このページのスレッド一覧(全5016スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 1 | 2009年7月25日 21:06 | |
| 1 | 11 | 2009年7月25日 13:38 | |
| 4 | 7 | 2009年7月25日 01:15 | |
| 1 | 2 | 2009年7月24日 11:49 | |
| 0 | 4 | 2009年7月23日 01:52 | |
| 1 | 5 | 2009年7月23日 00:47 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > ONKYO > D-308C [単品]
今、アンプAX−V765を使用しています。
センタースピーカー導入で悩んでいます。
D−308CかYAMAHAのNS−C310で悩んでいます。
個々の感性で違うと思いますが、どちらが、オススメですか?
1点
現在、以下のシステムを使用してますが、
ANP ヤマハ A-S2000
CDP ONKYO C-1VL
SP ONKYO D-102EXG
スピーカーの購入を考えています。今週末に視聴に出かけるつもりですが、出来れば視聴するポイントや音の傾向など教えて頂ければ助かります。
購入候補
KEF IQ30
QUAD 12L2
FOSTEX GX-100
ビクター SX-WD8(生産中止ですが、まだ置いている店を見つけたので)
現在、使用しているD-102EXGは音はマイルドで聞き疲れがしない音で良いのですが、面白みに欠けるというかもう少し艶が欲しいのと、またはリアルでギターやバイオリンが美しく聞こえて欲しいのです。
今のスピーカーでは、A-S2000の良さを引き出しきれていない気がします。
さだまさし、ノラ・ジョンーズ、プリシラ・アーン、ステイシー・ケントなどアコースティックなサウンドが好みです。
アドバイスお願いします。
0点
> 出来れば視聴するポイントや音の傾向など教えて〜
変な先入感を持たれると試聴前によくないので聴かれるものだけ決めてかれるのがいいのでないでしょうか?
わたしも含め、ここで勧められる製品は飽く迄もその人がいいと思ってるものなので料理同様好みによって評価が変わってきます。
挙げられてる製品はいずれも評価の高いものばかりなのでできたらブラインドテストする位の気構えがベストだと考えます。
CAV-V70NW、Radius 90なども比較リストに入れられるのだけお勧めします。
http://www.tsukaerusite.com/se/se/q_V-70NW/pf_40000/
書込番号:9814415
![]()
0点
>出来れば視聴するポイント
試聴に使用するアンプやCDプレーヤーは同じものを使い、スピーカーも棚に置いてあるのをそのまま聞くより、一品一品、チャンとスタンドに設置して聞き比べられればベターです。
勿論試聴に使用する音源CDも同じものの同じフレーズを聴いた方が違いが良く分かります。
どうしても設置環境や使用機器が違う条件での聞き比べとなったならば、複数箇所で同じスピーカーを聞いて、その聞こえ方の違いもチェックしておいた方が良いですよ。
こうして丹念に聞いても、店頭と自宅では部屋・電源・その他色々な環境の違いから全く同じようには聞こえないことが多いものです。その時は、細かなセッティングテクニックやエージングで手なずけてやって下さい。
書込番号:9814571
![]()
0点
試聴するポイント。
・楽器の音色がいい感じに聴こえる。
・活力のある音に聴こえる。
やる気のない、陰湿な音が出るSP(システム)も
ありますので、よ〜く3回程度は試聴してください。
書込番号:9816295
1点
皆さん有難うございます。
CAVは、まったく候補に入っていませんでした。
早速、候補に入れときます。オーディオベーシックに記事が載っていたので読み返して見ました。癖が無さそうで素直に聞かせてくれそうですね。
視聴するのは、現在使用している機器で出来そうなので大丈夫です。
以前は、ONKYO A-933を使用してましたが、アンプを入れ替えたことでバランスが崩れたというかもの足りなくなりました。スピーカーの視聴会も行ったことで、いろんな音を触れ合えたことで今の音に足りない部分に気づかされたのかもしれません。
今週、ヤマハの視聴会もあるのでA-S2000の能力がどのぐらい引き出しきれているのかも確かめに行ってきます。
それも踏まえて自分の好みの音が、発見出来ればいいのですが。
書込番号:9820699
0点
皆さんこんにちわ。
昨日、スピーカーの視聴に行ってきましたのでご報告します。
先ず、某家電量販店に行きましたが、CDPを現在使用しているONKYO C-1VLでお願いした所、配線が繋がれていないとのことでちょっとがっかり。
しょうがないのでアンプ同様、CDPもヤマハで統一。
ところが今度は、店員がどっかに行ってしまいほっぱらかし。
しょうがないので一人でスピーカーのセレクター弄くっていましたが、ボリュームを上げようとしたらアンプのつまみが空回りしてノブが取れていました。仕方なくノブを取って本体から出ているノブが付いていた所を直に回して調整。
しかし、環境のせいか。自分がイライラしているせいか、なにを聞いても違いが解らず、魅力も感じることも出来ずスピーカーの購入を見送りにしょうかと思いました。
その後、ヤマハの視聴会のため、越谷のオーディオスクエアへ。
CAV-V70NWがありましたので、早速視聴。
5万円切る価格であの音なら大満足ですね。
しかし、現在のスピーカーと比べると差ほどのレベルアップにならないと思ったのですが、
そこで店員さんが、タンノイのRevolution Signature DC4を出してきました。
音色を聞いた途端、これだと思いました。
自分が欲しかったムードというか艶があり、アコースティックギターの音色がとても美しいです。
自分には、艶の面ではDAIL Menuet IIやQUADよりも魅力的で、ギターの音色はONKYO D-TK10も使用してましたが、完全にタンノイの上手でした。
即決はしませんでしたが、ほぼ決定ですね。来週もう一回行って決めてきたいと思います。
DC4を視聴しましたが、予算オーバーですがDC6の方がいいかなと今考え中です。
586RAさん。
>試聴に使用するアンプやCDプレーヤーは同じものを使い、スピーカーも棚に置いてあるのを そのまま聞くより、一品一品、チャンとスタンドに設置して聞き比べられればベターです。
お願いしなくても店員さんがちゃんとやってくれました。
多分、当たり前のことなんでしょうけど、最初の店でほっぱらかしにされた分、そこまでやってくれた店員さんに偉く関心してしまいました。
家に帰った後、インターネットで調べた所。逸品館さんが偉く安く出していて、買いたいのですが店員さんの対応や今後の付き合いを考えると、やっぱりオーディオスクエアさんで買いたいなっと本当に思いました。
店員さんのレベルの高さには、皆さんが言うように豪く関心してしまいました。
書込番号:9843691
0点
圭二郎さんこんにちは
越谷レイクタウンのオーディオスクエアさんでの御試聴されたようですね。
背の高いメガネのKさんだったでしょうか?
もしそうだとしたらあの店員さんはこちらの欲しい情報をピンポイントで即現してくれます。
なのであまりにもいとも簡単に疑問が消えてしまうので逆にこれでいいのか? と不安になってしまいますよね。
ただここで何日も掛けて相談する〜悩む事なんて耳で音聴くと即答えが出てしまうものなんです。
書込番号:9843786
0点
HDMasterさん
こんにちわ。返信ありがとうございます。
>早速の背の高いメガネのKさんだったでしょうか?
メガネ方だと。オーディオ部門の責任者のIさんとは違いますよね。
昨日はいた方の中では、お見かけしませんでしたね。
若い方で、Nさんでした。ご自身も使用されているとのことでした。
タンノイは高いというイメージで、正直選択し入ったことはなかったですが、
Revolution Signature DC4は見たことありますが、あんな音色だと思いませんでした。
価格.comでは、レビューやクチコミがまったく付かないですが、隠れた名機ってあるんですね。
>なのであまりにもいとも簡単に疑問が消えてしまうので逆にこれでいいのか?
本当にいとも簡単でした。そんなに品数が多いわけではないのに、なんであんなベストな物を出してくるのか不思議です。
量販店の店員にも見習って欲しいです。
他の専門店の店員さんも、あのくらいレベルが高いのですかねぇ?
>ただここで何日も掛けて相談する〜悩む事なんて耳で音聴くと即答えが出てしまうものなんです。
ここで相談したり、情報収集している時が一番楽しい時なんですけどね。
色々とお世話になります。
書込番号:9843973
0点
皆さんこんにちわ。
スピーカーの方購入しました。
結局、価格の折り合いがつかずタンノイ Revolution Signature DC4がセール価格が出てたので購入しました。
HDMasterさん
>背の高いメガネのKさんだったでしょうか
購入の時、Kさんが対応してくれましたよ。
ご無理を言いまして、色々なスピーカーを聞き比べさせて貰いましたよ。
だんだん、同じように聞こえてきて訳分からなくなりました。
最初のインスピレーションを信じてDC4に決めましたが、DC6の価格を聞きましたが、
Kさんは価格には厳しくて参りました。ノジマのインターネット通販の価格より提示額が高かったためびっくりしました。
本当は、DC6が欲しかったのですが、全然頑張ってくれなかっのが残念でした。
その分、接客や商品知識で対応される方なのですかね。
エージングには時間が掛かるみたいですが、落ち着いたら改めてレビューは書きたいと思います。
価格.comでまったく話題にならないスピーカーですが、とてもいいスピーカーだと思います。
エージングでどう変わっていくのかすごく楽しみです。
書込番号:9887298
0点
ご購入おめでとうございます。
買ったばかりは、新しい響きと嬉しい気持ちで、ついつい色々な音源を聴いちゃいますよね。そして聴いている内にドンドン音が変わってきたり、ジワジワレベルの変化があったりと、驚いたり喜んだりガッカリしたりの連続です。そんな変化を楽しむのも趣味としてのオーディオの醍醐味。大いに楽しんで下さい。
>価格.comでまったく話題にならないスピーカーですが、とてもいいスピーカーだと思います。
そう言うスピーカー沢山あります。ここ、価格コムのオーディオ関連板はまだまだ発展途上。一方でオーディオはとても裾野の広い、奥の深い趣味領域なので、カバーされていない分野がまだ沢山あります。
まずは落ち着いた所で、タンノイ Revolution Signature DC4のレポートなど上げてもらうと、この板も更に充実するかと思います。よろしくお願いします。
書込番号:9894999
0点
圭二郎さんこんにちわ。
> Kさんは価格には厳しくて参りました。ノジマのインターネット通販の価格より提示額が高かったためびっくりしました〜
> その分、接客や商品知識で対応される方〜
おしゃる通りです。
Kさんはわたしがこれまで接客して頂きましたオーディオ専門店店員さんの中ではトップランクのスキルの高さを持っていますが値引き交渉にだけはかなり渋い姿勢ではあります。
その為、トライオードのアンプを購入したいのですが価格が折り合わず現在フリーズしたままです。
いずれはお互い歩み寄って折り合い付けKさんから買えればと考えてます。
タンノイはKEFと並んで同軸ユニットで世界的に有名なメーカーですけど私のような古い人間だとその昔使ってたバークレーなどの大型ウーファーをイメージしちゃいますけどDC4、DC6などは現代的な優れたモデルなんでしょうね。
インプレ楽しみにしています。
書込番号:9895153
0点
皆さんこんにちわ。ありがとうございました。
タンノイDC4は、エージングに時間が掛かるとお店の方には言われました。
レビューは落ち着いたら改めて書くとして、多少篭った所はありますが、KEFみたいにエージング不足で高音が耳に付いて聴きづらいとかはなく、穏やかや音色で艶というかムードがあります。QUADあたりのスピーカーが好きな人にもお勧めしたいですね。
中域に厚みがあり、女性ボーカルが美しくもってこいですね。
そしてアコースティックギターが音色も美しく、以前にONKYO D-TK10を使用していましたが、DC4の方が音がクリヤで広がりが出ます。
そして見た目も美しいです。木目のエンクロージャーは素晴らしいですね。
これからどんな風に変わっていくか今から楽しみです。
586ARさん
>奥の深い趣味領域なので、カバーされていない分野がまだ沢山あります。
カバーされていない所が多いですね。
情報が偏りすぎているのですかね。タンノイってマニアックじゃないんですけどね。
私なんか価格.comで話題によくあがる物は結構相性悪いみたいです。
アンプを購入する時も、SOULNOTEなんか完全に受付けなかったですからね。
結局、YAMAHAを選びましたから。
HDMasterさん
遠くから来ているのにもう少し頑張ってくれればと思うのですが。
別に他の所が安いところもあるににあえて買いに来ているんですけど。
まぁ、これも縁なものなのでないかしらの思って、ちょうどお金もなかったですから無理しなくて済んだのかなと思っています。
価格.comに投稿している皆さんのお陰で、大変良いシステム作りが進行中です。
また相談させて頂くこともあると思いますが、その時はまたお願いします。
書込番号:9905128
0点
スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]
ホームシアターの設置方法は下記であってますよね?
[前L] [中央] [前R]
[後L] [自分] [後R]
このスピーカーの裏に記入されているRとLを
リアで設置すると逆になってしまうと思うのですが、
L記入のスピーカーにRの線を接続して
R記入のスピーカーにLの線を接続するという形でよろしいのでしょうか?
リアで使用されている方がたくさんいらっしゃると思うのでご教授よろしくお願いします。
1点
こんばんは。た ろ け んさん
図は合ってますが・・自分は空白の中央ですね。
後ろの壁にスピーカーに書いてあるL・Rのまま壁につけて
配線はアンプからだとおもいますが・・
リア用RはRの配線を リア用LはLの配線ですね。
書込番号:9902409
0点
>>take a picture さん
早いレスありがとうございます!!
BOSEロゴが左になる方がリアのRの位置で
BOSEロゴが右になる方がリアのLの位置であってますよね?
スピーカーの裏側には、
BOSEロゴが左になる方にLと記入してあって
BOSEロゴが右になる方にはRと書いてるんですよ!
と言う事は
フロントで使用する場合はLにはL、RにはRの線を繋げるが
リアで使用する場合はLにはR、RにはLの線を繋げば良いわけですね!
書込番号:9902507
0点
こんばんは。リアの絵が逆です。
[後R] [自分] [後L]
配線はリアRからR リアLからLです。ごめんなさい。
書込番号:9902547
1点
逆!?
ちょっとわからなくなってきました。すいません。(汗)
画像で貼っている位置が最初に僕が書いた図と同じですよね?
それで、
リアで161を使用する場合はサラウンドスピーカー(右)と書いてる位置に
自分が後を向いた時にBOSEロゴを左になるようにして設置でいいんですよね!?
その位置にBOSEロゴを右になるようにして設置するのではナイですよね?
書込番号:9902735
0点
た ろ け んさんこんばんは。
このスピーカーは左右の指定のある(内側にくる側を決められた)スピーカーですのでリアでの使用でしたら逆さの信号を入れてやる(リアスピーカーに向いて左右正しい配置なら信号は逆)のが正しいと思いますよ(た ろ け んさんの言っているので正しいと思います)。
書込番号:9903286
![]()
2点
た ろ け んさん
ごめんなさい。最初の図の通りです。頭が??になってました。
容が異なるスピーカーなのでその方法でいいと思います。
>L記入のスピーカーにRの線を接続して
R記入のスピーカーにLの線を接続するという形でよろしいのでしょうか?
はい。あってます。ごめんなさい。
[後R] [自分] [後L]は配線の図です。
書込番号:9903310
![]()
0点
スピーカー > ヤマハ > YST-SW010 [単品]
このウーファーをテレビ(AQUOS)に接続して音を出したいのですが使用しているテレビがサブウーファー端子が無くモニター入力端子になりますが白と赤のステレオ端子(アナログ)なのでウーファーは1本だからどちらに接続すればいいのですか?
0点
まあ取りあえず低音を強調したいなら、L/Rどちらに差し込んでも問題ないでしょう。
またはステレオ−モノラル変換のRCAケーブルを使っても良いです。
書込番号:9899535
![]()
1点
天井に埋め込むタイプのスピーカー全般的に言えることだと思いますが,2階への音漏れ対策はどのような事を行えば軽減されるでしょうか。天井裏にボックスを作成する等は大変手間と技術が必要と思われますので・・・
同じような対策を施した型のアドバイスをお願いします。
0点
こんばんは(^^v
どの様な使用目的でしょうか?
サラウンドのサテライトに111CL-Vをリビングで使用してますが2階への音洩れはありませんし、深夜に家族が寝た後ボリューム-20で映画鑑賞してますが、今のところ家族からは苦情有りません。
それよりこのSPは、家の構造(2X4)によっては、取り付けられない場合があるので要注意です。
書込番号:9893801
0点
すみません書き忘れましたm(__)m
BOSEの埋め込みSPは、既にBOXになっていますので、あまり心配ないかと思いますよ。
書込番号:9893871
![]()
0点
ショウPaPaさんお返事ありがとうございます。
BOSEのスピーカーはボックスになっていると言う事は天井側に音は出にくいという解釈でよろしいのでしょうか?
我が家はツーバイフォーではないので取り付けには問題ないと思いますが,家族からの苦情が心配でして・・・
天井埋め込のスッキリ感は憧れますね。
書込番号:9894159
0点
駿太郎さん
はい!音は出にくい(漏れにくい)です。
視聴のソースやお好みの音量にもよると思いますが余程の大音量(ライブハウス並?)でない限り大丈夫かと思います。
ライブハウス並の音量ですと、埋め込みじゃなくても音が漏れますからね(^^;
書込番号:9894404
0点
スピーカー > ONKYO > SL-057 [単品]
お邪魔致します。よろしくお願い致します。
液晶テレビAQUOS LC42DS5と接続できるごく簡易なスピーカーを
探しております。
予算は3万円以内と極限されております。音に対する特別の注文はありませんが
以前、利用していたPANASONICのアナログ・テレビより、あまりにも音が落ちて
気になりますので当面、少しでも改善できればと考えてのお伺いです。
今、ノートにオンキョーの小型スピーカーGX-20AXを必要に応じて接続していますが、ケーブルを購入することでテレビに接続できるでしょうか?
接続端子のことを含め、ここに質問するのもはばかるほど無知でおしかりを受けるかも
しれませんが。お導き下されば幸いです。
0点
この機種はウーファーなので繋げても低音が出るだけですよ。
PC用のアクティブスピーカーなら接続できます。
書込番号:9416542
![]()
0点
口耳の学さん。
早速、お教えていただいて有難うございます。
メーカーは問いませんから、予算範囲にかなう小型スピ−カーがもしあれば
教えて戴けませんでしょうか。
書込番号:9417243
0点
LC42DS5にはモニター出力端子がありますから赤白の端子に繋げれば再生できます。
予算内でしたらONKYO GX-100HDはどうでしょう、赤白入力端子もありますし、光デジタル入力もあるのでデジタルでの接続も可能です。
ですが試聴はしてくださいね。
書込番号:9417745
![]()
1点
口耳の学さん。
とても助かりました。有難うございました。
私の近く(埼玉・大宮)ではビックカメラかヤマダ電機しかなく
本格シアターシステムを主体にしか置いていないようでした。
実際、低額品の購入になると難しいような気もしますが覗いてみます。
ご指導を感謝します。
書込番号:9420407
0点
その液晶TVには、サブウーファー出力はついているでしょうか?ついている場合、サブウーファーを足すだけで、きれいな音になる可能性が高いです。
私はテレビにPC用アクティブスピーカーの100HDとZ4(サブウーファー用)をつなげていますが、普通に楽しむ分には、Z4だけでも大丈夫かなあ、と思います。
なお、サブウーファーとしてはONKYOの250番も持っていますが、私は250番に対して、値段の差ほどの良さは感じられませんでした。(Z4のほうが音の立ち上がりが早いような気がします。250は、重たい振動板が動き始めるまでに、時差があるようなイメージでした)。私のおすすめの方法は、Z4のサブウーファーを足しても音に満足がいかないならば、高音用のスピーカーも買う、という方法です。
書込番号:9894206
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)



