スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70961件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5017スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5016

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DALI OBERON1のサイズについて

2023/07/05 18:06(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:12件

オーディオ初心者の還暦過ぎのオヤジです。
学生時代に凝っていたオーディオ熱が今になって復活してきました。
色んなスピーカーを調べているうちに、このDALI OBERON1が価格と性能からして私にはベストではないかと思い当たりました。問題はうちの部屋にセッティングできるか、サイズが気になります。先輩諸氏には誠にご面倒をお掛けしますが、高さ、横幅、奥行きの寸法を教えていただけないでしょうか?

書込番号:25331381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2023/07/05 18:43(1年以上前)

https://dm-importaudio.jp/dali/catalog/

ここにカタログがあり、これを見れば載っています。

書込番号:25331455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2023/07/05 18:53(1年以上前)

早速ありがとうございました。教えていただいたサイトを見てみましたが、サイズまでは載っていないようでした。また、私が知りたかったのはOBERON1ではなく、OBERON3の間違いでした。また改めて調べてみようと思います。

書込番号:25331471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2023/07/05 19:02(1年以上前)

何処を見てますか?
貼ったリンクにあるスピーカー部分をCLICKすれば、
カタログのpdfが開くと思いますが。
1も3も表になってますよ。

書込番号:25331482 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2914件Goodアンサー獲得:103件

2023/07/05 20:36(1年以上前)

超簡単な質問ですな。
還暦過ぎですか、お達者で!

書込番号:25331628

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12件

2023/07/06 00:44(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25331967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカースタンドの自作

2023/07/04 09:34(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:2518件

ホームシアターのサラウンド用にスピーカースタンドをDIYしようと思っています。


サラウンドスピーカー/画像B.E
KLIPSH/1.5kg

スピーカースタンド自作経験者、DIY経験者さんのアドバイスお願いします。

作品アップ歓迎です。

書込番号:25329487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4720件Goodアンサー獲得:702件

2023/07/04 20:15(1年以上前)

趣味のオーディオは壊滅
撤退、廃業のメーカも多数
スピーカを自作する人が居なければ、スタンドを自作する人も無し

長岡鉄男で検索して出てくる書籍にあるかもね
オーディオ評論家でスピーカの自作が多数

書籍は多くあったはずだけれど、おそらくは多くが(すべてが?)絶版
図書館か古本屋かネットで
それでも自作スピーカの記事がほとんどで、ひとつの書籍にスタンドの自作は僅かか、無いかも

スピーカ スタンド 自作 で検索すれば、現在の趣味人の自作の記事は幾つか出て来ます

書込番号:25330200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/04 20:40(1年以上前)

>趣味のオーディオは壊滅
撤退、廃業のメーカも多数
スピーカを自作する人が居なければ、スタンドを自作する人も無し

しょうがねええな。
ガラパゴス日本は沈没寸前だからな(笑

いっちょ自作すっか。
こんな感じでね。

書込番号:25330251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ3

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

MXT35だけで聴く!

2023/07/03 09:01(1年以上前)


スピーカー > Polk Audio > Monitor XT MXT35 [単品]

スレ主 tsun297さん
クチコミ投稿数:73件

寝ても覚めてもド素人です。現在、avアンプDENON3312にBOSEのAM10-Cをベースに、センター33wer ハイト161にしております。センターとハイトだけavアンプに直接繋いでおります。
センターをMXT35にした場合、スピーカーの能率的にも35が1番いいと思うので、2ch音源の音楽を聴く時は、アップミックスせず、このスピーカーで聴きたいと思うのでですが、2ch音源だとセンターは鳴らないので、音楽を聴く時は35だけで聴くようにするにはどうしたらいいでしょうか。素人の為おかしな質問でしたら申し訳ありません。宜しくお願いします。

書込番号:25328251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/07/03 13:36(1年以上前)

tsun297さん

>2ch音源だとセンターは鳴らないので、音楽を聴く時は35だけで聴くようにするにはどうしたらいいでしょうか

AVアンプで2chを5.1chに拡張するモードを使えば
センターも鳴るでしょう

>音楽を聴く時は35だけで聴く

35は1本だと1chなので、モノラルになります
AVアンプにモ―ドがあれば2chをモノラルにしたり、
2chの音楽をパソコンでモノラルに編集するとか
又は、2chを1chに合成するラインケーブルを使えば
1chのセンター35ばかり鳴るでしょう。

どうしても2ch音楽のままで、35だけで聴きたいなら
もう1本、35を買って、2本の35をステレオで使う
方法もあります。

書込番号:25328585 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tsun297さん
クチコミ投稿数:73件

2023/07/03 15:47(1年以上前)

>あいによしさん
返信ありがとうございます。よくわかりました。やはりこれは、アップミックスして聴くのが1番よさそうですね。貴重なアドバイスありがとうございました!

書込番号:25328709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ヘッドホンアンプとの接続について

2023/07/01 06:55(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-F700 [単品]

クチコミ投稿数:77件

画像1

画像2

画像3

ヘッドホンアンプとして
topping社のdx-7 proを使用しています。
ヘッドホンを鳴らすには最高の音質を得ております。

この度、引越しによって大音量でも苦情の来ない
住環境となりましたために、ヘッドホンを辞めて
スピーカーで視聴環境を構築しようと考えています。

スピーカーはハイレゾ音源の高音質再生が用途ですので
NS-F700?NS-SW700にしようと思いました。

そこで質問なのですが、topping dx-7 pro
とこちらのNS-F700は接続可能でしょうか?
dx-7 proにはXLR端子がL・Rと2つ付いております。
@画像2
XLR端子→バナナプラグ4本出し
A画像3
XLR端子→バナナプラグ2本出し

どちらかとハイレゾ接続可能でしょうか?



書込番号:25325141 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2023/07/01 07:58(1年以上前)

無理です
パワーアンプの使用を考えてください

書込番号:25325208

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2023/07/01 08:05(1年以上前)

ありがとうございます。
これはスピーカーを鳴らすパワーが全く足りていない
との事でしょうか?
よろしければオススメのパワーアンプをご教示いただけませんでしょうか?

書込番号:25325215 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2023/07/01 08:11(1年以上前)

例えば、パワーを上げるだけでしたら
下記のような安価なアンプでも何でもあまり
変わらないと捉えて大丈夫でしょうか?

用途はtopping dx7 proでハイレゾ高音質化した楽曲
をハイレゾ化したままNS-F700で鳴らす事です。

パワーアンプを経由させる事でハイレゾ化が無効とされなければ全く問題ないのですが、いかがでしょうか?

https://search.yahoo.co.jp/shopping?ei=UTF-8&p=%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97&fr=applep2&sftype=1&aq=0&ai=73e4afad-d4dc-487e-afb6-590309126371&oq=%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%81%82%E3%82%93&aa=0&ts=4130&at=s&iau=1&tile=1&ml=zz%3A0%3Bvpk%3A2%3Bq%3A%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%A2%E3%83%B3%E3%83%97%3Bprop%3Aec_ctlog%3Bcvpk%3A706_1%2C694_1%2C676_1%2C699_1%2C691_1%2C695_2%2C665_1%2C104_1%2C705_1%2C666_1%2C700_1%2C683_1%3Bctlgid%3A7289604084%3B&nasb=1

書込番号:25325222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6459件Goodアンサー獲得:896件

2023/07/01 08:37(1年以上前)

>これはスピーカーを鳴らすパワーが全く足りていない

簡単にいうと、そういうことです。
(出力インピーダンスとか、スピーカーインピーダンスという単語を調べてみてください)


ステレオパワーアンプ、ハイレゾ、安価順

https://kakaku.com/kaden/audio-others/itemlist.aspx?pdf_Spec005=1&pdf_Spec101=7&pdf_so=p1

同じTOPPINGのパワーアンプがいいのでは?
https://www.tpdz.net/amplifier

MX3Sなら、SW出力もあります

書込番号:25325257

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2023/07/01 08:55(1年以上前)

本当にありがとうございます!
ご親切に機種までご教示いただきまして
疑問点がすべて解決いたしました。


topping MX5 がpcm384kHz DSD256
を出力できるようですので
こちらとtopping dx7 proを接続して
NS-F700でスピーカー視聴環境を構築しようと
思います!

書込番号:25325288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2023/07/01 08:55(1年以上前)

>みかっくすさん
こんにちは
お持ちの機種は、DAC兼ヘッドフォンアンプと思いますので、流れとしてはDAC部→アンプ→スピーカーとなります。
DAC部が優秀なので、あまり安価なアンプでもどうかと思います。

アマゾンでセールもあるようですから、評価もある SMSL AO200(約3万)などは良いと思います。
DAC→アンプはバランス接続端子がありますので、XLRケーブルで接続すれば良いと思います。
(例:両方ともXLR端子のケーブルですが、プロケーブル通販にもあります)

書込番号:25325289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2023/07/01 09:01(1年以上前)

ご返信ありがとうございます!
上記の流れよりただいま
topping MX5の購入を検討しております。

https://www.tpdz.net/productinfo/750747.html

先ほど教えていただいた機種と比べて
NS-F700でハイレゾ音源・DSD音源を鳴らすのに
どちらが適していると思われますでしょうか?

書込番号:25325306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2023/07/01 09:09(1年以上前)

>みかっくすさん
再度ですが
MX5約3.5万は使っていますが、DACが内蔵のアンプです。

お持ちのDX7Proの方が優秀なDACチップを使っています。
デジタル信号はDX7ProのDAC部でアナログ信号に変えて、背面のライン出力からXLRケーブルでアンプにつなぐのが音質的にベターです。

書込番号:25325315

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2023/07/01 09:34(1年以上前)

>みかっくすさん
追加ですが
パワーアンプでXLR入力端子がある機種はAMSL AO200が最安クラスです。中華以外の国内メーカーならTEACなどにパワーアンプがありますが10万くらいと高くなります。

DAC部はお持ちのDX7Pro使用でライン固定出力で、背面の端子からXLRケーブルで出力して、AO200はボリュームとアンプ部を使う方が操作も楽と思いました。
何かの参考になればと思います。失礼しました。

書込番号:25325339

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2023/07/01 09:59(1年以上前)

詳細を教えていただきありがとうございます!

最後に一点ご教示いただきたいのですが
SMSL AO200の出力で、十分にNS-F700
を鳴らすことは可能でしょうか?

そうであれば
topping dx-7 pro
SMSL AO200
NS-F700
でハイレゾ音源のスピーカー環境を組んでみます!

書込番号:25325379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2023/07/01 10:21(1年以上前)

>みかっくすさん
アマゾンで詳細仕様は検索してください今は5%オフになっていますね。
150W×2となっていますので十分ならせると思います。
(ドイツの最新出力チップを使っていますので効率が高くて熱も出ないです。)

先ほどもコメントしましたが、XLR端子(キャノン端子)があるアンプでは、SMSL AO200が最安クラスなので推薦しました。
DX7Proはプリアンプ機能もあってアナログ出力のボリューム操作ができるようですから、ご予算があればTEACのパワーアンプを選んでください。高い機種は故障時などを考えると国内メーカーが安心です。

書込番号:25325410

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2023/07/01 10:30(1年以上前)

>みかっくすさん
修正します
アマゾンの仕様説明では、このスピーカーの6Ωに対してアンプの出力は70w×2くらいです。
通常聴く音量は数ワットですから十分ならせると思います。失礼しました。

書込番号:25325418

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2023/07/01 11:07(1年以上前)

大変ご親切に解説いただきまして感謝申し上げます!
こちらのアンプは素晴らしいパワーを有しているのですね。ではご教示いただきましたシステムを組んでスピーカー環境を楽しんでいきます!
ありがとうございました!

書込番号:25325453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2023/07/02 20:07(1年以上前)

何度も失礼申し上げます。
両端ともXLR端子となるケーブルとは
どのような製品でしょうか?

よろしければリンクをいただけませんでしょうか?

書込番号:25327657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:77件

2023/07/02 20:16(1年以上前)

何卒、ご教示お願い申し上げます。

topping dx-7 proとSMSL AO200は
どのようなケーブルで繋ぐのでしょうか?
リンクを貼り付けていただきたく存じます。

またSMSL AO200とNS-F700は
どのようなケーブルで繋ぐのが有効でしょうか?
コスパの良い商品のリンクをぜひご教示下さいませ。

PCとtopping dx-7 proについてはUSB接続で
問題ないのでしょうか?

是非ともよろしくお願い申し上げます。

書込番号:25327673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2023/07/03 09:12(1年以上前)

>みかっくすさん
再度ですが
PC→USBケーブル→DX7Pro(LINE固定出力にします)→XLRケーブル→AO200→スピーカーケーブル(バナナプラグ付き)→F700
という流れで良いと思います。

デジタルをアナログに変換するDAC部は、DX7ProのDAC部です(ハイレゾ対応)
AO200はアナログ増幅するだけですからアンプ部を使用します

ケーブルは別途に貼り付けます

書込番号:25328266

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2023/07/03 10:19(1年以上前)

>みかっくすさん
XLRケーブルは片側オスで片側メスのケーブルです
スピーカーケーブルは両端がバナナプラグ付きが便利です
アマゾンなどでは安価なものもあります

一例ですが、
https://procable.jp/wp-content/uploads/1090/01/belden88770_1.jpg

https://m.media-amazon.com/images/I/51a9QwFQUYL._AC_SX425_.jpg

書込番号:25328343

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2705件Goodアンサー獲得:405件

2023/07/03 10:40(1年以上前)

>みかっくすさん
長く使うならケーブルはある程度品質の良いものが良いです。
色とか取り回し具合や長さもありますので、一概には推薦できませんが、一例ですがアマゾンでも販売している音光堂さんが有名ですから、問い合わせして希望を言えば、回答があると思います。ご予算もありますしね。

書込番号:25328373

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2023/07/03 10:51(1年以上前)

ご教示いただきありがとうございます!
せっかくのスピーカーシステムですので
教えていただきました音光堂さんで
性能の良いケーブルを購入しようと思います!

書込番号:25328391 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:77件

2023/07/03 11:05(1年以上前)

プロケーブルさんでも購入いたします。
ありがとうございました!

書込番号:25328409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

奥行のサイズについて

2023/06/30 18:21(1年以上前)


スピーカー > Bowers & Wilkins > DB3D [ピアノ・ブラック 単品]

クチコミ投稿数:8件

こちら幅と高さはメーカー記載通りかと思うのですが奥行は恐らく端子まで含んだ寸法になっているのではないかと思っています。

こちらの機種をお持ちの方どなたか本機のみの奥行寸法を教えて頂けないでしょうか?

宜しくお願いします!!

書込番号:25324410 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2023/07/02 16:23(1年以上前)

DB3Dの端子部はこんな感じです。

出っ張りまでが奥行き寸法でしょうかね?

HPでは奥行き300mmと記されています。  端子は15mm程度ですから… 

どちらにしても 後ろ側には50mm以上ないと接続が出来ませんよね。


何を気にされての奥行きなのでしょうか?

書込番号:25327243

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2023/07/02 20:15(1年以上前)

>黄金のピラミッドさん

わざわざ画像まで有難う御座います〜!!
ちょうどこのウーファーに合わせた台を製作したくてキチンとした寸法が欲しかったのです。

お陰様で助かりました(^^)

書込番号:25327671 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信18

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカーケーブルについて

2023/06/29 11:24(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:2518件

ホームシアター用に5.1.2chシステムを構築中です。


最初に購入したスピーカーケーブルを使い切った為、別メーカーのスピーカーケーブルをひとまず購入しました。(同一メーカー売り切れてたので)

フロント、センター、サラウンドのスピーカーケーブルは、同一メーカーです。

天井スピーカーだけ、左右別々のスピーカーケーブルにした場合、音質への影響はどのくらいでしょうか?

書込番号:25322189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5583件Goodアンサー獲得:585件

2023/06/29 11:55(1年以上前)

エラーゴンさん

>天井スピーカーだけ、
左右別々のスピーカーケーブルにした場合、
音質への影響は

SP用で高価なものは
メッキ線入れブレンドとか
音色を変えたりしていますが、
単純構造の銅線であれば
被膜の防振性も似たようなもの
長さや銅線の断面積違いによる
抵抗値の違いくらい

それより、左右の部屋の環境違いによる
周波数特性の違いの方がずっと大きそうです

その上、AVアンプは電気補正もかけるので
配線違いは薄まって、聞き分けは困難では?
まして天井

特殊なケ―ブルでない限り、
銘柄違いに対する音の違いは
精神的なものの方が大きいかも
しれません。

書込番号:25322241 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!9


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/06/29 11:57(1年以上前)

>エラーゴンさん こんにちは

スピーカーの持ち味を生かすケーブルはあると思いますが、そのどちらも種類が多すぎて「これ」と言った書き込みは不可能です。
しかし、今回お尋ねの天井スピーカーについては、リアなどに比べて更に効果音的レベルは低いと考えられます。
そのため違っても大きな変化は少ないと思います。

ケーブル1本の中に4本収納のカナレ4S8などもありますから、これからお求めならご検討をおすすめします。

書込番号:25322243

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13970件Goodアンサー獲得:2934件

2023/06/29 12:04(1年以上前)

>エラーゴンさん

天井スピーカーは効果音しか出ないので、気付くほどの違いは出ないでしょう。
ただ、最初のケーブルで足りないなら、追加したケーブルで統一するのが普通かなと思います。

書込番号:25322258

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3495件Goodアンサー獲得:194件

2023/06/29 12:10(1年以上前)

>エラーゴンさん

新たに買うケーブル次第でしょうね

但し、ステレオなどと違うので、あまり気にしなくても良いのではないですか

書込番号:25322272

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/29 12:30(1年以上前)

皆様


早速のご回答ありがとうございます。
ひとまず、問題なさそうなのでこのまま配線します。
今後、フロントグレードアップ時に統一予定。

最初に買ったケーブル
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B07VH4NLFK?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title


追加購入したケーブル
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B006LW0W5Y?psc=1&ref=ppx_pop_mob_b_asin_title


ちなみに、ピュアオーディオ用にはカナレ使ってます。

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:25322311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:198件

2023/06/29 18:08(1年以上前)

あああ〜…

追加分のAmazonのはCCAのやつですね
これわたしも安いときに買ったことありますが、直流抵抗値が高めなんですよね

ホームシアターのケーブル敷設は自分の自宅用にはやったことないので
一般的にどされてるのか実状をよく知らないのですが
左右でケーブルが違うとか長さが極端に違うなどにより、
直流抵抗値が違う場合には、アンプとの組み合わせによってはダンピングファクターに影響が出る認識です

そもそも左右を同じ長さに統一するほどはこだわらないとか、
あるいはスピーカーの役割的に帯域が制限されていてDFの影響は気にしないとかであれば、
気にしなくてもよいのでは

ほかの方が書いてらっしゃるとおり、ルームアコースティックスの影響のほうが大きいと思います

書込番号:25322773

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:198件

2023/06/29 18:14(1年以上前)

あ、最初に購入されたほうもCCAなんですね
すでに使い切ったと記載されているので難しいかも知れませんが、
興味があればテスターで抵抗値を測定して、距離で割れば
単位あたりの抵抗値はわかります

書込番号:25322780

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/29 18:32(1年以上前)

CCA、抵抗値、聞き慣れない用語が出て来ていますが、スピーカーケーブルによる音質の違いがあるのかどうか?

私自身で測定するのは難しそうなので、ネット検証データをご参考ください。


https://www.openaudiolab.com/blogs-speaker-cables-jp/

書込番号:25322805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/06/29 21:02(1年以上前)

>エラーゴンさん

先にも書きましたが、ケーブルで音はかなり変わると思います。
その違いは測定器で測る(違いが表示される)ことは困難で、数値的なものの違いは無くともしっかり人の耳では聞き取られます。
そのためケーブル沼などの言われ方もします。
最後はご自分の好きな音になればいいと思います。

書込番号:25323072

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/30 10:20(1年以上前)

>里いもさん

ご提案ありがとうございます。


フロント強化して、ピュアダイレクトモードでサウンドガッツリ聴く場合は、スピーカーケーブル真剣に検討しようと思っています。

とりあえず今はAVアンプ/5.1.2 構築を先に済ませたいと思います。

まだ、音場補正も終わっていませんが確実に前進はしています(汗

書込番号:25323820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/30 10:58(1年以上前)

>里いもさん


>ケーブル1本の中に4本収納のカナレ4S8などもありますから、これからお求めならご検討をおすすめします。

ピュアオーディオ用にはこれ使ってますが、ケーブル1本の中に4本収納のカナレだとどういう効果があるんですか?

書込番号:25323864 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2023/06/30 11:23(1年以上前)

>エラーゴンさん

天井にも2個のスピーカーつけるとすれば1本に4本入ってますから2本ずつ使えると思います。
天井までは1本で済むわけで、美観的にいいかなと。

当方も4S8を使ってます。
このスピーカーに最初4S8Gを使ってましたが、高域が強かったので4S8にしました。

書込番号:25323888

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/06/30 11:32(1年以上前)

>里いもさん

なるほど。
そういう使い方があるんですね。

あと、5.1.2だけじゃなく、フロントバイアンプ(5.1)も試そうと思ってますが、その場合も同じ事ができるんでしょうか?


映画用の立体音響も音質重要ですが、音楽系の立体音響はさらに音質重要になるかと思ってるので、アトモス系のLIVE BDを購入した場合に適したシステムとスピーカーケーブルの強化を検討中です。

書込番号:25323901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/01 00:05(1年以上前)

スピーカーケーブルは奥が深そうなので、これ以上、深掘りするのはやめておきます(笑


ご協力ありがとうございました。

書込番号:25324950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2066件Goodアンサー獲得:198件

2023/07/01 07:27(1年以上前)

>エラーゴンさん
>CCA、抵抗値、聞き慣れない用語が出て来ていますが、スピーカーケーブルによる音質の違いがあるのかどうか?
>私自身で測定するのは難しそうなので、ネット検証データをご参考ください。

聞かれたので応えたら、逆に「参考にしてください」と返ってくるところに違和感を覚えますが、要はご自身は「音質に影響はない」とお考えということですよね?

記事の結論が「影響はない」となっているのでそこが問題というか、わたしの言いたいことと相反するように感じられたのかも知れませんが、そうではないとわたしは思っています。

抵抗値とアンプの能力によって影響の出方が違うということをわたしは申し上げました。付け加えるならばスピーカーにも寄ります。
記事のシステムの測定例では聴感上でわかるほどの影響はなかった(わたしも同意します)、ただそれがすべてのケースを網羅して結論づけられるものではない…というのがわたしの考えです。

(スピーカーケーブル以外に気にしたほうがいいことがたくさんある、そっちを先に考えた方がいいかも…という点についてもわたしは同感です)

わたし自身はスピーカーケーブルにはあまりこだわりはありません。
電気特性の違うものを混ぜるのはなんとなく気持ち悪いとか、接点が一番抵抗値に影響するのでそこに気を使うとか、その程度です。
取り回し上、太さに制限があり、なおかつ長くしなければいけないときに抵抗値だけはちょっと気にするか…という感じです。

書込番号:25325172

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/01 09:10(1年以上前)

>おさむ3さん


>聞かれたので応えたら、逆に「参考にしてください」と返ってくるところに違和感を覚えますが、要はご自身は「音質に影響はない」とお考えということですよね?

実際に聴き比べてないので今はなんとも言えませんが、どっちかという影響ある派ですね。

テスター持ってないので計測できないのと、上にも記載してますが、フロント強化して、ピュアダイレクトモードでサウンドガッツリ聴く場合は、スピーカーケーブル真剣に検討しようと思っています。

とりあえず今はAVアンプ/5.1.2 構築を先に済ませたいと思います。

結論
トップミドルスピーカーに使っているので対した影響はなさそう。
音場補正の方が重要という皆さんのアドバイスを重視しております。

書込番号:25325316 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2518件

2023/07/01 10:08(1年以上前)

補足

ピュアオーディオ用には、今のところ、電源ケーブル、電源タップ、ノイズフィルター取っ替えてみましたが多少良くなった程度な感じですね。

スピーカーケーブルは、最初からカナレ使ってたので、比較できてませんでしたが、今回、Amazonケーブルを入手したので暇ができたら、検証してみようと思います。


オーディオ用NASを購入する際、LANケーブルとUSBDAC接続で試聴比較した事はありますが、こちらも明確な違いはあまり感じられませんでした。
https://s.kakaku.com/bbs/K0001450504/SortID=25277923/


音質に拘るのはオーディオの醍醐味で楽しいですが、あまり深入りするのは危険だなと思ってるので、適当に楽しみたいと思ってます(笑

良きオーディオライフを

書込番号:25325388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:228件

2023/07/02 16:28(1年以上前)

どうして左右が違ったんでしょうね。

 そこは同じにしたいですよね(笑)   違いは感じないでしょうが…。

書込番号:25327255

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング