スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70819件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5006

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーの寿命ってどれくらいでしょうか?

2025/01/12 15:26(8ヶ月以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:12871件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

息の長いモデルが多いオーディオ機器の中でもスピーカーは特に長いイメージですが、本機も発売からそろそろ丸10年になります。

私も購入したのが2017年なので発売からそう経ってない頃に買った感じですね。最近はヘッドフォンを使うことも多いのですが、それでもほぼ毎日使っております。大音量で聞くことはほぼ無いのですが、、、、

スピーカーってあまり壊れるイメージ無いのですが、自室で楽しむ程度の使い方だと20年は余裕の感じですかね?壊れてくるのはどのへんでしょうか?喫煙はしません。サランネットはつけたままで使っています。たまに筐体ウエットティッシュでを拭くくらいで特に手入れしてません。もちろんコーン部は全く触りません。

書込番号:26033956

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2025/01/12 16:01(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

大入力を入れない限り、スピーカーが壊れて音が出なくなることはまれです。
下記のようなことは起こり得るでしょう。

・エッジの破損や硬化による音の変化
・ダンパーの劣化による音の変化
・マグネットの磁力低下による音の変化(アルニコ磁石で起こりやすい)
・ネットワークのコンデンサーの劣化による音の変化
・アッテネーターの接触不良によるガリ
・接点の接触不良による音切れや音の変化

書込番号:26034004

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3321件Goodアンサー獲得:238件

2025/01/12 16:04(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

参考まで、ですが、私のタンノイは1987年購入、2006年にエッジ交換しましたが、今日まで
機嫌よく鳴っています。38年? なかなか壊れませんね。

本機(Menuet)は2020年に購入しましたが、もちろん元気です。

経験上、スピーカーがおかしくなるのはディバイダーとかアッテネーターなど、スピーカー本体
以外のパーツの劣化が原因で、高音が出なくなったり、右左の音のバランスが崩れたりします。

多分、10年くらいは大丈夫だったように思います。

書込番号:26034008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2025/01/12 17:37(8ヶ月以上前)

スピーカーって壊れるイメージが無いですね。

過大入力で壊した事はありますが…(笑) 経年劣化だと接点不良とかですかね。  ハンダ付けしてる箇所はありますから ハンダ浮きは出て来ますよ。

ユニットの周りのエッジが破れるのも経年劣化です。 室温変化が激し場所での使用や 使わない時間が長いと痛みは出やすいですね。

私的には飽きてきたら買えるって感じですね。 現有品だと長い物では15年。 短い物でも7年。 先日は20年前のモデルを中古で購入… バリバリ鳴らしています。

書込番号:26034130

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2025/01/12 19:51(8ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん

>壊れてくるのはどのへんでしょうか?
>もちろんコーン部は全く触りません。

MENUETだと、ゴムエッジの硬化、ひび割れ
触らなくてもツィーターのド―ム潰れあたりが
心配ですね。音が出なくなることはなく
異音の可能性。
フェライトなので減磁には強いと思います。

寿命については戦後すぐくらいスピーカーでも
鳴っていたりを見かけるので

日光や高湿度など、状態に注意すれば
50年以上いけるのでは

書込番号:26034363 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2025/01/12 22:36(8ヶ月以上前)

>KIMONOSTEREOさん

経年劣化を問題にするなら、電気系統を別にすれば一番問題になるのがポリウレタン=エッジ素材に関することだと思われます。

ポリウレタンについては家電よりもファッションやアウトドア(ときどき車でも)で話題に上がることもありますが、よく使われるエステル系ポリウレタンの湿気・紫外線による加水分解=劣化は「製造から」2年が賞味期限とされます。一方でエーテル系ポリウレタンは10〜20年でも大きな変化は起こさず加水分解に強いことが知られています。例としてしばしばだされるのがウルトラスウェード(=アルカンターラ=エクセーヌ:全て商標違いで同じもの)で十分な実績があります。

2年でスピーカーエッジが駄目になる話は聞いたことがないので、多くのスピーカーはおそらくエーテル系ポリウレタンを使用していると推測されます。

よって、基本的に製造から20年くらいは余裕で持ち、そこから先はいつ駄目になるか不明(「いつ壊れてもおかしくない」という意味ではなく「いつまで持つか予測できない」)という所ではないでしょうか。
さらにスピーカーは基本的に紫外線の当たりにくい場所で使用することが多いため劣化の進行が遅くなりがちで、寿命はあまり気にする必要がないと言えそうです。文字通りの「一生もの」で80年くらい持って欲しいというなら、ちょっと厳しいかもしれませんが……(それでも案外正常に動きそうですけどね)。

書込番号:26034569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12871件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2025/01/12 23:59(8ヶ月以上前)

いろいろご意見ありがとうございました。

当面は大丈夫そうですね。初めてのピュアオーディオスピーカーでその音質に感動した製品です。
他にも良い商品はあると思いますが、年々値上がりしてしまってる状況なので末永く使いたいと思います。

個人的には主にネットワーク部分の違いなんでSE並みに改造とか出来ないのかなぁとか思ったりしてます。

まぁ、当面はこのまま使いたいと思います。しかし、本当に値上がりが凄いですね〜。
まだ安値のうちに入手できたのはラッキーでした。


書込番号:26034653

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2025/01/13 09:22(8ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん

>SE並みに改造とか出来ないのかなぁとか思ったりしてます。

コンデンサーとかをsolenからMUNDORFにする話ですね
メンテナンスで電解コンをフィルムにする事例も
ネットでよく見かけます。

書込番号:26034883 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12871件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2025/01/13 10:03(8ヶ月以上前)

>あいによしさん

実は行っているお店がこちらの店で時折オリジナルカスタムモデルを出したりしてるので、頼めばやってくれそうですが、、、お値段しだいですかね〜。

https://yoshidaen.com/

書込番号:26034924

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/01/13 11:20(8ヶ月以上前)

KIMONOSTEREOさん

 ネットワークの改造はたくさんやってきましたが、かなり効果がありますよ。
 以前 他のスピーカーで段階的に改造したのを動画にして挙げてます。

https://www.youtube.com/watch?v=93HXUOxLy08&t=57s
https://www.youtube.com/watch?v=0V5Qv7WumLw&t=11s

 経験的に効果があるのは

 ツィータ側のアッテネータ抵抗>ウーファ側のコイル>コンデンサ

 基本的に情報量が増えて聞こえなかった音が聞こえるようになります。
 本来スピーカーが持っている能力に対して ネットワークで品位を下げた音になっていたスピーカーシステムが、良質な部品を使うと 本来の能力を発揮するかんじですね。

 音色や色付けが変化するのは副作用的なかんじです。
 費用がかかるのがウーファ側のコイルで これを変えると抜けが良くなります。
 手をいれると SEなんか軽く超えると思います。

 自分でやるか ショップとお値段見合いの相談ってことになりますが

書込番号:26035020

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:12871件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2025/01/13 11:42(8ヶ月以上前)

>BOWSさん

自分で出来るんですか?凄いなぁ、、、参考にさせてもらいます。お店での価格を聞いてからの検討ですかね。

もし自分でやるとしたら安価なスピーカーでも購入してそれの改造からチャレンジするといいかもしれませんね。
地元にこういうパーツの老舗の店があるので、そこにもちょっと行ってみたいですね。
この会社自体は私が子供のころからありました。昔はかなり大規模なお店だったのですが、今はかなりこじんまりしてますね。
https://www.kahoparts.co.jp/

ただし、メインの事業はホームセンターでかなり手広くやってるので安定してる会社だと思います。行ったことはないけど昔から知ってるお店ですかね〜

書込番号:26035043

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーに詳しい方、よろしくお願いします

2025/01/04 23:29(8ヶ月以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:3件

スペック等見ても理解できない、ど素人からの質問ですがよろしくお願いします。

JBL PROFESSIONAL 305P MkII

KRK/CLASSIC 5
あとサイズが大きいですが、
Pioneer S-DJ80X

この中ではどれが良いスピーカーと言えるでしょうか?
もちろん環境や好み等で変わることは理解しておりますが、スペックだけで見たときにどれになりますか?
よろしくお願いします

書込番号:26024942 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2025/01/05 00:03(8ヶ月以上前)

スペックだけで選ぶならPioneer S-DJ80Xです。
理由は一番低い音が出せるから。

書込番号:26024970

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2025/01/05 01:36(8ヶ月以上前)

>あさとちんさん
なるほど、ありがとうございます
続いて、はどちらのスピーカーになりますでしょうか?

書込番号:26025009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/05 03:53(8ヶ月以上前)

この手の動画が多くあるから

【スピーカーNo.1決定戦 超ド級Sound】JBL 305PMkII vs Presonus Eris e3.5
https://www.youtube.com/watch?v=ZUTbLugahok

ADAM Audio D3V 徹底レビュー!これは売れる...売れるぞ...!!
https://www.youtube.com/watch?v=W7x8iC-COIc

【2024年最新版】モニタースピーカーの賢い選び方 & オススメ機種8選!!
https://www.youtube.com/watch?v=AbEWgQ7SzeQ

ADAM Audio D3Vは最近買いました
パイオニア、YAMAHA、フォステクスなど海外では2倍〜3倍の価格で販売されております

書込番号:26025044

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2025/01/05 08:29(8ヶ月以上前)

>nekonekoneko4さん

映像や音はその人の感性によるので他人の好きな物が

貴方に当てはまるとは限りませんよ

書込番号:26025134

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/05 08:32(8ヶ月以上前)

>nekonekoneko4さん

>どれが良いスピーカーと言えるでしょうか

これらのスピーカーが置いてある店舗で音源を持って
ご自身の耳でどのスピーカーが良いか確認を
アンプを変えてもなり方は変わりますよ。

書込番号:26025137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/05 08:40(8ヶ月以上前)

Pioneer S-DJ80X:8インチウーハーのアンプ内蔵スピーカー
販売終了時の価格:¥25,560(税込)1本の価格かな?

書込番号:26025145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/05 09:09(8ヶ月以上前)

価格コム:スピーカー 人気売れ筋ランキングはアンプを内蔵してないスピーカーがほとんど

サウンドバー以外のアンプ内蔵スピーカーを購入した人は少ないと思われる

地方の家電量販店でもJBLなどのPCスピーカーは試聴できるかも
都市部の家電量販店、楽器店ではもっと多くの機種が試聴できるかも

書込番号:26025171

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2025/01/12 11:29(8ヶ月以上前)

>nekonekoneko4さん
こんにちは
アンプ内蔵アクティブスピーカーとしてはどれも廉価な製品なので、候補の中でどれが積極的に音質的に良いスピーカーと言うほどの差はありません。

どう言う使い方をするのか知りませんが、DTMモニターとして使うなら机上に置くのですかね?
パイオニアだけは20cmスピーカーでサイズがでかいのでデスクトップに置けるかどうか注意してください。

書込番号:26033575 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2025/01/12 12:56(8ヶ月以上前)

皆様、ご意見ありがとうございます。
店舗等でのDJイベント等で使用する予定です

書込番号:26033716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ39

返信34

お気に入りに追加

解決済
標準

エージング時間

2024/12/29 10:29(9ヶ月以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > 804 D4 [グロス・ブラック 単品]

クチコミ投稿数:15件

エージングはどの位かかりますか?
中高域ばかり強調されて低音が寂しいです。
エージングで変わりますか?

書込番号:26017269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2024/12/29 10:50(9ヶ月以上前)

>黒コケシ君さん

>エージングで変わりますか

フィルターが入っているので変わると思いますよ。
ホワイトノイズなどを逆相で入れ、
スピーカー面を合わせて毛布等で防音すると
時間短縮ができるみたいですよ。
気長に音質の変化を楽しむのも良いかと。

書込番号:26017298

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6086件Goodアンサー獲得:466件

2024/12/29 11:54(9ヶ月以上前)

>中高域ばかり強調されて低音が寂しいです。
>エージングで変わりますか?

変わらないと思いますよ。

バイアンプを検討されたら。

書込番号:26017368

ナイスクチコミ!3


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/12/29 13:04(9ヶ月以上前)

”エージングはどの位かかりますか?”

流す曲や音量によってまちまち。一概に何時間とは言えない。

このスピーカーの前は何を使ってましたか ?

前使用機に比べての印象でしょうが、丁髷の B&W ですから、”中高域ばかり強調されて低音が寂しいです。”はどうしようもない。

試聴してお決めになったんだったら、”気長に音質の変化を楽しむのも良いかと。”との書き込み通り、半年から数年かかってエージングも進み、ご自身の耳も慣れて来るかと・・・

高域強調、低域不足はアンプのトンコンで補正するか、セッティングで工夫してみましょう (-_-メ)



書込番号:26017438

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2024/12/29 13:22(9ヶ月以上前)

>黒コケシ君さん

100-200時間で安定すると思いますが、まあ3ヶ月くらい聴いててみたらどうでしょう。
高音のキツさが取れて、低音も聞きやすくなると思います。

書込番号:26017458

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2024/12/29 14:20(9ヶ月以上前)

黒コケシ君さん

 ウーファーのエージング(バーンイン)は 再生限界以下の超低音をずっと流しておくと速く済みます。

 テストトーン信号 や こういう動画を再生するとか
https://www.youtube.com/watch?v=riVal-VBLzg

 実際に鳴らすと振動は感じますが、煩くはないので ずっと流しっぱなしに出来るのでエージングは速く済みます。

 エージングは、スピーカーユニットの製造過程での接着や圧入等でパーツ、接合部に蓄積されたストレスやダンパー等の ある程度加振経過して安定する部材を定常状態にするための過程なので スピーカーユニットの構造、振動板種類、ユニット構成により千差万別です。
 また、エージング音量が小さく振幅が小さい場合や信号の種類により エージング効果が小さいため時間を要することもあり、完了までの一般値はありません。

 上記の超低音を鳴らす方法は、自作スピーカービルダーの入門書等に記述されている方法で 大振幅でも煩くないのです。実際に、エージング前とエージング後では、f0(スピーカーユニットの振動板自体がもつ最低共振周波数)などの特性値が変わります。
 僕はスピーカーユニット買ってきたら 20Hzを大きな振幅でぶっこんで5日間くらい鳴らしっぱなしにしてから、音楽を流して使うことが多いです。

 実際に、この方法でエージングした前後の音の変化に関して 以前、フルレンジスピーカーですが空気録音をして比較動画をアップしていますので参考にしてください。
https://www.youtube.com/watch?v=RWMWk_S5dkA

 求めている答えではないことは承知していますが、スピーカーやエージング方法によりケースバイケースで変わるため一般解は無いので ご理解ください。


書込番号:26017505

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/12/29 17:15(9ヶ月以上前)

小音量だと中高音もショボくなります。
でも店で聴いた時はそんな風には感じなかったんですけどね..

書込番号:26017669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2024/12/29 17:18(9ヶ月以上前)

>あさとちんさん
>YS-2さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>湘南MOONさん
ご意見ありがとうございます。
>BOWSさん
試してみます!

書込番号:26017671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/12/29 19:24(9ヶ月以上前)

”でも店で聴いた時はそんな風には感じなかったんですけどね..”

お店だと、ご自宅よりは広い環境で音量も高かったからでしょう・・・

せっかく買ったスピーカーですから、気長に音出しして馴染んでいくのを待ちましょう。

書込番号:26017821

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2024/12/29 19:32(9ヶ月以上前)

>YS-2さん
>>お店だと、ご自宅よりは広い環境で音量も高かったからでしょう・・・

これ多分言えてる気がします。
でも音量上げてもどことなく薄っぺらい音なんです。
滑らかで緻密なのはいいけど、実態感が乏しく、音像感が薄いのです。
中身が詰まってない薄皮だけの中高域だけdbのデカい
低音のパンチのないショボい音です。
店ではそんな印象ではなかった。残念。

書込番号:26017834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/12/29 19:47(9ヶ月以上前)

>黒コケシ君さん

大丈夫。

拙宅では 805D3 から 803D3 に代替えして (お店の口車に乗せられて代替えしてしまった 笑) 現在に至っていますが、最初低域が薄いと感じた 805D3 でしたが、数年使っているうちにこのサイズにしてはけっこう低域は出てきました。

お使いの機器類は何ですか ?

どんな機器類でも”ポン置き”じゃ良い出音にはなりません。またお部屋の環境 (これが判らないとアドバイスのしようが無い) も重要です。
工夫していくのもオーディオの楽しみですから、とにかく鳴らし込んで行きながら、セッティングも工夫してみましょう。

書込番号:26017844

Goodアンサーナイスクチコミ!4


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2024/12/29 23:54(9ヶ月以上前)

>黒コケシ君さん

805D4ユーザーです。
購入して2年1か月で、聴くのは1日1時間程度ですが、まずは100時間程度で第一段階のエイジング完了。
そこからも徐々に進んでいきます。私の場合は、第一段階が終了した時点で少し聴く時間が減ってしまいましたが、
1年以上過ぎて音が変わってきたのに気づき、また以前と同程度の時間を聴くようになりました。
今でもエイジングが進行中なのか、購入当初とは音のレベルが段違いで、全ての音域で解像度が上がりました。
それでも高域は耳障りではなく、中域から低域にかけては力強く鮮明になり生楽器の音もリアル感が増しました。
B&Wは高域がきついとか音が硬いとか言われますが、そんなことはありません。
音源が柔らかければ、柔らかく鳴ります。まあ気長に音楽を聴いて待てばよろしいのではないでしょうか。

既に書かれていますが、セッティングは重要で、特に足元はしっかり固めて欲しいですね。

書込番号:26018087

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8645件Goodアンサー獲得:1392件

2024/12/30 02:04(9ヶ月以上前)

>黒コケシ君さん
こんにちは

今の段階で、色々とセッティングをいじってみるのも一つの手ですね

ぼわぼ和の「低音になるような場所があれば、そこでエージングするのも一つの手かもしれません。

ただ、一気に新機種に変更したのか、SPだけを変更したのかでまた変わって来ますけど。

経験上ある日突然変わっていたということはよくあることなので、同じ状態であるなら、まだ進行中だと思います。

書込番号:26018139

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/12/30 08:31(9ヶ月以上前)

黒コケシ君さん

エージングであれば通常音量で3Hほど
1ヶ月も聞けば落ち着いてきます。

>中身が詰まってない薄皮だけの中高域だけdbのデカい
低音のパンチのないショボい音

この表現だとセッティング環境で
周波数バランスが崩れているかも

AVアンプがあれば、試しにつないで
音場補正されてみてはいかがでしょうか

書込番号:26018262 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6086件Goodアンサー獲得:466件

2024/12/31 11:37(9ヶ月以上前)

>スピーカー804d4

まさかと思うけど
シングルワイヤーで
使うならスピーカー端子に付属のショートケーブルでHF端子とLF端子を接続する
必要があります。

書込番号:26019614

ナイスクチコミ!0


S502さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/31 14:49(9ヶ月以上前)

>黒コケシ君さん
こんにちは。

大型のスピーカーですので、アンプの駆動力が
足りないということはありませんか?

私も大型のスピーカーを購入した時同様に
中高域ばかり強調されて低音が寂しい音でした
が、アンプを変更したら激変しました。

ご参考になれば幸いです。

書込番号:26019826

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2024/12/31 15:19(9ヶ月以上前)

>S502さん

それは無いです。

スレ主さんは同時にアキュフェーズ E-5000 もお買い上げです。そこでも同じ様な質問をされています。

その後のお返事は無いですが、スピーカーのエージング以上にセッティングに問題ありかと・・・

書込番号:26019851

ナイスクチコミ!5


S502さん
クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2024/12/31 15:24(9ヶ月以上前)

>黒コケシ君さん
>YS-2さん
その後、アンプのほうのスレッドも見ました。

失礼しました。

書込番号:26019858

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15件

2025/01/01 22:24(9ヶ月以上前)

>S502さん
>YS-2さん
>次世代スーパーハイビジョンさん
>あいによしさん
>オルフェーブルターボさん
>GENTAXさん
>BOWSさん
>あさとちんさん
>湘南MOONさん

皆様ご心配いただきありがとうございます、、。
アンプはアキュフェーズe5000ですが、買ったばっかりでいまのところ数日鳴らしたくらいです。
ご回答からしてエージング不足は否めなさそうなので
もう少し鳴らし続けて様子見しようと思います。
ダメならご回答からしてエージングの影響の薄そうな
アンプの方中古屋にでも持って行こうと思います、、。
どうもありがとうございました。

書込番号:26021395 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2025/01/01 23:28(9ヶ月以上前)

>黒コケシ君さん


804D4+E5000+DP570の組み合わせは、ハイレベルの教科書的組み合わせです。
エイジングが進めば、好みの違いはあれ以下のようなコメントにはなりません。

>中高域ばかり強調されて低音が寂しいです。
>でも音量上げてもどことなく薄っぺらい音なんです。
滑らかで緻密なのはいいけど、実態感が乏しく、音像感が薄いのです。
中身が詰まってない薄皮だけの中高域だけdbのデカい
低音のパンチのないショボい音です。

エイジングが進んでも、音が変わらないようであれば後はセッティングです。
この辺りをしっかりしないと、アンプを替えても問題は解決しないと思います。

書込番号:26021454

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/02 04:06(8ヶ月以上前)

音が大きく変わるのはスピーカーだから

アメリカ系のスピーカーを購入し切り替えながら鳴らす

お馴染みJBLやクリプシュなど

書込番号:26021538

ナイスクチコミ!1


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ134

返信27

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオ用途でのサブウーハーについて

2019/07/06 08:18(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:805件

市販のサブウーハーというのは主にAVアンプの使用を前提にしているのですか?
ピュアオーディオでの使用はあまり考慮されていないんでしょうか。
各製品の仕様を見ているとそんな感じですね。
普通のオーディオアンプで小音量で低音がもう少し欲しいという場合に追加するという使い方は可能かどうか?ですが。
アンプはPMA-1500REです。

書込番号:22779594

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/07/06 08:25(1年以上前)

https://www.eclipse-td.com/products/td725swmk2/index.html
ピュアでの使用が考慮されているのはこの辺りです。下のラインナップも同様です。

書込番号:22779602

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2019/07/06 12:32(1年以上前)

タンノイとSW-10。

今日は。

<ピュアオーディオでの使用はあまり考慮されていないんでしょうか。>

 個人的にはそのようには思いませんけどね。
 私の記憶ではYAMAHAがかなり以前から「AV用」に廉価で扱いやすいS/Wを
 出していますし他社も同じ様なAVアンプの関連で発売したからそう言うイメージが?

 タンノイprecision6.1(小型ブックシェルフ)を聴く時にはYAMAHAの一番安いS/W
 SW−10を一緒に使って居ます。
 15年も前に販売されたモノですが当時でも8000円ほどで買った記憶が・・・。
 プリメインにはA-S801を使って居ますが必要十分な音で聞けます。

 S/Wには5000円程から100万円オーバーまで「ピンからキリ」ですが私的には
 組み合わせる機器との「バランス」が大事かと思います。

 組み合わせるSPがどんなモノかわかりませんが「低音不足」を感じるのならば
 先ずは中古でも良いですから1台買って聞いてみたらどうでしょう?
 再生音のバランスが「良くなる」事は多いにあり得ます。
 3000円程度から売っていると思いますが。

 お使いのPMA-1500REには「S/W接続用端子」が無いので接続には工夫が
 必要ですけどね。

 私的には「ピュアー用」にS/Wを使うコツは「如何にもS/Wが鳴っている」と感じるのは
 「S/Wのアラ」が聞こえてしまいます。
 S/WとメインSPのバランスが「良い感じかな?」と思えるボリュームバランスは
 ご自分のさじ加減一つかと思います。

書込番号:22780032

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2019/07/06 14:09(1年以上前)

質問者様は 何をもって 「ピュアオーディオでの使用はあまり考慮されていないんでしょうか。」と思われてるのですか?

作る側は 2チャンネルとかサラウンドとかは 一切隔たり無く作っていますよ。


まぁー サラウンドは独立してる低域チャンネルを持っているのでアピールをし易いことは確かですが(笑)

純正な組み合わせ(昔は低域を独立させた3スピーカー構成のモデルがあった)では違和感のない繋がりが出せますが 素人には(笑)調整とセッティングは難しいからね。

使う側の技量次第ですね(笑)

書込番号:22780178

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2019/07/06 15:54(1年以上前)

原始さんさん、こんにちは。

一時期 B&W ASW608 を使っていました。映画鑑賞とマルチチャンネル録音の音楽用途に購入。普通の2チャンネルステレオ音源も、サブウーファーを軽く効かせると、迫力のある音になって、ライブ盤などは楽しく聴けました。

サブウーファーがAVアンプ使用を前提にしているかどうかは不明ですが、音楽用途で少し低域を上げたい、という使い方は良いと思います。ただし、ヤマハなどのバスレフ型サブウーファーは、出音に対する即応性が低いので、選ぶなら密閉型にした方が良いと思います。

書込番号:22780329

Goodアンサーナイスクチコミ!4


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2019/07/06 18:27(1年以上前)

>原始さんさん

こんにちは。

>ピュアオーディオでの使用はあまり考慮されていないんでしょうか。

ピュアオーディオに特化したサヴウーハーは、フォステックスとTEACのイメージがありますね。

https://www.fostex.jp/products/cw200d/
https://www.fostex.jp/products/cw250d/

https://teac.jp/jp/product/sw-p300/top


>作る側は 2チャンネルとかサラウンドとかは 一切隔たり無く作っていますよ。
>市販のサブウーハーというのは主にAVアンプの使用を前提にしているのですか?

他のメーカーは、サウンド面では2chを捨てて5.1や7.1ch用に音作りしているとは思いませんが、プリアウトやサヴウーハー出力がないプリメインアンプでの使用を前提にはあまり考えていないかも知れませんね。

TEACやフォステックスは、プリアウト等がなくてもスピーカー端子から繋げられるアドオン方式が出来るので、プリアウトやサヴウーハー出力がないプリメインアンプで使える点を考えると、他のメーカーより2chも考慮してるかも知れないですね。

書込番号:22780607

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:805件

2019/07/06 18:34(1年以上前)

なるほど、ピュアオーディオでの使用を考慮した製品もあるとのことで、少し検討してみたいと思います。

ちなみに使用スピーカーは4305Hです。

普通に鳴らせばそこそこ低音も出るようですが、夜に小音量で楽しみたい場合もあるので。

書込番号:22780618

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2019/07/06 18:43(1年以上前)

>原始さんさん
>市販のサブウーハーというのは主にAVアンプの使用を前提にしているのですか?

入力がライン入力1系統しかないような低価格サブウーファーは、AVアンプがないと使いにくいですね。
入力がLRの2系統あるものは、オーディオ用途も考慮しているでしょう。

4305Hとの組み合わせなら、30cmクラスのサブウーファーが必要と思います。

書込番号:22780632

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/06 19:41(1年以上前)

>4305Hとの組み合わせなら、30cmクラスのサブウーファーが必要と思います。

どうして30cmクラスのサブウーハーが必要なのか説明いただけますか?
今までサブウーハーを使われて来た上での事でしょうか?

書込番号:22780737

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2019/07/06 20:59(1年以上前)

>satoakichanさん

その昔、「スーパーウーファー」と呼ばれていた時代に使った経験によります。

書込番号:22780887

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/06 21:31(1年以上前)

>あさとちんさん

 お手数ですが
 その時に使ってたメインSPと「スーパーウーファー」を教えてください。

書込番号:22780971

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2019/07/06 21:42(1年以上前)

>satoakichanさん

そんなことを聞いてどうするのですか?
私の意見に異論があるなら、理由を添えて主張すればよろしいでしょう。
意趣返しの取り調べなら、人のスレでやるのは止めましょう。

書込番号:22780993

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2019/07/06 21:52(1年以上前)

原始さんさん、こんばんは。

>普通に鳴らせばそこそこ低音も出るようですが、
>夜に小音量で楽しみたい場合もあるので。

こういう用途ということなら、SWは向いていないです。

>普通のオーディオアンプで小音量で低音がもう少し欲しい
>という場合に追加するという使い方は可能かどうか?

通常視聴時だけども小音量派なので、という場合でしたら、
現状のスピーカーでは実際にレベルが低い、または出ていないところを補う
という意味でのSW追加による強化ということは考えられます。

しかし、夜に音量を絞って小音量になった場合の低音不足だと、
そこにSWを追加すると、低音の漏れは大きくなるだけなので、
夜間に小音量にした意味がなくなります。
本来SWが補うのは50Hz以下の部分になりますが、
50Hz以下は、音というよりは振動に近くなりますから、
割と遠くまで伝わってしまう可能性が高いわけですから、
周りへの音漏れを気にして夜間に小音量にしているのと相反します。

最近のアンプには、実装される率が低くなっていますが、
本来は「ラウドネスコントロール」機能で補うべき状況です。
ラウドネスコントロールがついていないアンプですので、
簡易的には、トーンコントロールの低音高音共に+側に上げて
音量を絞ることで、似たような状況を作り出すところでしょうか。

参考(iTunesのイコライザ設定(ラウドネス)が出ているので)
http://soundside.blog3.fc2.com/blog-entry-189.html

書込番号:22781023

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/06 22:07(1年以上前)

原始さんさん 横道みたいになってしまってますが申し訳有りません。

*あさとちんさん

>>4305Hとの組み合わせなら、30cmクラスのサブウーファーが必要と思います。

これの理由を聞きたかったのですが・・・
上記の様な事を述べられているんだから、当然お使いになってきた機器が有るはずですし、それを質問するのは当然では!
貴方が得意なことではないでしょうか?

書込番号:22781064

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2019/07/06 23:39(1年以上前)

>satoakichan様

あさとちんさんはちゃんと回答しております。

>どうして30cmクラスのサブウーハーが必要なのか説明いただけますか?
今までサブウーハーを使われて来た上での事でしょうか?

それに対して
>その昔、「スーパーウーファー」と呼ばれていた時代に使った経験によります。

あなたのやっていることはただ意味なく絡んでいるだけでなんの中身もないです。
反論したいのか何をしたいのかもわからないです。スレ主さんも迷惑でしょう。

周りからしてみればあなたが何故あさとちんさんに絡んでいるかもわからないと思われます。
あなたの目的はただのいやがらせであり悪質極まりないです。

書込番号:22781270

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/07 06:43(1年以上前)

* 原始さんさん
> 夜に小音量で楽しみたい場合もあるので。

この様な場合でもサブーウーハー使用は効果が期待出来ると思います。
夜だけではないですが私の場合ですがサブウーハーに関してはAV・ピュア分けずに使ってきました。
古くはオンキョーSL-10を始めヤマハSW-500等々で普通のスピーカーでは再生しきれない低音(体感に近い)
が好きだったのでサブウーハーは必須な機器でしたね。

横道ですが
「スーパーウーファー」と言っても、それこそ千差万別に存在します。
使ってたと言うのでどの様な機種ですか? と聞いたのですが。
何故かタイミングよく違う名前の方が出てきて
人には質問をしながら自分に質問が来れば「ただのいやがらせであり悪質極まりない」
身勝手で恥知らずの感じです、ウケ狙いのナイス稼ぎですか?

書込番号:22781630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/07/07 08:25(1年以上前)

>原始さんさん

AV用という商品が多いのはそれがピュア用といって売るより良く売れるからででしょう。
もちろん区別などなくほとんどの製品がピュア用と両用できるはずです。

うちでは小口径SPの低音を補うためにサブウーファーNS-SW300を使ってます。
ポートから低い低温が出てますが離れてしまうと拡散してしまいほとんど聞こえません。

結局ウーファーの口径は大きいほどいいですが、それは距離によっても違います。
足元に置くニアフィールドのような使い方ならNS-SW300のような小口径でも十分役立ちます。

書込番号:22781762

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2019/07/07 11:21(1年以上前)

>satoakichanさん
>古くはオンキョーSL-10を始めヤマハSW-500等々で普通のスピーカーでは再生しきれない低音(体感に近い)
>が好きだったのでサブウーハーは必須な機器でしたね。

ヤマハのSW500には、YST-SW500とNS-SW500がありますが、まあ古い方なのでしょうね。
私が使っていたのは、YST-SW150です。

30cmといったのは、20cmのメインスピーカーに20cmのサブウーファーでは、あまり意味がないという程度のことです。
25cmでは駄目というつもりではありません。
20cm×2発でも良いわけですが、最近のお製品にはないので省略しています。

ちなみに、私は別アカで発言したことはありませんよ。

書込番号:22782080

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:7件

2019/07/07 11:22(1年以上前)

>『何故かタイミングよく違う名前の方が出てきて
人には質問をしながら自分に質問が来れば「ただのいやがらせであり悪質極まりない」
身勝手で恥知らずの感じです、ウケ狙いのナイス稼ぎですか?』

私のことをあさとちんさんの複垢だと思っているからこんなこと書くのでしょうね。
そんなわけないですよね。あさとちんさんに対しても大変なご迷惑になります。
身勝手で恥知らずは最近のあなたの書き込みだということがわからないですか。

最近のAVスレが発端であなたはあさとちんさんにいきなり絡んでいますが、AVスレもあなたの方からなんの脈絡もなく里いも氏を罵倒しているんです。しかも1年以上前や数ヶ月前の書き込みを貼り付けるという異常とも思える内容で。さらに今回もあなたからあさとちんさんにいきなり絡みだしたんです。最近はあなたの方から人を罵倒したり絡んでいるのに自覚ないですか?
身勝手で恥知らずなのはあなたですよ。

しかも関係ない家電スレで不満を散々書きこみスレ全体を低レベルと受け取れる内容を書き、さらには政治の書き込みまでしてスレ主に注意されているじゃないですか。それなのにまた同じような書き込みをしています。そういう人の意見や指摘に対し素直に耳を傾けることができず、被害者意識と自尊心は人一倍高いのでどうしても自分中心の書き込みになってしまうみたいですね。

あなたがあさとちんさんにしている目的はただの嫌がらせです。あなたのAVスレからの書き込みを見れば今回がただの嫌がらせだと言うことは誰でもわかることです。だからあなたのやっていることは悪質だと書いたんです。

書込番号:22782085

ナイスクチコミ!16


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2019/07/07 11:39(1年以上前)

原始さんさん、こんにちは

小音量でしたら20cm口径の振幅余裕を使って、低域ブーストが簡単だと思います。
同時に高域も少し上げると聞きやすくなります。

小音量時は耳の感度が高域、低域で低下するので補うとよく聞こえます。

書込番号:22782115

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件

2019/07/07 12:03(1年以上前)

*あさとちんさん

>私が使っていたのは、YST-SW150です。

ナゼ最初の質問の時に、こんな簡単な事を言えなかったんでしょうね!

>ちなみに、私は別アカで発言したことはありませんよ。

私はこの様に書いてます。
>何故かタイミングよく違う名前の方が出てきて・・・・・・・

*うずら隊長さん

貴方は人への中傷は得意ですが、口コミの出来事を言うならキチンと詳細を調べて言わなきゃ駄目ですよ!
>だからあなたのやっていることは悪質だと書いたんです。

そっくりそのまま、お返しいたします!!!

書込番号:22782179

ナイスクチコミ!5


この後に7件の返信があります。




ナイスクチコミ27

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 wharfedale Diamond220の置き方

2025/01/05 11:36(8ヶ月以上前)


スピーカー > Wharfedale > DIAMOND 220 [Walnut Pearl ペア]

クチコミ投稿数:236件

毎度お世話になっております。とりマヨ丼です。
ただ今DENONのPMA600NE、DCD600NEにDALIのSPEKTOR2、JBLのSTAGE A130、セレクターはLUXMANのAS-50R、ケーブルは全てCANAREの4S6を使っている新米ピュアオーディオオーナーです。
年末年始で昔使ってたSONYのSS-CS5を売却予定で、新しく念願のイギリスメーカーのwharfedale Diamond220の本機を導入することができました。(小遣い5ヶ月分月賦で、妻に土下座済み)
そこでなんですが、3つ目のスピーカーということもあり、スピーカースタンドは使うスペースがないのでこちらのメタルラックの上に設置しようと思うのですが
妻が妊娠中(僕も免許持ってますが基本妻が運転)で遠出できない上にお金もあまりかけられないので今は安上がりで耐震マットを敷くだけで置こうかなと思ってるのですが
安上がりで良い置き方はございますでしょうか?
個人的にインシュレーターは苦手意識があるのですがそれを導入した方が良いですか?
それとも御影石?などを使った方が良いのかなど教えていただきたいです。
この本機のスペックを十二分に活かしたいとおもいます。
よろしくお願いします。
批判コメントは、鬱を患っているためご遠慮願います。

書込番号:26025356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13766件Goodアンサー獲得:2885件

2025/01/05 12:30(8ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

まず、メインで使うスピーカーをスタンドに置き、サブをラックに置きましょう。
ラックの上には、鉛板、コンクリート板、合板など、なるべく重くて振動しにくい板を置きます。(予算と美観を勘案して)
スピーカーはベタおきでなく、インシュレーターを入れますが、10円玉3個でも効果はあります。

書込番号:26025437

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/01/05 12:36(8ヶ月以上前)

>あさとちんさん
メインスピーカー2つはこのようにスタンドに置いております。
合板ですか。検討してみます。
10円玉はきいたことあります。
試してみます!
ありがとうございます!

書込番号:26025446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/05 12:58(8ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

こんにちは、画像左にイスをお使いかと思いますが、お聞きになるのはイスに座ってでしたら、テーブルの上がいいのでは?
スピーカーと耳の高さを同じにすることで、スピーカーが再生する能力を100%聞くことが出来ます。
机の幅が足りない時は、スピーカーの奥行サイズの板で作りましょう。
板はDIYショップにあります、左右に必要でしたら、カットしてくれます。
足にする板も準備しましょう。
添付画像は右へ伸ばした部分へコンポを載せています。

書込番号:26025472

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/01/05 13:04(8ヶ月以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。
デスクとその周辺は写真のようにゲーミングモニター、テレビ、JBLのスピーカーでパンパンになって今の賃貸じゃ置けないのです涙
戸建てに引っ越したら行けると思いますが
なかなか狭い中スペースを妻に使わせてもらってるので笑

書込番号:26025483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2025/01/05 20:13(8ヶ月以上前)

批判と受け止められるかもしれませんが… なぜ3組も必要なのですか?

どれも生かされていませんね。  店と同じで ただただ置いて鳴ってるだけ。

活かすどころか 殺していますね。


子供が生まれるんでしょ… オーディオは撤去ですね。  壊されるか 下敷きになるか…  親ならやるべき事があるのでは?

書込番号:26025970

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:236件

2025/01/05 21:02(8ヶ月以上前)

>黄金のピラミッドさん
オーディオ始めたてで、今うつ病を、患っているのでオーディオしか趣味がないんです
それに小遣いでやりくりしてますし
夫として妻のフォローもしてます。
何も知らないあなたに批判される筋合いはありません

書込番号:26026031 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/05 21:47(8ヶ月以上前)

そうです
道楽は必要ですし
趣味・道楽は症状の進行をやわらげ・回復に向かわせるものです

他人を基準にするのは普通であり
自分自身のくだらない人生を基準にしてはいけません

うつとかはジャンクフード、ファストフードは良くないかも

書込番号:26026087

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:236件

2025/01/05 21:57(8ヶ月以上前)

>ローンウルハさん
ありがとうございます。
音楽聴いて癒されて、ぼちぼち頑張ろうと思います!

書込番号:26026098 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/01/05 23:01(8ヶ月以上前)

皆さんすみません、僕の書き込みが嫌なら辞めます
すみませんでした…>黄金のピラミッドさん

書込番号:26026167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/06 10:00(8ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

GAありがとうございます。
邪道な方法かも知れませんが、お使いの上の方のスピーカーの上に重ねてはどうでしょう?

書込番号:26026450

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/06 10:56(8ヶ月以上前)

オーディオの基本は、

「オーディオ機器」30%
「セッティング」30%
「部屋の環境」40%

と言われていますので、

「機器」と同等以上に「セッティング」、そして「部屋の環境」が重要になります。

なので、セッティングが不完全だとスピーカーのポテンシャルを活かしきれません。。


それとオーディオといっても色々ありますから、部屋の環境に限界がある/ごちゃごちゃしている場合は、無理にスピーカシステムに拘らなくても良いでしょう。


原理的にヘッドフォンの方が共鳴や反射音が少なく音質が良いので、スピーカシステムに拘る場合は、ルームチューニング、セッティング含めての音質になるのでコスパ悪くなります。

https://youtu.be/JEKzTbTtLAo?si=A4MDTRH9maS8Fjf-


書込番号:26026494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/01/06 11:05(8ヶ月以上前)

>里いもさん
黒いJBLのスピーカーの上にでしょうか?
それはいい案ですね!
スピーカーが到着が明後日なので、来たらやってみようと思います!

書込番号:26026508 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/01/06 11:07(8ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん

ありがとうございます。やはり部屋が大事でしたか…薄々分かってはいましたが苦笑
もうwharfedaleのスピーカーは注文してしまったので
数年後に戸建てに越すのでその時はオーディオ部屋を確保してしっかり鳴らしてあげようかと思います

書込番号:26026510 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/06 11:34(8ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

そうです、JBLの上です、どちらか大きい方を下にすれば安定します。
テストでやってみるのはいいでしょう。
当方もWHARFEDALEは好きで、最後に残ったのはMONITOR AUDIOと2本です。

書込番号:26026532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/01/06 11:39(8ヶ月以上前)

>里いもさん
ありがとうございます。wharfedaleように買ったケーブルが3mなので、届くか若干不安ですが
やる価値は十分にありそうです。
モニターオーディオも良い評判聞きますよね。
やはりイギリスメーカーのスピーカーは良いですか?

書込番号:26026541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:1件

2025/01/07 00:22(8ヶ月以上前)

オーディオの基本。カネを使いたくない人の場合
「スピーカー」80%
「アンプ」10%
「聴く人の馴れ」10%

暇の人の場合はセッティングが出てきて
カネを使いたい人の場合は高価オーディオアクセサリーが出てきます

アクセサリーに5万使うなら、サブスク・CD・LIVEにカネを使うか
食事などに使うか
アイドル・アニメなどオタク・推し活に使うか

書込番号:26027396

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/07 10:24(8ヶ月以上前)

■オーディオ年齢層別シェア


ピュアオーディオ/40代-70代/80%
ヘッドフォンイヤホンオーディオ/20代-40代/80%


ピュアオーディオ市場のシェアは、オーディオ全体の中では比較的小さい部門とされています。具体的な数字は地域や調査機関によって異なりますが、以下のような特徴があります。

1. 全体の割合

ピュアオーディオ市場は、オーディオ全体(AV機器、ワイヤレススピーカー、イヤホン・ヘッドホン、スマートスピーカーなどを含む)の5%-10%程度と推定されています。

特に、ワイヤレスオーディオ製品(Bluetoothスピーカーやワイヤレスイヤホン)が急速に成長している中で、ピュアオーディオはニッチな市場として位置づけられています。


2. 市場の特性

ピュアオーディオは高価格帯製品が中心であり、コストを惜しまないオーディオマニアに支えられています。

一部の地域、特に日本や欧米市場では根強い人気があり、特化したブランド(Accuphase、Luxman、McIntoshなど)がシェアを維持しています。


3. 近年の動向

若年層を中心に利便性の高いストリーミングやワイヤレス機器が主流となり、ピュアオーディオ市場は縮小傾向にあるとされています。

ただし、高音質のハイレゾ音源や専用ストリーミングサービスの普及により、一定の需要が維持されています。


もしより具体的なデータを知りたい場合、例えばオーディオ業界の市場調査レポートやメーカーの年次報告を確認するのが良いでしょう。


ピュアオーディオは金があって暇な老後の趣味でコスパ悪すぎるので、実際はオーディオ全体の5%ぐらいしかいないでしょう。


金のない若者がハマる趣味じゃ無いのだが(笑

書込番号:26027642 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2025/01/07 10:29(8ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
金のない若者でも好きなものは好きなんだからしょうがないです笑

書込番号:26027644 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/01/07 10:59(8ヶ月以上前)

スピーカーセッティングや部屋がごちゃごちゃしていると音質は濁りまくるので、アクティブスピーカーなどのDSP/小型アンプ使った、デスクトップオーディオの方が音質的にはまだマシになるでしょうね。。。


まあ、趣味なのでお好きにどうぞですが(笑

書込番号:26027665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/01/07 11:03(8ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
PCを使ったデスクトップオーディオはどうも僕には合わなくて笑
なんか金は無いくせにCDを入れてわざわざ聞くアナログな行程がすきなんですよね。
オジサマ方からすると今どきじゃない変な若者に映ると思います笑
はい。好きにやってみます。

書込番号:26027671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ21

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

R100ともう1組買うとしたら何がオススメですか

2024/12/21 20:50(9ヶ月以上前)


スピーカー > Polk Audio > Reserve R100 [ブラック ペア]

クチコミ投稿数:13件

現在、R100とDENONのRCD-M41で使っておりとても満足しているのですが、家族がいる部屋では音を出すのが難しいため、寝室用にもう1組スピーカーとアンプ(ミニコンポ等も可)を買おうと思っています。
せっかくなので、R100と明確な優劣がなく、同時にスピーカーの個性の違いを感じられるモノを買いたいと思っております。
皆さんのオススメあれば教えていただけるとありがたいです。
聞くのは国内の女性ボーカルが中心です。そのため、高音が綺麗に出るのがいいかなと思います。低音は家の中で伝わりやすいので、控えめでも大丈夫です。

予算は8万円くらいが限度です(アンプは含みません)。

よろしくお願いいたします。

書込番号:26008353 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2024/12/21 21:06(9ヶ月以上前)

>寝室用にもう1組スピーカー

寝ながら聴く、という事でしょうか?

であれば、どちらかというと暖色系のR100を寝室に持ってきて、リビング用に寒色系のスピーカーを購入されては如何でしょうか。



お勧めはこちら

https://kakaku.com/item/K0001655946/



ではでは、良きオーディオライフを。

書込番号:26008383

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/12/21 21:22(9ヶ月以上前)

ありがとうございます。
寝ながら聞くということではなく、家族がR100があるリビングにいる間(主に日中)に寝室で音楽を聞こうと思ってます。

書込番号:26008406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/12/22 01:25(9ヶ月以上前)

ぽくぽく祭りさん

>スピーカーの個性の違いを感じられ
>女性ボーカルが中心
>高音が綺麗に出るのがいい
>低音は控えめでも大丈夫

B&W607はいかがでしょうか
勢いではなく情報量で聞かせるタイプなので
比較的小音量でもくっきりしていて
個性の違いが感じられるでしょう
予算10万円となってしまいますが
費用をかけてもスピーカーは長もちなのと
入門用からステップアップの方が
楽しめるのでは

書込番号:26008638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2024/12/22 07:39(9ヶ月以上前)

>ぽくぽく祭りさん
こんにちは。寝室に置く小型スピーカーでお好きな曲に合いそうなのは

DALI MENUET
Sonusfaber Lumina I

でしょうか。この2種なら評価も高いし実際に女性ボーカルは良い音で鳴ってますよ。
出てからまだ新しめですので、予算から中古でも
よければ状態の良い物が多いかと思います。興味あるなら探して見てください。

書込番号:26008775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13件

2024/12/22 07:49(9ヶ月以上前)

皆様、ありがとうございます。
最初の情報が不足ですみませんが、寝室は10畳か12畳だったと思うので、小型である必要はそこまでないのです(スピーカーから3メートルくらい離れて聞きます)。
もちろん、いい音なら小型でも困ることはないので、fmnonnoさんおすすめの機種も候補にいたします。

書込番号:26008782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/12/22 07:56(9ヶ月以上前)

>あいによしさん

ありがとうございます。
片方の方がもう片方より音がいい(格上だ)と思うと、もう片方のランクアップを考え出しそうで怖いです(^^;;
じゃあR100をもう一つ買えばいいといえばその通りなのですが、せっかく追加するのにそれもつまらないなということでスレを立てた次第です。

書込番号:26008790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2024/12/22 15:30(9ヶ月以上前)

>ぽくぽく祭りさん
B&W 607S3は自分も使っていますので良さは分かりますけど部屋の広さ、スピーカーまでの距離を考えると
どうなんだろう・・・。8畳くらいで使う位が限界のような気もしますが。

かといって、お聴きになる音楽、予算でトールボーイと言えばDALIのOBERONくらいしかないかと。
10万円を超えたあたりになると色々と選択肢も広がりますけどね・・・

書込番号:26009262

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/12/23 00:16(9ヶ月以上前)

ぽくぽく祭りさん

12畳で、3メートル離れて聞くとすると
板の間にベッドがあり、
その向こうにスピーカー、
置き場は棚か出窓に置く感じでしょうか?

それとも畳に布団で、片付けて
オーディオルームにされるのですか?

書込番号:26009885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件

2024/12/23 07:56(9ヶ月以上前)

>求道者Kさん
>あいによしさん

ありがとうございます。
改めて図面を見たら寝室は10畳でした。
板の間(フローリング)で、ベッドが置いてあります。聞く時はベッドに座って(背中を壁にもたれさせて)聞く感じです。
現状、スピーカーを置ける棚などはなく、出窓もないので、ブックシェルフ型ならスタンドを買わないとですね(中古屋とかで安く買ってこようと思います。)

幸い、隣の家とは少し間隔があるため、家族が留守ならある程度の音を出しても大丈夫です。

書込番号:26010033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2024/12/23 15:02(9ヶ月以上前)

ぽくぽく祭りさん

板の間で、音量出せるのなら
ヤマハNS-F350はいかがでしょうか?
Max8万円、スタンドいらない
Polkと音色方向違い、声の明瞭度重視

好みもあるので試聴をおすすめします。

書込番号:26010450 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 Reserve R100 [ブラック ペア]のオーナーReserve R100 [ブラック ペア]の満足度5

2024/12/23 17:32(9ヶ月以上前)

>ぽくぽく祭りさん
こんにちは
ご予算内でトールボーイ型の方がスタンドも不用なので良いのではないでしょうか
https://www.avac.co.jp/buy/Used/products/detail/44593

ご予算内ならあまり考えてもしょうが無いと思いますのでお買い得品を選ぶのが良いと思います。

書込番号:26010600

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36369件Goodアンサー獲得:7695件

2024/12/24 13:44(9ヶ月以上前)

>ぽくぽく祭りさん
こんにちは。
このくらいの価格帯の商品同士の比較ですと、例えばジャズに強いといった特定のジャンルに特化した音作りができるようなわけではなく、どちらか言うと、欠点となる部分が違うところに出てしまうような差になります。
ですので比較して個性の差を感じられることはあっても、あまりポジティブにとらえられるような内容ではない可能性が高いです。

そういう前提で、音作りのまとめた人の個性と言うかニュアンス位は感じられるだろうとのことで、欧州メーカーの製品を一つ上げておきます。
https://kakaku.com/item/K0001083837/

書込番号:26011542

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2024/12/24 14:38(9ヶ月以上前)

皆様

私の曖昧な質問にアドバイスいただきありがとうございました。
寝室はとりあえずもっと安く済ませて、そのうち、リビングのスピーカーをワンランク上の製品(10万オーバー?)に入れ替えた方が得策かもという気がしてきました。
これからも、製品選びも含め、オーディオを楽しみたいと思います。

皆さん、良いクリスマス&年末年始をお過ごしください。

書込番号:26011593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング