このページのスレッド一覧(全5017スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 21 | 5 | 2023年8月17日 03:44 | |
| 4 | 2 | 2023年8月16日 16:20 | |
| 5 | 2 | 2023年8月15日 00:26 | |
| 8 | 6 | 2023年8月14日 17:55 | |
| 69 | 52 | 2023年8月13日 13:25 | |
| 5 | 7 | 2023年8月12日 21:55 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > JBL > JBL 4309 [ペア]
こんにちは。ふだんDYNAUDHIO+真空管PPを聴いていて、その美音に全く不満はないのですが、BE BOP JAZZをよく聞くので、最後(ほぼ還暦です)はJBL(あまり高価ではないものでいいのです)かなあ、とぼんやり考えております。試聴機会がないのでもっぱらYOUTUBEで聴いていますと、相変わらずナローレンジながら弾むような低域、張り出すような高域を出していると感じたのですが、海外YOUTUBEの評価をみると4309もL CLASSICシリーズも見た目はJBLだが(見た目も重要ですが)サムスン傘下になったJBLの音(主に低価格)はもはや違うもの(エンジニアも大量解雇されてしまった)で、かつ良くなったわけでもないという、散々な評価が多いです。同じホーン主体のアメリカンサウンドならクリプシュのシリーズのほうが良いといいます。実際聴いていると、クリプシュはいい音でヨーロッパ系のワイドレンジで湿度感のあるサウンドとは違いますんが、これが正統的なアメリカンサウンドの後継なのかなとも感じます。POLKオーディオも抜群のコスパですが、ロック向けのような気がします。少し散漫な感じのする今のJBLですが、合うアンプと組み合わせれば、化けるのでしょうか?また音源はリマスタリングされているとはいえ50年代〜60年代の演奏主体です。ご意見をお聞かせいただければ幸いです。
11点
yuka2002さん
4309、4349の新しいシリ―ズは
現代的なモニターの音でクセも少なく
音離れもいいです。
アンプ側で音色を変える感じになります。
オ―ルドJBLならLシリーズや4312G
または、中古がよいでしょう
>少し散漫な感じのする今のJBL
いいえ、昔から
ホ―ン、コ―ン、ド―ムと
何でもあり、モニター系でも43シリーズ
45シリーズ、Kシリーズと
違ってました。
書込番号:25263751 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
あいによしさん ありがとうございます。
モニターシリーズ(4309)は悪くないのですね。
L Classicでも大きいもの 4312Gはたしかに悪くなかったですね。
L52になると(それぐらいの大きさでいいのですが)
4312Mのように、アイコニックだけというか、オマージュというか
姿形はいかにもJBLでJBL好きのかたにうけそうですが
音は・・・って感じでした。(L52の音がもう少し良ければ
よかった・・・)
書込番号:25263853
1点
あいによしさんもお書きですが、jBLも昔からいろいろなシリーズがあって、43xx 44xx から、L S A K ヨーロピアン・・・・・・・・・・
4からはじまるモニターと、Lは、同じユニットを型番を変えたり、ネットワークを変えたりしてチューンが違うし、SはLシリーズの復刻版的な感じで、今のクラシックシリーズみたいなもんですし、Aとかヨーロピアンシリーズは、80年代後半〜90年代に展開され、「JBLだけど、JBLらしくない」スピーカーでした。
現在のJBLは、コンシュマーモデルよりも、ヒビノ扱いのプロ機材系の技術をもってきてる感じがします。
形状もにてますよね。
https://marketing.hibino.co.jp/jblpro/480.html
書込番号:25264274
1点
Foolish-Heartさん
>4からはじまるモニターと、Lは、同じユニットを
2231Aと136A、見た目もスペックはおなじ
端子が違うくらいで定価も同じ、買値は
2231Aが4.7万、136Aが4.4万円で
これは136Aにしようと。
サンスイEC箱で試聴させてもらったら
音が違う、136Aはボンツキ、硬い。
2231はスムーズで800Hz以上も素直につながりそう。
ボンツキもシステムの中でキャラとして
生かせるのかもしれませんが
ALTECとタンノイで値段に負けて失敗した経験から
すっかり自信がなくなり2231Aにしました。
3千円差は痛かった
どうも、全くおんなじと言う訳でもないような。
書込番号:25264916 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんにちは。
JBL L40 を2か月使っていて、やっぱりアパートの6畳間では本領を発揮できないことがわかりましたので、4309に交代させることを検討しています。
こんな状態で人様にアドバイスするのもおこがましいとは思うのですが、ジャズがお好きとのことで、自称ジャズ狂の私としては他人事とは思えない感じがしたので、ひとつだけ主観での余計なアドバイスをさせていただきます。
私のささやかな経験では、「ジャズにはやっぱりJBL」の音を引き出してジャズを思いっきり楽しむには、アンプは、ズバリ、CROWN D-150A SERIESU の状態の良いものをあてがうのが、ベストの選択だと思います。
このアンプ、もともとは上位機種の D-300A というものがあって、こちらはもろに「プロ用PA用」ですから、ホームユースには用途が違いますからおすすめできないのですが、CWON がきまぐれ?で、これをベースにあえてパワーを半分の150Wに落として、パーツを一新してホームユースでも使えるものを、というコンセプトで開発されたのが本機なのです。そうはいってもDFの数字は300なんてオバケみたいな話ですから、大口径ウーファーでも楽々駆動してしまいます。これでもって、あえて小型の4309を鳴らすと、もう鬼に金棒間違いなしです。
なによりもこれをお勧めする最大の理由は、価格が安いからです。70年代当時の定価30万円ほどだったものが、今ではまともに点検整備済、コンデンサーやボリュームを全取り換え済、1年保証、といったものが10万円以内で手に入ります。ヤフオクやハードオフで、コンデンサーが寿命をとっくに過ぎているものなら、1〜5万円で手に入ります。これを買って信頼できる修理業者へフルメンテに出すのがベストかもしれませんね。
次の理由は、そもそも日本向けだったせいか、この手のアメリカンアンプの中では、数が多く出ていることです。ヤフオクでもしょっちゅう出ていますし、ちょっと根気よくお店に電話しまくれば、すぐに出てくると思います。
あと、もうひとつ挙げれば、この手のアメリカン大パワーアンプの中にあって、トランスの唸り音やハムノイズが、基本的に「皆無」です。だいたいアメリカ製プロ用アンプなんて、もろに冷却ファンがウナリを上げているようなのが多いですから、これはオイシイです。
ちなみに、愛知県の某販売店が、「CROWNを超越した世界最高のアンプ」と言って大々的に勧めているドイツ製アンプは、実質中国製ですし、音はもう冷たくて硬くて、JBLには全く合わないですから、おすすめできないです。これを「さすがプロ用ならではのシャープでクリアな音のアンプ」なんて言っているのですから、もろに「言葉のサギ」ですよね。
というわけで、まあジャズ狂のたわごとだと思って、参考にしていただければと思います。
書込番号:25386211
5点
スピーカー > ヤマハ > NS-SW050(B) [ブラック 単品]
先日ONKYOのSA-205HDからのステップアップでTX-SA608を導入したのですが、
元々持っていたサブウーファーがアンプ非内蔵の為探しています。
同じメーカーで合わせようかと思ったのですが、テレビ台の中に入るサイズ(高さ30cm)がなくこちらにたどり着きました。
メーカーが違うスピーカーでも問題ないかご教授頂ければ幸いです。
現在の構成
アンプ:ONKYO TX-SA608
フロント:ONKYO ST-V20HD
センター:ONKYO D-108C
サラウンド:ONKYO D-105M
使用用途:リビングでテレビ(REGZA 55Z8)に繋ぎ、テレビやFireStickTVやSwitchを家族で楽しむライトユーザーです。
有識者の方の忌憚の無い意見をお待ちしております。
よろしくお願い致します。
書込番号:25385300 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
これで問題ないよ
スピーカーはメーカーとかグレードによって音の傾向が違ってくるから極端な話右と左のスピーカーが別のやつとかだと違和感出るけど、サブウーファーは効果音的なのがズンズン鳴るだけだからそういうのも心配しなくていいし
あと、できるだけ安くってことならリサイクルショップとかいけばそこそこのサブウーファーが3000円くらいで売ってたりするよ
書込番号:25385355
![]()
2点
>どうなる様
早々にありがとうございます!!
あまりメーカーに拘らなくてよいということ助かりました!
とりあえずまずは以前と同じように5.1chにしたいのでリサイクルショップなども含めて探してみます
書込番号:25385481 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]
HTA-7000と組み合わせて使う予定なのですがSA-RS5の設置場所はテレビの横に1つ座ってテレビを視聴する位置の横に1つという置き方でも立体感を感じられますか?
書込番号:25376714 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
湯葉の民さん
>テレビの横に1つ、視聴する位置の横に1つで立体感を感じられますか?
異なる場所から鳴るのを立体感とするなら、
そうでしょうが
SA-RS5の内蔵スピーカーやイネーブルスピーカーは、
本体に対して方向をもって取付てあり、
あまりに想定外の位置や方向では、
本来の性能は出ないでしょう。
カタログに準じた設置がよいと思います。
書込番号:25376938 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スピーカー > SONY > SA-SW3 [単品]
本製品は横置きでの使用は可能なのでしょうか。
ただいま新築計画中で造作テレビボードの高さを検討しているところです。
テレビボードの天板の下に設置する場合、本製品の高さが38cmですから、天板の高さは最低でも43cmぐらいになってしまいます。
それを基準にすると、今度はテレビ(壁掛け)の位置が高すぎるという問題が生じてしまうのです。
座面高35cmのソファから65インチのテレビを視聴する(視聴距離3m)場合、テレビボードの高さは35cmが理想だそうで、45cmはおすすめできないという情報を見つけました。
本製品を横置きして使えるのであれば解決するのですが、使用上問題ありそうでしょうか。
メーカーに聞いても「保証できない」と言われるだけかなと思い今のところは聞いていません。
視聴位置の3.8m後方の壁にデスクのようなスペースがあり、そこの足元に置くという案もあるかなと思いますが、後方に置いても違和感ないものでしょうか。
デスク下には踏み台なども置きたいと考えているのであまり置きたくないですが…
視聴位置の右手にある造作本棚の中に設置することも考えましたが、本製品の奥行が40cmもあるので諦めました。
もし横置きでの使用に問題や懸念点がある場合、他のウーファーも検討しようと思うのですが、何かおすすめがあればあわせて教えていただけると助かります。
高さ32cm以下程度の製品でお願いします。
アンプはSTR-AN1000
フロントスピーカーはJBL Studio530CH
リアスピーカーはSA-RS5
を使用予定です。
アンプとウーファーの位置は近いので、有線接続で大丈夫です。
質問まとめ
@横置き可能か
A視聴位置の後方3.8mに設置しても違和感ないか
B他製品でおすすめはあるか(高さ32cm以下)
以上
質問が多いですが、お分かりになる部分だけでもご回答いただけたら助かります。
よろしくお願いいたします!
書込番号:25381674 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
たらっそさん
SWは設置位置に方向性がない
建て前になっており
横向きでも使えるでしょう。
何となく、鳴っている位置が
わかるので、画面中心から
大きく外れない延長上がよく
後方に置いてもいけると思いますが
たらっそさんのお宅では
530CHからは6.8mも離れそうなので
できれば530CHの回りがよいと思います
書込番号:25382467 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
>たらっそさん
こんにちは
横置きは問題ないですが、鳴らしてみて、設置面が振動するようであれば
インシュレーターのようなものを かます必要性が出てくるかもしれませんね。
書込番号:25382748
![]()
1点
>あいによしさん
ご回答ありがとうございます。
横置きでも使えるとのこと、本当に良かったです…!
これでTVボードの計画が全てうまくいきそうです。
助けていただきありがとうございました!
書込番号:25382768 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>オルフェーブルターボさん
ご回答ありがとうございます。
「横置き問題なし」にさらに1票追加いただけたので、自信を持って計画を進めていけそうです。
インシュレーターもあらかじめ検討しておこうと思います。
教えていただきありがとうございました!
書込番号:25382773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
TVボードの中にサブウーファーですか?
TVボードがサブウーファーの振動でビビッてしまう懸念が高いので私なら絶対しませんね。
書込番号:25382840
1点
>kinpa68さん
ボードの中ではなく、カウンターの下に床置きする形になります。
文字では説明しづらいのですが、AV機器を収めているラックの天板部分だけが壁の端まで伸びており、その下に設置します。
書込番号:25382847 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
スピーカー > Polk Audio > Reserve R200 [ブラック ペア]
【使いたい環境や用途】
リビングルームのAV環境(映画、ドラマ、ゲームが中心)
【重視するポイント】
スピーカーにお金をかけたい。
独立感があるブックシェルフが良い??
【予算】
10万円(他にもお金がかかるので)
【比較している製品型番やサービス】
Polk Audio R200を中心に検討中
既存機材(現在、寝室の2ch構成)
〇DALI MENUET
〇TAOC WST-C60HB(リビングに回す予定)
〇DENON PMA-600NE
〇SONY 有機EL65型
既存機材(購入済機材)
〇SONY STR-DH790(譲り受け機材 リビングで使用予定)
〇SONY スピーカー不明(譲り受け機材 リビングのサウランド用で使用予定)
〇EPSON dreamio EH-TW7100(新規購入済)
〇シアターハウスのスクリーン(購入予定)
〇Apple TV(使わなくなったものを再利用)
【質問内容、その他コメント】
引っ越しにより部屋が大きくなる事(リビングがまるまる追加)でリビング用の環境構築を考えています。
保有機材の中でローテーションを考え、スタンドをリビングに回す等を考えようかと思っています。
基本的に後から買い替えをしたくないので、譲り受けたものを利用しつつ、ずっと使えるもの(メインスピーカー)にお金を使いたいと考えています。
直近では、4ch構成でリビングのAV環境構築したいと思っています。
そこで、トールボーイも考えたのですが、スピーカーそのものの性能を考えた時、ブックシェルフの方が良いのではと思い非常にコスパが良いと良い評価のPolk Audio R200を中心に検討中ですが、近くに視聴できる環境がない為、判断に迷っていることろです。
それとも他に良い候補はありますでしょうか?
初心者の為、諸先輩方にご意見を頂けますと幸いです。
3点
トールボーイでは、ES60やR500も気になってます。
書込番号:25374650 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
連投すいません。
B&W 606 S2も気になります。
書込番号:25374692 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
よっちゃん(*^_^*)さん
>引っ越しにより部屋が大きくなる
>SONY 有機EL65型
>シアターハウスのスクリーン
どの程度の広さなのでしょうか?
配置とか構想してからストーリー立てて
少しずつ揃えた方がよいかもしれません。
フロントにB&W606で解像度確保、
次に追加でSWはNS-SW300
SPグレードアップで603にし、606はサラウンドに回すとか
スクリーンは音がよくなると、大きな画面がほしくなります。
音がリアルになり、画面にもリアルさ、それで等身大に近づけたくなるのかも
4K有機EL65型なら高解像なので、画面に近づけば、リアルでスクリーン不要かも
但し、とても大きな部屋で画面に近づくのはナンセンスかもしれません。
先々アトモスで天井SPを4本つけるとしたら、
ソファーの位置とかレイアウトも考えておかないとムダが発生します。
たとえば、背の高い立派なソファーは部屋の中央だと視界を遮り
部屋が狭く感じたり。
特にリビングの場合は音ばかり気にするとSPが立ち並び配線が這い
使い勝手も見栄えもよくなかったりになりがち
白い部屋には白いSPで目立たなくしたり、新築なら天井も埋込みSPとか
きれいにインストールしている部屋の写真とか参考にして
機材を集めて行った方がよいかと思います。
書込番号:25374784
3点
>あいによしさん
こんばんは。
コメントありがとうございます。
部屋はキッチン部分を省いて20畳あります。
幅は5グリッドで約4.5メートル、奥行は8グリッドで7.2メートルありますが、奥に本棚があり、その前に書斎の机を配置します。
本棚上からプロジェクターで投影予定です。
スクリーンはギリギリ収まる140型の予定です。
(投影距離から小さくも難しいです。)
有機ELは寝室で使う予定なので、リビングははじめはプロジェクターのみで、後からテレビを購入しようかと計画中です。
因みに、R200とB&W606だとB&W606の方が良いですか?
書込番号:25374876 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よっちゃん(*^_^*)さん
>4.5、7.2メートル
かなり広いですね、
視聴位置はスクリーンから3-4mは取れそうです
>スクリーンは140型
画面のしわ防止で電動一択ですね。
大きいので左右の余裕が75cmになってしまいます、
大きなSPだと壁際になって音響的には不利かも
AVアンプの音場補正頼みになりそうですね。
AVアンプは裏の配線が多く、
裏側の正面壁ギリギリは避けたほうがよいです
奥行き45cmのラック、裏50cmの隙間で
うちはスクリーンを壁から95cmに付け直ししました。
スクリーンは床すれすれまで下げるのがおすすめ
上黒延長のカスタムとなります。
アンプの照明とか隠れて、没入感が増します。
ただしプロジェクターの光線が頭上になるか
打ち込み角度は確認した方がよいでしょう
写真のみご参考
書込番号:23398286
>有機ELは寝室、後からテレビを購入
若干ライフスタイルを変えて
AV関係はリビング統一でよいのでは?
機材は型遅れになると買い替え
機材を絞り使い倒した方が効率的
高級なものも買えそうです。
書込番号:25375727 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よっちゃん(*^_^*)さん
以下のスピーカーを使っています。
707S2/ピュア用
klipsh/ホームシアター用
SONY/ホームシアター用
pollk
JBL
Klipsh
b&w
YAMAHA
SONYなど、だいたい試聴比較しましたが、b&wは707シリーズから、一歩抜け出す高音質になるかと思います。
polk、JBL、Klipshだと、シリーズにもよりますが、Klipshが高域抜ける印象。
polkは中域寄りのバランスタイプ。
JBLは低域重視な印象です。
店頭で視聴比較するとよく分かりますので、出来ればヨドバシとかで視聴して好きな音で選ぶのが後悔少ないと思います。
私もまだ道半ばですが、全体構想を描いてから進めていくと良いと思います。
書込番号:25375832 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あと、b&w、polkは5年保証ですね。
書込番号:25375853 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>> 非常にコスパが良いと良い評価のPolk Audio R200を中心に検討中
コスパが良いんだ? それは誰が言ってるのですか?
質問者様はその方の趣味嗜好をご存知ですか? 自分に似てる(合ってる)趣味嗜好の方なら信頼出来ますが… 高いコスパなど あくまでも その方にとってのものであり 好みは千差万別です。 何がコスパなのかは分かりません (笑)
まぁ− 見た目のコスパって言う方もいるんで それはそれで良いんじゃ荷ですか?
まぁ− サラウンド環境は セッティングと その調整が絶対です。 強いて言えば スピーカーを同じにする事で 完成度は確実に上がります。 てんでバラバラな音がするスピーカーを並べたって 繋がりはバラバラですからね。
書込番号:25376029
2点
>あいによしさん
返信ありがとうございます。
>うちはスクリーンを壁から95cmに付け直ししました。
結構、離されましたね。私は35センチ+穴の大きさの15センチです。
後ろに机や本棚があるので、それ以上は難しいかもしれません。
>スクリーンは床すれすれまで下げるのがおすすめ
上黒延長のカスタムとなります。
アンプの照明とか隠れて、没入感が増します。
ただしプロジェクターの光線が頭上になるか
打ち込み角度は確認した方がよいでしょう
これは想定外でした。2300の高さのモノを発注予定ですので、目一杯下げたら機器は隠れそうな気がします。
統一する件は考えてみます。
そうすると、何も買わなくても済みそうです。
書込番号:25376122 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エラーゴンさん
コメントありがとうございます。
>b&wは707シリーズから、一歩抜け出す高音質になるかと思います。
そうなんですね?
少し予算オーバーですが、707も少し気になります。
メヌエットも中域よりなので、ポークも良いのかもしれませんね。
店頭で確認したいのですが、田舎で遠いので判断に悩みます。
書込番号:25376132 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>黄金のピラミッドさん
コメントありがとうございます。
仰る意味はわかりますが、
まだ私はそこまで至ってない(好みもよく分からない)のが現状です。
視聴環境がない以上、他人様の評価に頼らざる得ないです。
メヌエットは音楽を聴くには買って良かったと思ってます。評判通りでした。
ただ映画やドラマにはズッシリ感や迫力が少し足りないかなと思っています。そこでR200やR500に焦点当てました。
所詮自己満で楽しめれば良いので許して下さい。
書込番号:25376143 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よっちゃん(*^_^*)さん
>そうなんですね?
最初は私も607s2で考えてましたが、試聴比較して180度、方向転換しました。(ピュアシステム場合)
AVスピーカーの場合は、フロント強化タイプと全スピーカー統一タイプとで志向が別れるので、どれが正解かはありませんので、自分の志向で選ぶのが良いでしょうね。
ちなみに私は、5.1.2ch構成で天井スピーカーだけSONYですが、後々、klipshで統一する予定です。
田舎ですと大変ですね。
YOUTUBE空気録音動画も、少しは参考になりますので頑張って選んでください。
書込番号:25376145 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>よっちゃん(*^_^*)さん
>コスパが良いんだ? それは誰が言ってるのですか?
ちなみにこういうオレオレコメントは、ほとんど役に立たないので参考にしない方が良いでしょう(笑
書込番号:25376150 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>エラーゴンさん
ありがとうございます。
将来的にどこで使うか分からないので、基本映画ではなく音楽で使えるスピーカーを選択したいです。
606の空間録音を聴いてみました。音の出はメヌエットですが結構いいですね。
ウーファーって大きすぎない方がキレが良くなるのも勉強になりました。余韻も味かもしれませんが。
エラーゴンさんの606が第一候補になりました。低音域は足りないとウーファー追加します。
書込番号:25376173 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よっちゃん(*^_^*)さん
>将来的にどこで使うか分からないので、基本映画ではなく音楽で使えるスピーカーを選択したいです。
それが良いと思います。
映画音響も基本的に、フロント7、サラウンド2、トップ1ぐらいでリアほとんど鳴りませんので、音楽メインであればフロント2chをベースで構成すれば良いでしょう。
他でも使いやすいですし。
YOUTUBEの空気録音はスピーカー情報が満載なので、色々聴いていると自然と詳しくなりますよ(笑
書込番号:25376178 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>エラーゴンさん
おはよう御座います。
706の間違いでした。
書込番号:25376427 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>よっちゃん(*^_^*)さん
おはようございます。
>706の間違いでした
それはかなりのグレードアップですね。
健闘を祈ります。
書込番号:25376438 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
よっちゃん(*^_^*)さん
>結構、離されましたね。
はい、付け直しはやりたくなかったのですが
やっと配線した後、音がでない、画がでない
狭いと間違いも増えます。
スクリーンは見る時以外は上がった状態
天井に付いているだけで、機能に問題なく
見た目を気にしなければ
部屋の真ん中でも対して困らないものでした。
>スクリーンは床すれすれ
>これは想定外。2300の高さのモノを発注予定、
目一杯下げたら機器は隠れそうな気が
床まで届かないと思います、測った方がよいでしょう
長いなら、途中で止められます。位置記憶のメモリーあり
>統一する件は考えてみます。
そうすると、何も買わなくても済みそうです。
あるものでスタートし、もし必要なら
追加がよくないでしょうか
チャンネル争いなら、レコーダーで時間シフト
似たようなランクの製品を2セット分、揃えるより
買うなら、現状品のグレードアップの方が
幸せになれるかも、
お金が余って困ることはないと思います。
書込番号:25376664 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>エラーゴンさん
こんにちは!
あのあと色々ネットで見回りました。
CM8S2や705S2の中古なんかも出ているみたいで、
中古っていう選択肢はありだったりしますか?
そもそもスピーカーって劣化するんでしょうか。
書込番号:25376710
0点
スピーカー > Wharfedale > Evo4.2 [ウォールナット ペア]
リバーススコーカーなら子供にいたずらされないで良さそうだと思い検討中です。
ツイーターはAMTのリボンなのでいたずらの心配はないしウーファーも心配してません。
ツイーターの中高音は、シンバルなどの金属音やバイオリンやギターなど弦楽器はいかがでしょうか?
1点
cloud9slackさん
>リバーススコーカーなら
スコーカーはドー厶の凸です。
子供対策ならサランネット付けておくくらいでは
https://theaudiobeatnik.com/review-wharfedale-evo4-2-bookshelf-speakers/
書込番号:24583166 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>あいによしさん
ご回答ありがとう御座います。
金額は予算が足りない物のツイーターにしっかりメッシュで覆いがあり、リバーススコーカー
ミドルサイズのスピーカー候補として、
LINTON Heritage スタンド付き [マホガニーレッド ペア]
https://review.kakaku.com/review/K0001219847/#tab
https://kakaku.com/item/K0001219847/images/
と言うのを見つけました。
これからお金を貯めようと思います。
書込番号:24583184
0点
cloud9slackさん
NS-1000Mの中古でも探されてはいかがでしょう?
子供さん分別つく5年も使えばよいのでは?
音も定評あるし、ちょと前ハードオフでペア5万くらいスタンド中古入れて計7万円くらいでは?
>ツイーターにしっかりメッシュで覆いがあり、
>リバーススコーカー
スピーカーはネットの評価と現物の音が違うのはよくある事、試聴して音で選ぶのなら、よくある話ですが形からとはめずらしい。
検討されてるのはペア27万円で
ツイーターのみメッシュでスコーカーは出っ張てます
ウーファーのみリバース、ちぐはぐな感じですね
試聴されたのでしょうか?
書込番号:24583286 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
Monitor AUDIO BRONZE2の中古が5万で購入出来ました。onkyo d501の中古は2万円くらいで購入出来ました。プリメインアンプは、中古でDENONのpma2000seが90,000円くらい。
昔usb dacはgustrd x16が5万円くらいでしたが、今買うならAMAZONで、ddcを1万円くらいで購入してデジタル同軸をSTEREO的に2分配して2台のusb dacに接続すると音質が良いらしいです。
もしくは、アンプは、a級パワーアンプで電源アダプター式のm2techのlarsonは音質が良い様で御座います。
書込番号:25379543 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
cloud9slackさん
ご購入おめでとうございます。
今は中古も一般的、目利き次第で
よいものも見つかりますね
書込番号:25379641 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あいによしさん
中古でも状態の良くて音質が良い物もありますし、
スピーカーに至っては、オーダーメイドスピーカーで大型の46インチの左右ペアで14万円くらいからございますので、そちらもお勧めで御座います。
オーダーメイドスピーカー
https://speaker.easy-myshop.jp/
今井美樹などのオーケストラ版が好きです。
https://m.youtube.com/results?sp=mAEA&search_query=%E4%BB%8A%E4%BA%95%E7%BE%8E%E6%A8%B9+dialogue+classic+%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%82%B1%E3%82%B9%E3%83%88%E3%83%A9
書込番号:25380669 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>あいによしさん
46インチはミスで、46cmウーファーが正しいです。
訂正致します。
書込番号:25380694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





