スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70960件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5016

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ12

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > SONY > SA-CS9 [単品]

スレ主 miokasuiさん
クチコミ投稿数:7件

パソコン→USB DAC→SA-CS9に接続(スピーカー入力端子)しましたが微かな音しか出ません。
パッシブスピーカーなので大音量で出ると思いました。機器や接続間違えていますか。教えてください。

書込番号:25604866

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/01/31 15:22(1年以上前)

>miokasuiさん
こんにちは。
SA-CS9はアンプ内蔵サブウーファーです。パッシブではありません。

USB-DACからつなぐならアンプを通さないとスピーカーは駆動できませんので、SA-CS9のライン入力につなぐべきですね。

書込番号:25604878

ナイスクチコミ!1


スレ主 miokasuiさん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/31 15:36(1年以上前)

プローヴァ さん
早速の回答ありがとうございました。

間違っていました。誤パッシブ 正アクティブスピーカーでした。
SA-CS9 のライン入力にも接続しましたが音量は変わりません。

書込番号:25604889

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:1799件Goodアンサー獲得:512件

2024/01/31 15:55(1年以上前)

ウーファーだけでしょうか、メインのSPはどうされていますか。
あとアンプは使用されてないのですか?

書込番号:25604901

ナイスクチコミ!0


スレ主 miokasuiさん
クチコミ投稿数:7件

2024/01/31 16:21(1年以上前)

ミントコーラさん
早速の回答ありがとうございます。

アクティブスピーカーにアンプを重ねると音が歪むと聞いたので準備していません。

書込番号:25604928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2024/01/31 16:41(1年以上前)

>miokasuiさん
こんにちは

USB-DACの型番がわからないので、何とも言えませんが、

パワーセーブをオフ、ハイカット周波数200hz、音量は10時くらいにした状態で、

SA-CS9にPINケーブルを刺した状態で、片単の先端を

指で触ると、通常ブーンというハムノイズが、鳴ります。

鳴らない時は、一度電源を落として10秒ほど待って再度投入して、試してみてください。

ハムノイズが 出るようであれば、SA-CS9は、正常です。

書込番号:25604955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/31 21:18(1年以上前)

>miokasuiさん

こんにちは USB DACの出力レベルが低いと、微かな音量しか出ない場合は、アンプが必要となる場合があります。

SA-CS9のスピーカー入力端子に接続➡SA-CS9 のライン入力に接続…接続をかえて音量は変化しましたか?

USB DACは、ヘッドホンアンプ内蔵型ですか、十分に大きな音でヘッドホンから音声が出ますか?

書込番号:25605289

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2024/01/31 21:26(1年以上前)

>miokasuiさん

誤って、一部環境依存文字を使用した為に文字化けしました。訂正してお詫びします。

こんにちは USB DACの出力レベルが低いと、微かな音量しか出ない場合は、アンプが必要となる場合があります。

SA-CS9のスピーカー入力端子に接続⇒ライン入力に接続をかえて音量は変化しましたか?

USB DACは、ヘッドホンアンプ内蔵型ですか、十分に大きな音でヘッドホンから音声が出ますか?

書込番号:25605298

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/01/31 22:12(1年以上前)

>miokasuiさん
本機はアクティブサブウーファーなので、低域増強用のスピーカーですので、基本低域しか出ません。

低域が十分含まれたコンテンツをかけても低域がボコボコ言いませんか?
背面にクロスオーバー周波数やレベル調整のつまみがあるので弄ってみて下さい。

書込番号:25605351 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 miokasuiさん
クチコミ投稿数:7件

2024/02/01 06:28(1年以上前)

ポートサウスさん ご回答ありがとうございます。

SA-CS9のスピーカー入力端子に接続⇒ライン入力に接続をかえて音量は変化しましたか?
A ライン入力に変えても音量は変化しません。

USB DACは、ヘッドホンアンプ内蔵型ですか、十分に大きな音でヘッドホンから音声が出ますか?
 A ヘッドホンアンプ内蔵型です。ヘッドホンからは十分な音声が出ます。

パワーアンプ借りて試してみます。

書込番号:25605534

ナイスクチコミ!0


スレ主 miokasuiさん
クチコミ投稿数:7件

2024/02/01 06:34(1年以上前)

プローヴァさん ご回答ありがとうございます。

クロスオーバー周波数やレベル調整行いましたが大きな音は出ません。
パワーアンプ借りて大きな音が出るか試してみますが、歪の発生や故障しないか少し心配です。

書込番号:25605537

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/02/01 08:35(1年以上前)

>miokasuiさん
>>パワーアンプ借りて大きな音が出るか試してみますが、

本機はパッシブサブウーファーとして駆動できる入力はありません。つまりパワーアンプを借りてもそれで本機を駆動することはできません。どこにつなぐつもりか知りませんが壊れますよ。無茶しないように。

>>クロスオーバー周波数やレベル調整行いましたが大きな音は出ません。

そもそも試聴している音源は十分低域が入ったものでしょうか?本機はサブウーファーなので低域しか出ません。低域があまり入ってない音源だと大きな音で低域は鳴りません。

書込番号:25605603

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/02/01 08:40(1年以上前)

>miokasuiさん
補足ですがCS9の前面のインジケーターは緑に点灯していますか?してなければ電源が入っていません。

POWER SAVEがONだと入力検知でパワーオンしますが、まずはテストですのでPOWER SAVE OFFでやってみてください。そうすればCS9の電源オンで緑に点灯するはずです。

書込番号:25605612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/01 08:55(1年以上前)

>miokasuiさん
>プローヴァさん

本機にはスピーカー入力端子がありますので、パワーアンプを接続できます。

取扱説明書には次の通り記載されています。

--------------------------------

「ご注意アンプの出力レベルが低いと、充分な音量がえら
れないことがあります。その場合は、アンプのス
ピーカー端子と本機のスピーカー入力端子を直接
つないでください。」

-------------------------------

また、POWER SAVE等もあります。

急がば回れで、今一度、取扱説明書を熟読されては如何でしょうか

https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/manual/45336600SA-CS9.html

書込番号:25605636

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/02/01 09:23(1年以上前)

>>本機にはスピーカー入力端子がありますので、パワーアンプを接続できます。

確かに接続はできますね。
ただスピーカー入力はH/Lコンバートでラインレベルに戻すだけですから、ライン入力で音が小さい場合にこれで根本的な解決になるとは思えません。

そもそもスレ主さんは当初DAC出力をスピーカー入力につないだとおっしゃっているので、前提知識なしに線材加工等々をされているものと推察されます。なので無茶はしないように、とアドバイス差し上げました。

書込番号:25605678

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:4件

2024/02/01 10:51(1年以上前)

>プローヴァさん

下記の説明は間違っていた訳です。

「本機はパッシブサブウーファーとして駆動できる入力はありません。つまりパワーアンプを借りてもそれで本機を駆動することはできません。どこにつなぐつもりか知りませんが壊れますよ。無茶しないように。」

その上、こんどはご自分の間違えを棚に上げて、根本的な解決になるとは・・・・試しても無駄と事でしょうか?

「スピーカー入力はH/Lコンバートでラインレベルに戻すだけですから、ライン入力で音が小さい場合にこれで
根本的な解決になるとは思えません。」

無茶な発言をしているのはプローヴァさんではありませんか?

そこまで言われるなら、私は、これで失礼させて頂きます。

プローヴァさんは責任を持って、miokasuiさんを解決に導いてあげてください。

書込番号:25605781

ナイスクチコミ!9


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2024/02/01 13:36(1年以上前)

miokasuiさん

>パソコン→USB DAC→SA-CS9に接続(スピーカー入力端子)しましたが微かな音しか出ません。

(1)>miokasuiさんが購入した時は、
鳴っていたものでしょうか?
中古とか、そもそも壊れてた可能性

(2)CS9のボリュームはMAXになっていますか?
かすかになっている

(3)CS9にピンケ―ブルをつなぎ、
ピンケ―ブル反対側の端子を指でつまむと大きなノイズの音は出ませんか?(オルフェーブルターボさんご指摘)
音量が出せる状態なのか

(4)配線状況の写真をアップされてはいかがでしょうか
配線ミス

(5)ピンケ―ブルの交換
ピンケ―ブルが断線していたケ―スあり

書込番号:25605961 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2024/02/01 14:08(1年以上前)

図(絵)を作成すると面倒ですから写真をアップロードしてください

パソコン→USB DAC→SA-CS9
サブウーハーですから通常はモコモコ・ボンボン音しか出ないかも

PCのUSBDAC認識表示はどうなってますか

他の回答者の言う通り
メインスピーカーは何ですか
モニターの内蔵スピーカーか?

書込番号:25605986

ナイスクチコミ!0


スレ主 miokasuiさん
クチコミ投稿数:7件

2024/02/01 17:57(1年以上前)

皆様、たくさんのご回答ありがとうございます。
私は事情によりしばらく家を離れますので、状況についてはまた報告させてもらいます。

書込番号:25606207

ナイスクチコミ!0


スレ主 miokasuiさん
クチコミ投稿数:7件

2024/02/03 07:35(1年以上前)

結論から申しますとパワーアンプ接続で満足する音量が得られました。

PINケーブルを刺した状態で、片単の先端を指で触って確認→問題なし
別音源テレビの音声出力をLINE入力に接続→十分な音量
SA-CS9の問題ではないと判断しパワーアンプを接続→十分な音量

USB DACのイヤホンからは十分な音量が得られていたので、少し疑問が残りますがこのまま使ってみます。
皆様、本当にありがとうございました。

書込番号:25607831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 接続ケーブルについて

2024/02/01 20:10(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Monitor XT MXT10 [マット・ブラック 単品]

スレ主 -HandS-さん
クチコミ投稿数:3件

VIERA TH-55HZ2000(φ3.5 mm ステレオミニジャック)に繋ぐために購入検討しています!
接続ケーブル選びはなにか気をつける点などあるのでしょうか?
スピーカーの購入は初めてなもので、教えていただけると嬉しいです!

書込番号:25606351

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2024/02/01 20:33(1年以上前)

>-HandS-さん
こんにちは


ケーブルは こういうもの

https://www.amazon.co.jp/dp/B01D5H8JW0

設定はP16右上

https://manuall.jp/panasonic-th-55hz2000-oled-television/

接続は テレビヘッドフォン端子 → ウーファー L R へ

こんなところです。

書込番号:25606383

ナイスクチコミ!0


スレ主 -HandS-さん
クチコミ投稿数:3件

2024/02/01 20:44(1年以上前)

ありがとうございます!ケーブルによって音が変わるとかあるのかなぁと思って気になっていました。どれでも良さそうなのですね!!教えて頂いたケーブルの購入を検討してみます!

書込番号:25606396 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/02/02 08:57(1年以上前)

>-HandS-さん
こんにちは。
当方GZ2000ユーザーです。

TV側はΦ3.5ステレオミニジャック、サブウーファー側はRCA PIN端子です。

HZ2000のヘッドフォン端子をサブウーファー出力に設定した場合、ステレオL,Rは同じ信号が出ます。なので、RCA PIN側のLをサブウーファーのLINE IN L/LFE側に接続すればOKです。R側は接続の必要はありません。

接続後にTVのメニューからヘッドホン出力をサブウーファーに設定し、レベルやクロスオーバー周波数を調整してください。わからなければデフォルトでOKです。
あとはサブウーファー側にレベル調整とローパス調整があります。ローパスは真ん中の100位にしておいて、低音成分の入ったアクション映画などをアマプラやネトフリ等で探してかけて、低音のレベル調整を行ってください。低音がボコボコ聞こえるくらいだとレベル上げすぎです。控えめ調整が肝心です。

ケーブルによって音は変わるかも知れませんが、スピーカーやアンプによる差に比べて極めて軽微なので気のせいの可能性もあるほどです。通常は気にする必要ありません。ケーブルの長さは設置場所に合わせて選んでください。

書込番号:25606781

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 -HandS-さん
クチコミ投稿数:3件

2024/02/02 09:09(1年以上前)

詳しく教えて頂いてありがとうございます!色々と調べていたら訳がわからなくなってしまって、助かりました!とりあえず購入して繋いでみます!

書込番号:25606788 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ELAC > Debut Reference DFR52 [ペア]

クチコミ投稿数:127件

題名の通りです。

自分の好きな音は
・上に抜けていってスッと消えていくような高域
・解像度が高すぎず聴き手から少し離れたところで歌ってくれて聞き流せる程度の解像度の中域
・量は多いけど主張してこない中高域や聴き手を優しく包み込むような低域




各音の主張が激しくなく調和してくれるような音が好きです
楽器がシンバルならシャアァァぁ......ぁ.ンと嫌味なく消えていくような感じとか。


こういった音のスピーカーはないでしょうか。
ちなみに今まで聞いたイヤホン、ヘッドホンでは64audioのu12が一番好きでした。この音に近いものがいいです。

これだけの情報だとわからないかもしれませんがおすすめのスピーカーの情報ありましたらよろしくお願いします。
多少値段が高くてもいいので好みに合いそうなスピーカーありましたら教えていただけませんでしょうか。


ちなみに今elacのfs u5 slimというスピーカーを持っているのですがこいつは高域が好みに近いかなと感じています。

よろしくお願いします。

書込番号:24065835

ナイスクチコミ!2


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/07 02:42(1年以上前)

>tam-tamプリンさん

Elacということで。
https://www.avac.co.jp/used/products/detail.php?product_id=39439

https://www.audiounion.jp/ct/detail/used/170755/
少し別系統で書かれてる内容より

書込番号:24065844

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2021/04/07 02:58(1年以上前)

tam-tamプリンさん

かなり明確に自分の好みのサウンドがかかれているので、ここまでの人にアドバイスって無いと思います。
しかも、現在お使いの、エラックだけど、なんとなくTADでKEFなスピーカーの高域が気に入ってるとしたらなおさらです。
(お使いのスピーカーを設計した人は、KEFでキャリアを初めて、インフィニティ、そしてTADにしばらくいた人)

音の残響というか、消え方はスピーカーの反応にもよりますが、お部屋の問題もあるので、機材を買うよりも、環境を考えた方が良いと思いますよ。特に、u5 slimは小口径ながら3つもウーハーがついていて「かなり低域がでているはず」なので、中域に不満があるのは、低域がすこしぶーみーで少し高いところまでマスキングされてるのかもしれません。

どういう形状の部屋で、どういう置き方をして、どういう機材と組み合わせているのか知りませんが(書いてないので)、見直すところは、スピーカーなのか、それともをもう1回考えることをお勧めします。

書込番号:24065849

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:127件

2021/04/07 03:03(1年以上前)

>kockysさん


ご返信ありがとうございます。


YouTubeでそれぞれのスピーカーの音を聞いてみました。

どっちかと言えば好きなのはELAC fs249です!ほとんど好みドンピシャかなと思いますがやっぱり予算ギリギリまで使わないとこのレベルの音は聞けないですよね。。。
中古でもう少し安いものがネットで出るのを待つかお金20万使っても問題ないレベルまで貯金貯めて買います。


davone tulipの方は解像度高いけど線が細い音であまり好きじゃない音だと感じました。


ちなみになんですが、fs249に似た音でもう少しお値段が低いものってないでしょうか。。。
予算10〜20万て書いてるのに、追加で変な質問してすみません。

書込番号:24065851 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2021/04/07 04:20(1年以上前)

>tam-tamプリンさん
こんにちは

ONKYOの77シリーズが 合いそうな感じですけどね。

クリプトンの0.5Pも一応ありますが、ちょっと押し出し感があるかな・・

書込番号:24065863

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/07 05:13(1年以上前)

>tam-tamプリンさん

Foolish-Heartさんが書かれてますが。。同意です。
そういう意味で同一メーカーの上位機種がハマるだろうとelac から探しました。
その上で聴き疲れしない雰囲気でマッチするだろうとDavoneを予算内で他候補としました。

予算を考えると中古になると思いますが、、もう少し貯めてELACの上位機種を第一優先で試聴が良いと思います。

書込番号:24065877

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1144件

2021/04/07 08:21(1年以上前)

tam-tamプリンさん、こんにちは。

前はRUBICON2を使っていたと思うのですが、
そこからDebut Reference DFR52というとかなりグレードダウンですが、
どんな理由での変更なのでしょうか?
なぜ気になるかというと、希望される項目についてですが、
>・上に抜けていってスッと消えていくような高域
>・解像度が高すぎず聴き手から少し離れたところで歌ってくれて聞き流せる程度の解像度の中域
>・量は多いけど主張してこない中高域や聴き手を優しく包み込むような低域
個人的意見としては、これらはスピーカーというよりアンプやプレーヤーにまず求める項目で、
ある程度のレベル以上じゃないと、なかなかに難しいことだと思うのです。
つまり、この希望の反対のことが安いプレーヤーやアンプの音であって、
スピーカーだけを高額にしていくと、プレーヤーやアンプの粗雑なのが目立つだけになるので、
そのあたりのこともあって、スピーカーのグレードを下げて明瞭度を落としたのかとも思うからです。
音の基準というのは、個人差があるのでなんともいえないところではありますが、
求めるレベルだと、最低アンプに30万〜50万くらいは必要にも思います。
DENONならPMA-SX11以上、LUXMANならA級のL-550AX2かAB級ならL-507uX2以上とか。
現状ではアンプの環境とかは過去スレとは変わっているのでしょうか?
特に「解像度」にこだわりがあるようにも思うのですが、
解像度が高いのとハイ上がりで硬いのを勘違いしている人が多いので気になるのです。
だから「解像度が高すぎず」とか「量は多いけど主張してこない中高域」なのかなあと思うのです。

書込番号:24066022

ナイスクチコミ!3


cantakeさん
クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2021/04/07 09:40(1年以上前)

>tam-tamプリンさん
こんにちは
情報だけですが、もっとお安い中古トールボーイなら、アバック中古のエラック FS247BE は13万以下であります。(ツィーターはJET3です。)

書込番号:24066125

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件

2021/04/07 14:33(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん

クリプトンのスピーカーいいですね!YouTubeで見れたのはkx1.5ですが
地元の図書館で流れるような刺激がない音ですごい好きです!

ONKYOは解像度高いけど硬質的な音で好きじゃないかなと。


>Foolish-Heartさん
すみません、音の好みのみで部屋の形状や機材が書かれてないとアドバイスしようもないですよね💦
鳴らしている環境は
14畳ほどのリビングです。洋式でfs u5 に付属されていたスパイクをつけて鳴らしております。

プリメインアンプはsoulnote a-1です。
dacはsmslのsu-9です。


一軒家一人暮らし田舎に住んでいるので音量は結構あげれる環境です。
貯金はありません(ニッコリ)



>kockysさん
elacの上位機種ですか…
elacの上位機種はネットで探したのですがほとんどが20万越えで20以下の中古に関しては傷ありや状態に不安があるものが多そうなので購入に至れてないです



当方広島在住でオーディオ機器が置いてそうなところがないため視聴しに行けないです。
東京、大阪などコロナ感染者が多い地域に行ったら数週間の出勤停止を言い渡されるので視聴しに行けない…


>blackbird1212さん

実は数年前に転職をする際オーディオ機器を全て売却してしまいました。
なので最近新たにアンプやdacを購入したため1から始めた感じです。
rubicon2も購入の視野に入れたのですがdaliは人気なのかrubicon2を含めて中古の価格が数年前と比べて全く落ちてないし、そもそも出品されてもいないのでdaliの中古購入は諦めている次第です。

解像度に関してですが、解像度が高いのとハイ上がりで硬い音
確かに勘違いしやすいかもしれませんね。僕も以前は勘違いしてたと思います。今も勘違いしてるかもですが(笑)
先程おすすめ頂いたONKYOのスピーカーも少しハイ上がりで硬い音の傾向に入るかもしれないです。
文章や言葉で説明しずらいので「解像度が高すぎず」とか「量は多いけど主張してこない中高域」と表現しました。



>cantakeさん
情報ありがとうございます!
良かったらどこら辺に転がってるか教えて貰っていいでしょうか!
その機種がそんな安く転がってるとこなんてありましたか!?

書込番号:24066603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8741件Goodアンサー獲得:1404件

2021/04/07 14:37(1年以上前)

>tam-tamプリンさん
こんにちは

クリプトンは元ビクターなのですが、

案外ノーマルななり方をしてくれますね。

密閉なので低音が欲しい場合は、サブウーファーを必要とするかもですね。

書込番号:24066610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/04/07 14:41(1年以上前)

>Foolish-Heartさん


そういった技術者の情報ってどこから仕入れてるんですか…笑
そういった関係の仕事をされてるとかですかね?

仰ってた見直すべきところは多々あると思います。
現在バナナプラグを使用していたりアンプやdacを床置きしていたりとかなりテキトーに環境構築しております。

部屋のセッティングですが

ペニンシュラキッチンと言うんですかね?それの対面の壁に合わせて壁から50cmほど話してスピーカーを設置しております。

利き手だいたい5〜6m離れた位置です。

書込番号:24066617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/04/07 14:46(1年以上前)

>オルフェーブルターボさん


こんにちは

ご返信ありがとうございます。
前はビクターだったんですか。ほんとどこからそんな情報を仕入れてるのかみなさんからご教示頂きたいです(笑)
クリプトンは結構ノーマルな鳴りで結構気になってはおります。

サブウーファーは考えたのですがsoulnote a-1はスピーカー2台分しか接続出来なさそうなので諦めました…

書込番号:24066624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2021/04/07 15:53(1年以上前)

tam-tamプリンさん、こんにちは

>上に抜けていってスッと消えていくような高域
>解像度が高すぎず聴き手から少し離れたところで歌ってくれて聞き流せる程度の解像度の中域
>量は多いけど主張してこない中高域や聴き手を優しく包み込むような低域

タンノイっぽい感じ

fyneaudio f500あたりがマッチしていそうです。

書込番号:24066718 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2021/04/07 16:43(1年以上前)

>tam-tamプリンさん
こんにちは
再度の情報ですが、HIFI堂にKEF Q750 ホワイトが9万くらい出ています。(使用期間僅かなワンオーナー美品となっています)
同軸のユニット搭載です。ここら辺がある程度の美品で中古トールボーイの下限のように思います。


書込番号:24066794

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/04/07 19:09(1年以上前)

>tam-tamプリンさん

追加で書いてみます。
http://www.maxaudio.co.jp/2021used_fair/2021used_fair.html#speaker

PIEGA TS5 \89,800
SONY SS-NA2ESpe \198,000
DALI IKON6 \89,800
DALI HELIKON 400 \198,000

書込番号:24067031

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2021/04/08 00:57(1年以上前)

>そういった技術者の情報ってどこから仕入れてるんですか…笑
>そういった関係の仕事をされてるとかですかね?

AVアンプの説明書でも適当に読めばいいんじゃね。あ、これマジな。

オーディオはスピーカーの音が支配的だけど、だからといって、スピーカーを変えれば万事OKでもないわけで・・・・まあ、そうじゃねーというのなら、気にったスピーカーがみつかるまで、延々とスピーカーを買い替えていけばよいと思います。


書込番号:24067743

ナイスクチコミ!1


鯖缶録さん
クチコミ投稿数:66件Goodアンサー獲得:9件

2021/04/08 13:10(1年以上前)

>tam-tamプリンさん
FS U5 SLIMの設計者のアンドリュー・ジョーンズ氏は有名な方ですから経歴をご存知の方も多いはず
少し気になったのは同じELACでもアンドリュー・ジョーンズ氏のスピーカーは通常のモデルと
音作りが違う印象があったので同じELACでも試聴は必要じゃないかなと思います

あとはblackbird1212さんが言うようにスピーカーより前段の機器の選定が重要かなと思えます
前段の粗さや硬さをスピーカーで中和ってできそうでなかなか難しい

書込番号:24068496

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2021/04/08 15:50(1年以上前)

tam-tamプリンさん、こんにちは。

Wharfedale(ワーフェデイル)のLinton(リントン)かDenton(デントン)はいかがでしょうか。

書込番号:24068675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2021/04/11 05:09(1年以上前)



みなさん、ご返信ありがとうございます。



皆さんのおかげで欲しいと思える機種を見つけることが出来ました。
型落ち製品なので中古として出回るのを待つしかありませんが、購入できたらこちらの掲示板にご一報入れたいと思います。

自分が選んだ機種は皆さんがご紹介してくれたものの中にあります。


皆さんの言うようにアンプや設置環境は大事だと思います。
アンプは変更しただけで音に余裕が出て上品になったりスピーカーと合わなければ低価格のスピーカーにも負けるような聞くに絶えない音になるのはわかります。

しかし、自分はスピーカーに合わせて上流を変更したいと考えているのでアンプやケーブルはスピーカーを購入してから徐々更新していきます。
みなさんご丁寧にアドバイス頂きありがとうございました。

書込番号:24073426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2021/12/04 22:46(1年以上前)

>上に抜けていってスッと消えていくような高域
>解像度が高すぎず聴き手から少し離れたところで歌ってくれて聞き流せる程度の解像度の中域
>量は多いけど主張してこない中高域や聴き手を優しく包み込むような低域

以前KEFのQシリーズのフロアスタンド聞いた時のイメージがこれでした。低域に関しては包み込むのはいいんですがブヨブヨで締りが無さすぎて原音無視感があったので私はスルーしましたが自慢の同軸uniqドライバーが放つ高域はさすがに最高でした(歪み感や刺激感が全くなく爽やかで気持ちいい)。

書込番号:24477854 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2024/02/01 21:52(1年以上前)



みなさんコメントいただきありがとうございます。
返信がめちゃくちゃ遅くなって申し訳ありません。


みなさんのコメントを元に以下の2台導入しました。
FS U5 SLIM
DALI IKON6

結局引越しに合わせて2台とも処分してしまいましたがDALI IKON6が好みにかなり近い音で若干は満足していました。
しかし手放した後に気づきましたが
>blackbird1212さん
がおっしゃるように30万円程のLuxmanのアンプをスピーカーを手放す前に試してみるべきだったと感じます。
少しスピーカーを鳴らしきれていない印象があったので…後の祭りですが…


現在はヘッドホン環境に移ってしまっています。
環境は以下で概ねに満足しています。
再生ソフト:Audirvana(MINI PC)
DAC:SMSL DO300
アンプ:P-750u MARK II
ヘッドホン:CLEAR MG

しかしこの環境も、ヘッドホンの音質傾向の影響か電源環境の影響かわかりませんが音が浮き足だっていて、中高域の位置が低音に対して高い位置にあるように感じます。数年後に環境を少し変えようかなと少し目標ができました。

みなさんアドバイスありがとうございました。

書込番号:25606475

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ES20とES55との比較

2024/01/20 17:58(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]

クチコミ投稿数:7件

テレビの音声も聞いています

現在、Signature Elite ES20のメリハリのある音を楽しんでいます。
近頃加齢の為か7.000Hz以上の高域が聞こえなくなりました。そこで、
このシリーズのトールボイES55中音、低音(歯切れなど)に興味がわいてきました。
地方なので視聴する環境も無く、何方かES55とES20を比較して聴かれた方がいらっしゃいましたら
アドバイスをお願い致します。(ジャズ系を聴いています)

書込番号:25590968

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2024/01/20 19:32(1年以上前)

かくかくGGさん

>加齢の為か7.000Hz以上の高域が聞こえなくなり
>低音(歯切れなど)に興味がわいてきました

Polkはもともと低音を強めている印象
ウーファ−が増えれば、より低音増強ですが
バランスが低音に寄り、中音も弱まる方向
聞き取りにくくなった高音にも不利になるかもです

低音もセッティングによっては
ダブついて歯切れとは反対方向になるかもしれません。

パソコン音源にしてプレーヤーソフトのイコライザーで
低音を盛って、好みの方向になりそうか当たりがついたら
ES55の購入を検討されてはいかがでしょう。

書込番号:25591072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/20 20:58(1年以上前)

早速の貴重なごアドバイスありがとうございます。ES55は内容積も多くなりウーハー2発ですから低音中音が濃密になるのではないかと
踏んでいましたが考えが甘いようですね。
あいによしさんがおっしゃるようにまずイコライザーでテストして見ます。

書込番号:25591181

ナイスクチコミ!2


sy3417さん
クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:5件 Signature Elite ES20 [ブラウン ペア]のオーナーSignature Elite ES20 [ブラウン ペア]の満足度5

2024/01/21 09:46(1年以上前)

ES20とES55両方使用しております。

おはようございます。

私は寝室でES20、リビングでES55を使用しております。
買った当初にそれぞれレビュー投稿させていただきました。

年齢も70歳の古希で健康診断でも聴力の衰えを指摘されております。

そんな年寄りの私は両方のスピーカー共にAVアンプと一緒に使用しております。

ES20にはPIONEER LX79,ES55にはYAMAHA A6Aをバイアンプで接続して視聴しております。

AVアンプで心地よい音色に調整して楽しんでおります。

ピュアな色付けされてない音から音場調整して演出された音までその時の体調や雰囲気で楽しんでます。

音楽は「音」を楽しむと書くので私はそれで満足しております。

ES55は中音域に伸びと艶があるます。Jazzとの相性も良いと思います。

年寄りの戯言ですが、ご参加になれば幸いです。

書込番号:25591665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/21 14:00(1年以上前)

>かくかくGGさん


>近頃加齢の為か7.000Hz以上の高域が聞こえなくなりました。
そこで、このシリーズのトールボイES55中音、低音(歯切れなど)に興味がわいてきました。
地方なので視聴する環境も無く、何方かES55とES20を比較して聴かれた方がいらっしゃいましたら
アドバイスをお願い致します。(ジャズ系を聴いています)


ES55
バスレフがパワーポートで全体的に中低域が強くなりますので、中域の音像が濁り気味ですが音場は広くなり密度が増す感じです。
中高域はクリアですが余韻が短いです。
どちらかというとXT70がLIVE向きですが、こちらはモニター向き。


ES20
ES55と同じツイーターなのでクロスも2400hzで同じなので、高域はほぼ同等です。
ブックシェルフなので低域はES55よりも出ませんが、中低域はこちらのほうがキレがあってスッキリしています。



他メーカーのスピーカーと比較すると、中音、低音(歯切れなど)に関しては、POLK系よりもKLIPSH/RP600M2の方がバランスが高く、中高域のクロスも1700hzなので、高域の伸びとクリアさでは上回っている印象です。

特にKLIPSHのツイーターはホーン型なので、指向性が高く中高域は遠くまでクリアに聴こえますので、高域成分の減衰もPOLK/ES系よりも少ないかもしれません。

歯切れのいい低域までしっかりと鳴らしたい場合は、KLIPSH/RP6000F2の方がエンクロージャーの設計も含めてバランスが高くオススメです。
JAZZにも合うでしょう。

https://s.kakaku.com/review/K0001478523/


書込番号:25591963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2024/01/21 14:01(1年以上前)

各比較機種を2台所有している方からの貴重な所感ありがとうございます。
私は古希をすでに廻り余生をsy3417さんがおっしゃる通り、音楽を楽しみながら余生を送っています。
今回人生最後の(オーバーですが)とくに低音中音に拘ってスピーカー選びに気合いが入っています。
それにしてもお酒をのみながらムードのあるリスニングルームで楽しんでおられますね。

書込番号:25591966

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/21 14:21(1年以上前)

エラーゴンさんアドバイスありがとうございます。
価格は高くなりますがカッコいいスピーカーですねブラックに差し色のオレンジさぞかし音もいいんでしょうね
KLIPSH/RP6000F2初めて聞いたスピーカー実際、視聴してみたいです。これから意識して情報集めてみます。
そうして沼にはまる!

書込番号:25591999

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/21 17:23(1年以上前)

>かくかくGGさん


参考までに、

空気録音ですが、逸品館のYOUTUBEは気合い入ってますよ。
ちなみに全部試聴しました(笑
https://m.youtube.com/watch?v=ftEWle4mdck


POLK/R700シリーズとかになると、さらに中低音のパンチ力は高いですね。
こちらは、「オーディオショウ2024」のDENONブースで試聴しました。


POLK/KLIPSHは、どちらもコスパ高くて密度が高いので、マッチしたのが見つかるといいですね。

書込番号:25592246 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/01/21 20:21(1年以上前)

エラーゴンさん貴重なR700シリーズのレビューありがとございます。

私も情報収集の為銘品館のUチューブを穴が開くほど見ましたがMXT70もいいらしですね。

一般的な家庭で楽しむならこれで十分、これ以上のモノは必要なしと最近の高額傾向のオーディオ界に苦言

を言つた姿、あっぱれ!

書込番号:25592494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件Goodアンサー獲得:98件

2024/01/21 20:36(1年以上前)

>かくかくGGさん


MXT70も実際に試聴してますが、確かにいいですね。

コスパで言えばこれも安くて高品質のようですね。
http://www.esfactory.co.jp/products/q-acoustics/398-3010-3.html

逸品館のおやじさんは魂こもっていて解説が面白いですね(笑

書込番号:25592519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2024/01/22 10:54(1年以上前)

エラーゴンさん早速、Q Acoustics3050i関連資料見ました。特に私が拘っている中低音いいそうですね。
Signature Elite ES20もいいので乗り換えるだけの違いがあるのか?
それは底なし沼へ飛び込んでみなければわかりませんが暫く物欲と財布の折り合いつくか悩んでみます。
エラーゴンさん、いいスピーカの情報ありがとうございます。

書込番号:25593147

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2024/02/01 14:37(1年以上前)

皆さん私の愚問に対し親切に、お答えて頂きましてありがとうございます。
皆さんの貴重なアドバイスを参考にして悩ましいスピーカ選び検討させていただきます。

書込番号:25606008

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

オーディオボードとスパイク受け

2024/01/30 10:04(1年以上前)


スピーカー > TAD > Micro Evolution One TAD-ME1-K [ブラック 単品]

スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

たぶんme1で決定っぽいですが、me1におすすめのオーディオボードとスパイク受けがあればご教示ください

書込番号:25603159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2024/01/30 11:59(1年以上前)

ねべぶさん

オヤイデあたりのスパイク受けを買って
まず現物でエ―ジング後、音が落ち着いてから
ボ―ド購入と場合によっては
スパイク買い替えがよいのでは?

ボ―ドも人造大理石、鋳鉄、木材
音の傾向と好みで選択が変わるてしょう。
ねべぶさんの環境によっても変化ます
聞きながら、好みでない足りないところに手を加えて
いくのが結果的にムダが少いと思います。

書込番号:25603286 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/30 13:56(1年以上前)

>あいによしさん
ありがとうございます!

スパイク受けは設置してから床を滑らせても床が傷つかないものがいいですね

書込番号:25603449 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:42件

2024/01/30 15:25(1年以上前)

床に(厚)紙を敷いて

スパイク受けは基本金属ですが堅い木材・ファインセラミック・ガラスが好みやの場合や
音楽制作者の一部はスタンドにスピーカをクランプして浮かしたりします

振動軽減でゴム系や発泡スチロールの場合

ボードは吊り下げ揺ら揺ら式、エアーやマグネットで浮かせるど変なのもります

書込番号:25603534

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/01/30 16:00(1年以上前)

これ。

https://www.andante-largo.com/products/sm-7x/

または、

https://www.andante-largo.com/products/sm-7fx/

スパイクの形状で選択してください。

書込番号:25603579

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/01/30 16:12(1年以上前)

>ねべぶさん
>>スパイク受けは設置してから床を滑らせても床が傷つかないものがいいですね

多くのスパイク受けにはフェルトのシールが同梱されていて、これを貼ると滑りが良くなって設置性は良くなるのですが、同時にスパイク自体を設置する意味合い(支点の明確化)は薄れてしまいますね。

超薄ゴムシートでも挟めば傷防止と滑り止めになりますが、使い勝手は著しく悪化します。
悩ましいところです。

書込番号:25603590

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/30 17:03(1年以上前)

>加賀輪加賀輪さん
>>床に(厚)紙を敷いて

紙ですか?
タイルカーペットでもスタンドの下に裏返して敷こうかと思いましたが、見た目も重要ですからねぇ
ネットにあった取説みるとスパイクではなくて、コルクシート貼る方法もあるようですが、音悪くならないなら楽でいいんですが。

書込番号:25603660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/30 17:04(1年以上前)

>YS-2さん
アンダンテラルゴ良さそうですね。
これは床滑らせても床に傷残らないんでしょうか。

書込番号:25603663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/30 17:26(1年以上前)

>プローヴァさん
調べたらタオックのスパイク受けなどおっしゃる様に
底面にフェルトが貼ってあるものがあり良さそうでした。でも支点が明確化せずというのはグラグラするということでしょうか?それで音が悪くなってしまうようなら考えものです。

書込番号:25603691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2024/01/30 17:35(1年以上前)

ねべぶさん

>グラグラするということでしょうか?

スパイク受けを買わなくても
専用スタンドを購入すると、
3点受けのスパイク、
スパイク受けが入っていたと思います。

床の強度が低くないかぎり
3点受けだと理論上、スタンド側は
グラグラにはならないと思います。


書込番号:25603702 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5178件Goodアンサー獲得:434件

2024/01/30 17:56(1年以上前)

”これは床滑らせても床に傷残らないんでしょうか。”

SM-7X をTAOCのボードと共に実際に使ってます。

一昨年3月の地震で、ボードの上でスピーカーは前後に揺れて左は背面の壁にぶつかり、右は家内が押さえました(笑) 地震の時なんかは意外とこのスパイク受けは滑りやすいかもしれません。

ガタ付き防止用のフェルトが付属していて (拙宅では使っていない) 、これを貼れば傷つき防止にはなるでしょうが、メーカーは貼る事を推奨しては居ません。

床の材質、強度、お部屋の形状等書かれていませんが、先ずはボードを敷いて (設置位置はキッチリと決める) 、その上にスパイク受けは使わず、スピーカースタンドのスパイクを直にぶっ挿すのも有りかもしれませんね。

書込番号:25603725

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2024/01/30 20:16(1年以上前)

紹介された良い物とアマゾンで値段の割には良いかな品と比較したり

楽器のサウンドハウス、イケベ楽器などでプロが使う物を調べてみるといいでしょう

プロがエライと言うことではないですけど

書込番号:25603895

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/30 20:49(1年以上前)

>あいによしさん

たしかにスパイク受けが付属してるようですね!
それで受けて床滑らせても床に傷つかなければ問題解決です^_^
音質も問題なければ、、、

書込番号:25603951 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/30 20:52(1年以上前)

>YS-2さん
>>一昨年3月の地震で、ボードの上でスピーカーは前後に揺れて左は背面の壁にぶつかり、右は家内が押さえました(笑)

ご苦労されたのですね。゚(゚´ω`゚)゚。
でも大事なオーディオが無事で何よりです。。

おっしゃるようにボードに直にぶっさすのがシンプルで良さそうな気もしてます。

書込番号:25603957 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ねべぶさん
クチコミ投稿数:33件

2024/01/30 20:55(1年以上前)

>加賀輪加賀輪さん

イケベ電気は前に行ったことあります!
プロ用にも適当なのないか聞いてみます。

書込番号:25603962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:490件Goodアンサー獲得:65件

2024/02/01 00:14(1年以上前)

>ねべぶさん

解決済みですが、これをお奨めします。
https://dm-importaudio.jp/musictools/lineup/detail/index1228.html
受けが可動して振動を吸収します。

以前オーディオスクウェア幕張新都心で805D4に使用していました。
今も使用しているかは不明です。


書込番号:25605448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バナナプラグ:NR1200とダリOberon7の接続

2024/01/29 10:43(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON7 DW [ダークウォルナット 単品]

スレ主 Contrail22さん
クチコミ投稿数:21件 OBERON7 DW [ダークウォルナット 単品]のオーナーOBERON7 DW [ダークウォルナット 単品]の満足度5

前回、機器購入前の段階で標記と類似の質問をさせていただきました。その後、標記機器を購入し、いざ接続しようとしたことろ、アマゾン経由で購入したバナナプラグが合いませんでした。バナナプラグはどの機器にも適合するものとして購入したのですが、直径が少し大きい(4mm)のです。購入後に確認したらOberon7のプラグ挿入径は3mmでした。現在、プラグ購入先に照会中ですが、切り売り返品不可の商品です。Oberon7はバナナプラグ挿入用となっています。セカンドオピニオンとして、アドバイスをお願いします。

書込番号:25601979

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10220件Goodアンサー獲得:1230件

2024/01/29 10:54(1年以上前)

>Contrail22さん

今のバナナプラグを外して、ケーブルを直接端子に接続すれば問題ありません。

スピーカー端子がバナナプラグしか接続できない、ということはありません。

書込番号:25601991

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2024/01/29 11:41(1年以上前)

>Contrail22さん
こんにちは
バナナプラグの膨らんでいるところを布などで覆って(メッキにキズを着けない様に防護する)から、ペンチなどで軽く均等に挟めば直径が縮小して程よい挿し具合になるタイプではないのですか?調整ができないプラグなんでしょうか?

書込番号:25602041

ナイスクチコミ!0


スレ主 Contrail22さん
クチコミ投稿数:21件 OBERON7 DW [ダークウォルナット 単品]のオーナーOBERON7 DW [ダークウォルナット 単品]の満足度5

2024/01/29 12:28(1年以上前)

不適合バナナプラグ

>cantakeさん
こんにちは。前回に引き続きアドバイスいただきありがとうございます。梱包を解いたberon7が音を出せないまま鎮座している状況です(--;)ペンチで・・・っていう作業は怖くてできないですね〜不器用なもので。

書込番号:25602074

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2024/01/29 12:40(1年以上前)

>Contrail22さん
再度ですが、真ん中が膨らんだタイプではないですから前の投稿は無視してください。
お店の回答待ちが良いと思います。失礼しました。

書込番号:25602090

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2024/01/29 12:58(1年以上前)

Contrail22さん

D&Mにリ―ズナブルなバナナプラグを
推奨してもらったらいかがでしょうか

径だけでなく、長さも短小でないと
入らなかったと思います。

標準的なのは4mmくらい
購入サイトでバナナプラグの径は
書かれてないケ―スばかり

既出ですが、ワイヤーを剥いて、直接端子に
つなぐのが、安価で接触面積と振動耐性に
有利だと思います。

アンプ裏とか狭いところは
バナナを使いたくなりますが
スピーカー裏は、比較的、
作業がし易いと思いますので

書込番号:25602112 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/01/29 13:22(1年以上前)

>Contrail22さん
こんにちは。
写真のものはオヤイデのBP-208CGっぽく見えますが違いますか?
普通のバナナプラグはΦ4ですが、これらと互換性があり同様に使えますよ。

最近の海外製スピーカーのターミナルはバナナを挿入する中央の穴の内側にキャップが嵌っていることがあります。
ターミナルの外ネジを緩めていって途中で止まらずそのまま除去できるようなら外ネジを一旦除去して、スピーカー側のポストに小さな樹脂のキャップが嵌ってないか確認してください。
嵌っていればキャップを除去してからまたターミナルの外ネジをねじ込めばバナナプラグは挿しこめるようになると思います。

キャップが嵌ってない、外ネジが外せない場合は、Φ3やΦ2のミニバナナの可能性がありますが、オーディオ機器ではあまりみたことないですね。
その場合はミニバナナプラグを探すより、裸線をそのままターミナルにネジ締めした方がよいと思います。

書込番号:25602136

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36749件Goodアンサー獲得:7772件

2024/01/29 13:29(1年以上前)

>Contrail22さん
補足です。
下記に似た様な相談がありますが、こちらもDALIでAT6302で接続できている写真が載っています。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264759/SortID=18378829/
AT6302はΦ4ですので、DALIがミニプラグを採用しているとは思えません。
接触の確実さにこだわったバナナプラグは挿しこみは少し固いです。キャップがないならぎゅっと挿しこんでみてください。

書込番号:25602142

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2704件Goodアンサー獲得:405件

2024/01/29 13:35(1年以上前)

>Contrail22さん
再度ですが、スピーカー端子を回し緩めると心棒に穴があると思いますが、ケーブルを挿入して締め付ければOKですから、返品や交換できない最悪の場合はバナナプラグを取り外してケーブルだけでも使用できます。
家電量販店にオーディオテクニカ製のタイプの違うバナナプラグ類もありますから、購入するのもありです。

書込番号:25602145

ナイスクチコミ!0


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1052件Goodアンサー獲得:58件

2024/01/29 13:54(1年以上前)

このタイプのバナナは固いことがあります。
力を入れる必要がありますが、このまま差し込み可能です。

書込番号:25602160

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/29 14:32(1年以上前)

>Contrail22さん
こんにちは

これはONKODOのバナナプラグですか?
私も同じようなのを使ってますが太さは問題なく長さが長いため奥まで全部入り切りませんでした。
スピーカーはR100です。

バナナ端子に入れるときに金色の端子部分を指先で強めにはさみながら入れると入ると思います。

書込番号:25602192

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/29 14:42(1年以上前)

>Contrail22さん

https://onkodo-blog.com/?p=1537

これを参考にして入れてみてください。

書込番号:25602206

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Contrail22さん
クチコミ投稿数:21件 OBERON7 DW [ダークウォルナット 単品]のオーナーOBERON7 DW [ダークウォルナット 単品]の満足度5

2024/01/29 16:07(1年以上前)

>Minerva2000さん
>cantakeさん
>あいによしさん
>プローヴァさん
>焼き鳥20本さん
 皆さんのアドバイス、ありがとうございます。開通(音)しました!!
 焼き鳥20本さんのアドバイスのとおり、ちょっと押し込んだら、なんと端子に入りました!!
 超初心者のため、恐る恐る試していて、まさかグッと押し込むなんて・・と思っていたことがダメでした。
 バナナプラグ&ケーブルは音光堂さんの「CANARE4S8G」(2.5m \8,900)を奮発して購入しました。
昨日ダリが入荷し、スピーカー接続の試行錯誤してもだめ。
 今朝から、皆さんの心温まるアドバイスを頂き、再度試行錯誤していたのですがダメでして、音光堂さんからの回答待ちかなと思いつつ、せっかく購入したバナナプラグを外して直接端子に・・と諦めかけていたところ、焼き鳥20本さんのアドバイスを拝見してトライしたことろ開通しました!
 本当に皆様の心温まるアドバイスのおかげです!!ありがとうございました!

書込番号:25602277

ナイスクチコミ!1


スレ主 Contrail22さん
クチコミ投稿数:21件 OBERON7 DW [ダークウォルナット 単品]のオーナーOBERON7 DW [ダークウォルナット 単品]の満足度5

2024/01/29 16:14(1年以上前)

>kinpa68さん
こんにちは。
アドバイスありがとうございます。グッと押し込むなんて・・と思っていたのですが、そのとおりでした。ありがとうございます。私には超高級スピーカーなもので(--;)感謝申し上げます。

書込番号:25602281

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5581件Goodアンサー獲得:585件

2024/01/29 19:38(1年以上前)

Contrail22さん

解決して、よかったですね。

>グッと押し込むなんて
>私には超高級スピーカー

なるほど丁寧に扱いたいお気持ちもわかります。

書込番号:25602538 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:3件

2024/01/29 20:36(1年以上前)

>Contrail22さん

接続できて良かったです。
私もまだまだ初心者ですが少しでもお役に立てたようで良かったです。

書込番号:25602602 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング