スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5016スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5015

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

はじめまして。

2009/07/22 19:06(1年以上前)


スピーカー > Bose > 161B スピーカーシステム [ペア]

TVを購入し、BOSEのシアターラックを検討していたのですが
予算的に厳しく探してる最中にBOSE161Bの事を知りました。

そこで質問なのですが、TVに繋げて聴いてる人いますか?
物足りなさを感じたりしていないでしょうか?



書込番号:9891985

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/22 20:04(1年以上前)

一応確認ですが通常テレビに直接は接続できませんよ、スピーカーが分離できスピーカー端子のあるテレビなら別ですけど。

書込番号:9892228

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2009/07/22 20:17(1年以上前)

ど素人な者ですいません。ダメなんですんね↓

BOSEの音が良いと思っているのでしっかり貯めて
ちゃんとしたやつ買います。

ありがとうございました。

書込番号:9892296

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信17

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー、最初の一組

2009/07/15 23:49(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:4件

オーディオに手を出してみようという初心者です。

ロック・ポップスは移動中にiPodで、ジャズ、クラシックは帰宅後ノートPCで(涙)聴いています。あまりにもPCという再生環境が悲しくて、オーディオを買おうと決心しました。

そこで、最初のスピーカー選びに苦悩しています。

その前に、再生部分は単品もちょっと考えたのですが、まずはコンポからと思ってKENWOODのR-K711を買うつもりでいます。(CDプレーヤーとアンプが一緒ですし、お手頃ですし。なんとなくですが、店頭で試聴したところ優しい音色が気に入りました。)

そして、当初スピーカーはKENWOODのLS-K711でいいと思っていたのですが、ちょっと欲が出てきました(笑)他のメーカーのスピーカーをつけたいなとネットで調べて、以下のスピーカーに目が止まりました。

DENON SC-CX101
tangent EVO
monitoraudio BR2

あんまり大きな音で聞かないので、小さいボリュームでも聞こえるように効率のよいスピーカーに目がいきます(というか、そうどこかのHPで読んだだけの知識ですが)

個人的には価格コムでも定評で、長く使えそうな(良いものは時間が経っても活躍してくれそうという素人考えですが)SC-CX101にしようかと思っていますが、試聴に行くたびに色々と目移りしてしまい、決心がつかずにいます。

そこで皆様の意見を伺ってみたいのです。
最初に持つスピーカーとして「ズバリこのスピーカー」というご意見や、「最低このスペックはチェック」といったアドバイスをいただけたら嬉しいです。

(もし、R-K711とSC-CX101をお持ちの(or試聴したこのある)方のご意見がいただけると、とても嬉しいです。)

現在ノートPCのスピーカーという貧弱な再生環境しかない状態ですので、早くいい音で音楽を聴きたいです。

6畳和室で、社宅なのであまり大きな音が出せないという環境です。

末筆でもうしわけありませんが、よろしくお願いします。

書込番号:9860599

ナイスクチコミ!0


返信する
comconさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:14件

2009/07/15 23:58(1年以上前)

スピーカーはやっぱり自分で何度も店に足を運んで
気に入った物を選ばれるしかないと思います^^;

1つ気になったのですが
> 小さいボリュームでも聞こえるように効率のよいスピーカーに目がいきます
これは基本的には反対のようなのですよ

効率が良い=アンプのボリュームを少ししか上げない
になるのですが、アンプってボリュームが小さいと本領を発揮できない物が多いみたいなのです
なので、アンプのボリュームをある程度上げれる能率が低い方が
小音量で聞くには良いのじゃないのかな〜と

あくまで基本なので、そうではない物もあるかもしれません^^;

書込番号:9860641

ナイスクチコミ!1


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/16 00:17(1年以上前)

スピーカー選びってカタログや専門誌とか読んで、

点音源、ネオジウム採用の強力、ベリリウム、マグネシウム、フィルムコンデンサー等、いかにも音質向上のコンセプトを盛り込んでいるか見て想像するのってとっても楽しいですね。
しかしいいスピーカーを選ぶ場合、先入観無しに店頭に置いて有るスピーカーを端から全て聴いてくのがベストな選び方です。

私を含めスピーカーマニアになるほど、「このメーカーは絶対いい音しない」などの先入観が働いてしまいいい物が有っても見逃してしまう可能性が高くなります。
目星をつけるのは誰でもする事ですがスキルの高いオーディオ専門店の店員さん数人に最もお勧めのタイプ違いのスピーカーすう機種を聞いて試聴するのをあちこちで繰り返していくとだんだん絞れてくるはずです。

書込番号:9860760

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2009/07/16 00:42(1年以上前)

>comconさん

早速のレスありがとうございます!

能率と音量の解釈が間違ってたんですね^^;
別のスレで「能率が高いはずなのに(高いほど小さいボリュームで鳴るはずなのに)、高いものほどボリューム上げてる。カタログスペックどおりにはいかないってことですかね。」という書き込みを見たことがありますが、comconさんのご意見をもとに考えると、筋が通りますね。

その点もふまえて、さらに聞き込んでみたいと思います!!


> HDMasterさん

早速のレスありがとうございます!

あれこれ見てるだけで時間が経って寝不足ですよ(笑)

素直にいいと思ったものを買うのが一番なんでしょうが、これだけ悩んでしまうのは、現時点である程度「これを選んだ理由」をはっきりとさせておいた方が、後々知識がついてきたときに後悔しないだろうという防御本能でもあると思います。

一刻も早く欲しいところなんですが、やっぱり何件か回った方がいいのですね。はやる気持ちを抑えて、今週末あたり巡ってみようと思います。

書込番号:9860887

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/16 02:51(1年以上前)

能率などもそれなりに重要ですが
やはりSPにおいて一番大事なのは
好みにあっているかだと思います。

価格、大きさ、評判などから数を絞っておき
そのうえで視聴するのがいいかと思います。
また、そこで店員さんのおすすめを聴いてみるのもありかも知れません。

ジャズやクラシックを聴くのであれば
パイオニアのS-A4SPT-VPやS-A4SPT-PMはツボにはまるかもしれません。
お値段上がってしまいますが・・・
逆に万能なSPではないのでロックとかは苦手ですね。

書込番号:9861253

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/16 11:22(1年以上前)

勝手ながら、是非お勧めなのが nu Force/iconシリーズ です。
ipod/pc からの音源を再生する事を主とした製品で、現在手持ちの音源をそのまま
活用出来ますし、何と言ってもその音(再現力)です。

ピコピコウ さんの様にこれから始める方には是非一度試聴をお勧めします。
尚、nu Force/iconシリーズはヨドバシ等でも扱っていますので、他の機器を試聴する際
に比べて見てください。

ちなみに、私もKENWOOD/R-K700を所有していますが、個人的な好みでは
nu Force/iconの勝ちですね...「もっと早くに出会いたかった」が現在の心境です。

但し、人の好みは千差万別。あくまで試聴の候補にしてみてください。

書込番号:9862179

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2009/07/16 21:53(1年以上前)

ALR/JORDAN Entry Si、一押しです。
是非、ご試聴を。

書込番号:9864643

ナイスクチコミ!0


kogafunaさん
クチコミ投稿数:87件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/17 00:07(1年以上前)

ピコピコウさんこんばんは。

私もパソコンで音楽を聴いていて、以前はBOSEのM3を使用していたのですが、やっぱりアンプからスピーカーで鳴らしたほうが断然いい音がします。

ちなみに予算はおいくらぐらいなのでしょうか。

あと、能率のことで話が上がっていましたので私の経験上でお話します。
以前オンキョーD−302E(能率83dB)に、パイオニアA−A9で鳴らしていたことがあります。そのときはかなりの音量を上げないと高域が良く鳴らなくて困っていました。
今現在は、アンプをラックスマンL−550AUに変えたことで小音量でもバランスよく鳴らしています。

スピーカーも大事だとは思いますが、アンプも重要です。
予算が許せばアンプはオンキョーのA-905FX2、CR-D1LTD(こちらはCD付)などがいいと思います。かなり駆動力はあるので大体のスピーカーは鳴らせます。
また、ケンウッドのKseries R-K1000 などもいいですね。音の粒立ちや詳細ニュアンスの表現力を高めた「Clear Aモード」を搭載しているので夜での音楽を聴くのにも最適です。

あとはピコピコウさんの好みのスピーカーを見つけて、購入するときにはお店の方に良く聞いたほうがいいかもしれません。
1.雰囲気で聞かせるスピーカーなのか。
2.モニター調(フラットな感じ)で聞かせるのがいいのか。
3.ライブ感で聴くタイプなのか。

よいオーディオ選びを楽しんできてください。

書込番号:9865568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:63件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/17 01:02(1年以上前)

ピコピコウさんはじめまして。

当方R-K711とTangent EVOを組み合わせて使用しています。
このスピーカーを選んだのはデスクトップに置けて、リーズナブルで、
R-K711を少しシャッキリ鳴らせる、と思ったからです。

個人的な意見ですが、この組み合わせで得意なジャンルはジャズの
ピアノトリオや女性ボーカル、逆に苦手そうなのが打ち込み系やロック系、
フュージョン系でしょうか。
幅広いジャンルをお聴きになるピコピコウさんの思う通りに鳴らないジャンルが
出る可能性があります。

さらにR-K711はさほどスピーカードライブ能力が高くないので、スピーカー
によっては粗が目立ち、うまく鳴らない可能性もあります。
(以前R-K711とB&W 685をつないでいた時がそうでした)

そこで【提案1】
お聴きになるジャンルのCDでLS-K711を聴いて特に不満がなければ
この組み合わせをお勧めします。
ONKYO CR-D2あたりと比較してジャンルごとの勝敗表をつけてみると良いかもしれません。
もしONKYOが勝ちなら合わせられるスピーカーの選択肢が増えそうです。

>DENON SC-CX101
>tangent EVO
>monitoraudio BR2

挙げておられるスピーカーで一番高いのが
DENON SC-CX101:価格comで\44800
Kenwood R-K711:価格comで\29800
合計¥74600
8万円以下ぐらいがご予算でしょうか?

【提案2】
音源を当面現状のままipodやノートPCから取るとして、デジタル入力のある
KenwoodのR-K1000やONKYOのA-5VL(←これは予算オーバーですかね)
もしくは予算に合うアナログ入力のみのアンプとお気に入りのスピーカーを購入して、
予算ができしだいCDPを追加で購入する、と言うのはどうでしょうか?

設置スペースの問題さえなければレシーバーより選択肢が増えます。

ご予算と設置の制約の有無を提示して頂ければよりよいレスがつく
かと思います。

参考になれば幸いです。

書込番号:9865804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/17 02:45(1年以上前)

気が散ってしまうので週末までは価格コムは自粛していたのですが(笑)、誘惑に負けて見てみたらたくさんの方からのレスをいただいていて、感謝感激です。

>masardさん
 パイオニアのモルトスピーカー、その名前だけでもオトナな感じですね(子供っぽい感想ですかね。。。^^;) 是非週末の試聴候補に入れさせていただきます!

>オーオタおやじさん
 実はコンパクトなオーディオを買おうと思い立った当初、nuForceのiconを買いそうになっていました(AirMacExpressでiTunes音源を聴くことに特化する前提で)。でも、そのうちCDプレーヤーも欲しくなって、そしたら結局iconのコンパクトさが活かせないのではないかと迷い始め...今に至ります^^;
 ちょっとiconが頭の中から消えかけていたのですが、やっぱりいいアンプなのですね。週末に是非聴いてこようと思います。

> GR1ファンさん
 ALR/JORDAN Entry Si、週末聴いてきます!

> kogafunaさん
 転勤が結構多いので大きな本格的なオーディオは無理だと諦めていたんです。しかし、店頭でCDレシーバーという一体型の存在を知ったのが最近で、実はコンパクトでもいい音出るな!と驚いたんです。あまりオーディオでスペースを取りたくない(でもいい音も欲しい)私にとっては最適だと思っています。
 単品オーディオも欲しいところですが、現状を考慮するとご紹介いただいたCR-D1LTDやR-K711といったCDレシーバーが有力候補です。
 オーディオ選び、悩みますけど楽しんできます!

> αイチゴローさん
 「8万円以下ぐらいがご予算でしょうか?」…す、するどい!
CDレシーバー3万、スピーカー5万以内くらいで考えています。前述したとおり、CDレシーバでの構成を考えていますので、【提案1】で答えが見つかりそうな気がしています^^;
 設置場所は幅1500mmのTVボードの上に置こうと思っています。社宅で6畳の和室です。
 夜に小音量でもジャズやクラシックを楽しむことが目的です。休日の昼間なども聴くと思いますが、社宅なのでそんなに大きな音も出せないでしょうし。
 ただ、将来的にアンプやCDプレーヤーを買ったときのためにも、それに耐えうるスピーカーを持っておこうという貧乏根性で、すこしスピーカーの方が予算が高いという感じです。

 悩みすぎてよくわからなくなってきました(笑)。
 週末とりあえず生で聴いてみるしかないですね。

書込番号:9866055

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/17 03:57(1年以上前)

その価格帯で
他の試聴候補は
クォード L-ite
B&W 686
フォーカル Chorus 705V
ブルールーム MINIPOD
クリプシュ RB-51(流通在庫のみ)
タンノイ
オーデォオプロ
ハイランドオーディオ
などがあります

書込番号:9866115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/17 04:04(1年以上前)

iconはヒスノイズ、電源ON、OFF時のポップノイズも
他のレシーバー(デジタルアンプ)と比較して下さい。

書込番号:9866121

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/18 03:21(1年以上前)

もう流通在庫しか無いかも知れませんが、
オルトフォン Concordシリーズ
がお薦めです。サイズの割に低域までしっかりしていて、ソフトな音のするスピーカーです。

書込番号:9870401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2009/07/20 15:30(1年以上前)

初めまして。何気なく掲示板を覗いてみたら、面白そうな話題でしたので参加します。
モニターオーディオのBR2おすすめですよ。私も過去にいろいろ迷ったあげく、このスピーカーのオーナーになりました。これほどコストパフォーマンスの高いスピーカーはないのではないかと思うほど、優れたスピーカーです。
当方、ジャズ中心に若干ポップスもという聴き方をしておりますが、すべてを合格点で再生します。私は、このスピーカーを東京SOUNDのVALVE100SEで鳴らしております。アナログもよく聴きますが、いいですよこれ。もちろん高価なハイエンドスピーカーにはかないませんが、この値段でこの音!という感動は保証いたします(^_^)v

書込番号:9881684

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/20 19:48(1年以上前)

 こんにちは、システムですが

>再生部分は単品もちょっと考えたのですが、まずはコンポからと思ってKENWOODのR-K711を買うつもりでいます
 
 音源には、iPodで良いのでは、プリメインアンプの単品では、

  音源ですが、最新のiチュンー、設定でmp3の最高音質にしたら、10万ぐらいのCDPくらいになるかも、ケイブルはそこそこ良いものを。
  http://www.procable.jp/analog.html

 アンプは、入門機で、パイオニアのA-D1など安くて、性能もいい、耐久力も7年間型式変わってません。


 ちなみに私は、スピーカーは、 FOSTEX GX-100を使っています。

書込番号:9882732

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/07/21 14:52(1年以上前)

多くの方からのレスありがとうございます!

週末を使って新宿に試聴に行ってきました。その感想を...

みなさんに紹介していただいたスピーカー(tangent EVOがなかったのですが)、いずれもサイズからは想像できない程いい音していて、ますます迷ってしまうはめに^^;

でも、ピュアオーディオコーナーに単品スピーカーが置いてあったので、買おうと思っていたR-K711との接続は確認することができませんでした。

お店で相談した方が候補に挙げていたスピーカーのうちの、とあるメーカーさんだったのですが,「引っ越しが多いので、コンパクトなシステムを組みたい」と申し出ても、「スペースさえよければこっちのほうが」と、単品のアンプやCDPを薦められだして、思ったように落ち着いて試聴できませんでした。むしろ、「単品でシステム組まないんですか?」という態度に変わってきて、コンパクトにオーディオを楽しみたいのに単品での構成を強要されている気分になって、30分もせずに帰ってしまいました。単品でそろえないとオーディオを楽しむ資格はないのかと、意気消沈。

別の日、気持ちを切り替えて都内の別の店舗に行きました。ここはむしろ店員さんがピュアオーディオコーナーにいなくて好き放題試聴できました(笑) もっと店員さんの意見を聞きたかったのですが、また不愉快になるのはご免だと思って、あえて店員さんを呼ばずに、自由に試聴しました。

何回もいろいろなスピーカーに切り替えているうちに、以下の2つを聴き比べていました。

DENON SC-CX101
Pioneer S-A4SPT-PM

ずっと聴いているうちに、疲れない音(という表現でいいのでしょうか?)というか、仕事から帰ってきてゆっくり聴けそうな気がしました。もともと、オーディオに手を出そうと思った出発点も、音の一つ一つを目を閉じて確認するような聴き方ではなく、音楽を生活に溶け込ませたいという目的だったので、ずっと聴いて疲れないことが(スピーカーもまだ持っていない初心者の“気がする”レベルですが)、今回のスピーカー選びのキモでした。

今はどちらかといえばS-A4SPT-PMかな、という気持ちです。

今回ここで質問させていただいて、短期間にすごく勉強させていただきました。アドバイスをいただいた皆様に感謝致します。

オーディオって、CDP、アンプ、スピーカー、ケーブル、電源…本当に奥が深いですね。現時点では10万円もかけられない予算ですが、この範囲でまずは楽しみたいと思います。

そして、耳が肥えてきたら(欲がでてきたら?)、家計を圧迫しない程度に楽しんでいきたいと思います。

書込番号:9886429

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:787件Goodアンサー獲得:10件

2009/07/22 09:32(1年以上前)

 こんにちは、スピーカー気に入ったのが見つかりよかったですね。

 でも、このスレで書かれていないスピーカーの事、

 スピーカーには、エージングがあります、必ずあります。
 言葉は、悪いですが、エージング惑わされて、性能が悪いものを買わないように、販売店に、このスピーカーのエージング期間、時間をしっかり確かめて、選びましょう。

 あと、小型スピーカーは、スタンドが命かも、音の広がりがまったく違います。
是非、考えてください。

 では、いい音をお安く。

書込番号:9890100

ナイスクチコミ!0


masardさん
クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/22 17:27(1年以上前)

じじQ6600さんが仰るようにエージングというのは
ほぼすべてのオーディオ製品にあります。
あまり難しいことは気にせずに慣らしとでも考えてもらえれば十分です。
この間音が大きく変化しますが、これをどう感じるかは個人差。
メーカーはエージング後の状態を基本としてスピーカーを制作しているので
基本的にはエージング後の方が音はいいと思われるでしょう。
エージングに惑わされることなど、ほぼありえないので安心してください。

新機種でもない限りショップに置いてあるものはエージング済みです。

S-A4SPT-PMのエージングがどれくらい時間がかかるかは知りませんが
S-A4SPT-VPでは2,3週間は劇的に変化し3か月くらいであまり変化しなくなりました。

スタンドは大きな影響が出てくるのであってもいいと思いますよ。
しかし、専門ショップに置いてあるのが効果的とは言え
あれがおけないという場合が多いでしょう。
http://www2.117.ne.jp/~y-s/DKS-KIT-tyoukogata-tuika-jp.html
このようなラックの上に置く物も存在しますよ。
しかし、スピーカーを鳴らす上で必要なのはアンプとプレイヤーまずはそこからです。

あといろんなお店があります。
あたりはずれ大きいです。
大阪日本橋で不快な思いをしたことはありませんが
名古屋大須では何度かありますね。

書込番号:9891588

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

BR2とD-112ELTDについて

2009/07/13 17:29(1年以上前)


スピーカー > モニターオーディオ > Bronze BR2

スレ主 ruvixerさん
クチコミ投稿数:10件

予算7〜8万円で初めてこのクラスのオーディオを買おうと思っている初心者です。
聴く音楽は主にjpopなのですがよい音が聴けるとなるとジャズやクラシックなどにも広がりそうです。

価格comで調べまわったのと試聴してみてDENONの音は好みではなかったので、アンプとプレーヤーはCR-D1LTDに落ち着いた(と思っている)ところです。

スピーカーは最初はD-112ELTDを考えたのですが、今現在の環境ではあまり大きな音を出すことはできません。D-112ELTDを含めオンキョーのスピーカーは出力音圧レベル(?)が小さく、音を上げなければ音が痩せやすいそうなので出力音圧レベルが大きなこのBR2にしようかと思っています。

見ている中でオンキョーはレビューの評価がかなり良かったのですが、低価格クラスのコンポもあるからか、初心者が他のメーカーを実際に試聴せずに買って満足し、高い評価をつけていると聞きました。
実際オンキョーのページを出るとオンキョーはあまり話に上がってきません。
このあたりの海外メーカーの口コミを見ていると同じ価格層でもオンキョーと比べている方は(見たところ)まったくいませんでした。
これはBR2とD-112ELTDとは質的に比べ物にならないということでしょうか?
この点が気になったので質問させてもらいます。



また、他にこの予算でよいスピーカーとアンプ、プレーヤーの選択肢があれば教えてください。
もちろん最終的には試聴して決めますが、よろしくお願いします。

書込番号:9848780

ナイスクチコミ!0


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/13 18:09(1年以上前)

こんにちは
この二つの大きな違いはお書きの通り能率ですね。
日本では100Wクラスのアンプで鳴らす場合が多く、ONKYOでの考え方もそれに基づいていると考えられます。
音圧レベルが低くてもパワーで補えるという事でしょう。
逆に言うと大きなパワーを入れても壊れたりしない、歪みが少ないとの面があるでしょう。

BR2ですが、ユニットの設計が高能率であることから、ネットワークの損失なども最低限に抑え、スピーカーの素性を引き出すように作られてると思います。
数々の受賞歴からそれが覗えます。
ただ、一見人気的には、試聴できる店の数などからでしょう。
この価格ではとてもお買い得かと。

書込番号:9848932

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ruvixerさん
クチコミ投稿数:10件

2009/07/19 10:34(1年以上前)

回答ありがとうございます。

やはりONKYOの人気は店頭に並ぶ数のようですね。

いろいろなものを聴いててどれにするか決めたいです。

書込番号:9875967

ナイスクチコミ!0


羅針さん
クチコミ投稿数:43件Goodアンサー獲得:1件

2009/07/22 08:07(1年以上前)

BR2確かに鳴りっぷりは良いですね。
でも、ヴォーカルの艶、高音のキレなどは不足してる感じです。
数々の賞は、コストパフォーマンスの高さに対する物でしょう。

オンキヨーのスピーカーは店頭で聴く限り、今ひとつクリアさが足りない印象。
個人的な好みの問題ですが。

書込番号:9889915

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ1

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

【質問】能率の悪さについて

2009/07/16 22:27(1年以上前)


スピーカー > FOSTEX > GX100 [単品]

スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

はじめまして。
アキバで試聴して以来、 GX100 の音・特に再現性に惚れて購入を検討している者です。

そこでアンプとの相性について質問させてください。
アンプはエレキットの TU-879s (真空管)です。

アンプとスピーカーで格が違いますし、スピーカー能率とアンプ出力がバランスが悪いでしょうか?
クリップが気になったり、本領で鳴らせかったりするのでしょうか?

GX100 に惚れたのと同様に、エレキットの TU-879s の甘さに惚れているのですが
このアンプは出力が 8.5W です。
球なので、半導体に換算すると15W くらいでしょうか。
それに対して GX100 の能率は 82dm/m ですよね。

GX100も879sも、それぞれとてもきにいったので、
組み合わせてそれぞれの良さが活かせれば最高だと考えているのですが…。。。。

もっとも、一番たいせつなのは出音の良さなので、 固執する不毛さも分かっているつもりです。

ともかく以下が質問です。

・この二機の相性はやはりどうしようもないのか。 (クリップ等)
・デフォルト相性は良くないが、何らかの策で(アンプ or スピーカーの簡単な改造など)改善できるのか
・意外にまったく気にならないのか。

などなど、是非ご教授お願いしたいのです。
長々失礼しました!

書込番号:9864888

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/16 22:39(1年以上前)

相性という言葉を具体的にどういう意味でお使いなのか分かりませんが、アンプの出力とスピーカーの能率という面では、一般的な音楽ソースを一般的な音量で再生するには非常にバランスが悪いです。

球と半導体で、同じ出力で違う音量が出ることはありません。
音に色がつくのをそう感じる人がいるのかもしれませんが・・・

聴く音楽や聴き方を具体的にお書きになっていないので何とも答えようがないですが、例えばごく至近距離で小音量で室内楽を聴くのであれば満足が得られる可能性があると思います。ヒップホップをああいったPA的な音質で大音量で楽しむのには全く向きません。

ちなみにその価格クラスのアンプは、球にせよ半導体にせよそれなりのものでしかありません。

アンプについて参考になりそうなサイト
http://karenevil.blogspot.com/2006/11/elekit-tu-879s.html

書込番号:9864964

ナイスクチコミ!0


スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

2009/07/16 23:03(1年以上前)

かっぱ巻きさん

ご教授ありがとうございます。
バランスの悪さは補い様がないのですね…。

>球と半導体で、同じ出力で違う音量が出ることはありません。
秋葉原のダイナオーディオの店員さんがそう仰っていたので、それを鵜呑みにしました。
ダイナオーディオさんの言が誤り??

>聴く音楽や聴き方
シンフォニー、JAZZ、R&B、SOUL、HIPHOP、ROCK、POPSなどを、6畳の一般家庭の部屋で聞きます。
この場合で行けたとしても、それ以上の可能性がないのは悲しいですね…。

リンクまで貼って頂いて、ありがとうございます!

書込番号:9865133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2009/07/16 23:10(1年以上前)

同じ8.5Wという電力を与えた場合の音量は同じです。

もしかしたら半導体は定格を超えると急激に歪が増えるのに対して、球は緩やかに歪が増えるので、定格を超えたてもすぐに聴けたものではなくなることはないと言いたかったのかもしれません。
(もっとも測定上の歪率そのものは球の方がけた違いに多いです、聴感上感じる歪と測定上の歪は違うことも理解してください)

書込番号:9865191

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/17 10:27(1年以上前)

こんにちは。

物理的に8Wは8Wですが、聴いていると真空管アンプは半導体アンプに比べ妙に力強いことは確かです。そこで、真空管アンプは半導体アンプ換算3倍(2倍どころではない)の出力に相当する駆動力があると言われます。

しかし、これも一般論であって、具体的な個々の製品全てに当てはまる訳ではありません。現在では一部キット等を除くと真空管アンプは高級品が多く、そのような製品には高級な部品と余裕たっぷりのトランスが積んであります。

こうした要素が3倍の駆動力と言われる所以ではないかと、個人的には思っています。
そのような観点からすると、TU-879Sは3倍とはいかず、せいぜい2倍が良い所かも知れませんね。

それは兎も角、GX100とTU-879Sの組み合わせですが、6畳間で聞いている限りはクリップ等の心配はないと思います。
ただし、879Sを3極管接続等に改造していれば出力が激減するので別ですが、オリジナルの回路で5極管接続のままなら問題ないと思います。

一方で、879SでGX100を100%鳴らせるかと言えば、答えはノーでしょう。GX100は非常に懐が深いので、アンプ類をグレードアップすればする程ドンドン良くなっていきます。

一度アキュフェーズのトップエンドプリとメイン(C-2810&A-65)で聞く機会がありましたが、それは見事な鳴りっぷりで感心させられました。とても1本5万円のスピーカーとは思えませんでした。まぁ、アキュフェーズのアンプの優秀さもありますが・・・。

それと、気になるのは、

>TU-879s の甘さに惚れているのですが
>シンフォニー、JAZZ、R&B、SOUL、HIPHOP、ROCK、POPSなどを、

と言う点です。一般にR&Bやヒッポップを聞く人はあまり甘い音は好まないように思うのですが、それにGX100も甘いという表現とはいささか違う存在かと思います。

どうもhglmkkmさんの音の好みが掴み難いので、ハッキリしたことは言いかねますが、GX100と879Sの組み合わせがGX100の”本領を発揮させる”とは言い切れないことだけは確かです。

どうもこの組み合わせ、最善とは言えませんが、hglmkkmさんの好みの音はどんな音かはhglmkkmさんしか分かりませんから、兎に角試して、今一だった時にはアンプのグレードアップを考えれば良いのではないでしょうか。

惚れた機械を揃えることは、自分好みの音作りへの第一歩だと思いますので。

書込番号:9866703

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

2009/07/17 22:46(1年以上前)

586RAさん

アドバイスありがとうございます。
いろいろと勉強になります。

>879SでGX100を100%鳴らせるかと言えば、答えはノーでしょう。
なるほど。善くも悪くも、アンプの性能がきちんと反映される良いスピーカーということでしょうか。


>一般にR&Bやヒッポップを聞く人はあまり甘い音は好まないように思うのですが、それにGX100も甘いという表現とはいささか違う存在かと思います。
HipHop・R&Bといっても、色々ききます。たとえば SoundProviders のような JazzyHipHopなどを甘いトーンで聞きたいと思っています。
また、甘さについても 879s の甘めのトーンに惚れた件と、GX100 に惚れた件は全く別の理由で、私もGX100は甘いとは思っていません。
どちらかというとふくよかな倍音まで潰さずきっちり表現できる優秀・癖のない忠実なスピーカーだとかんじました。
質問しているくせに説明不足で、失礼いたしました。

>惚れた機械を揃えることは、自分好みの音作りへの第一歩だと思いますので。
深いですね。諸々検討して考えてみたいと思います…!

アドバイス、本当に勉強になります。ありがとうございます!

書込番号:9869354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2009/07/18 03:11(1年以上前)

アンプの出力と駆動力はイコールではありません。ここの掲示板でもかなりの方がこの点を誤解されています。

理由を説明すると、非常に長く、しかも専門的な話になるので書きませんが、出力が大きい方が必ずしも駆動力が大きい訳ではないことは覚えておかれた方がいいと思います。

書込番号:9870393

ナイスクチコミ!0


スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

2009/07/19 01:31(1年以上前)

LR Fan さん

なるほど(?)了解しました。
なにやらわかりませんが、とりあえず肝に銘じておきます。

書込番号:9874946

ナイスクチコミ!0


miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/21 03:35(1年以上前)

車で言うと
出力=パワー
駆動力=足回り
のような意味合いなのかな?

書込番号:9885062

ナイスクチコミ!0


スレ主 hglmkkmさん
クチコミ投稿数:32件

2009/07/21 22:29(1年以上前)

miki--

なるほど(?)
ありがとうございます。

書込番号:9888286

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ニアフィールド向きのスピーカーについて

2009/07/20 20:20(1年以上前)


スピーカー

スレ主 D.C☆さん
クチコミ投稿数:45件

前までマンションに住んでいて、ヘッドホンでしか音楽を聞けない状態だったのですが、
事情により一戸建てに引っ越し、スピーカーを鳴らせる状態になったので現在使ってる
スピーカーから買い替えたいと思っております。

現在PC(200pci ltd)→A973→D-NX10という環境で聞いております。

ヘッドホンと比べ音の広がりについては驚いているのですが、どうも低音のもわもわした
感じがしてスピーカーを買い替えたいと思っています。
自分はPCで作業しながら、音楽を聴くことが多いので、スピーカから耳までの距離が
大体50cm〜80cmぐらいだと思います。

予算がペアで9万円ぐらいでニアフィールド向きなスピーカーを教えていただけないでしょうか?
おもに聞くジャンルが打ち込み、pops、女性ボーカルです。
レビューを見てFOSTEXのGX100に惹かれましたが小音量には向かないですよね汗

書込番号:9882855

ナイスクチコミ!0


返信する
miki--さん
クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:77件

2009/07/20 20:45(1年以上前)

オンキョーアンプだし小音量で打ち込み、女性ボーカルに向くスピーカーなんてあるかな??

その構成だと、たぶん予算の半額のヘッドホンにも勝てませんよ

書込番号:9882962

ナイスクチコミ!0


スレ主 D.C☆さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/20 21:02(1年以上前)

miki--さん
レスありがとうございます。
やはり予算的にも難しいですよね。
ニアでなくても小音量でも音が痩せにくいスピーカとかも
やはり厳しいでしょうか?

書込番号:9883066

ナイスクチコミ!0


redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2009/07/20 21:07(1年以上前)

D.C☆さん、はじめまして。

フレキシブルな使い方がご要望の様ですからご質問のタイトル通りにTANNOYのモニターは如何でしょう。
予算的にどうしてもエントリー・クラスになりますがReveal 6 PassiveはC/Pが高くてお勧めできます。
定価でペア6万円ですが実勢価格的には5万円におつりで調達できます。

MA時のナレーション・モニターが主な用途ですから肉声の再生は得意ですし守備範囲も広いです。
能率も高くて鳴らしやすくTANNOYの名前からイメージする音調よりもずっとリニアでシャープです。
ペアで約16kgと質実剛健な構造で値段以上にきちんと作ってあります。
レッドとブルーしかなくて外観は?な感じが一番の悩みどころではありますが…
http://www.tcjapan.jp/TANNOY/products/Reveal/index.html

楽器や業務機材での流通になりますから試聴は楽器屋さんやDJツールを置いているお店になります。
ヨドバシのDTMコーナーやDJツールを扱うフロアなら取り扱いがあると思います。
ご参考まで。

書込番号:9883098

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/20 21:13(1年以上前)

こんばんは
これの視聴をおすすめします。ジョークではありませんので???
http://www.pluton.jp/HTM/minipod.html

http://joshinweb.jp/audio/9212/2097146878608.html

http://www.clearsoundimai.com/t/oto/oto_01sp_02mini.htm

書込番号:9883142

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 D.C☆さん
クチコミ投稿数:45件

2009/07/20 21:50(1年以上前)

redfoderaさん 
レスありがとうございます。
少し調べた結果、私のような使い方だとモニター用を買った方が
良いということですね。スピーカに関しては無知で全く知りませんでした。
教えていただきありがとうございました。
早速近いうちに視聴に行ってみたいと思います。
外観は気にしないでDTMコーナに行ってみようかと思います。

ポチャマロさん 
わざわざ参考サイトまで申し訳ないです。ありがとうございます。
最初見たときは不思議でしたが、調べているうちにこれって
かなりすごいものなのだと気付きました。
見かけによらないというのはこのことかと

結局は、視聴で決まりそうなのですが、皆さまのおかげで何を聞けばいいのか
目処が立ちました。
こんな無知のために失礼な点あるかと思いますが、最後までありがとうございました。

書込番号:9883426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

TX-SA607との接続について

2009/07/19 22:09(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > SL-A250 [単品]

クチコミ投稿数:52件

このウーハーはアンプ内臓との事ですが
TX-SA607に繋げた場合、ウーハーのアンプは
どの様な働き?をするのでしょうか?
TX-SA607は繋げられますよね?

AVアンプに繋げる場合はアンプが内臓されていないタイプの方が
良いのでしょうか?

質問ばかりですみません。
付属で付いてくる接続用ピンケーブルが3mで少し短いので
もう少し長いケーブルを買わないといけないのですが
何て言うケーブルを買えばいいのでしょうか?

素人なので、どなたか詳しい方
是非教えて下さい、よろしくお願い致します。



書込番号:9878634

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/20 07:56(1年以上前)

接続できますよ。
SA607はウーファーのアンプは未搭載なので、アンプから音声信号を受け取ってSL-A250内のアンプで増幅して再生します。
AVアンプの殆どがウーファー用アンプを内蔵していないので、上記の仕組みで再生しています。

ケーブルは普通のRCAピンケーブルです、ですが2本一組のケーブルはすぐ見つかるのですが1本のケーブルは探さないと見つからないかもしれませんね。

書込番号:9880245

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/07/20 08:51(1年以上前)

口耳の学さん、おはようございます。
いつも違う板でもレスを頂き、大変お世話になっております。

ウーファー用アンプは別なのですね。
大変勉強になりました、全然勘違いしていました。

後、ケーブルの件なのですが
RCAピンケーブルというのは2本一組のは使わず
使うのは1本だけで1本の長いのを探せばいいのでしょうか?

本当に素人質問ですみませんが教えて下さい。
よろしくお願い致します。

書込番号:9880370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/20 10:15(1年以上前)

赤白の2本一組のケーブルでも使えますよ、ただ片側は全く使用しないので無駄になります。
専用のケーブルも市販されていますが、映像用の黄色のケーブルで繋げてしまってもいいように思います。

http://www.audio-technica.co.jp/products/cables/dvdlink/at-dv67a.html

書込番号:9880612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:52件

2009/07/20 10:59(1年以上前)

いつも見慣れているケーブルで良いのですね。
ウーハー用の専用ケーブルかと思っていました。

口耳の学さん、
いつも親切に教えて頂き、本当にありがとうございました。


長いケーブル探してみます。(ただ8mぐらい必要なんですよね・・・。)

書込番号:9880740

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング