スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70820件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5007スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5006

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】能率の悪さについて

2009/07/16 22:27(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

はじめまして。
アキバで試聴して以来、 GX100 の音・特に再現性に惚れて購入を検討している者です。

そこでアンプとの相性について質問させてください。
アンプはエレキットの TU-879s (真空管)です。

アンプとスピーカーで格が違いますし、スピーカー能率とアンプ出力がバランスが悪いでしょうか?
クリップが気になったり、本領で鳴らせかったりするのでしょうか?

GX100 に惚れたのと同様に、エレキットの TU-879s の甘さに惚れているのですが
このアンプは出力が 8.5W です。
球なので、半導体に換算すると15W くらいでしょうか。
それに対して GX100 の能率は 82dm/m ですよね。

GX100も879sも、それぞれとてもきにいったので、
組み合わせてそれぞれの良さが活かせれば最高だと考えているのですが…。。。。

もっとも、一番たいせつなのは出音の良さなので、 固執する不毛さも分かっているつもりです。

ともかく以下が質問です。

・この二機の相性はやはりどうしようもないのか。 (クリップ等)
・デフォルト相性は良くないが、何らかの策で(アンプ or スピーカーの簡単な改造など)改善できるのか
・意外にまったく気にならないのか。

などなど、是非ご教授お願いしたいのです。
長々失礼しました!

書込番号:9864888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/16 22:39(1年以上前)

相性という言葉を具体的にどういう意味でお使いなのか分かりませんが、アンプの出力とスピーカーの能率という面では、一般的な音楽ソースを一般的な音量で再生するには非常にバランスが悪いです。

球と半導体で、同じ出力で違う音量が出ることはありません。
音に色がつくのをそう感じる人がいるのかもしれませんが・・・

聴く音楽や聴き方を具体的にお書きになっていないので何とも答えようがないですが、例えばごく至近距離で小音量で室内楽を聴くのであれば満足が得られる可能性があると思います。ヒップホップをああいったPA的な音質で大音量で楽しむのには全く向きません。

ちなみにその価格クラスのアンプは、球にせよ半導体にせよそれなりのものでしかありません。

アンプについて参考になりそうなサイト
http://karenevil.blogspot.com/2006/11/elekit-tu-879s.html

書込番号:9864964

ナイスクチコミ!0


スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

2009/07/16 23:03(1年以上前)

かっぱ巻きさん

ご教授ありがとうございます。
バランスの悪さは補い様がないのですね…。

>球と半導体で、同じ出力で違う音量が出ることはありません。
秋葉原のダイナオーディオの店員さんがそう仰っていたので、それを鵜呑みにしました。
ダイナオーディオさんの言が誤り??

>聴く音楽や聴き方
シンフォニー、JAZZ、R&B、SOUL、HIPHOP、ROCK、POPSなどを、6畳の一般家庭の部屋で聞きます。
この場合で行けたとしても、それ以上の可能性がないのは悲しいですね…。

リンクまで貼って頂いて、ありがとうございます!

書込番号:9865133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/16 23:10(1年以上前)

同じ8.5Wという電力を与えた場合の音量は同じです。

もしかしたら半導体は定格を超えると急激に歪が増えるのに対して、球は緩やかに歪が増えるので、定格を超えたてもすぐに聴けたものではなくなることはないと言いたかったのかもしれません。
(もっとも測定上の歪率そのものは球の方がけた違いに多いです、聴感上感じる歪と測定上の歪は違うことも理解してください)

書込番号:9865191

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/17 10:27(1年以上前)

こんにちは。

物理的に8Wは8Wですが、聴いていると真空管アンプは半導体アンプに比べ妙に力強いことは確かです。そこで、真空管アンプは半導体アンプ換算3倍(2倍どころではない)の出力に相当する駆動力があると言われます。

しかし、これも一般論であって、具体的な個々の製品全てに当てはまる訳ではありません。現在では一部キット等を除くと真空管アンプは高級品が多く、そのような製品には高級な部品と余裕たっぷりのトランスが積んであります。

こうした要素が3倍の駆動力と言われる所以ではないかと、個人的には思っています。
そのような観点からすると、TU-879Sは3倍とはいかず、せいぜい2倍が良い所かも知れませんね。

それは兎も角、GX100とTU-879Sの組み合わせですが、6畳間で聞いている限りはクリップ等の心配はないと思います。
ただし、879Sを3極管接続等に改造していれば出力が激減するので別ですが、オリジナルの回路で5極管接続のままなら問題ないと思います。

一方で、879SでGX100を100%鳴らせるかと言えば、答えはノーでしょう。GX100は非常に懐が深いので、アンプ類をグレードアップすればする程ドンドン良くなっていきます。

一度アキュフェーズのトップエンドプリとメイン(C-2810&A-65)で聞く機会がありましたが、それは見事な鳴りっぷりで感心させられました。とても1本5万円のスピーカーとは思えませんでした。まぁ、アキュフェーズのアンプの優秀さもありますが・・・。

それと、気になるのは、

>TU-879s の甘さに惚れているのですが
>シンフォニー、JAZZ、R&B、SOUL、HIPHOP、ROCK、POPSなどを、

と言う点です。一般にR&Bやヒッポップを聞く人はあまり甘い音は好まないように思うのですが、それにGX100も甘いという表現とはいささか違う存在かと思います。

どうもhglmkkmさんの音の好みが掴み難いので、ハッキリしたことは言いかねますが、GX100と879Sの組み合わせがGX100の”本領を発揮させる”とは言い切れないことだけは確かです。

どうもこの組み合わせ、最善とは言えませんが、hglmkkmさんの好みの音はどんな音かはhglmkkmさんしか分かりませんから、兎に角試して、今一だった時にはアンプのグレードアップを考えれば良いのではないでしょうか。

惚れた機械を揃えることは、自分好みの音作りへの第一歩だと思いますので。

書込番号:9866703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

2009/07/17 22:46(1年以上前)

586RAさん

アドバイスありがとうございます。
いろいろと勉強になります。

>879SでGX100を100%鳴らせるかと言えば、答えはノーでしょう。
なるほど。善くも悪くも、アンプの性能がきちんと反映される良いスピーカーということでしょうか。


>一般にR&Bやヒッポップを聞く人はあまり甘い音は好まないように思うのですが、それにGX100も甘いという表現とはいささか違う存在かと思います。
HipHop・R&Bといっても、色々ききます。たとえば SoundProviders のような JazzyHipHopなどを甘いトーンで聞きたいと思っています。
また、甘さについても 879s の甘めのトーンに惚れた件と、GX100 に惚れた件は全く別の理由で、私もGX100は甘いとは思っていません。
どちらかというとふくよかな倍音まで潰さずきっちり表現できる優秀・癖のない忠実なスピーカーだとかんじました。
質問しているくせに説明不足で、失礼いたしました。

>惚れた機械を揃えることは、自分好みの音作りへの第一歩だと思いますので。
深いですね。諸々検討して考えてみたいと思います…!

アドバイス、本当に勉強になります。ありがとうございます!

書込番号:9869354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/18 03:11(1年以上前)

アンプの出力と駆動力はイコールではありません。ここの掲示板でもかなりの方がこの点を誤解されています。

理由を説明すると、非常に長く、しかも専門的な話になるので書きませんが、出力が大きい方が必ずしも駆動力が大きい訳ではないことは覚えておかれた方がいいと思います。

書込番号:9870393

ナイスクチコミ!0


スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

2009/07/19 01:31(1年以上前)

LR Fan さん

なるほど(?)了解しました。
なにやらわかりませんが、とりあえず肝に銘じておきます。

書込番号:9874946

ナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/21 03:35(1年以上前)

車で言うと
出力=パワー
駆動力=足回り
のような意味合いなのかな?

書込番号:9885062

ナイスクチコミ!0


スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

2009/07/21 22:29(1年以上前)

miki--

なるほど(?)
ありがとうございます。

書込番号:9888286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ニアフィールド向きのスピーカーについて

2009/07/20 20:20(1年以上前)


スピーカー

スレ主 D.C☆さん
クチコミ投稿数:45件

前までマンションに住んでいて、ヘッドホンでしか音楽を聞けない状態だったのですが、
事情により一戸建てに引っ越し、スピーカーを鳴らせる状態になったので現在使ってる
スピーカーから買い替えたいと思っております。

現在PC(200pci ltd)→A973→D-NX10という環境で聞いております。

ヘッドホンと比べ音の広がりについては驚いているのですが、どうも低音のもわもわした
感じがしてスピーカーを買い替えたいと思っています。
自分はPCで作業しながら、音楽を聴くことが多いので、スピーカから耳までの距離が
大体50cm〜80cmぐらいだと思います。

予算がペアで9万円ぐらいでニアフィールド向きなスピーカーを教えていただけないでしょうか?
おもに聞くジャンルが打ち込み、pops、女性ボーカルです。
レビューを見てFOSTEXのGX100に惹かれましたが小音量には向かないですよね汗

書込番号:9882855

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/20 20:45(1年以上前)

オンキョーアンプだし小音量で打ち込み、女性ボーカルに向くスピーカーなんてあるかな??

その構成だと、たぶん予算の半額のヘッドホンにも勝てませんよ

書込番号:9882962

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.C☆さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/20 21:02(1年以上前)

miki--さん
レスありがとうございます。
やはり予算的にも難しいですよね。
ニアでなくても小音量でも音が痩せにくいスピーカとかも
やはり厳しいでしょうか?

書込番号:9883066

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/07/20 21:07(1年以上前)

D.C☆さん、はじめまして。

フレキシブルな使い方がご要望の様ですからご質問のタイトル通りにTANNOYのモニターは如何でしょう。
予算的にどうしてもエントリー・クラスになりますがReveal 6 PassiveはC/Pが高くてお勧めできます。
定価でペア6万円ですが実勢価格的には5万円におつりで調達できます。

MA時のナレーション・モニターが主な用途ですから肉声の再生は得意ですし守備範囲も広いです。
能率も高くて鳴らしやすくTANNOYの名前からイメージする音調よりもずっとリニアでシャープです。
ペアで約16kgと質実剛健な構造で値段以上にきちんと作ってあります。
レッドとブルーしかなくて外観は?な感じが一番の悩みどころではありますが…
http://www.tcjapan.jp/TANNOY/products/Reveal/index.html

楽器や業務機材での流通になりますから試聴は楽器屋さんやDJツールを置いているお店になります。
ヨドバシのDTMコーナーやDJツールを扱うフロアなら取り扱いがあると思います。
ご参考まで。

書込番号:9883098

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/20 21:13(1年以上前)

こんばんは
これの視聴をおすすめします。ジョークではありませんので???
http://www.pluton.jp/HTM/minipod.html

http://joshinweb.jp/audio/9212/2097146878608.html

http://www.clearsoundimai.com/t/oto/oto_01sp_02mini.htm

書込番号:9883142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 D.C☆さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/20 21:50(1年以上前)

redfoderaさん 
レスありがとうございます。
少し調べた結果、私のような使い方だとモニター用を買った方が
良いということですね。スピーカに関しては無知で全く知りませんでした。
教えていただきありがとうございました。
早速近いうちに視聴に行ってみたいと思います。
外観は気にしないでDTMコーナに行ってみようかと思います。

ポチャマロさん 
わざわざ参考サイトまで申し訳ないです。ありがとうございます。
最初見たときは不思議でしたが、調べているうちにこれって
かなりすごいものなのだと気付きました。
見かけによらないというのはこのことかと

結局は、視聴で決まりそうなのですが、皆さまのおかげで何を聞けばいいのか
目処が立ちました。
こんな無知のために失礼な点あるかと思いますが、最後までありがとうございました。

書込番号:9883426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TX-SA607との接続について

2009/07/19 22:09(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > SL-A250 [単品]

クチコミ投稿数:52件

このウーハーはアンプ内臓との事ですが
TX-SA607に繋げた場合、ウーハーのアンプは
どの様な働き?をするのでしょうか?
TX-SA607は繋げられますよね?

AVアンプに繋げる場合はアンプが内臓されていないタイプの方が
良いのでしょうか?

質問ばかりですみません。
付属で付いてくる接続用ピンケーブルが3mで少し短いので
もう少し長いケーブルを買わないといけないのですが
何て言うケーブルを買えばいいのでしょうか?

素人なので、どなたか詳しい方
是非教えて下さい、よろしくお願い致します。



書込番号:9878634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/20 07:56(1年以上前)

接続できますよ。
SA607はウーファーのアンプは未搭載なので、アンプから音声信号を受け取ってSL-A250内のアンプで増幅して再生します。
AVアンプの殆どがウーファー用アンプを内蔵していないので、上記の仕組みで再生しています。

ケーブルは普通のRCAピンケーブルです、ですが2本一組のケーブルはすぐ見つかるのですが1本のケーブルは探さないと見つからないかもしれませんね。

書込番号:9880245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/07/20 08:51(1年以上前)

口耳の学さん、おはようございます。
いつも違う板でもレスを頂き、大変お世話になっております。

ウーファー用アンプは別なのですね。
大変勉強になりました、全然勘違いしていました。

後、ケーブルの件なのですが
RCAピンケーブルというのは2本一組のは使わず
使うのは1本だけで1本の長いのを探せばいいのでしょうか?

本当に素人質問ですみませんが教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:9880370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/20 10:15(1年以上前)

赤白の2本一組のケーブルでも使えますよ、ただ片側は全く使用しないので無駄になります。
専用のケーブルも市販されていますが、映像用の黄色のケーブルで繋げてしまってもいいように思います。

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv67a.html

書込番号:9880612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/07/20 10:59(1年以上前)

いつも見慣れているケーブルで良いのですね。
ウーハー用の専用ケーブルかと思っていました。

口耳の学さん、
いつも親切に教えて頂き、本当にありがとうございました。


長いケーブル探してみます。(ただ8mぐらい必要なんですよね・・・。)

書込番号:9880740

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

NS−8HXからSoavo−1BP

2009/07/17 21:11(1年以上前)


スピーカー > ヤマハ > Soavo-1(BP) [単品]

スレ主 jyybw966さん
クチコミ投稿数:9件

A−S2000,CD−S2000,を使っています。スピーカーはNS−8HXです。

今のスピーカーからBPにした場合どのくらいの音質アップが望めますか?

お願いします

書込番号:9868850

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/17 21:54(1年以上前)

こんばんは
いいアンプ、プレヤーをお使いですね、ボクもNS-8HXは使ってました。
とても分解能がよく、明るく前に出る音が印象に残っています。
手放した理由は大きくてセッテングの変更で音の変化を期待しましたが、出来なかったことです。
ボーカルをメインに聴かれるのならSoavoいいと思いますが。

書込番号:9869047

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/19 18:01(1年以上前)

こんにちはjyybw966 さん

私も同じような事を考えています

私はプリメインアンプL-550AU、A-A9
CDプレイヤーC-1VL,PD-D6,AVアンプSA806
をNS-8HXで鳴らしています

jyybw966 のお持ちのシステムでSoavo-1BP
をヤマハブース視聴しましたがベストマッチだと思います
2hだけで使うのであれば買いだと思います

私も欲しいのですがプラズマ6010の両サイドに
NS-8HXとSoavo-1BPの両方置けるスペースが無いのと
NS-8HXの方が7.1チャンネルに向いているなどで
躊躇しています
数日前、RCAケーブルをBELDEN 8412
スピカーケーブルをWestern Electric 14GA
に変えてみました。

書込番号:9877480

ナイスクチコミ!3


スレ主 jyybw966さん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/19 22:29(1年以上前)

こんばんは

きみやすRさんは最終的に7.1chにする予定ですか?

僕は、2chで使用していますが、ベストマッチではよくわかりません。
8HXを所持していて、BPの視聴もしたことがある、ということは最高の回答者ですよね??

BPを視聴した感想を8HXと比較してお願いします。

書込番号:9878751

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/19 23:10(1年以上前)

こんにちはjyybw966 さん

説明が不足していたかもしれません
今現在、2hと7.1h両方で使用しています
両方、設置出来ないのでSoavo-1BPにした場合7.1hの時の
NS-8HXの方が低域の力が有るので迫力が無くなる不安を感じます

Soavo-1BPの方が、きめの細かい表現力を感じました
ジャンルにもよるかもしれませんが繊細さが有る様に思います

NS-8HXでもアンプ、CDプレーヤー、ケーブルなどで試行錯誤すれば
繊細な音になりますが、Soavo-1BPは2h用に作られたと思うので
2h、だけで判断するのであればSoavo-1BPを買うべきではないでしょうか。



書込番号:9878999

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 jyybw966さん
クチコミ投稿数:9件

2009/07/20 01:00(1年以上前)

こんばんは

クチコミでもBPの低音は迫力がある、Soavo‐1より改善された、などと評価されてますし。サブウーファーもあるので心配ないと思います。

それと低音は部屋の大きさやセッティングで少しは変わると思いますよ。
最後は自分を信じるしかないですね。十分検討して下さい。

書込番号:9879588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

230と230TRの違い

2009/07/07 00:09(1年以上前)


スピーカー > Bose > 230 [単品]

クチコミ投稿数:18件

初めまして。私もホームシアターをと考えております。この230をフロント、センター、リアと5個天井埋め込みにしてはどうかと思っていますが、230TRというものがありますがこれとはどう違うのでしょうか?
また、HiインピーダンスとLoインピーダンスとがありますがこれはどんな意味があるのでしょうか?
素人なものでよくわかっておりませんのでよろしくご教授ください

書込番号:9815602

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/07/07 09:32(1年以上前)

全部天井ですか… フロントとセンターくらいは別で、普通に設置した方が無難だと思いますが。
230と230TRは仕様を見るとおり、ハイインピーダンスに対応しているかどうかの違いになります。230は一般家庭でも利用できる仕様、TRは事業者向けで、1台のアンプ(例えば有線とか)で並列接続した複数のスピーカーを利用したい場合を想定しています。

まあ埋め込みをする場合、後でおいそれと配置の変更も出来なくなるので良く考えて設置しましょう。

書込番号:9816792

Goodアンサーナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/07 09:54(1年以上前)

こんにちは。

全スピーカーを天井配置にするのは、一般家庭での視聴ではお勧め出来ません。

理由は、音にも方向感があり、天井からでは画面上に音を定位させるのが難しいと考えられるからです。

要するに、画面上人物は目の前にいるのに、音は天井から聞こえてきて違和感が出る恐れがあります。姿と声が別々になってしまいます。

旅館の大広間クラスの大きな空間ですとスピーカーと画面のなす見かけ上の角度が小さくなるので違和感が減りますが、10畳や20畳では100インチクラスの余程大きなスクリーンを使わないと違和感が出ると思います。

書込番号:9816856

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/11 10:22(1年以上前)

アドバイスありがとうございます。他のホームページでも施工例があり埋め込みが多いので問題ないと思ってました。天井すべてに埋め込みはあまりよくありませんか・・・でもあのスッキリした印象を見るとやはりいいなぁと思ってしまいます。よく考えて見ます。

もう一つお聞きしたいのですが、
・天井埋め込みでは2Fに響いてしまうんでしょうか?
・埋め込み用のSPはエンクロージャーなしのむき出しが多いですが天井裏は特に処理はしなくても良いのですか?

書込番号:9837084

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3177件Goodアンサー獲得:348件

2009/07/11 13:52(1年以上前)

>天井埋め込みでは2Fに響いてしまうんでしょうか?
>埋め込み用のSPはエンクロージャーなしのむき出しが多いですが天井裏は特に処理はしなくても良いのですか?

埋め込みじゃなくても、それなりに音量を出せば上の部屋でも響きます。ケースバイケースでしょう。
エンクロージャーの最大の役目は、コーンの前後から出る音の相互干渉を避けることです。(つまり仕切り)
この場合は天井自体が仕切りになります。断熱材も敷くでしょうから、吸音材の代わりもありますね。

書込番号:9837876

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18件

2009/07/17 22:25(1年以上前)

天井埋め込みはいまひとつですか。
試聴できる場所がないので大丈夫なのかと思ってました。
よく考えてみます。
ありがとうございました。

書込番号:9869196

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

AM-10WとAM-6V

2009/07/15 22:27(1年以上前)


スピーカー > Bose > AM-10IV [スピーカーx5、ウーファーx1]

スレ主 yosi_noahさん
クチコミ投稿数:16件

AM-10WとAM-6Vどちらにしようか悩んでいます。視聴(Lifestyle18VとLifestyle38Vでしたが)甲乙つけがたいです。価格も3万強の差ですが・・・。設置する場所は8畳のリビングで、AVアンプはヤマハのAX-V565orAV-V465を検討しています。クチコミで重複してしまうかも知れませんがご意見お聞かせくださいm(._.*)mペコッ

書込番号:9860038

ナイスクチコミ!0


返信する
586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/16 11:57(1年以上前)

AM-10Wならサテライトスピーカーが各2個だし、サブウーファーのユニットも2個です。AM-6は全部1個。

それを考えると、3万円の差は小さいように思います。私ならAM-10Wだな。

書込番号:9862283

Goodアンサーナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング