きw

設置したあとの接続もシンプルで、PCとは付属のUSBケーブルでつなぐだけ、あとは電源ケーブルが1本と、左右をつなぐケーブルが1本の3本のケーブルしか使わないってのが良いです。

書込番号:26119154

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/03/22 12:43(7ヶ月以上前)

>ネコネコ大魔神さん
今時のスピーカーは前面のバッフル面積は小さめ、奥行きは深めがセオリーです。その方が同じ内容積でも音が良くなるからです。
奥行き深めは音質にとっては良い事なんですよ。

書込番号:26119251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2025/03/22 14:28(7ヶ月以上前)

話しの腰を折って悪いけどそのレベルのスピーカー買うくらいなら下記のコンポのほうがマシだと思うよ。

https://kakaku.com/item/K0001363629/

正直2〜3万以下のスピーカーはPCスピーカーと大差ないものが多いです。もちろんスレ主が試聴してみて、これが良い!って思ったなら別ですけどね。

私はかつて2万くらいのPCスピーカーから乗り換えようと某社の4万円くらいのスピーカーを試聴しましたが、正直大差ないと感じ、それはやめました。大幅に予算を増やして2倍以上の価格のものにして現在に至ります。もちろん試聴した結果です。

書込番号:26119353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件 NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]のオーナーNS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]の満足度5

2025/03/22 19:28(7ヶ月以上前)

>ネコネコ大魔神さん

NS-BP200はセッティングとアンプをきちんとすると価格からは想像出来ない良い音が出ますが、どちらかというと音量大きめ、2m位離れてが向いている感じです。背面ダクトなので壁との距離も必要で、デスクトップには向かないかも。

デスクトップ向きならこんなの↓もあります。
https://amzn.asia/d/0lS086t
USB-DAC(ハイレゾはNG)とアンプを内蔵しています。情報量や繊細さは控えめですが、コンパクトながら元気の良い音が出ます。

類似品(たぶん上記をパクった)はこんなのも↓。
https://amzn.asia/d/huJLr2V

色々聴いてみるのが一番良いのですけどね、人の好みは千差万別なので。

書込番号:26119611 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8件

2025/03/22 21:12(7ヶ月以上前)

皆様ご回答ありがとうございます。

覚悟はしていましたが噂通りスピーカーは奥が深いですねー!

DAC入門という事で楽観的にこちらのスピーカーとDACアンプを買ってお試しと検討していましたが、確かに4万円もお金を出すならアクティブスピーカーという選択肢も有りかと心が揺らぎました。
また、スピーカー自体の大きさ、置き場所、視聴する音量、部屋のサイズなど、私の環境に合うスピーカーと考えるとなかなか判断が難しいなとも思いました。

迷いますねー・・・迷いますが・・・行動しないと前に進まないので、ひとまずこちらを買ってみて勉強代と思って視聴してみたいと思います。
今後、もう少し高額なスピーカーで同じような質問をしているかもしれませんが、その時は再度皆様のお知恵を拝借させてください!
ありがとうございました!

書込番号:26119708

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2025/03/23 13:40(7ヶ月以上前)

>ネコネコ大魔神さん

とにかく試聴できる環境を探して、試聴できる機器から始めるといいと思いますよ。
試聴環境しだいですが、多くの場合手持ちの楽曲をスマホやDAPなどで持ち込めば接続して聞けると思いますので、普段聞きなれている曲を聞くといいでしょう。

私はCD持ち込みでしたが、そうやって聞き比べて決めました。もう7年以上前の話です。ちなみにコレですが、今は値上がりしてしまってるので強くはお勧めしません。良いものはまちがいないけどね。私が買ったときは9万円くらいでした。
https://kakaku.com/item/K0000812047/

ちなみにアンプはヤマハ使ってます。

書込番号:26120438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > Polk Audio > Monitor XT MXT12 [単品]

クチコミ投稿数:13件

本体に差し込んだ電源ケーブル

MXT12をお持ちの方にお尋ねします。
仕様なのか不具合なのかを知りたいです。

MXT12 を新品購入しましたが、電源ケーブルを本体に差し込んだところ奥まで刺さらず、画像のような状態です。
電源は入り、使用できるのですが、他の電化製品と比べるとケーブルが抜けやすいように感じます。

皆様お持ちの個体も同様に画像のような刺さり方(溝の最後まで刺さらない状態)なのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

書込番号:26093849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2025/03/01 14:06(8ヶ月以上前)

>みみほりっくさん
こんにちは
不具合でしょう。中国製の安価な製品では起こり得ること。
ケーブルの差し込む側が悪いのか?受け側が悪いのか?返品するのがベターでしょう。

書込番号:26093892

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13件

2025/03/01 18:05(8ヶ月以上前)

>cantakeさん

cantakeさんのMXT12 とは状態が異なるということですね?
アドバイスありがとうございます。

もう少し何名かのMXT12ユーザーさんから情報をいただきたくお願い致します。

書込番号:26094168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2025/03/02 09:55(8ヶ月以上前)

このユーザーではありませんが、製品付属以外のコードを刺してみるか、何処が邪魔して十分に刺さらないのかを確認して、カッターで少しずつケーブルを削ってみたらどうでしょう。

ま、この製品に限らず、多少の緩い、きついは有りがちですが・・・

書込番号:26094873

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13件

2025/03/02 14:24(8ヶ月以上前)

>YS-2さん

ありがとうございます。
別のコードを刺すとしっくりくるので、コードの成形不良なのだと思います。

すなおにD&Mに連絡いたします。

書込番号:26095251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


hdjdoxgさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/09 22:15(8ヶ月以上前)

こんにちは。私のMXT12も全く同じ状態です。
最初は気になりましたが、不具合も無いのでそのままにしていました。PS5など、他のメガネケーブルの製品に挿しても同じように中途半端に挿さります。ただ、接触は問題無いので単純に付属のケーブルがそのような仕様なのかと思いました。(端子が無駄に長い??)もしメーカーから回答ありました、共有頂けたら幸いです。

書込番号:26104350 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/03/10 09:05(8ヶ月以上前)

>みみほりっくさん
>hdjdoxgさん
他にも同様の方がいらっしゃると言うことは、メーカー的には仕様ということなんでしょうね。
メーカーのコメント次第ではありますが、すぐ抜ける等の症状がないならそのままお使いになって問題ないと思われます。

書込番号:26104727

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/03/10 10:36(8ヶ月以上前)

>hdjdoxgさん
>プローヴァさん

返信ありがとうございます。
他にも同じような状態の方がいらっしゃるとのことで、仕様かもしれませんね。

私事でちょっと時間がかかりそうですが、すでににD&Mに連絡済みなので、結果を報告いたします。

書込番号:26104812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2025/03/17 22:04(8ヶ月以上前)

左が購入したもの。右がD&Mから送られた代品。

結論
この刺さり方は仕様のようです。

奥まで刺さらず若干抜けやすいのでケーブルの成形不良ではないかという相談をしたところ、D&Mから不具合か仕様か判断しかねるので、代品のケーブルを試してほしいと言われました。
届いた代品でも交換前と同じく奥まで刺さらず(溝の形状からしても当然)。ですが、ホールド感はとても良くなり抜けにくくなりました。

せっかく送ってもらって申し訳ないのですが、この刺さり方は好きになれず、市販のケーブルを買い使うことにしました。

相談に乗っていただいた皆様ありがとうございました。

書込番号:26114129 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/03/18 09:36(8ヶ月以上前)

>みみほりっくさん
写真を見たとき思ったのですが、中華製の機器のACアダプタ等はこのように途中までしか刺さらないものも結構あり、既視感を感じました。日本人的には気分が悪いですが、まあ過度に気にしないということでよいかと思います。
代品で挿抜力が上がったのはばらつきの範疇とは言えよかったですね。短いものを買いなおすのも好きずきですからよろしいのではと思います。

書込番号:26114470

ナイスクチコミ!2


hdjdoxgさん
クチコミ投稿数:2件Goodアンサー獲得:1件

2025/03/22 14:13(7ヶ月以上前)

>みみほりっくさん

メーカーからの回答、ありがとうございます。
明らかに同梱品は端子が長いですよね。
仕様とのことで、接続は問題無い気がしますが、気持ち悪いんですよね笑

それにしても価格に対して凄く気に入ってるサブウーファーです。5.1.4chで使用していますが、もう一発足してみたいくらいですね。

書込番号:26119338 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ17

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

6畳間でパソコンのスピーカーとして使いたい

2025/03/17 22:48(8ヶ月以上前)


スピーカー > KEF > R3 Meta [ブラックグロス ペア]

スレ主 nantonaさん
クチコミ投稿数:39件

パソコン周りで使えるスピーカー探しております。
ニアフィールドで使えるスピーカーとしてLS50metaを検討していました。
しかし、たまたまアキバヨドバシで聞き比べをしてしまったところR3metaの音がとてもよかったです。
物がたくさんある6畳間で1mちょっとしか離れられない環境です。
R3metaは、ニアフィールド的な使い方も可能でしょうか。

アンプも決めかねております。
TEAC AX-505やMarantz model 60nあたりを考えております。
DACにChord Hugo2を使う予定で、後々はRMEのDACを検討してます。
パワーアンプでも問題ないのかなと思いますが、この値段当たりだと選択肢がないように感じております。

皆様のアドバイスいただきたいです。


現在は、ハードオフで買ったTEAC A-H01とMonitor audio Vector V10です。
Hugo2はライン出力をスピーカーにつないでますが、基本的にはヘッドフォンで、HD800SとK812に使用してます。

書込番号:26114168

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:585件

2025/03/18 00:59(8ヶ月以上前)

nantonaさん

ツィーターとウーファー間隔の
4倍くらい距離を取るとすると
1mちょと離れられるなら
使えそうです。

LS50metaは低音出ないので
サブウーファーがほしくなりそうです
R3metaの方がよいでしょう

Chord Hugo2もかなり高価なので
後々はRMEのDACを検討なら
最初からRMEでよいのでは?
プロ用なので丈夫で長持ちだと思います。

書込番号:26114256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/03/18 07:14(8ヶ月以上前)

>nantonaさん
こんにちは
開放的な空間でのびのび鳴らせば驚くほど綺麗な定位感や音場が味わえるスピーカーなので、デスクトップで使うにはスピーカーがややもったいなくはありますが、問題なく使えると思います。
まあでも、デスクトップで箱庭音場になるのはどんなスピーカーでも同じなので。

この同軸ユニットはバランス良いですよ。何聞いても破綻がありません。

書込番号:26114360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Maroon5さん
クチコミ投稿数:244件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/18 16:06(8ヶ月以上前)

>nantonaさん

「パソコン周り」の設置でスピーカー周囲の空間をあまり取れないとすると本領発揮とはいかないでしょうが、
使えないということはないと思います。R3metaの音が気に入っているのであればそれで良いと思いますが、
ヨドバシアキバが遠くないのであれば、もう1サイズ小さい他メーカーのスピーカーを試聴してみても良いかと。

書込番号:26114835

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/18 19:02(8ヶ月以上前)

>nantonaさん
こんにちは

私は以前ウーファーサイズ18cmのスピーカーをデスクトップで使って失敗と判断し小型のものに買い替えました
ウーファー16〜18cmクラスのスピーカーはデスクトップ向きではないと思っています(筐体サイズにもよりますが)
理由として、スピーカー間の距離、壁との距離の問題、そして口径が大きいほどスピーカーの音のエネルギーが大きくなりその振動にデスクやスピーカー台が耐えられず音質低下が大きくなるからです
私のスピーカーは幅15cm奥行き23cmですが、間隔85cmぐらい、壁から25〜26cm離しています
デスクトップ使用上の問題を回避する方法として、PCデスクを小幅なものにして、その両脇にスピーカースタンドを立てて使うというやり方もあります
どうしても低音不足というのならば、前述のこともあり、別途ウーファーを追加する方法をおすすめします


おすすめサイズのものです
現在ご使用のMonitor audio Vector V10は奥行き17cmなので、23cmのものでもセッティング苦労すると思います
私のはLumina1ですが、20cm距離でも下向いても音場空間は大きく破綻はせず、ヘッドフォン的な包み込む感じが強くなり、むしろボーカルの響きは増えておもしろい鳴り方をします
大口径ほど超近接が苦手になると思います
MENUET SEでいいんじゃないかと

口径11〜12cm
DALI MENUET SE     D23cm
sonus faber Lumina1    D23cm
Paradigm Premier 100B   D24cm
B&W 607S3        D24cm


参考
口径11〜12cm
KEF LS50meta      W200 x H302 x D280.5 mm
ELAC Solano BS 283   W190 x H331 x D248 mm
ELAC ELEGANT BS 305  W123 x H208 x D282mm

参考
口径16〜17cm
KEF Q Concerto Meta    W210 x H415 x D315 mm
Fyne Audio F500S     W204 x H325 x D317mm


新製品が結構出てきてますが、ほんとのデスクトップ向きの小型のものはこれから一部メーカーを除いて撤退気味なのでしょうかね?

書込番号:26115025

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:44件

2025/03/19 07:03(7ヶ月以上前)

>nantonaさん
ブックシェルと言えど、奥行きがあるものが多いですね。
そういう意味では、パッシブタイプでデスクトップ用となると選択肢は限られてきます。

maitemaiteさんが詳しく書かれているので、同じことを書くのは割愛しますが、とりあえず
ダンボールでもいいので、実寸台のものを作って置いてみて下さい。
奥行きがものすごくあるデスクなら別ですが、今使われているもののサイズと比べるとかなり
圧迫感があると思います。
スピーカー自体がいいものだけに、これをデスクトップ用途で使うとなると性能を上手く出せず
にもったいないと思います。

自分はデスクトップにはpiegaの小さいスピーカーを使用しています。スピーカーに合わせて
小さなスタンドを制作してもらい、耳の高さに合わせ、壁には吸音材を貼っています。

書込番号:26115477

ナイスクチコミ!2


スレ主 nantonaさん
クチコミ投稿数:39件

2025/03/20 00:02(7ヶ月以上前)

たくさんの返信ありがとうございます。
まとめての返信で失礼します。

パソコン周りという大雑把な説明にもかかわらず、環境を想定しての返信をありがとうございます。
デスクに設置するわけではなく、むしろテレビの環境に近いものだったとを考えなおしました。
スピーカースタンドも使用することを検討しています。
モニターとスピーカーの関係を画像に添付しました。

Hugo2は、ヘッドフォン用に6年ぐらい愛用しております。
バッテリーの劣化を考えると、据え置き型に入れ替えをしたいと思っており、その候補のメーカーがRMEでした。(Chordの据え置きが高い)

iQシリーズを友人が持っていたこともあり、KEFを検討していました。
最初は、Q1metaから検討し始めたのですが、ネットの評判と試聴によりLS50metaやR3metaを検討するまでになってしまいました。
残念ながらアキバヨドバシまでは300km以上離れております。

スピーカーの例をたくさん挙げていただきありがとうございます。
B&WとELACは、型番まで覚えていないですが、聞いたことはあります。
この2つだと、ELACのほうが好みだったと思います。
DALIは、試聴したことがなかったです。

R3metaの本領を発揮するには、やはりそれなりの空間が必要になるのですね。

書込番号:26116520

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:585件

2025/03/20 10:28(7ヶ月以上前)

nantonaさん

スタンドならTAOCとか、
しっかり置けるので
大丈夫では

左右2mで距離1mちっょとなので
DTMの音楽作成の環境に似てますね。

左右バラバラに聞こえたら
セッティングでカバーだと
思います。

大型3wayとかだと狭い部屋は厳しいですし
あまり小口径だと、能率が低かったり
低音不足の方向になってきたり、
16cmクラスの2wayなら音源も小さく
低音もそこそこ出るので
狭い部屋にも向いていると思います。











書込番号:26116836 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2025/03/20 12:42(7ヶ月以上前)

>nantonaさん
こんにちは
狭い部屋という制約がありますので、ブックシェルフ型で底面バスレフタイプが設置性が良いと思います。ELAC他の機種でタイプ面から絞り込むも一案と思います。
ELACはツイーター(JET6)が耳当たりの良い音質なのでニアフィールドも適していると思います。お安いところではファインオーデイオF500とかタンノイにも同軸型で底面バスレフタイプがあります。
背面バスレフよりも底面バスレフは設置性が良くて音場感も良く感じると思います。

書込番号:26116990

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 nantonaさん
クチコミ投稿数:39件

2025/03/21 01:01(7ヶ月以上前)

>あいによしさん
完全に使えないわけではないということわかりました。
当初は、モニタースピーカーも検討していてGenelec8330AとかiLoud Precision MTMも考えていました。
ただ、DTMはやらないので固定の場所に座って三角形を作るのは難しそうだなと考えてます。

>maitemaiteさん
>cantakeさん
Youtubeの空気録音ですが、ELACやタンノイ、Fyne audio、DALI、Sonus faberを聞いてきました。
底面バスレフの製品はリアバスレフよりも置き場所に制約が少ないことがわかりました。
入手性がELAC、DALI以外は悪そうな感じですかね。
ELACとFyne audio、Sonus faberは現物でも聞いてみたいと思いました。
DALIは、少し違う感じがしております。
タンノイは買えそうな値段のが今はなさそうでした。

アンプに関してはスピーカーの場所で聞くのは違うようなので、まだ別にしたいと思います。
今まで知らなかったスピーカーを知れてよかったですが、悩みがふえてしまいました。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:26117719

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/21 16:00(7ヶ月以上前)

>nantonaさん
より詳しい環境分かりました
モニターを横2つでなく縦2つ(上はアーム支持)にしてスピーカー間隔を詰めて設置すれば正三角形に近いポジションで聴けるのではと思いました
すでに長いラックかデスクがあるんですかね...

MENUET SE     リアバスレフ(下向き)
Lumina1       フロント底面バスレフ
FYNE AUDIO F500  底面全方位バスレフ

SEは初値178000円をずっとキープしてたんですが、値上げラッシュで20万になりました
12月に一時また安くなったのでワンチャンまたあるかも?
Lumina1も税込み11万弱で買えたのが14万に
SEは買い得感もあったんです


MENUET SEとLumina1の試聴
https://www.youtube.com/watch?v=L_gosqZys34

MENUET SEの空気録音を専門に大量にアップしてる方がいます
録音機材はスマホ?

LiSA 紅蓮華
https://youtu.be/w_8f2SD8HIA?si=AbI4Ll6_EQkIFPlb
スターウォーズ
https://youtu.be/B9ocuFqrcAs?si=teg-0lpL7KnRazax

書込番号:26118248

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

小音量使用時はoberon1とどちらがよいか?

2025/03/11 21:23(8ヶ月以上前)


スピーカー > DALI > OBERON3 BA [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:27件

oberon3の購入を検討しています。
使用するシーンを考えると夜間の小音量(子供部屋と隣接しているため)でのリスニング環境も場面も多そうです。
悩んでいるのは、oberon1かmonitor se atomです。
小音量でもリスニングを楽しめる(音がしょぼくならい)のはどの機種になりますでしょうか。
色々なご意見を伺えますと幸いです。
夜間以外にも通常音量での使用機会も普通にあります。
聴くジャンルは昔のロックンロールやハードロック、ヘビメタ、プログレです。
多忙のため、また田舎のため実機を視聴する機会はありません。
他にも同価格帯でおすすめスピーカーがあれば教えて頂けると嬉しいです。
よろしくお願いします。

書込番号:26106764 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2025/03/11 21:36(8ヶ月以上前)

>やほんやさん

DALIのMENUET使っています。小音量は私もいろいろ悩みましたが、結局どれも難しいです。しいて言えば元の音が良いほうが小音量でもそこそこいいって感じですかね。

なので、本当に周囲に気を使ってってことであれば、密閉型のヘッドフォンを併用がよろしいかと思います。
私は聞くジャンルは国内外問わず70〜90年代のPOPSが中心です。女性ボーカルのほうが多いですかね。
ロックとかだとなおさら厳しいんじゃないですかね。

ヘッドフォンをお勧めします。私は下記のヘッドフォンをDAPに直接繋ぐか、USBDACで利用してます。いずれも4.4mmバランス接続です。
https://kakaku.com/item/J0000028541/


私が次に狙ってるのはこちらです。木製ハウジングも気になりますが、ドライバーサイズが60mmと大径なことも気になります。試聴できるといいんですけどね〜。
https://kakaku.com/item/J0000047119/

ヨドバシあたりにいけばいくつか試聴できると思うので、試聴してみては?なお私の経験では同じ価格帯で音質重視なら間違いなく有線です。

書込番号:26106787

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2701件Goodアンサー獲得:404件

2025/03/12 09:26(8ヶ月以上前)

>やほんやさん
こんにちは
小音量で聴く場合は、アンプにラウドネススイッチがある機種なら良いと思いますが現状は無い機種が多いので、トーンコントロールで補うしかないと思います。デスクトップオーディオのように近接で聴く方が効果的と思います。

書込番号:26107246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:507件Goodアンサー獲得:44件

2025/03/12 10:19(8ヶ月以上前)

>やほんやさん
自分はメタラー(笑)なのですが、HRやHMを聴くにはDALIは音の傾向が違うと思います。

音質は良いのですが、ちょっとおとなしめというか・・・ましてや小音量となるとなおさらだと
思います。メタラーとしてはDALIはお勧めしません。

もう少しご予算があればお勧めもあるのですが・・・

書込番号:26107305

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:585件

2025/03/12 12:34(8ヶ月以上前)

やほんやさん

スピーカーはモニターであろうと
通常音量で音作りをします
小音量では人間の耳の
感度特性が変わってしまうので
スピーカーを変えても解決しないかも

既出ですがアンプ側で低音高音の持ち上げが
解決方法になると思います。

音源がパソコンならイコライザー付き
プレイヤーソフトで聞きやすくなる調整が
簡単でしょう。

書込番号:26107442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5565件Goodアンサー獲得:585件

2025/03/12 12:43(8ヶ月以上前)

やほんやさん

>悩んでいるのは、oberon1かmonitor se atomです

その2つで小音量ならメリハリで
monitor se atomがよさそうです。

書込番号:26107456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36696件Goodアンサー獲得:7768件

2025/03/12 14:25(8ヶ月以上前)

>やほんやさん
こんにちは。
人間の耳の感度特性として、等ラウドネス曲線というのがあって、下記参照してみてください。
https://lucentechno.com/column/sound_recorder/1163/

言葉で言えば、
「小さい音で聞く場合は、(主に)低域が物足りなく聞こえるので、低域を増強する必要がある」、ということです。

小さい音の場合に等ラウドネス曲線に従って低域を勝手に増強するようなスピーカーはありません。
なので、アンプ側でラウドネススイッチをオンにしたり、BASSのレベルを上げて、低域を増強して聴くのが正解です。

これとは別に、小音量だとアンプの実効SNが悪化するため、特に高能率のスピーカーはノイズが目立つ、なんてのもありますね。能率低めのスピーカーは歪率も低めで、小音量のノイズが目立ちにくいため、小音量再生にも向きます。

oberon1かmonitor se atomの比較ですが、正直好みの範疇かと思います。

書込番号:26107578

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6535件Goodアンサー獲得:488件

2025/03/12 15:56(8ヶ月以上前)

>やほんやさん

小音量=近接なら、

こんなの↓でも良いかも。
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/desktop_audio/nx-50/index.html

ヤフオクで5-6,000円位で買えます。10年前にPC用に買って、今は寝室でAndroid Walkmanを繋いで目覚ましタイマー音楽用に使っています。結構瞬発力はあるので、よく目が覚めます。上下の帯域幅は控えめ、低音はサイズよりは出ますがラウドネスでイジると緩み、情報量少なめですが、必要な音を艶っぽく慣らしてくれます(Matteo Mancusoの歪んだ音が気持ち良い)し、スネアのアタックがしっかり出て元気です。

今のパソコン用はこれ↓です。
https://www.bowerswilkins.com/ja-jp/product/home-theatre/m-1/FP31046P.html?srsltid=AfmBOorK4_EFu8BegtD9nxsvFOCG9p4spas_zPA-5kG_BWwwWAQWYeJb

こちらも量感はありませんが、それ以外は失うものは少ないかと。小さなサブウーファーがあるとそこそこ上手く補完出来ます。

低音をラウドネスでいじるとバスドラが緩んで気持ちが良くない可能性もあるので、そこをどう割り切る(緩みを許容する or 小さいスピーカーであえて切り捨てる)かですね。出過ぎれば小音量の意味がなくなりますし。以上、近接限定で。

書込番号:26107680 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 01:24(8ヶ月以上前)

>やほんやさん
はじめまして
いくつか経験則でコメントしてみます
小音量再生は奥が深く、ポテンシャルを引き出せれば、小さな音でもかなり満足いく音質で楽しめます

わたしはデスクトップにて、Lumina1という小型ブックシェルフとmaranzの実売6万弱ぐらいのアンプを使用してます
BGMとして聴くことが多く、集中して聴くのはセッティング時や新しい音楽を聴くときぐらいです
通常、音量は20〜33ぐらいで、深夜は22〜26ぐらいで聴いてます
40ぐらいまで上げると振動による悪影響と音像が飽和?するためか破綻し音質低下を感じます
ダイレクトモードによる再生で、トーンコンやブースト機能は使いません

スピーカーの大きさ種類、セッティング(間隔や壁との距離)、そして何より振動対策が重要です
インシュレータ、御影石、硬質木材、ゴム等による台、そして制震に鉛を多数使うことで、ポップスやロックなら音量4でも曲の音場や音像、細かいニュアンスを損なわずに再生できるようにまで追い込みました

適切に音が出るようにセッティングすると、同じ音量でも耳に届く音の情報量が増えます
埋もれた細かい音を拾おうと無駄にボリュームを上げるというようなことがなくなります
ラウドネスもトーンコンも不要になります
反射材を壁に多数貼り付けており、その効果が大きいこともあるからでしょう
自分も周りもwinwinな再生環境を作れるといいですね

私見ですが、ロックに適したスピーカー選びをするのではなく小音量でも音楽性を損なわずに再生してくれるスピーカーを優先的に選ぶべきと思います
聴くジャンルと環境の制約が衝突してるため、ある程度鳴らさないと活かせないロック向けスピーカーは断念するしかないのでは?
なお、質のいい小音量再生には解像度高めのある程度高いスピーカーが必要になってくると思います

最期に、セッティングの際にはハードロックやヘビメタだけで追い込むのではなく、小編成ジャズや女性ボーカル、アコースティック楽器などで追い込んだほうがいいです

以上

参考に同価格帯のスピーカーを挙げるのなら
クリプシュ REFERENCE R-50M [ペア] 
https://kakaku.com/item/K0001478532/
能率が高く評判もよい

書込番号:26111739

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:124件Goodアンサー獲得:6件

2025/03/16 01:39(8ヶ月以上前)

>やほんやさん
連投すみません

oberon1と3の比較です
夜中に聴く、隣室を気にするほどの環境であるのなら、より小型スピーカーのほうがいいです
あえて低域ユニットが小口径のものを選ぶ
10〜12cmのもの
oberon3の前のモデルを使用してましたが、夜中は低音が壁を貫通しました
で、音量絞ると音が不明瞭になって曖昧な音になりました
前のモデルは低域ユニットに問題ありで甘々な低音だと評判でした

設置はデスク上でしょうか、棚の上、床ベタ置き、それともスピーカースタンドを使用でしょうか

6畳ぐらいの部屋で音量小さめで聴くのなら、わたしはoberon3サイズは選ばないです

書込番号:26111747

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:10059件Goodアンサー獲得:156件 青春の一曲 

2025/03/16 20:21(8ヶ月以上前)

>やほんやさん
私もメタラーです

でもスラッシュやデスは
だめですが
スラッシュメタルのキング
メタリカは大好きです
アンプはソウルノートA-0とヤマハRX-A6A

環境が大音量OKなので小音量がわからず
oberon1も持ってなくすみません

子供に渡す前提で色々スピーカー買いました
(良いやつは自分用に、、、)
その中に@monitor se atomもあります
その他小型SP
Aフォステクス GX100MA (JBが高くて断念新古品書いました)
Bクリプシュ R-50M
CJBL L52
トールですが
Dパラダイム Premier 700F

買ってはいませんが
Eちょんまげの付いたB&Wペアで100万のやつと
FエレクトロボイスのZLX1-90を試聴しました

@BEFは同時にショップでスピリットアウトザボーン視聴して
Bが一番好みでしたクリアで能率の差か?迫力ある音色
次に@迫力はBに負けるがクリアでBと同じくギターの音色が気持ちいい
FはPAアンプだったの差もあるかも知れませんが雑な音色で大きなウーハーなのに迫力なし
Eはなんか曇った音色、私はB&Wだめみたいです、どこで視聴してもイマイチ、、、

Cは久々に買って音色の良さに散財するキッカケになった良い音します
Aは@より小さいのに重さはずっしり重く大きさからは考えられない迫力でなります
でも能率が低いせいか同じボリュームでは小さく聞こえます 小音量むきかも?

Dは価格も上なので当然ですが低音の出、高音とも申し分ない良さです
違うショップで上位機種のParadigm Founder 80Fも聞いたのですが別段良くも感じず
私の耳は高級機ダメのようです

Dは驚きの(A-0が高音特化で低音イマイチなのに)
メインSPのヘレシーやL100より低音響きました

順位はDBC@A EFでした

子供には@Aを渡すつもりですが
Dをプレゼンスに使うのが勿体無いきもするので
ParadigmでそろえてD@渡すか思案中です

長くなりましたが
通常音量でのお勧めはBクリプシュ R-50Mですね
ロック聴くならさすがアメリカ製 ですかね?

書込番号:26112829

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2025/03/21 11:47(7ヶ月以上前)

皆様お返事遅くなり申し訳ございません。
しっかり読ませて頂きました。

>KIMONOSTEREOさん
ヘッドフォンがお勧めとの事ですので、一度購入を検討したいと思います。ありがとうございます。

>cantakeさん
トーンコントロール機能について少し勉強したいと思います。ありがとうございます。

>求道者Kさん
dariはメタラーにはオススメでは無いのですね。貴重な意見ありがとうございます。

>あいによしさん
プレイヤーでの調整についても勉強してみたいと思います。ありがとうございます。

>プローヴァさん
好みの範疇なのですね。ありがとうございます。いったんモニターアトムを購入したいと思います。

>コピスタスフグさん
サブウーファーについて全然知らないので勉強してみたいと思います。ありがとうございます。

>maitemaiteさん
お使いになられている機材を調べましたが、とても良さそうですね。予算に余裕があればグレードアップも検討したいと思います。ありがとうございます。

>ktasksさん
クリップスについて調べてみましたが、これもかっこいいですね。ありがとうございます。検討してみたいと思います。

書込番号:26118036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング