スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70823件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5006

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

解決済
標準

本棚に設置するのに良いスピーカー

2009/07/20 22:02(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:532件

CR-D1吉田苑バージョンの中古が手に入りましたので、サブシステムとして本棚にスピーカーを設置して、聴きたいと思っているのですが、スタンドと比べると音質は落ちるのは分かっているのですが、設置場所がここしかありません。

本棚に置いても、そこそこ聴けるスピーカーというとどういったものがあるでしょうか?

とりあえず、インシュレーターの3点支持で置いて、その後、御影石を敷きたいと思っております。
セッティングについても良い方法がございましたら、教えていただけますか。

音色は現在、FOCUS140をメインで聴いてますので、ちょっと違った音色を聴きたいです。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9883511

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/20 22:14(1年以上前)

マサト5343さんの主観で、FOCUSの音色傾向は???
陰影感が得意なら、
明快方向のSP(密閉かフロントバスレフ型)を視聴するのがよろしいかと。

書込番号:9883614

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/20 23:01(1年以上前)

ポチャマロさん
さっそくお返事をいただきまして、ありがとうございます。

>マサト5343さんの主観で、FOCUSの音色傾向は???

あまり僕は陰影感というのは感じてなくて、高音から低音まで綺麗に伸びる座標軸のようなスピーカーと感じています。

>明快方向のSP(密閉かフロントバスレフ型)を視聴するのがよろしいかと。

オーディオショップに行った際に聴かせていただきたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:9883972

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/21 09:34(1年以上前)

こんにちは。

>本棚に置いても、そこそこ聴けるスピーカー

難しいですね。本来ブックシェルフはその名の示すように、本棚に置くことを想定したジャンルだったんですけど、近年では本棚設置は、スピーカーから出た音波が自由に広がらないと言うことであまり推奨されません。

30年前はスピーカーもアンプもあまり低域再生能力がなかったので、本でスピーカーをサンドイッチしてバッフル効果を使って低域再生を少しでも有利にする必要が有ったのでしょうが、最近のスピーカーもアンプもそのような必要がない程低域を伸ばすことが出来ますし、パワーもあります。

てなことで、特段本棚向きってないと思うのですが、やはりポイントは大きさと重さでしょうか。あまり大きくて重いと、本棚がもたないかも。

それとポチャマロさんの指摘のように、バスレフポートの位置には注意したいですね。
小型のスピーカーの場合、バッフル面積に制限があるため(?)、バスレフポート(バスレフの穴)を背面にもってきているものが多いようです。

バスレフポートからは盛大に空気が出入りしますから、これが背面にあると本棚のサイズとも関係しますが、スピーカー背面に十分な空間が確保出来ず、妙な振動を起こしたり、バスレフが十分な効果を発揮出来ないケースもあるかと思います。

また、あまり低能率なスピーカーも敬遠したいですね。低能率なスピーカーはどうしてもパワーを入れる必要がありますし、パワーを入れれば必然的に盛大に振動します。出来るだけ高感度、要するに高能率のスピーカーの方が反応が良いので、本棚向きかと思います。

どのみちサブシステムという割り切りなのですから、あまり低音再生・レンジには拘らず、小型フルレンジスピーカー一発で、音楽の美味しい中音域を中心に再生するのが良いかも知れません。

そう言えば、最近こんなの出てます。昔は人気のあった定番ユニットです。こんなので小さくまとめてレンジや音量を欲張らず、40年代から60年代のアナログ音源を中心に渋く決めるのも、メインシステムとは趣向が違って楽しめるかも。

http://pioneer.jp/press/2008/0821-1.html

書込番号:9885494

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/21 18:03(1年以上前)

586RAさん
お返事をいただきまして、ありがとうございます。

>バスレフポートからは盛大に空気が出入りしますから、これが背面にあると本棚の
>サイズとも関係しますが、スピーカー背面に十分な空間が確保出来ず、妙な振動を
>起こしたり、バスレフが十分な効果を発揮出来ないケースもあるかと思います。

説明不足ですみません、本棚の中だと書いていただいているように振動を起こしたり、音がこもるので本棚の天板(と言えばいいのかな?)に設置する予定です。
後ろにはガラス窓があり、カーテンを付けてありますので、多少はマシかなと思っております。

>また、あまり低能率なスピーカーも敬遠したいですね。低能率なスピーカーはどう
>してもパワーを入れる必要がありますし、パワーを入れれば必然的に盛大に振動し
>ます。出来るだけ高感度、要するに高能率のスピーカーの方が反応が良いので、本
>棚向きかと思います。

なるほど、勉強になりました。

パイオニアのこのスピーカーは、興味を持っておりました。
フルレンジスピーカーは一度所有してみたいと思い、いろいろと調べています。
47研のはちょっと高価ですので省いているのですが、このパイオニアのは聴けるチャンスがあれば聴きたいと思っています。

良い情報をありがとうございました。

書込番号:9887003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/21 18:14(1年以上前)

マサト5343さん、試聴環境は?
他のスレでペア3〜6万円位の(マトモな音のする)
試聴候補は見られましたでしょうか。

書込番号:9887045

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/21 22:18(1年以上前)

ポチャマロさん
お返事をいただきまして、ありがとうございます。

>マサト5343さん、試聴環境は?

鉄骨プレハブの6畳部屋です。あまり良い環境では無いですね。

拝見させていただきました。
独特なデザインのスピーカーですね。
以前、行ったオーディオ店で見たような気もするのですが。
ネットでいろいろ見させていただいて、オーディオ店で置いてあるところがありましたら、聴いてみたいです。

ありがとうございます。

書込番号:9888224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/22 02:30(1年以上前)

あのう、
レシーバーの価格から
ペア3〜6万円位がよろしいかと思いますが
試聴済みのSPがある場合は、回答して下さい。
tangent EVO、DENON SC-CX101、ALR/JODAN Entry Si
クォード L-ite、B&W 686、685、モニターオーディオ BR1、BR2
フォーカル Chorus 705V、KEF iQ30
他、CAV、タンノイ、オルトフォン、
オーディオプロ、ハイランドオーディオ
ピュアモルトVP、ダリ MenuetU等。

私のSPは達磨以外にFocus110、ATC SCM11、PMC TB2iです。

書込番号:9889529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/22 03:19(1年以上前)

あ、フルレンジは
マイクロピュアAP-5001、5001Uもありますが
フルレンジは(低域の)周波数範囲が若干狭いです。


書込番号:9889597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/22 06:56(1年以上前)

ポチャマロさん
お返事いただきまして、ありがとうございます。

>レシーバーの価格から
>ペア3〜6万円位がよろしいかと思いますが
>試聴済みのSPがある場合は、回答して下さい。

DENON SC-CX101、ALR/JODAN Entry Si
クォード L-ite、B&W CM1他
、CAV、タンノイ、オルトフォン
ピュアモルトVP、ダリ MenuetU

ぐらいかな・・・と思います。
すみません、細かい機種名が出てこないです。

この中だとSC-CX101とDALI MenuetU、ピュアモルトは音の印象が強くあり、SC-CX101は一時期メインシステムで購入も考えたこともありました。
B&Wはいろいろな機種を聴きましたが、何か印象が薄いです。
それだけ、難なく鳴っていたのかな。。。
DALI MenuetUはmarantzで聴いたと思うのですが、耳に張り付くような音で良い印象がありません。多分組み合わせの問題だと思います。

書込番号:9889775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/22 07:05(1年以上前)

ポチャマロさん

>あ、フルレンジは
>マイクロピュアAP-5001、5001Uもありますが
>フルレンジは(低域の)周波数範囲が若干狭いです。

この機種はまだ聴いてないので、聴いてみたいと思っております。

フルレンジはほとんど聴いてないんですよね。
SOULNOTEぐらいかな。。。

書込番号:9889786

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/22 18:10(1年以上前)

それでは、
小型SP試聴候補、其の参です。
アンソニーギャロの球体SP
http://www.ippinkan.com/SP/anthonygallo_sp.htm
ブルールームのマイクロポッド
http://joshinweb.jp/audio/9213.html
ECLIPSEのSP
http://joshinweb.jp/contents/av/hiend/ichinose/0810eclipse.html
球体および、フルレンジは立体音響に優位、一部はハイスピードと思われますが、
再生周波数範囲が狭いので、聴いて楽しいか、物足りないか、わかりませんね。

書込番号:9891755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/22 23:31(1年以上前)

ポチャマロさん
何度もお返事をいただきまして、ありがとうございます。

>球体および、フルレンジは立体音響に優位、一部はハイスピードと思われますが、
>再生周波数範囲が狭いので、聴いて楽しいか、物足りないか、わかりませんね。

こういう独特の形状のは聴いた事がないですね。
メモしておいて、都会のオーディオショップに行った際に聴いてみたいと思います。

いろいろ情報ありがとうございます。

書込番号:9893689

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/23 10:45(1年以上前)

本棚に置くということで、CRと合わせるなら、僕ならCM1、ピュアモルトのVP、11L2あたりがいいですね。

リラックスして聴く感じかなと勝手に仮定してです。



書込番号:9895231

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/24 00:19(1年以上前)

ピカデリーもっしさん
お返事いただきまして、ありがとうございます。

>本棚に置くということで、CRと合わせるなら、僕ならCM1、ピュアモルトのVP、11L2あたりが>いいですね。
>
>リラックスして聴く感じかなと勝手に仮定してです。

そうですね、ベッドに上でゆっくりと聴く感じになると思います。

ピュアモルトは以前、どの型か忘れましたがとても聴きやすい耳触りのよいスピーカーでしたので、もう一回試聴してきたいと思ってます。

情報、ありがとうございます。

書込番号:9898545

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2009/07/24 21:50(1年以上前)

こんばんは。

お好みの音色や響きから察すると、ピエガのTS3がお勧めです!

書込番号:9902192

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/25 01:06(1年以上前)

IWCドッペルさん
お返事いただきまして、ありがとうございます。

>お好みの音色や響きから察すると、ピエガのTS3がお勧めです!

ピエガは機種に限らず、すごく聴きたいブランドですが、まだ聴いたことがありません。
また、お値段が少し予算からはずれるかな。。。(^^;

聴ける機会をつくって、また聴きに行きます。

ありがとうございました。

書込番号:9903281

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/27 00:47(1年以上前)

都会のオーディオ店に出向き、みなさんが教えていただいたスピーカーのあるものだけ試聴してきました。

聴いて自分の好みのスピーカーと、また違った毛色のスピーカーで良いと思ったのは、SC-CX101・MenuetU・ピュアモルトスピーカーS-A4SPT-VP・GX100・CM1・Mercury F1 Custum・TS3でした。

で、絞りに絞ってTS3・GX100が僕の耳にとても良い音に感じました。
他にもMenuetUもソフトで艶のある音色で良いと思ったのですが、サ行の声がどうも気になって、外しました。

そして、最後に決めたのはもう価格でGX100です。
TS3も同等か上回るくらい良かったのですが、GX100のお買い得感で決めました。

いろいろとみなさんの情報がとても良い参考になりました。
聴いていて楽しくて楽しくて、予定の帰る時間が遅れるぐらいでした。

ただ、心配なのはきゃしゃな本棚の上に設置するということで、どういう対策を取ればよいか考え中です。
とりあえず、レシーバーとスピーカーの下に敷く御影石30oを注文しました。
スピーカーは御影石の上にオーディオテクニカの小さなインシュレーター(AT6089)を3点支持で置くか、御影石の下にもONKYOの付属のインシュレーターを3点支持で敷いて、その上に御影石、3点支持、スピーカーとどちらが良いか考えてます。

スタンドに置かれていないみなさんは、どのようにされてるのでしょうか。

書込番号:9913030

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/27 10:32(1年以上前)

こんにちは。

>聴いていて楽しくて楽しくて、予定の帰る時間が遅れるぐらいでした。

でしょう。個性的な色々な音があって、聴いているととても面白いですよね。そんな色々な音の中から、自分が今まで想像しなかったような好みの音が見つかると、もう、狂喜乱舞。値段を見て絶句。なんて、楽しい経験です。

また、機会を見つけてお店に出向いて気になる機種なんかの試聴をしてみて下さい。そうやってお店に顔つなぎしてると、次第に音の好みを伝えるのがスムーズになって、段々効率の良い買い物が出来るようになるし、店員さんから好みに合いそうなアクセサリーの紹介も受けられるようになります。

買わなくてもOKです。接客が店員さんのお仕事ですから、気持ち良くやってくれますよ。店員さんにしても馴染みのお客さんが増えるのは、将来の販売増に向けて良いことですからね。

>ただ、心配なのはきゃしゃな本棚の上に設置するということで、どういう対策を取ればよいか考え中です。

華奢だという本棚の上に重量のある御影石はどうなんでしょう? 棚板がたわんだりしませんか? たわんじゃって平面が保てない方が問題あるように思いますけど。

私なら棚板のサイズに合わせた20mm位の合板を敷き、その上に軟質系インシュレーターをかましてSPを、硬質インシュレーターをかましてアンプ類を設置します。

また、合板と棚板の間にはソルボセインやブチルなどを全面にわたって隙間のないように敷き詰めますね。厚さはあまり厚いとプニプニになるので、数mmで良いかと思います。間にソルボセインやブチルを挟むのは、振動吸収と言うより隙間が出来て変な響きが付くのを防ぐことが主眼の対策です。

それから、GX100は背面にバスレフポートがあり、箱のサイズが小さいこともあって盛大にポートから空気が出入りするかと思います。出来るだけ背面の壁との距離を空けるよう設置するのがポイントになるかと思います。

またスピーカーを正面に向けず、多少内振りか外振りにするなどして、ポートからの空気を上手いこと左右に逃がすのも効果があるかと思います。

書込番号:9913961

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:532件

2009/07/27 16:27(1年以上前)

586RAさん
お返事ありがとうございます。

>また、機会を見つけてお店に出向いて気になる機種なんかの試聴をしてみて下さい。
>そうやってお店に顔つなぎしてると、次第に音の好みを伝えるのがスムーズになって
>、段々効率の良い買い物が出来るようになるし、店員さんから好みに合いそうなアク
>セサリーの紹介も受けられるようになります。

なるほど。
自分は近くにオーディオショップさんが無いもので、1時間半ぐらいかけて行くので大体聴きたいものを絞って、買う予定のある時だけ行くのでなかなか顔なじみの店員さんはいないんですよね。
月に1回ぐらいでも行けるようにしたいですね。
そうするとだんだんと細かいアクセサリー類も雑誌だけの情報だけでなく、実感出来るから良いですよね。

>華奢だという本棚の上に重量のある御影石はどうなんでしょう? 棚板がたわ
>んだりしませんか? たわんじゃって平面が保てない方が問題あるように思い
>ますけど。
>
>私なら棚板のサイズに合わせた20mm位の合板を敷き、その上に軟質系インシュ
>レーターをかましてSPを、硬質インシュレーターをかましてアンプ類を設置し
>ます。
>
>また、合板と棚板の間にはソルボセインやブチルなどを全面にわたって隙間の
>ないように敷き詰めますね。厚さはあまり厚いとプニプニになるので、数mmで
>良いかと思います。間にソルボセインやブチルを挟むのは、振動吸収と言うよ
>り隙間が出来て変な響きが付くのを防ぐことが主眼の対策です。

とても勉強になります。
正直、御影石を頼んだのは良いのですが、その重さに持ち堪えてくれるか?不安ですので、とりあえず乗せてみて厳しいと思ったら、その方法を参考にさせていただいてしてみたいと思います。

>またスピーカーを正面に向けず、多少内振りか外振りにするなどして、ポートからの
>空気を上手いこと左右に逃がすのも効果があるかと思います。

本棚の奥行きが狭いのと幅も1m弱ですので、平行置きを考えていたのですが試しに少し外振りにしてみるのも、違った聴こえ方がして面白いかもしれませんね。

サブシステムですので多少、遊び感覚のセッティングやケーブル類を使ってみたいと思ってます。

いろいろと教えていただいて、ありがとうございました。

書込番号:9914960

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

Tivoliという会社のiPALという携帯型ラジオ&スピーカーを愛用していましたが
4年くらい使用しているうちに壊れてしまいました。壊れた時の修理の対応など今ひとつ
で他社の携帯型でも据え置きでもどちらでもいいのですが子供がいじって壊れないような
頑丈な音質のいいipod用スピーカーを買い換えようと思っています。
充電できてもできなくても構いません。愛用している方でおすすめなスピーカーがあれば
教えてください。明日、明後日量販店に探しに行きたいと思っています。
3万円くらいで探しています。是非知恵を貸してください。

書込番号:9897667

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/24 11:02(1年以上前)

がばいとーちゃん さん

Tivoli/iPALの代わりをと言うのであれば、BOSE/M2 (Computer MusicMonitor)が
お勧めですが、その他Dock型等色んな物が↓に出ています。先ずは↓も確認されて、
AMP/SPを単体で購入検討されるのであれば、今一度質問されては如何でしょうか?
http://kakaku.com/pc/pc-speaker/

書込番号:9899871

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/24 17:24(1年以上前)

今日ベスト電器佐賀本店とデオデオに行ってきました。
ねらいはDOCK一体型のオンキョーCBX-Z20XとボーズのSOUND DOCKseriesUでした。
しかしボーズのSOUND DOCKseriesUは音が引っ込む感じでオンキョーのはデザインはいいのですが、音は音量を上げないとパンチがでない感じで新しく寝室に置くにはデカイなという印象でした。むしろヤマハのNXA01がパンチが効いていてロックを聴くにもオーケストラを聞くにも値段、小ささの割に良い感じでパソコンのスピーカーに欲しくなりました。
 またまだ返信を見る前だったのですが、偶然ipodコーナーからいい音が聞こえて来るので見てみるとBOSEのパソコン用スピーカーにipodをつないでいました。品番はチェックし忘れました。意外とドック一体型のものよりアンプ付きスピーカーを購入した方がサイズ、音質ともいい気がしました。ベスト電器では断られましたがデオデオではiPAL修理受けてくれたので
しばらくは待とうか悩んでいます。昔使っていたONKYOのESSAYシリーズ55というミニコンポ
を押し入れから引っ張り出してきたので子供の手の届かないところにおいてAUX端子から
ipodを寝室で楽しもうと考えています。iPALが壊れてかっかときていましたが良い返信もいただきオーディオの考え方も広がりました。パソコン用にそのうち狙ってみようかと思います。
有り難うございました。

書込番号:9901098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/24 23:19(1年以上前)

 おーいたおじさんさん返信どうも有り難うございました。
パソコン用スピーカーのイメージが変わりました。

とりあえずiPAL修理に出しながら、寝室ではONKYOのミニコンポのAUX端子でipodを聞いています。仕事部室では沖縄のガレージキットメーカーのTINA AUDIOという会社のアンプとスピーカーにPS3やCDプレイヤーをつなげて聴いています。こちらは子供の襲撃からも免れ
被害に遭わずに音楽を満喫しています。
 

書込番号:9902715

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/25 08:08(1年以上前)

解決済みかと思いますが・・・
こちらは、いかがでしょうか

http://www.ippinkan.com/cav_ipiglet.htm

書込番号:9903899

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/25 08:52(1年以上前)

ボリチーヤさん返信有り難うございます。
問題点はおっしゃる通りほぼ解決しているのですが
もう少しみなさんの知識を聞きたくてベストアンサーを1日選ばずにおいておきました。
今日は家族を連れて試聴するために量販店にいくつもりです。ヤマハNX01を妻がほしがるか
僕がBOSEのM2スピーカーを買ってしまうかもしれません。
 IPIGLET可愛いですね。旅や当直のお供に今まではipALを持って行っていましたが
価格が12800円で大きさも手頃で音質も良く形が可愛ければ今後の当直のお供に検討していいかもしれません。是非店頭で視聴したいものです。
投稿有り難うございました。ベストアンサーには現在のところ一番早く有益な情報をいただいたオーイタオヤジさんを選びたいと思いますがボリチーヤさんも貴重な情報感謝しています。

書込番号:9904017

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/25 09:03(1年以上前)

オーイタおやじさん、ボリチーヤさん返信有り難うございました。
iPALは修理(見積もり)に出していますがあまり高額だと修理はしないかもしれません。
本日は家族で試聴してきて、見積もりがで次第その際はお二人の意見を参考に新しいスピーカー購入しようと思います。
 もうすこしたくさんの意見を聞きたかったのですがお二人の意見はしらない世界で勉強
になりました。さいわいグッドアンサーを2件選べたのでそれにかえて感謝の形にしたいと思っています。

書込番号:9904053

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2009/07/25 14:57(1年以上前)

本日BOSEのM2試聴してみて家族みんな納得したので取り寄せになりますが
購入することにしました。
購入理由はサイズがコンパクトなこととボディがチタンと頑丈だったこと、
音質がクラシックにも洋楽にも良かったことです。
届いたらONKYOのミニコンポは押し入れにまた収納して寝室,コンピューターには
M2を使おうと思います。iPALが安く修理できれば野外でのラジオに使えます。
予算を1万円オーバーしましたが良い買い物ができました。
オーイタおじさん有り難うございました。

書込番号:9905449

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/27 12:22(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

ちなみに、BOSE/M2はiPodとの接続ケーブルを、ちょっと良い物に買えてあげると
さらに良くなりますよ。中庸な傾向でお勧めなのはワイヤーワールドとオーディオクエスト
ですかね。ご興味が湧いてきたら、是非試聴して見て下さい。(多分、買われたお店でも
親身に相談に乗ってくれるはずです)

また、M2は置き場所の素材を変えると音がコロコロ変わります。
固くて安定する物を色々試してみると楽しみも増すでしょう。
(悩みが増えるとも言いますが)

先ずは、おめでとうございます。

書込番号:9914230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

アドバイスお願いいたします。

2009/07/12 08:18(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > G1300 [単品]

クチコミ投稿数:22件

アドバイスお願いいたします。

相対的にスピーカーが貧弱なので、補強したいと考えています。
G1300にリプレイスした場合、目指す音に近くづくのか、または
同価格帯で他のスピーカーが考えられるのか、アドバイスお願いいたします。

現行システムは下記です。
CDP SOULNOTE sc1.0
AMP SOULNOTE sa1.0+sa2.0 30W×2(4Ω)
S P JBL 4312MII

希望は、
■楽器(パート)ごとの音の輪郭が明瞭でスピード感がある
■小音量での再生でも、ピアニシモがしっかり表現される
■サイズは現JBLと同じか、ひと回り大きい程度が限界
■聴くのはクラシック→オケ、ジャズ→インスト
です。

ジャズは現行でもさほど問題は感じませんが、
クラシックは鮮度と透明感が希薄なのが不満です。
どちらかといえば、暖色より寒色、音場・空間より定位・分離、
「まったりホンワカ」より「タイトなキレ味」が好みです。
オケの弦がきめ細かく輝きがあるのが理想ですが、欲張り過ぎかもしれません。

よろしくお願いいたします。

書込番号:9841810

ナイスクチコミ!0


返信する
LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2009/07/12 10:02(1年以上前)

G1300は、短時間の試聴経験しかないのですが、「タイトなキレ味」、寒色系のスピード感の有る音という点においては、お好みに合うかとは思います。

が、クラシックに合うかと言われれば「否」と言う感じかな。
ただ、個人個人の好みが有るので絶対否とも言えないですが。

小生自身 LE-8THでのクラシック音楽再生も悪くないと思ってます(クラシック再生に優れてると言われるSPを持って無いのと数十年聴き慣れてるからかもしれません)

書込番号:9842164

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/12 10:29(1年以上前)

こんにちは
SOULNOTEユーザーのクチコミに頻繁に登場するのが
DYNAUDIO Focos110ですね〜
FOSTEXとの比較試聴をおすすめします。
その他、寒色はB&W CM5も人気がありますが
定位については意見が分かれます。

書込番号:9842259

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/12 14:41(1年以上前)


アンプ、CDPとも同じシステムで、
ELAC BS243LTDを繋いでいます。
SA1.0と2.0はノーマル接続です。

本人としては最高の組み合わせと思っています(笑)。

たまに、モニターオーディオのGS10に切り替えますが、
これは、これの持ち味が有り、クラッシク向きかもですね。

書込番号:9843258

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/12 16:26(1年以上前)

クラシックのCDは音場・空間優先の録音も多くありますので
定位・分離優先録音のCD選びも重要になります。
ここで情報収集するのをおすすめします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2049/#9704168

書込番号:9843651

ナイスクチコミ!1


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2009/07/13 15:11(1年以上前)

こんにちは。

>暖色より寒色、音場・空間より定位・分離、
>「まったりホンワカ」より「タイトなキレ味」が好みです。

お好みに合いそうなのはG1300の他ではGX100、FOCUS140、110あたりでしょうか。
これらでしたら透明感が高く、定位や分離も良く、ハイスピード、高解像度で切れ味は
シャープです。

G1300は小音量では透明感の高いきれいな音ですが、パワーを放り込むと元気な音に
変わります。小音量ではクラシックはどちらかと言えば室内楽が得意な感じで、
オケならばある程度音量を上げたほうが良さそうです。

GX100は下のクラスになりますが、G1300より重心が下がりサイズからは想像できない
ような膨らまない低域の量感を得られますので、こちらの方が比較的小音量でもオケには
良さそうです。
ただし、当然ですが情報量ではG1300には及びません。

FOCUS140は落ち着き感があり、ブックシェルフとしては低域は膨らませずに十分な量感が
ありますので、クラシック全般には向きそうです。
FOCUS110はこの中では最もはっきりくっきりなタイプですが、躍動感があり、かなり
押出しの強い音になりますので好みが分かれるところでしょう。
JBLがお好みであれば合うのかもしれません。

何れも素性の良いスタンドを使うと本領を発揮すると思います。

書込番号:9848383

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:22件

2009/07/14 07:43(1年以上前)

LE-8Tさん
ポチポチットなさん
GR1ファンさん
umanomimiさん

短期間の間に多くのアドバイス、ありがとうございました。

先のスレではいろいろなことを書きすぎてしまいました。
要するに、解像度の高いスピーカー求むということかもしれません。

いただいたアドバイスをもとに検討したいと思います。ありがとうございました。

書込番号:9851884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/07/26 22:33(1年以上前)

試聴の結果、G1300を購入しました。

満足してます。
高品位で精度が高く高密度です。

店舗での試聴では分からなかったのですが、
自宅でセットアップして聴いて初めて「うるさくない」ことに気づきました。
以前のスピーカーだと小音量で聴いていても、
ピーク時はうるさかったのですが、G1300はそれがありません。驚きです。

もう1点追加すると、古い録音でも良く聴こえます。
50年代のモントゥー、ワルター、ベームなど、あまり古臭さは感じません。
録音が良くないパーカーのラジオ放送(40年代)もスピード豊かです。

価格はペアで228,480円(税・送料込)でした。

書込番号:9912203

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

悩み中

2009/07/25 14:02(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-308C [単品]

スレ主 yoshi1111さん
クチコミ投稿数:21件

今、アンプAX−V765を使用しています。
センタースピーカー導入で悩んでいます。

D−308CかYAMAHAのNS−C310で悩んでいます。
個々の感性で違うと思いますが、どちらが、オススメですか?

書込番号:9905222

ナイスクチコミ!1


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/25 21:06(1年以上前)

今お使いのフロントスピーカーに音色の近い方。

書込番号:9906778

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > KEF > iQ30 [ペア]

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件 iQ30 [ペア]の満足度3

現在、以下のシステムを使用してますが、

ANP ヤマハ A-S2000
CDP ONKYO C-1VL
SP ONKYO D-102EXG

スピーカーの購入を考えています。今週末に視聴に出かけるつもりですが、出来れば視聴するポイントや音の傾向など教えて頂ければ助かります。

購入候補


KEF IQ30
QUAD 12L2
FOSTEX GX-100
ビクター SX-WD8(生産中止ですが、まだ置いている店を見つけたので)

現在、使用しているD-102EXGは音はマイルドで聞き疲れがしない音で良いのですが、面白みに欠けるというかもう少し艶が欲しいのと、またはリアルでギターやバイオリンが美しく聞こえて欲しいのです。
今のスピーカーでは、A-S2000の良さを引き出しきれていない気がします。

さだまさし、ノラ・ジョンーズ、プリシラ・アーン、ステイシー・ケントなどアコースティックなサウンドが好みです。
アドバイスお願いします。

書込番号:9813512

ナイスクチコミ!0


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/06 21:44(1年以上前)


> 出来れば視聴するポイントや音の傾向など教えて〜

変な先入感を持たれると試聴前によくないので聴かれるものだけ決めてかれるのがいいのでないでしょうか?
わたしも含め、ここで勧められる製品は飽く迄もその人がいいと思ってるものなので料理同様好みによって評価が変わってきます。

挙げられてる製品はいずれも評価の高いものばかりなのでできたらブラインドテストする位の気構えがベストだと考えます。

CAV-V70NW、Radius 90なども比較リストに入れられるのだけお勧めします。
http://www.tsukaerusite.com/se/se/q_V-70NW/pf_40000/


書込番号:9814415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/06 22:03(1年以上前)

>出来れば視聴するポイント

試聴に使用するアンプやCDプレーヤーは同じものを使い、スピーカーも棚に置いてあるのをそのまま聞くより、一品一品、チャンとスタンドに設置して聞き比べられればベターです。

勿論試聴に使用する音源CDも同じものの同じフレーズを聴いた方が違いが良く分かります。

どうしても設置環境や使用機器が違う条件での聞き比べとなったならば、複数箇所で同じスピーカーを聞いて、その聞こえ方の違いもチェックしておいた方が良いですよ。

こうして丹念に聞いても、店頭と自宅では部屋・電源・その他色々な環境の違いから全く同じようには聞こえないことが多いものです。その時は、細かなセッティングテクニックやエージングで手なずけてやって下さい。

書込番号:9814571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/07 04:38(1年以上前)

試聴するポイント。
・楽器の音色がいい感じに聴こえる。
・活力のある音に聴こえる。

やる気のない、陰湿な音が出るSP(システム)も
ありますので、よ〜く3回程度は試聴してください。

書込番号:9816295

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件 iQ30 [ペア]の満足度3

2009/07/08 00:43(1年以上前)

皆さん有難うございます。

CAVは、まったく候補に入っていませんでした。
早速、候補に入れときます。オーディオベーシックに記事が載っていたので読み返して見ました。癖が無さそうで素直に聞かせてくれそうですね。

視聴するのは、現在使用している機器で出来そうなので大丈夫です。
以前は、ONKYO A-933を使用してましたが、アンプを入れ替えたことでバランスが崩れたというかもの足りなくなりました。スピーカーの視聴会も行ったことで、いろんな音を触れ合えたことで今の音に足りない部分に気づかされたのかもしれません。
今週、ヤマハの視聴会もあるのでA-S2000の能力がどのぐらい引き出しきれているのかも確かめに行ってきます。
それも踏まえて自分の好みの音が、発見出来ればいいのですが。

書込番号:9820699

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件 iQ30 [ペア]の満足度3

2009/07/12 16:37(1年以上前)

皆さんこんにちわ。
昨日、スピーカーの視聴に行ってきましたのでご報告します。

先ず、某家電量販店に行きましたが、CDPを現在使用しているONKYO C-1VLでお願いした所、配線が繋がれていないとのことでちょっとがっかり。
しょうがないのでアンプ同様、CDPもヤマハで統一。
ところが今度は、店員がどっかに行ってしまいほっぱらかし。
しょうがないので一人でスピーカーのセレクター弄くっていましたが、ボリュームを上げようとしたらアンプのつまみが空回りしてノブが取れていました。仕方なくノブを取って本体から出ているノブが付いていた所を直に回して調整。
しかし、環境のせいか。自分がイライラしているせいか、なにを聞いても違いが解らず、魅力も感じることも出来ずスピーカーの購入を見送りにしょうかと思いました。

その後、ヤマハの視聴会のため、越谷のオーディオスクエアへ。
CAV-V70NWがありましたので、早速視聴。
5万円切る価格であの音なら大満足ですね。
しかし、現在のスピーカーと比べると差ほどのレベルアップにならないと思ったのですが、
そこで店員さんが、タンノイのRevolution Signature DC4を出してきました。
音色を聞いた途端、これだと思いました。
自分が欲しかったムードというか艶があり、アコースティックギターの音色がとても美しいです。
自分には、艶の面ではDAIL Menuet IIやQUADよりも魅力的で、ギターの音色はONKYO D-TK10も使用してましたが、完全にタンノイの上手でした。

即決はしませんでしたが、ほぼ決定ですね。来週もう一回行って決めてきたいと思います。
DC4を視聴しましたが、予算オーバーですがDC6の方がいいかなと今考え中です。

586RAさん。

>試聴に使用するアンプやCDプレーヤーは同じものを使い、スピーカーも棚に置いてあるのを そのまま聞くより、一品一品、チャンとスタンドに設置して聞き比べられればベターです。

お願いしなくても店員さんがちゃんとやってくれました。
多分、当たり前のことなんでしょうけど、最初の店でほっぱらかしにされた分、そこまでやってくれた店員さんに偉く関心してしまいました。
家に帰った後、インターネットで調べた所。逸品館さんが偉く安く出していて、買いたいのですが店員さんの対応や今後の付き合いを考えると、やっぱりオーディオスクエアさんで買いたいなっと本当に思いました。
店員さんのレベルの高さには、皆さんが言うように豪く関心してしまいました。

書込番号:9843691

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/12 16:58(1年以上前)


圭二郎さんこんにちは

越谷レイクタウンのオーディオスクエアさんでの御試聴されたようですね。
背の高いメガネのKさんだったでしょうか?
もしそうだとしたらあの店員さんはこちらの欲しい情報をピンポイントで即現してくれます。

なのであまりにもいとも簡単に疑問が消えてしまうので逆にこれでいいのか? と不安になってしまいますよね。
ただここで何日も掛けて相談する〜悩む事なんて耳で音聴くと即答えが出てしまうものなんです。

書込番号:9843786

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件 iQ30 [ペア]の満足度3

2009/07/12 17:48(1年以上前)

HDMasterさん

こんにちわ。返信ありがとうございます。

>早速の背の高いメガネのKさんだったでしょうか?

メガネ方だと。オーディオ部門の責任者のIさんとは違いますよね。
昨日はいた方の中では、お見かけしませんでしたね。
若い方で、Nさんでした。ご自身も使用されているとのことでした。

タンノイは高いというイメージで、正直選択し入ったことはなかったですが、
Revolution Signature DC4は見たことありますが、あんな音色だと思いませんでした。
価格.comでは、レビューやクチコミがまったく付かないですが、隠れた名機ってあるんですね。

>なのであまりにもいとも簡単に疑問が消えてしまうので逆にこれでいいのか?

本当にいとも簡単でした。そんなに品数が多いわけではないのに、なんであんなベストな物を出してくるのか不思議です。
量販店の店員にも見習って欲しいです。
他の専門店の店員さんも、あのくらいレベルが高いのですかねぇ?

>ただここで何日も掛けて相談する〜悩む事なんて耳で音聴くと即答えが出てしまうものなんです。

ここで相談したり、情報収集している時が一番楽しい時なんですけどね。
色々とお世話になります。

書込番号:9843973

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件 iQ30 [ペア]の満足度3

2009/07/21 19:22(1年以上前)

皆さんこんにちわ。
スピーカーの方購入しました。
結局、価格の折り合いがつかずタンノイ Revolution Signature DC4がセール価格が出てたので購入しました。



HDMasterさん

>背の高いメガネのKさんだったでしょうか

購入の時、Kさんが対応してくれましたよ。
ご無理を言いまして、色々なスピーカーを聞き比べさせて貰いましたよ。
だんだん、同じように聞こえてきて訳分からなくなりました。
最初のインスピレーションを信じてDC4に決めましたが、DC6の価格を聞きましたが、
Kさんは価格には厳しくて参りました。ノジマのインターネット通販の価格より提示額が高かったためびっくりしました。
本当は、DC6が欲しかったのですが、全然頑張ってくれなかっのが残念でした。
その分、接客や商品知識で対応される方なのですかね。

エージングには時間が掛かるみたいですが、落ち着いたら改めてレビューは書きたいと思います。
価格.comでまったく話題にならないスピーカーですが、とてもいいスピーカーだと思います。
エージングでどう変わっていくのかすごく楽しみです。

書込番号:9887298

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/23 09:25(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

買ったばかりは、新しい響きと嬉しい気持ちで、ついつい色々な音源を聴いちゃいますよね。そして聴いている内にドンドン音が変わってきたり、ジワジワレベルの変化があったりと、驚いたり喜んだりガッカリしたりの連続です。そんな変化を楽しむのも趣味としてのオーディオの醍醐味。大いに楽しんで下さい。

>価格.comでまったく話題にならないスピーカーですが、とてもいいスピーカーだと思います。

そう言うスピーカー沢山あります。ここ、価格コムのオーディオ関連板はまだまだ発展途上。一方でオーディオはとても裾野の広い、奥の深い趣味領域なので、カバーされていない分野がまだ沢山あります。

まずは落ち着いた所で、タンノイ Revolution Signature DC4のレポートなど上げてもらうと、この板も更に充実するかと思います。よろしくお願いします。

書込番号:9894999

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/23 10:20(1年以上前)

圭二郎さんこんにちわ。

> Kさんは価格には厳しくて参りました。ノジマのインターネット通販の価格より提示額が高かったためびっくりしました〜
> その分、接客や商品知識で対応される方〜

おしゃる通りです。
Kさんはわたしがこれまで接客して頂きましたオーディオ専門店店員さんの中ではトップランクのスキルの高さを持っていますが値引き交渉にだけはかなり渋い姿勢ではあります。
その為、トライオードのアンプを購入したいのですが価格が折り合わず現在フリーズしたままです。
いずれはお互い歩み寄って折り合い付けKさんから買えればと考えてます。

タンノイはKEFと並んで同軸ユニットで世界的に有名なメーカーですけど私のような古い人間だとその昔使ってたバークレーなどの大型ウーファーをイメージしちゃいますけどDC4、DC6などは現代的な優れたモデルなんでしょうね。

インプレ楽しみにしています。

書込番号:9895153

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件 iQ30 [ペア]の満足度3

2009/07/25 13:38(1年以上前)

皆さんこんにちわ。ありがとうございました。

タンノイDC4は、エージングに時間が掛かるとお店の方には言われました。
レビューは落ち着いたら改めて書くとして、多少篭った所はありますが、KEFみたいにエージング不足で高音が耳に付いて聴きづらいとかはなく、穏やかや音色で艶というかムードがあります。QUADあたりのスピーカーが好きな人にもお勧めしたいですね。
中域に厚みがあり、女性ボーカルが美しくもってこいですね。
そしてアコースティックギターが音色も美しく、以前にONKYO D-TK10を使用していましたが、DC4の方が音がクリヤで広がりが出ます。
そして見た目も美しいです。木目のエンクロージャーは素晴らしいですね。
これからどんな風に変わっていくか今から楽しみです。

586ARさん

>奥の深い趣味領域なので、カバーされていない分野がまだ沢山あります。

カバーされていない所が多いですね。
情報が偏りすぎているのですかね。タンノイってマニアックじゃないんですけどね。
私なんか価格.comで話題によくあがる物は結構相性悪いみたいです。
アンプを購入する時も、SOULNOTEなんか完全に受付けなかったですからね。
結局、YAMAHAを選びましたから。

HDMasterさん

遠くから来ているのにもう少し頑張ってくれればと思うのですが。
別に他の所が安いところもあるににあえて買いに来ているんですけど。
まぁ、これも縁なものなのでないかしらの思って、ちょうどお金もなかったですから無理しなくて済んだのかなと思っています。


価格.comに投稿している皆さんのお陰で、大変良いシステム作りが進行中です。
また相談させて頂くこともあると思いますが、その時はまたお願いします。

書込番号:9905128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

リアでのLR。

2009/07/24 22:23(1年以上前)


スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]

クチコミ投稿数:34件

ホームシアターの設置方法は下記であってますよね?
[前L] [中央] [前R]

[後L] [自分] [後R]

このスピーカーの裏に記入されているRとLを
リアで設置すると逆になってしまうと思うのですが、
L記入のスピーカーにRの線を接続して
R記入のスピーカーにLの線を接続するという形でよろしいのでしょうか?
リアで使用されている方がたくさんいらっしゃると思うのでご教授よろしくお願いします。

書込番号:9902361

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/24 22:31(1年以上前)

こんばんは。た ろ け んさん 

図は合ってますが・・自分は空白の中央ですね。

後ろの壁にスピーカーに書いてあるL・Rのまま壁につけて
配線はアンプからだとおもいますが・・

リア用RはRの配線を リア用LはLの配線ですね。

書込番号:9902409

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/07/24 22:48(1年以上前)

>>take a picture さん
早いレスありがとうございます!!

BOSEロゴが左になる方がリアのRの位置で
BOSEロゴが右になる方がリアのLの位置であってますよね?
スピーカーの裏側には、
BOSEロゴが左になる方にLと記入してあって
BOSEロゴが右になる方にはRと書いてるんですよ!
と言う事は
フロントで使用する場合はLにはL、RにはRの線を繋げるが
リアで使用する場合はLにはR、RにはLの線を繋げば良いわけですね!

書込番号:9902507

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/24 22:53(1年以上前)

こんばんは。リアの絵が逆です。


[後R] [自分] [後L]

配線はリアRからR リアLからLです。ごめんなさい。

書込番号:9902547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34件

2009/07/24 23:23(1年以上前)

逆!?
ちょっとわからなくなってきました。すいません。(汗)
画像で貼っている位置が最初に僕が書いた図と同じですよね?
それで、
リアで161を使用する場合はサラウンドスピーカー(右)と書いてる位置に
自分が後を向いた時にBOSEロゴを左になるようにして設置でいいんですよね!?
その位置にBOSEロゴを右になるようにして設置するのではナイですよね?

書込番号:9902735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:34件

2009/07/24 23:24(1年以上前)

すいません。画像です。

書込番号:9902746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1147件Goodアンサー獲得:138件

2009/07/25 01:08(1年以上前)

た ろ け んさんこんばんは。

このスピーカーは左右の指定のある(内側にくる側を決められた)スピーカーですのでリアでの使用でしたら逆さの信号を入れてやる(リアスピーカーに向いて左右正しい配置なら信号は逆)のが正しいと思いますよ(た ろ け んさんの言っているので正しいと思います)。

書込番号:9903286

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/25 01:15(1年以上前)

た ろ け んさん 

ごめんなさい。最初の図の通りです。頭が??になってました。
容が異なるスピーカーなのでその方法でいいと思います。

>L記入のスピーカーにRの線を接続して
R記入のスピーカーにLの線を接続するという形でよろしいのでしょうか?

はい。あってます。ごめんなさい。

[後R] [自分] [後L]は配線の図です。

書込番号:9903310

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング