このページのスレッド一覧(全5016スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2009年8月6日 13:11 | |
| 11 | 9 | 2009年8月5日 15:33 | |
| 9 | 12 | 2009年8月4日 22:10 | |
| 1 | 2 | 2009年8月4日 12:53 | |
| 1 | 7 | 2009年8月4日 09:19 | |
| 1 | 2 | 2009年8月1日 23:50 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
DENON ASS-80-Kと言うSPスタンドを持っているのですが、取り付け部がネジ止め式なので、普通のSPは乗りません。取り付け可能なDENONのSP型番を教えて下さい。
0点
boke55さん
通常はスピーカーに合わせてスタンドを選択するのですが・・・。
http://denon.jp/products/ass80.html
ここに「適合スピーカー」が掲載されています。
どうしてもそのスタンドを使いたく、スピーカーも大きさ/重量的に大丈夫と思われるなら
私でしたら変換スペーサーを作るのですがネ。(スペーサー裏面はスタンドのネジに合わせて
そのネジを、上側にはスピーカーに合わせてネジ部を作ります。)
書込番号:9960154
![]()
0点
Chaoticさん、返信ありがとうございます。
スタンドだけいただいたので何とか利用したくて、お伺いいたしました。
投稿した後に利用規約など読んでみたら、よく調べもしなかったし、ここの掲示板にふさわしくない質問で、恥ずかしさでいっぱいでした。ネット初心者なのでお許しください。
つまらない質問にお答えくださいまして、ありがとうございました。
書込番号:9960337
0点
自宅にCORAL X-3 があるのを発見したので
REGZAC7000につないで使用してみたいのですが
オーディオについて無知で何も分からないのでよろしくお願いします。
CORAL X-3は本体だけでケーブル等はありません
ケーブルなど何を買いどうしたらいいのかなど
よろしくお願いします。
古い製品なのでどうしても使用できないのであればあきらめます。
検索してみると多少の製品情報は出てきました。
これです
http://audio-heritage.jp/CORAL/speaker/x-iii.html
1点
そのままではREGZAに接続できないのでアンプが必要になります、プリメインアンプやAVアンプと組み合わせてください。
書込番号:9851766
1点
口耳の学さん
ご回答ありがとうございます。
アンプとテレビとスピーカーを赤白ケーブルでつなげばよろしいのですね。
書込番号:9853460
1点
赤白の端子で繋げればいいのですが、C7000の出力端子は録画出力となり、録画しているときだけ映像・音声が出力されると説明されているので、テレビで録画操作をしないと音声を出力しないかもしれません。
ヘッドホン端子なら常時出力するでしょうけど、できれば光入力を持つアンプを選びたいです。
書込番号:9854029
![]()
1点
口耳の学さん
ご親切にどうもありがとうございます。
TVの出力→ヘッドホン端子できたら光端子(入力)をもつアンプ
→赤白ケーブルでスピーカーとつなぐ
これでいいんですよね?
ヘッドホン端子と光端子でしたら
光(デジタル)のほうが音質がアップするからいいのでしょうか?
結構変わるるもんですかね?
書込番号:9854808
1点
どこで買うか迷うさん
横から失礼、補足しますね。
>TVの出力→ヘッドホン端子できたら光端子(入力)をもつアンプ→赤白ケーブルでスピーカ
ーとつなぐ これでいいんですよね?
TVからの出力は光端子だけでOKです。光とヘッドホン端子と比べるとヘッドホン端子は
REGZAC7000のボリューム回路等、ある意味外部出力されるとしたら余分な回路を通りますか
ら遥かに劣ります。
光入力端子を装備する単品プリメインアンプはそう多くありません。AVプリメインならばほ
ぼ100%光入力端子を装備しています。この際、スピーカーを3台追加購入して5chサラウンド
(お金があればサブウーファーを加えて5.1chに)を組むのが良いでしょう。
書込番号:9860716
2点
130theaterさん
ご回答ありがとうございます。
>TVからの出力は光端子だけでOKです。光とヘッドホン端子と比べるとヘッドホン端子は
REGZAC7000のボリューム回路等、ある意味外部出力されるとしたら余分な回路を通りますか
ら遥かに劣ります。
なるほど!勉強になります。
そしてもう一つ質問につきあってください
アンプとスピーカーを残り買うとしたらどれがいいですか?
予算は4万5000円ほど(安ければ安いほど助かります)
僕の小遣いではこれぐらいが限度です。(悲)
書込番号:9860957
1点
口耳の学さん
130theaterさん
コーラルX−3をあきらめて
お手頃な価格のホームシアタースピーカーを買うことにします。
ありがとうございました。
書込番号:9956213
1点
スピーカー > モニターオーディオ > Bronze BR2
5.1chで使用しているフロントスピーカーの買い換えを検討していてます。
こちらのスピーカーも候補に入っているのですが、使用するときにはスピーカースタンドを使いたいと考えています。
このスピーカーに合うオススメのスピーカースタンドがあればよろしくお願いします。
またモニターオーディオのホームページで、BR2が乗っているスピーカースタンドは購入可能でしょうか?
0点
こんにちは。
>オススメのスピーカースタンドがあればよろしくお願いします。
定評あるTAOC社製品など”音”を重視するならお勧めです。
http://www.taoc.gr.jp/taoc/stand.html
他にもオーディオアクセサリーメーカー各社から色々出ています。
オーディオアクセサリーメーカーのスタンドは概して高価ですが、一度買えば一生使えるので、キチンとしたスタンドを購入することを勧めします。音が気に入らなくなれば、スピーカーの買い替えは必須ですが、良く出来たスタンドは買い替えずに使い回せます。
>モニターオーディオのホームページで、BR2が乗っているスピーカースタンドは購入可能でしょうか?
撮影用に英国(?)で撮ったものと思われます。モニターオーディオではスタンドの販売はしていないようなので、撮影用のダミーか、それともヨーロッパの何処かのメーカー製かと思います。何れにしろこのスタンドは国内で見たことはありません。
モニターオーディオ輸入元のハイ・ファイ・ジャパンさんに頼めば輸入してくれるかも知れません。まぁ、高くつくでしょうが・・・。
書込番号:9929005
![]()
1点
586RAさん
アドバイスありがとうございます。
TAOCは後でチェックしてみたいと思います。
リーズナブルでコストパフォーマンスの高い、スピーカースタンドをラインナップしているオーディオアクセサリーメーカーをご存知でしたらよろしくお願いします。
書込番号:9930091
0点
TAOCは十分リーズナブルですよ。まぁ、ホームセンターなんかにある、音響のことを考えていない単純構造の木のスタンドに比べれば高いですが、オーディオグレードのスタンドとなれば、5万10万当たり前ですので。
書込番号:9930686
1点
ちょっと良いスピーカースタンドを買うとなると、トールボーイが買えるくらいの値段になっちゃいますね(汗)
書込番号:9948796
0点
ハヤミの木製がお手ごろ価格です。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/audio-square/hamilexa1a.html
低音を強引に出すSPには合わないかも・・・
書込番号:9948833
![]()
1点
ポツリポチリとさん
ハヤミのスピーカースタンドはお手頃価格ですね^^
我が家のテレビ台はハヤミなのでデザインもマッチするかもです。
PCでサイズを調べて第一候補で検討したいと思います。
あがりがとうございます。
書込番号:9950492
0点
木製スタンドは低域が膨らむ場合があります。
586RAさん、アドバイスお願い致します。
書込番号:9950526
2点
呼ばれて出るのもおこがましいが・・・。
木製スタンドの場合、山本音響工芸社さんあたりだと、かなりシッカリ作られていて、響きも十分整えられていますが、家具屋さん系だと強度が不足するケースもあるかも知れません。
http://www2.117.ne.jp/~y-s/index-j.html
もし強度不足で低域が緩くなるようなら、天板の強化を兼ねてコーリアン(デュポン社の人工大理石)でも敷くと良いかも知れません。その場合、天板+インシュレーター+コーリアン+インシュレーター+スピーカーてな感じで振動を遮断しましょう。
また、スタンドの足が一本ではなくて複数本の場合には間に本などをギッシリ詰めて重量増加と足を伝わる振動吸収(これは無いよりマシ程度でしょうか)を図る手もあります。
なお、コーリアンではなく御影石等を使う人もいるようですが、叩いてみると分かりますが、石の類は重量増加だけで振動を吸収する力が少ないのであまりお勧めしません。コーリアンは粘りがあって多少振動吸収するようです。こちらの方がオーディオ誌などでも評価は高いです。
ちなみに御影石は叩くとコンコンてな感じ、コーリアンはコッコッてな感じ。あくまで感じね。実際は叩いて比較してみて下さい。オーディオは差を体で感じないと身につきませんので・・・。
書込番号:9953069
3点
ポツリポチリとさん
586RAさん
私の考えではスピーカーが耳の高さに調整出来て、気持ちよく音楽や映画が楽しめればと軽い気持ちで考えていましたが、アクセサリーの材質でも音が変化するのですね。とても参考になりました(私の様な素人の耳では違いが判らないかもしれませんが…)
スピーカースタンドを含めブックシェルフのセッティングは奥が深いようですね。
KUROの購入をきっかけに、AVに興味を持ち始めて日の浅い私には、ちょっと敷居が高いようなので、もう少し勉強しトールボーイを中心にスピーカー選びをしたいと思います。
書込番号:9953240
0点
スレタイとは無関係ですが、モニターオーディオのRSシリーズは、なぜ価格.comに登録されていないのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願います。
書込番号:9953274
0点
RS5はリストにありますね
Silverの流通在庫は、メーカーに問い合わせるのがよろしいでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/menuproduct/CategoryCD=2044/ItemCD=204453/MakerCD=722/
書込番号:9953377
0点
皆様こんばんは。
先日、22L2を購入したのですがひとつ判らないことがあり質問させて頂きます。
バナナプラグの接続なのですが、未対応なのでしょうか?
ターミナルには、キャップのような物が着いていてバナナプラグを挿す事ができません。
初心者の質問で申し訳ないのですが、お解りになるかたのアドバイスお願いいたします。
0点
端子を緩め、外し
内側から棒状の物で
押すと外れます。
書込番号:9944044
![]()
1点
ポツリポチリとさん
アドバイスありがとうございまいした。
無事バナナプラグ接続ができました。ありがとうございます。
返信が遅れ申し訳ありませんでした。
書込番号:9951505
0点
スピーカー > ONKYO > D-108E [ペア]
このスピーカーはUSBアンプから音を出せるのでしょうか?
現在はオンキヨーのUSBアンプにBOSEのCompanion2をつないでいます。
今のアンプからD-108Eにつなぐことはできるのでしょうか。
このような使い方をする方が見あたらないので心配です。
0点
アンプもよりますが、能率が高くないので多分蚊の鳴くような音かも・・・
書込番号:9898940
1点
>オンキヨーのUSBアンプにBOSEのCompanion2をつないでいます。
ちょっと調べるとオンキヨーにはUSBアンプなるものは存在しないようです。
また、ボーズのコンパニオン2もRCA入力があるアクティブタイプですので、アンプを通した高出力を受けることは出来ません。
多分勘違いで、USBオーディオデバイスのことではないでしょうか。この場合、アンプ(増幅回路)は搭載していないので、別途アンプを買わないとD-108Eを鳴らすことは出来ません。
お使いの機器の型番を書き込めばもう少し正確なレスが付くと思います。
書込番号:9899899
0点
>ちょっと調べるとオンキヨーにはUSBアンプなるものは存在しないようです。
ちゃんとありますよ、MA-500Uがそうです、出力が15W+15Wなので
D-108Eのような低能率のピーカーをちゃんとならせるかはわかりませんが
書込番号:9902101
0点
型番書き忘れてすみません。
narxtoさんのおっしゃったようにMA-500Uを使っています。
蚊が鳴くような音しか出ませんか・・・
「能率」についてはよくわからないので勉強してみます。
やはりこのクラスのスピーカーにはMA-500Uは貧弱すぎますかね(;・∀・)
書込番号:9905606
0点
スピーカーのスペックにある出力音圧レベルというのが能率のことです
同じアンプ、同じボリュームでスピーカーを鳴らした場合、出力音圧レベルが
高いほど大きな音で鳴ります。
出力音圧レベルが3違うと同じ音量で鳴らすのに倍の出力が必要です。
書込番号:9911867
![]()
0点
>やはりこのクラスのスピーカーにはMA-500Uは貧弱すぎますかね(;・∀・)
ほう、そう言えばそういう機種があったんですね。
http://www2.jp.onkyo.com/product/products.nsf/pview/MA-500U(S)
で、出力を調べると、”15W+15W (1kHz、4Ω/JEITA)”とあります。1kHzしかも4Ωですから、6ΩのD-108Eが相手では10W位の検討でしょうか。
普通のアンプの20Hz〜20kHzなんて測定条件にするともっと減るでしょうから、うーん、普通に鳴ることは鳴りますけど、朗々と鳴らすには些か力不足が目立ちますかね。
でも、Companion2に比べれば、スケール感アップすると思いますよ。
書込番号:9912721
![]()
0点
皆さん返信ありがとうございました。
視聴してよければD-108E買おうと思います。
アンプの方は、もしMA-500Uで役不足であれば、がんばっていいものを買います。
専門用語もたくさんあって音の世界は本当に難しいですね(;・∀・)
後悔しないようによく勉強しなければ。では、ありがとうございました。
書込番号:9950922
0点
スピーカー > Bose > 101MM スピーカーシステム
天吊り初心者です。
101MMを5.1chホームシアターのフロントとして
買おうかと思うのですが、
天吊りしたら位置的に高すぎますか?
液晶TVの上部から天井までの距離が約1m35cmです。
液晶TVのすぐ上にセンターとして使用している33WERがあります。
買うとしたら、
CW-30が天井吊りも壁掛けもできていいかな?
と思ったりしています。
先輩方いろいろとご教授ください。
0点
普通の一般家庭での天吊りは、特にフロントとセンターはあまりお勧めしません。
理由は画面内に音像が定位しない可能性があるからです。
これはどう言うことかというと、画面から人の声が聞こえず、天井から降ってくるように聞こえると言うものです。
狭い部屋で画面が小さい程その弊害が強く出ます。33WERがあるなら、それを仮に天井近くに設置してテストしてみることをお勧めします。
違和感が強く出るようなら、フロント・センターの3本は画面と同じほぼ高さに設置する方がベターです。
書込番号:9939063
![]()
1点
>>586RAさん
レスありがとうございます。
実は先日101MMとCW-30のブラケットをセットで買ってしまいました!
天吊しようかと思って挑戦したんですが
一人で設置するにはかなり大変だったんで
TVの横へ壁掛けで設置をしました。
ある意味これで良かった事を今日知れて良かったです☆
書込番号:9940634
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


