スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(70949件)
RSS

このページのスレッド一覧(全5016スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
5015

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 pioneerのアンプA-A9MK2は合いますか?

2009/07/01 22:06(1年以上前)


スピーカー > ELAC > FS 247 [ペア]

ビックカメラでELAC FS 247を
pioneerのアンプA-A9MK2で鳴らしてもらいました。
素人的にはいい音に聞こえましたが、
相性などは如何でしょうか?
高音もある程度出ていて、
重低音もしっかり出ているような気がします。
B&W CM7も聞きましたが、
シャリシャリした感じで薄い感じがしました。
モニターオーディオのRS8も聞きましたが、
重厚感がありますが、
若干ですがこもった感じがしました。
この感じ方が間違っているかもしれませんので、
詳しい方、お教えいただければ幸いです。

書込番号:9788176

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/07/02 12:23(1年以上前)

あっぴーあっぴーさん、こんにちは。

私は候補にされている3スピーカーを、A-A9MK2では聴いたことがありません(ですが、うち2スピーカーは他のアンプで何度も聴いております)。それを前提に、少し書かせてください。

>この感じ方が間違っているかもしれませんので、

「正しい」、「間違っている」というよりも、音の聴こえ方は人によってまるで違います。例えば低音の「量」ひとつとっても、「低音の量は多ければ多いほどいい」という人もいれば、「適度な締りがある方がいい」という人もいます。あるいはまた、「極度に締まっていないと聴く気がしない」という人もいます。

つまり、どの水準をもって「中庸」とするか? あるいは「多すぎる」とするか? 「少なすぎる」とするか? は人によってまったく異なるのです。

例えばELAC FS 247ですが……私はSOULNOTE da1.0ほか数機種のアンプで何度か聴いています。低域がかなりだぶつく鳴り方で芯もなく、個人的には2小節以上は聴いていられませんでした。ですが現に、あっぴーあっぴーさんは「重低音もしっかり出ている」と評しておられますね。

この場合、あっぴーあっぴーさん「にとっては」、私が聴いた感想よりもご自身が聴いた体感である「重低音もしっかり出ている」の方が正しいのだと思いますよ。

ちなみにB&W CM7の感想も、私はあっぴーあっぴーさんとは異なります。低域はややELAC FS 247と共通してふくらむ傾向はありますが、アンプによっては締まります。

また総体としての鳴り方はどちらかといえば音がストーンと前へ飛んでくるのではなく、奥の空間全体がふんわりと鳴る鳴り方です。あっぴーあっぴーさんがおっしゃる「シャリシャリした感じ」というのは、B&W特有の高域の質感だと思いますが。

そんなわけで他人の感想はあくまで参考程度にとどめ、ご自分が聴いた体感に自信を持って自分を信じるのがいいと思います。

※候補の3スピーカーを、A-A9MK2で聴かれた方から的確なレスがつくといいですね。成功をお祈りしております。ではでは。

書込番号:9790905

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:32件

2009/07/07 11:57(1年以上前)

Dyna-udiaさま
詳しいアドバイスありがとうございます。

如何せん未だ素人耳ですので、
まだ何が好きかもわからない状況ですので、
詳しい方の意見を参考にさせて頂きながら
鑑識眼ではなく鑑識耳を鍛えていく所存です。

もう一度、別のお店で、ELAC FS 247を聞きましたが、
言われてみれば「低音がだぶつき気味」という感じもします。

仰る「CM7はアンプによっては締まります」について
締まるアンプの例示をお願いできれば幸いです。

CM7にぴったりななるべく安価なアンプをご存じでしたらお教え下さい。

よろしくお願い致します。

書込番号:9817206

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/07/07 13:07(1年以上前)

あっぴーあっぴーさん、こんにちは。

>仰る「CM7はアンプによっては締まります」について
>締まるアンプの例示をお願いできれば幸いです。

SOULNOTE sa1.0+sa2.0で聴いた時には、「締まってるなぁ」と感じました。(ただし「締まっている」ということと、この組み合わせを「いい」と感じるかどうか(好み)は別の問題です)

>まだ何が好きかもわからない状況ですので〜

では全体の総予算額と、何と何を買われたいのか? またお好きな音楽ジャンルと、具体的なアーチスト名を教えてください。そのほか、お手数でなければ以下の問いにもお答えください。以下の設問により試聴する候補をある程度、絞ってご提示できるかもしれません。

【ご質問】

1.暖かみのある丸くて柔らかい音と、涼やかでシャープな硬い音はどちらがお好みですか?

2.躍動感があり力強く太い音と、精密で繊細な細めの音はどちらがいいですか?

3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?

4.大らかでリラッスできて聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるはっきりした音とではどちらがいい?

5.艶やかで潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音はどっちが好き?

6.音がストレートに前へ飛んでくるのと、音に広がりがあり回りの空間全体が鳴るのとではどちらがお好み?

7.澄み切ったきれいな音と、音が濁っていてワイルドでラフな音、どちらがお好みですか? この場合の「濁っている」は、それが「味」になっているような音のことです。

書込番号:9817489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/07/07 19:56(1年以上前)

Dyna-udiaさま
早速のご回答並びに相談にのって頂き感謝です。

ご厚意に甘えて、相談させて下さい。

今考えている条件としては、テレビの両側にスピーカーを置いて、
将来は5.1chへ発展させたいですが、
今のところ、部屋も狭いので2chで良い音を聞きたいと考えています。

今所有している、ミニコンポ(ONKYO FR-SX9+TEAC S-350)が、
高音も低音も出ない(音域が狭い?)・こもった感じで
嫌気がさしているところで、はっきりすっきりした音を求めているところです。

で、お店でCM7を聞かせてもらいいいなと思ったのですが、
ELAC FS 247を強く勧められたので、この板にたどり着いたわけです。

以下、問診票にお答えします。
@全体の総予算額:35万円くらい
A何と何を買われたいのか?:トールボーイ型スピーカー×2+アンプ
Bお好きな音楽ジャンル:J−POP、JAZZ(ピアノ)
C具体的なアーチスト名:山下達郎、平井堅ほかいろいろ
D使用用途:音楽CD4割、テレビ放送4割、映画1割、ゲーム1割

1.暖かみのある丸くて柔らかい音と、涼やかでシャープな硬い音はどちらがお好みですか?
Ans.涼やかでシャープな硬い音

2.躍動感があり力強く太い音と、精密で繊細な細めの音はどちらがいいですか?
Ans.精密で繊細な細めの音

3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?
Ans.低音が引き締まりキリッとした音

4.大らかでリラッスできて聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるはっきりした音とではどちらがいい?
Ans.細かい音までクッキリわかるはっきりした音

5.艶やかで潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音はどっちが好き?
Ans.艶やかで潤いのある音

6.音がストレートに前へ飛んでくるのと、音に広がりがあり回りの空間全体が鳴るのとではどちらがお好み?
Ans.音に広がりがあり回りの空間全体が鳴る

7.澄み切ったきれいな音と、音が濁っていてワイルドでラフな音、どちらがお好みですか? この場合の「濁っている」は、それが「味」になっているような音のことです。
Ans.澄み切ったきれいな音

回答に矛盾やブレがあるかもしれませんが、
アドバイス頂ければ幸いです。よろしくお願い致します。

書込番号:9818739

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/07/08 06:23(1年以上前)

あっぴーあっぴーさん、こんにちは。

お答え、拝読しました。二、三、確認させてください。まずトールボーイを希望されている理由は何ですか? (音的に、また使い勝手その他等)

>@全体の総予算額:35万円くらい

この予算でトールボーイですと、(アンプにもそれなりのものが必要なことを考え合わせると)かなり選択肢が狭まる気がします。ブックシェルフという選択はありえないですか?(念のため確認です)。特に音の好み的に低音の量が必要ないようですので、それならブックシェルフでもアリでは? と感じました(もちろん予算的なことも含めて)。その点いかがでしょう?

またQ6のお答えで選択肢がけっこう狭まりますが、Q6にはどの程度こだわりがおありですか?

>A何と何を買われたいのか?:トールボーイ型スピーカー×2+アンプ

CDプレイヤーはどうされるのですか? 

候補に挙げられている辺りのスピーカーを申し分なく鳴らすことを考えれば、CDプレイヤーにもそれなりのものがほしいです(この点でも予算ワクがきつくなります)。当面間に合わせでしのぐとしても、近い将来にはグレードアップさせたいですが、そのあたりのご事情も含めて聞かせてください。

>Bお好きな音楽ジャンル:J−POP、JAZZ(ピアノ)

JAZZ(ピアノ)というのは、具体的なアーチスト名を教えてください。また、聴く比率としてはJ-POPが多いのですか?(何割くらい?) またJ-POPの具体的なアーチスト名もあといくつか教えてください(もし差し支えなければ)

以上、よろしくどうぞ。

書込番号:9821303

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/07/08 16:58(1年以上前)

Dyna-udiaさま
ありがとうございます。引き続き回答させていただきます。

@まずトールボーイを希望されている理由は何ですか?
Ans.1 CM1とCM7を聞き比べて、CM7の方が低音域の感じが自然に感じたから。
Ans.2 置く場所がフロア かつ テレビの高さに合わせたいから。
Ans.3 ブックシェルフ+スピーカー台としてもあまり値段が変わらないと感じたから。
Ans.4 ブックシェルフ+スピーカー台としてもあまり省スペースにならないから。

A予算、将来のグレードアップについて
Ans.順番が間違っているかもしれませんが、
アンプはまず、許容範囲ぎりぎりで我慢する。(許容範囲の定義はありませんが。。。)
将来的に、アンプのグレードアップやCDプレイヤーのグレードアップをすれば良いのではと
考え、まず「ちゃんとなる」スピーカーとぎりぎりアンプを買いたいと考えています。
(両方買い換えるのはもったいないから)

BQ6にはどの程度こだわりがおありですか?
Ans.どちらかと言えばという位です。

CCDプレイヤーはどうされるのですか? 
Ans.SONYのBDレコーダー BDZ-X100を買う予定で、とりあえずこれで鳴らそうと考えています。

DJAZZ(ピアノ)というのは、具体的なアーチスト名を教えてください。
Ans.ケニードリュー、ビルエバンス、ハンクジョーンズ、チックコリアとか
   昔、SansuiのアンプAU-α607+ONKYOのスピーカー(型番不明)で聴いていました。
  (両方とも大きすぎて田舎の実家に放置しています。)
   音響をグレードアップすると昔のCDも聞きたくなると思い挙げました。

E聴く比率としてはJ-POPが多いのですか?
  今はJ-POPが多いです。
  他には、スガシカオ、ラルクアンシエル、絢香など

F他に将来的には、子供にちゃんとしたクラシックの音を
 聴かせてあげられれば良いと思っております。

G映画の効果音(重低音)もトールボーイで鳴らせればよいと思っています。
 (サブウーファーの置く場所がないから。使える面積はテレビ両サイドW250mm程度です。)

まったく、節奏が無くて音楽に関しても素人ですが、
何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:9823244

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/07/10 10:32(1年以上前)

あっぴーあっぴーさん、こんにちは。

お答えいただいた好みの傾向をクリアしており、かつトールボーイというのはご予算ではなかなか厳しいです。例えば自信をもっておすすめでき、かつ極力安いというと以下のあたりになります。
http://www.fostex.jp/p/sp_g1302/

ただ気に入られたというCM7は比較的お好みに近いですから、以下のアンプ(たぶんお好みです)あたりで鳴らしてみてください。
http://www.nmode.jp/pro_xpm1.html

・試聴できるショップ
http://www.nmode.jp/dealer.html

ではよいオーディオ選びを。

書込番号:9832133

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/10 12:44(1年以上前)

こんにちは、
> 使える面積はテレビ両サイドW250mm程度です。
”画像も投稿する”でテレビ周囲の写真を、
お願い出来ますでしょうか。

リアバスレフ方式SPの設置が厳しい可能性もありますので。

書込番号:9832589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/07/10 14:11(1年以上前)

Dyna-udiaさま
ご丁寧なアドバイス、ありがとうございます!

Fostex G1302はビックカメラにも売っているようですので聴きに行きます!
デジタルアンプX-PM1もご案内いただいたお店を探してみます。
よろしければ、以下の点、お教え下さい。
X-PM1の前面ステレオミニジャック入力は、テレビのヘッドホン出力に
繋ぐことができるのでしょうか?その場合、音は劣化するのでしょうか?


ポチポチットなさま
ありがとうございます。

写真の代わりにご説明いたします。
マンションのリビングダイニングの壁面に沿ってテレビを置いています。
テレビの下はH400×D450×W1400のラック(ハヤミST-4314)です。
テレビの幅はW1400(KUROの500A)なので、その両側にトールボーイ型SPを置く予定です。
テレビラックの両側には、W600程度の間隔をあけて
同じ壁面に左にデスク・右に食器棚です。
つまり、壁面のを左から
デスクD700H700・W600の空間・W1400のTVラック・W600の空間・食器棚D450H1800です。
如何でしょうか?
隙間無く置くと狭苦しいのでW250程度と書かせていただきました。

アドバイス、よろしくお願いいたします。

書込番号:9832900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/10 14:30(1年以上前)

DVDやTVの音(効果音)も、いい感じに鳴らしたいんですね!
ところで、音場、音像は、おおまかに
SP間の@後ろに、ASPの位地辺りに、BSPの前に
広がるタイプがありますが、好みはどちら。

てなわけで、
後は、Dyna-udiaさんにおまかせ致します(無責任な私)。

書込番号:9832955

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/07/10 15:06(1年以上前)

ポチポチットなさま

音像は、@が良いのではないかと思います。
部屋もあまり広くないので、
広がり感があった方がよいのではと思います。

でも、ギターなどの弦を弾く音・感覚がはっきりくっきり
手に取るようにわかる(そばにある方?)が好みです。

上記の2つが矛盾していれば、後者優先です。
よろしくお願いいたします。

書込番号:9833054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/12 19:16(1年以上前)

こんばんは
レスが無いので、
SP周囲の必要空間についてはショップに確認して下さい。
オーディオ専門店の方がよろしいと思います。
量販店タイプの専門店はオーディオスクェアがいい感じかな。
http://www.phileweb.com/links/link.php/7

片側SPが空間不足の例です。
http://www.kujinet.jp/roompic/imgbbs/imgbbs.cgi?bbstype=1&mode=msgview&thno=212

他、SP設置は邪魔にならない程度に
TVより前に出すのが一般的です。
↓ここまで出さなくてもOKです(左上の写真)。
http://blog.livedoor.jp/jazzaudiofan/


書込番号:9844389

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2009/07/14 10:22(1年以上前)

ポチポチットな さま
アドバイスありがとうございます。
お礼が遅くなり申し訳ございませんでした。

スピーカーは手前に出すのが良いというのは初めて知りました。
でも狭いマンションなのでそんなことは難しそうです。
しかしながら、
スピーカーの廻りの空間が音を
大きく左右するということがわかりましたので
お教えいただいたショップさんで
設置する場所を相談してから
絞り込みをかけようと思います。

書込番号:9852253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ21

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

センタースピーカーの設置場所

2009/07/07 17:36(1年以上前)


スピーカー > ONKYO > D-108C [単品]

スレ主 csvさん
クチコミ投稿数:66件

アンプはGXW-2.1HD

センタースピーカーを最初はTV(シャープLC-37DS5)の下に設置をしたら、台詞が聞きにくい。
次にTVの上に設置低い音量でも非常に聞き易くなる。
次の希望はSPを少し下向き(耳の高さ)にしたら更に良くなるかな?
皆さんは如何していますか。
SPの取り付けはTVの壁取り付けのボルトを利用し、コンパネ板で先端3か所に取り付けています。

書込番号:9818243

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2009/07/07 17:53(1年以上前)

こんにちは
うまくセッテングされましたね。
>次の希望はSPを少し下向き(耳の高さ)にしたら更に良くなるかな?

写真からはリスナーの耳の高さが分かりかねますが、例えば画面中央とした場合で、画面からの距離が3M位でしたら、ほぼ変化なしと思います。
理由はセンターのトウィーターの指向性の範囲内に入るからです。

書込番号:9818293

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3784件Goodアンサー獲得:465件

2009/07/07 18:28(1年以上前)

こんばんは。csvさん

>次の希望はSPを少し下向き(耳の高さ)にしたら更に良くなるかな?

不安定になると思いますので止めた方がいいとおもいますよ。
もしもの際斜めに落ちるかもしれませんし。

僕は液晶TVの後ろに置いてますがTVから声が聞こえてるように聞こえます。

書込番号:9818413

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/08 15:26(1年以上前)

私はREGZA 42Z8000に5.1chホームシアターの組み合わせですが
センタースピーカーの置き方に困っています。
テレビ台の上に置くとちょうどテレビのリモコン受信部をスピーカーがふさぐ形になり
テレビのリモコンがほとんど利かなくなってしまうのです。
take a pictureさんのように一時はテレビの裏にセンタースピーカーを置いてみましたが
人の声がこもって聞こえるので満足いきませんでした。
それで結局、普段はセンタースピーカーはテレビ台の脇によけておいて、
サラウンド番組や5.1chのDVDを見るときだけ、リモコンの操作を終えてから
センタースピーカーをテレビ台の上に置くという、めんどくさいことをしています。
スレ主さんのような工作をする器用さはないので、今のままでいいかと諦めています;;

書込番号:9822946

Goodアンサーナイスクチコミ!7


mik 21さん
クチコミ投稿数:921件Goodアンサー獲得:12件

2009/07/12 01:54(1年以上前)

僕はTVの下のラック内に置いて上方に角度を付けてます。
角度付けるだけでも結構効果ありますよ












書込番号:9841277

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1349件Goodアンサー獲得:5件

2009/07/12 22:53(1年以上前)

csvさん、こんばんは。
はじめまして。

写真拝見させていただきました。
すっきりと綺麗に設置なさっていますね。

AVアンプには繋げていないのでしょうか?

センターSPの役割としては、人間のセリフがしっかり聞こえる事が1番だと思います。
現在、違和感が無ければOKなのではないでしょうか。

書込番号:9845705

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1729件Goodアンサー獲得:36件

2009/07/13 01:23(1年以上前)

csvさん

里いもさんのご意見の様にうまい取り付け方ですね。テレビのネジの使用、ブラケットにコ
ンパネを使うとは考え付きませんでした。真似させてもらいます。

にょうにゃんさん 
テレビはスタンドを使用して取り付けていますか?。その様でしたら取り付け高さが変えら
れるかも知れません。高さが変えられなかったら、スピーカーの高さ分のスペーサーをテレ
ビのスタンドの下に入れてしまいましょう。
あるいはメーカーによってはリンク機構がある物があります。レコーダー等とテレビをケー
ブルで繋ぐと、レコーダー側の受光部で操作できるかも知れません。
もう一つの方法は csvさんの方法です。テレビの裏のネジを使い、コンパネを取り付けてし
まう方法です。

ちなみに私のシステム1にはテレビ(パイオニア50型)をセンタースピーカーの上に設置してい
ます。

書込番号:9846561

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

QuadやKEFや他と悩み中です。

2009/07/09 20:38(1年以上前)


スピーカー

スレ主 S&J=Mさん
クチコミ投稿数:73件

ながらく音楽鑑賞やサラウンドより遠ざかっていましたが、
昨年購入した大型TVをきっかけに心地よい音が聴きたくなってしまい、スピーカーやアンプの購入を検討中です。
たぶん今回が最初で最後になるかも?の自分にとってはお高いスピーカー購入機会ですのでかなり迷っています。
アドバイスやご意見いろいろ聞かせてください、よろしくお願いします。

澄んだ音と聴き疲れしにくい物が好みだと思います。
迫力ある低音はあまり好きではありません。
人の声が優しく聴こえるタイプがたぶん好きです。
当初サラウンドを組みたかったのですがその予算を2chに絞ればさらに?と迷ったりもしています。
良く聴くジャンルの音楽とかのこだわりはありません。というか音楽、映画ともに使用頻度は少なめだと思います。
でも、少ないからこそ良い物で感じたいという気持ちでいっぱいです。
部屋は8畳フローリングです。
スーパーウーハーは考えていません。

今考えている購入候補はQuad Lシリーズ KEF XQシリーズ が筆頭です。 

Quadの場合
候補1 フロント Quad 22L2    リアQuad 11L2  (またはL-iteにして浮いた予算はアンプに上乗せ)
    センターQuad 11L2YEW(音質が通常色より一枚上に感じ、男性女性問わず人の声がとても聴きやすそうに感じたためです。1個あまりますが、、、) 

候補2 Quad 11L2YEW x3セット(または12L2)でトールボーイは諦め全部のスピーカーを統一して一体感up?

候補3 フロント Quad 22L2 リアとセンター Quad L-ite x2セット(ロッキーの方の話ではこれで十分と)

KEFの場合 
候補1 フロント XQ30 リアとセンター XQ10 (XQ30とXQ10の口径が同じなのでありかな?と素人考え+予算的に)

候補2 フロント XQ30 センターXQ50C (予算的にリアのXQまで買えなさそう)

候補3 フロント XQ40のみ (いっそ予算は全部つぎ込んでサラウンドは諦めか適当な安いスピーカー達でごまかす)
候補4 フロント リア XQ20 x3セット もしくは XQ20 x2 + XQ50c

KEFのXQシリーズはXQ20しかまだ聴いた事がありません、今週末聴きに行きたいと思っています。
XQ10 XQ30が同じ口径で XQ20 XQ40が同じ口径のようですが、XQ20とXQ30では口径の大きいXQ20の方が
良いのか、トールボーイのXQ30の方が良いのか、音の質感などの違いがどれほどあるのか気になります。
店員さんの話だとXQ10とX20は別物と思った方が良いと聞きましたので20>30なのか?トールボーイは欲しいけどそこが気になります。

また他にもおすすめの聴いてみた方が良い同価格帯までのスピーカーがあれば教えて下さい。
返信は少し遅くなるかもしれませんが、たくさんのご意見よろしくお願いします。

書込番号:9829180

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 S&J=Mさん
クチコミ投稿数:73件

2009/07/11 00:46(1年以上前)

自己レスですがXQシリーズ視聴してきました。
まずXQ30は想像以上に小さかったです。
IQ70とIQ90の差くらいを想像していましたがIQ50とIQ90くらいの差がありました。
素人耳ですが音はXQ20の方がXQ30よりかなり広がりが感じられ、XQ20の方が良く感じました。
XQ10とXQ30、XQ20とXQ40がそれぞれ別シリーズの様に感じました。
XQ40はデザインも存在感も音の広がりも別格でした。
ただXQシリーズの視聴のあとにかなり疲れを感じたので魅力的だったのですが、
XQシリーズは自分にあわないのかもしれないと思いました。
映画などにはかなり向いてそうな音だったのでIQとともにサラウンドならQuadより断然使いやすそうでした。

Quadは広がりというか立体感というか音の定位っていうんですか?そのへんはXQやIQの方がかなり上でしたが、
すーっと耳に入り込んでくる心地良い音という感じがして良かったです。
音楽をながら聴きするには最高かな?という感じでした。

書込番号:9835843

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/11 04:22(1年以上前)

レス付かない様なので
KEF XQ30、40を検討される場合は
再生周波数〜50kHz、〜55kHzの様に、高域の伸びる
FOSTEX G1302
B&W CM7、CM9、804Sの
比較試聴をおすすめします。
他に高域が伸びるのは
YANAHA Soavo、ELAC、ピエガなどがあります。

書込番号:9836378

Goodアンサーナイスクチコミ!1


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/11 09:55(1年以上前)

こんにちは。

お書きになっている各スピーカーのレポート等を読んでいると、中々耳も良いし、評価も適切だなと感じます。たまにどうしてそのような評価になるのか首を傾げたくなるようなケースもありますが、S&J=Mさんは冷静且つ適切に評価し、自分の好みもシッカリと把握しておられるようです。このままご自分の耳を信じて、これだと言うお気に入りのスピーカーを見つける旅をお続けになられれば宜しいと思います。

ただ、このランクのスピーカーになると駆動するアンプによって大分鳴りっぷりが違って来ます。アンプをどうするのかも合わせてよく検討された方がベターだと思いますので、申し添えます。

ちなみに、2ch用プリメインとAVアンプではかなり違います。2chアンプの3倍の価格のAVアンプがスピーカーを駆動する力では同等位とも言われています。

全体の予算や音楽・映画の楽しみ方とも関わりますので、合わせて方向性をシッカリ絞られた方が良いと思います。

書込番号:9836995

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 S&J=Mさん
クチコミ投稿数:73件

2009/07/12 09:47(1年以上前)

出先で頂いたレスを参考に昨日購入してきました。
結果 Quad 22L2 11L2 11L2YEN の計3セットとなりました。
以前より価格がんばりますよっと言ってくださっいた感じの良い新宿ビックの店員さんからの購入です。
今回視聴にまわった中で一番感じが良かった方だったので買い物は金額だけじゃないなって改めて思いました。
(とても安くしていただけました)

ポチポチットなさんレスありがとうございます。
レスがつかないと不快にさせる書き方でもしてしまったかと変に不安になったりしてしまいます。
ありがとうございます。

>>KEF XQ30、40を検討される場合は
>>再生周波数〜50kHz、〜55kHzの様に、高域の伸びる
>>FOSTEX G1302
>>B&W CM7、CM9、804Sの
>>比較試聴をおすすめします。

再生周波数やΩ?その他数字などまったく気にせず考えていました。
もう購入済みなのですが、数字の意味を知らないので大きい方がいいのか?Quadがそのあたりがどうなのかちょっと心配です。
CM9とG1302以外は視聴できました。
B&Wは685のボーカルが前にでてくる感じが最初は凄いと感じたのですが何度もきくと作られたような違和感も、
感じるようになりました。それにくらべるとCM7はきれいにまとまったバランスに感じ違和感なく心地よかったです。
804Sは圧倒的にスケールが大きな音を奏でてくれオーケストラ等素晴らしそうな事が想像できましたがおそらく自宅の広さでは分不相応な気がしました。
ELACも澄んだ音がスムーズに遠くに届くような感じの良さでとても好感が持てました。
いろいろおすすめありがとうございます。
最終的にはQuadが一番自分の耳にしっくりくるのと疲れを感じさせないので決定しました。

586RAさんレスありがとうございます。
本当に長い間、音楽をきいてなかったのでそんな自分の耳が褒められると嬉しくなっちゃいます(笑)
お言葉とおり最後は自分が気に入るかが重要なのでみなさんの多くの口コミやレビューを参考に、
条件の違ういろいろなお店で同じスピーカー達をきかせてもらい、店ごとの違いを感じながらの購入となりました。
スピーカー選びの旅は終わってしまったので今後これ以上の運命の出会いが起きないようあまり凄い金額の物はきかないでおこうかなどと思ったりします(笑)
XQ20の広がりの良さはかなり未練があるのでいつか別システムをつくれる機会があればまた候補の一つにあげたいと思います。

かなり時間に余裕がない出勤前の購入になってしまったのでせっかくアドバイス頂いたのに、アンプについては
まったく未定のままスピーカーだけを購入してしまいました。
予算も残り少ないので困ったなって感じです。
妻にこそこそと時間をみつけてはお店めぐりしてお得品を探してみようかと思っています。
スタンドやケーブルなんかも考えず購入してしまったのでこれから残り予算で探さないと。。
アンプは選び方の基準がいまいち自分で決まっていないのでスピーカー納品後にすぐならせないかもしれません(汗
安いところでおすすめありましたらお願いします。
高めの場合は購入遅れそうですががんばります。
















書込番号:9842112

ナイスクチコミ!0


スレ主 S&J=Mさん
クチコミ投稿数:73件

2009/07/12 22:19(1年以上前)

自己レスです。
その後やっぱり来週末に音が出せないのは寂しいと我慢できず、LX52の購入に踏みきってしまいました。
正直視聴を繰り返す程も聴けておらず、パイオニアのスピーカーにしか繋がっていなかったので艶やかさ等感じられず
きわめて癖の無い普通の音を普通に奏でているように感じ結構不安ですが(汗
Quad&LX52の音を届き次第レビューしたいと思います。
あとはスピーカーケーブルとスピーカースタンドの用意もしなければ^^;

ありがとうございました。

書込番号:9845458

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ごく初歩的なことですが・・・

2009/07/12 05:23(1年以上前)


スピーカー > DENON > SYS-56HT [スピーカーx5、ウーファーx1]

クチコミ投稿数:7件

すごく初歩的なことで恐縮なのですが・・・このSYS-56HTは
のちほどフロントスピーカーなどを別のものに交換して
使用するといったことはできるのでしょうか??

購入したのちフロントスピーカーだけ他社製品にして
使用したいと思っているのです


もしよろしければご回答よろしくお願いします。

書込番号:9841539

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/12 07:03(1年以上前)

SYS-56HTは5.1ch分スピーカーを集めただけの製品ですから、アンプが対応するなら交換可能ですよ。

書込番号:9841648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/12 12:21(1年以上前)

>口耳の学さん

ご回答ありがとうございます。
なるほど、アンプが対応していれば交換可能なのですね。
その対応しているかどうかはアンプのどの部分をみればいいのでしょうか・・・?

見てみたのですがイマイチよくわからなくて・・・
初心者丸出しの質問ですいません;

よろしくお願いします。

書込番号:9842758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2009/07/12 13:23(1年以上前)

スピーカーに対応するかはアンプの仕様を確認します、スピーカーのインピーダンスはアンプの対応範囲内かどうかですね、許容入力もチェックしますがこちらはそれ程心配はないでしょう。

書込番号:9843019

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2009/07/12 14:30(1年以上前)

口耳の学さんご回答ありがとうございました。
大変参考になりました。

書込番号:9843228

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IQ70かIQ90か

2009/07/10 20:37(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90

スレ主 畠山さん
クチコミ投稿数:21件

スピーカー選びについて質問です。六畳間にIQ70と90どちらが合いますか?この間IQ90試聴しシャキッとした音色で気に入り、購入しようかと思ったのですが、IQ90で六畳だとバランスが悪く聞こえちゃうかなぁと思い悩んでます。店員さんは六畳ならIQ70でも行けますよと言われたもので…
実際使ってらっしゃる方々に教えて頂けるとありがたいです。素人ですがよろしくお願いします!

書込番号:9834372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10215件Goodアンサー獲得:1230件

2009/07/10 22:28(1年以上前)

畠山さん、こんばんは。

iQ70を和室6畳で使用していますが、低音の量感や力感に特に不満は無いですね。この部屋にiQ90を持ち込んだことは無いですが、さらに低音の量感が増すのではと想像します。
iQ90は、180Hz以下の低音は下の二本のウーファから再生されますが、iQ70も低音用クロスオーバー回路が無い為、UniQドライバとウーファの二本から低音が再生されます。
低音の量感とスケール感を重視するならiQ90となり、すっきりした低音の引き締まり感を重視するならiQ70となるでしょう。 どちらを選ばれても問題ないと思いますが、もしiQ90を選ばれて低音の量感が過剰と感じられたら、付属のスポンジをバスレフダクトに挿入することで、低音の量感は絞り込めます。
ステレオ誌の2月号にiQ70、7月号にiQ90の評価が記載されています。ともに特選機種と評価されています。

書込番号:9835071

ナイスクチコミ!1


スレ主 畠山さん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/10 22:41(1年以上前)

お返事ありがとうございます!IQ70、90ともに評価が高かったんですね!なんだか嬉しいです(笑)キレのある70かスケール感のある90か好みの問題ですね!もうちょっと悩んでみます(笑)

書込番号:9835143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/11 08:34(1年以上前)

6畳の部屋で聴かれるのであればXQ10かXQ20の方が満足できるかもしれません。
iQ70,iQ90はどちらかというとある程度広い部屋で音量をある程度出して聴く場合に適しているようですよ。
一度XQシリーズを試聴されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9836726

ナイスクチコミ!0


スレ主 畠山さん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/11 08:48(1年以上前)

XQですか!カタログで見た事あります!自分はハードロック、プログレをよく聞くのですがIQとXQどちらが合いそうですかね?自分で試聴するのが一番とは思うんですが意見を聞きたいです!

書込番号:9836759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/11 09:01(1年以上前)

こんにちは
ハードロックはXQですね!
低域の質が良い感じです
比較用にJBLやATC、PMCの試聴も
おすすめします。

http://www.ippinkan.com/SP/page01.htm

http://www.ippinkan.com/SP/pmc_page1.htm

書込番号:9836793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10215件Goodアンサー獲得:1230件

2009/07/11 16:04(1年以上前)

畠山さん、こんにちは。

>自分はハードロック、プログレをよく聞くのですがIQとXQどちらが合いそうですかね?

iQ90とXQ40をセットしてもらい、スピーカーケーブルを繋ぎ換えて、比較試聴したことがあります。こうすることで、スピーカーセレクタやスピーカーケーブルの長さや種類の違いに影響されずに、比較できます。試聴に使ったCDは家でも良く聴いているもので、ボーカル、ギター、バス、ドラムスの4人組みで、ボーカルの張り出し感とドラムスの強烈なアタック感がどこまで、リアルに再生されるかに注目して聞き比べました。
XQ40の方が、中高域に透明感と良い意味でのリジッド感があります。iQ90は少し甘く感じましたが、シングルワイヤリングで低域側につないで聞きましたので、この甘さはバイワイヤリングにすることで改善される可能性はあります。
またXQ40の方が、低域は引き締まり、力強さがあります。iQ90の方が低音の量感はありますが、切れ味のよさが少し感じられません。やはり箱と前面バッフルの強度の違いが効いているようです。別の場所にiQ70があり、アンプもプレーヤも別で比較にはならなかったのですが、このiQ70が何故かXQ40に近い音を出しており、中高域が抜けの良いクリヤな音で、低域の馬力感も凄いものがありましたので、結局こちらを購入しました。

書込番号:9838349

ナイスクチコミ!0


スレ主 畠山さん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/11 16:53(1年以上前)

ご返事ありがとうございます!今日早速試聴しに行きました!お店にはXQが無かったので試聴できなかったのですがIQ70と90と比較試聴してみました。持ちこんだCDで聞き比べた結果、上手く表現出来ないのですがIQ70の方が直感で気に入り購入しちゃいました!皆さんアドバイス本当に感謝してます!後一つ質問したいのですがシングルワイヤリングでスピーカーケーブルを繋ぐ際、上と下どちらに繋いだら宜しいでしょうか?

書込番号:9838528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10215件Goodアンサー獲得:1230件

2009/07/11 18:51(1年以上前)

畠山さん、こんにちは。

iQ70のご購入、おめでとうございます。 iQ70は聞いた瞬間にこれは良いと思わせるものがありますね。実はステレオ誌でも、iQ70は全員4点(最高点は4.5点ですが、この点はほとんど見ません。)での特選でしたが、iQ90は一人が3.5点でギリギリの特選でした。

シングルワイヤリングでの接続方法ですが、一般には高域側に繋ぐのが良いとされています。この方が高域に伸びが感じられる場合が多いからです。逆に低域重視であれば、低域側に繋ぐことになります。たすきがけ(高域の+と低域の−、またはその逆)がバランスが良いという方もおられます。結局は好みで決めれば良いと思いますが、まずは高域側に繋がれてはどうでしょうか? 高域がきついと感じられたら低域側に変えれば良いでしょう。

ご存知かもしれませんが、スピーカーはエージングが必要で、最初聞いたときに、試聴時と違うとがっかりされませんように。私の場合、1日に6時間で1週間、かなりの大音量で聞いて、中低域は安定しましたが、ボーカルのサ行が気になる現象がなくなるのには、1ヶ月かかりました。 あと、ユニットを止めてある六角ボルトの増し締めは、時期を見てやったほうが良いと思います。私の場合、かなりの緩みが見られました。

書込番号:9838973

ナイスクチコミ!1


スレ主 畠山さん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/12 01:12(1年以上前)

ご教授ありがとうございます!まずはシングルワイヤリングで試してみます!来週末には入荷するそうなので今から楽しみです!エージングは本で勉強しましたがまだ実際やった事が書いて無いのでじっくりやりたいと思います!

書込番号:9841122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10215件Goodアンサー獲得:1230件

2009/07/12 07:02(1年以上前)

私はバイワイヤリングで接続していますが、下記にシングルワイヤリングの接続方法が説明されています。ジャンパケーブルの交換は必要ないと思います。

http://www.ippinkan.com/OP_OSP/option_osp_page1.htm

書込番号:9841645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > ONKYO > D-77MRX [単品]

スレ主 T5500さん
クチコミ投稿数:3件

スピーカーって、性能向上はしないのかなあ。性能低下の条件は思い浮かぶが、向上はもうしないのでしょうか。100点満点で、96.78361点くらいいいのかな?他のスピーカーは96.576819点くらいとか、どうなってるの?

書込番号:9794540

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:108件Goodアンサー獲得:4件

2009/07/03 14:33(1年以上前)

何でここのスピーカー板 質問てONKYO 絡みのものばかりなんだろうか?
それも質問者のIDは皆新しいものばかり、、、、
質問が目的なんじゃなくて、ONKYO の文字で埋め尽くしたいだけのような気がしますけど、、、

書込番号:9796281

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:58件Goodアンサー獲得:2件

2009/07/10 04:29(1年以上前)

>空気を媒介して音楽情報を伝えるなんて〜
音ってのはなんだと思ってるんだか。
頭悪過ぎw

書込番号:9831451

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング