このページのスレッド一覧(全5016スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2009年6月12日 23:54 | |
| 0 | 2 | 2009年6月11日 17:36 | |
| 0 | 6 | 2009年6月10日 00:49 | |
| 3 | 4 | 2009年6月9日 13:46 | |
| 27 | 15 | 2009年6月8日 20:50 | |
| 1 | 3 | 2009年6月5日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
スピーカー > Bowers & Wilkins > 686 [ペア]
現在B&W686の購入を検討しています。オーディオは好きですがあまり詳しくないので皆様のご意見を聞かせて頂ければと思います。
今のシステムは10年くらい前のヤマハのアンプAX-10に、TASCAMのポータブルCDプレイヤーCD-GT1mkUと、スピーカーは(これは20年前)SANSUIのサラウンドスピーカーS-30XVという内容で、家に転がっている余った機材をとりあえず寄せ集めて一応音が聴けるという状態です。
普段の使い方としては一戸建てのリビングでテレビのBSのクラシックコンサート等の音楽番組をテレビのスピーカーと併用して聴くというのが主な使い方です。CDまたはi-pod等もつないで聴きたいのですが、なにぶんスピーカーがひどすぎるので(サラウンド専用だと思うのでそもそも使い方が間違っていると思いますが)前者のような使い方でないと鑑賞に耐えません。そういう訳でまともな音がするスピーカーに変更したいと思っています。
将来的なシステムアップなどは今のところ考えておらず、テレビの音楽番組と、i-podまたは、ポータブルCDプレイヤーで聴くという使い方になると思います。音楽ジャンルはジャズ(最近の録音が多し)、クラシックです。予算は4万円台まで。
そういう訳でヨドバシカメラでBR2、タンノイ MERCURY F1,デノンSC-A55SG、ダリLEKTOR1と、この686を試聴しました。前の人の試聴が高級機種ばかりで、その後に聴かせてもらったせいなのかもしれませんがBR2、MERCURY F1、デノンは正直買いたいと思うような音ではなく、こもって聞こえるというかはっきりしない音(解像度というのでしょうか?)に感じました。逆に3万円台以下だとこんなものなの?という印象です。この3機種は正直妥協すれば買えるけど、これで3万円出すのは惜しいなあという印象です。その後にダリのレクトール1を聴いてこれは迫力には欠けるかもしれませんがとてもクリアで聴きやすい、大きさ、自分の使い方などを考慮すると良いかもしれないと思いました。しかし43,000円。これだけ出すなら欲を出して686が買えると思い聴かせてもらうとやはり全然良い。この中で1番好きな音です。これなら49800円出しても良いなと思いました。
スピーカーが良い場合システムの悪さも分かってしまうというような事を昔店員さんに聴いた事があり、686にした場合i-podやテレビの音の悪さが目立ってしまって心地よくないといったことが起きる気がします。(そうなった場合システムアップを考えると思いますが・・でも今より良いはずだからいいかな・・?)
私のようなシステム、使い方で686はオーバースペックでしょうか?また、おすすめのスピーカーなどありますか?
よろしければ皆様のご意見をお聞かせください。
宜しくお願い致します。
0点
こんにちは。
>私のようなシステム、使い方で686はオーバースペックでしょうか?
とか、仰っていますが、686導入でシステムのアラが目立ったら、
>そうなった場合システムアップを考えると思いますが・・
とのお覚悟もある由。ならば、全然オーバースペックじゃないと思いますよ。そうだったらシステムのグレードアップでバランスを整えれば良いだけです。
書込番号:9689131
![]()
3点
さっそくのご返答ありがとうございます。
そうですね。おっしゃるとおりなんです。
グレードアップすれば良いんですよね。
いや、なんか色々と考えているうちに考えがまとまらなくなっていたようです・・。
実は今日も聴いてきたんですが、やっぱりこれしかないかなと思うので、自分の中でグレードアップという方向でいく事に心を決めてきたところなんです。
これで躊躇なく購入できそうです。
586RAさんお返事ありがとうございました。
書込番号:9690364
0点
スピーカー > ONKYO > D-108M [単品]
現在、V20HDを使用していますが5.1chにしようと思い、サラウンド用にこのスピーカーを購入予定です。
サラウンドSPの設置場所で視聴位置の斜め後ろに置くのがいいと説明書などにありますが、視聴位置の関係上、壁掛けになりスピーカーが正面しか向かないのですが、その場合でも5.1chの臨場感は味わえるのでしょうか??
それともスピーカースタンドで設置してスピーカーを自分側に向けたほうがいいのですか?
少しでもいい音で聞きたいので、皆さんの意見を聞かせて下さい。
よろしくお願いします。
0点
まあ程度の問題になりますが、自動補正で設定すれば概ね問題は無いと思いますよ。ただ広い部屋でリスナーから大きく離れてる程、影響は無視できなくなるかも知れません。気になるなら手っ取り早くスタンドにしても良いし、壁掛けでもスピーカーがリスナーへ内振りになるように、取り付け金具を利用すれば簡単に出来ます。
書込番号:9682596
0点
リアプロさん、ありがとうございます。
自動補正という便利な機能があるならなんとかなりそうな気がします、まだまだ分からないことだらけなので試行錯誤をしながら自分の好きな音を見つけたいと思います。
書込番号:9683857
0点
ヤマハのAVアンプ DSP-AX863を使ってます。
フロントスピーカーは、SHARPのミニコンポのショボいで有名な?スピーカーを使ってます。高音域が綺麗だと私は思って愛用してます。
が、低音域が無さ過ぎるため、ONKYOのフロントスピーカーを試しましたが、大好きな高音域が曇ってしまい、失敗に終わりました。
次に、フロントスピーカーはSHARPのままで、サブウーハーを導入しようと、リサイクルショップやヤフオクを探しましたが、なかなか希望に合う物がありません。
設置する場所が狭く、縦横が32cm以内、奥行きが40cm以内を探しています。
ONKYO ヤマハ デノンくらいは知ってるので、ホームページやら調べましたが、小型はありませんでした。(ヤマハのサブウーハーはちょっと…)
そこで、他にこんなメーカーからこんなサブウーハーあるよ等の情報が欲しく、書き込みしました。
よろしくお願いします。
0点
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sp-dw1/index.html
大きさだけで引っ張ってきました。ウーファーは大きい方が効果的なので、サイズからくる制約もあると思いますが、ミニコンのスピーカーにはちょうど良いかも。
書込番号:9673225
0点
ありがとうございます。
ビクターは見てませんでした。
これなら確かに収まります。
検討します。
あと、アンプからウーハーに接続するピンケーブルですが、家電店を見に行っても、まったく見当たらないんですが、あまり一般的では無いんでしょうか?
形状が同じっぽい、ビデオ用のケーブルで代用は出来ますか?
書込番号:9673416
0点
>形状が同じっぽい、ビデオ用のケーブルで代用は出来ますか?
出来ます。問題ありません。プラグの色が違うだけで中身は同じ同軸ケーブルです。
書込番号:9673649
0点
45654565さん
ビクターならSX-DW505はいかがでしょう?。(W)217mm×(H)393mm×(D)376mmです。
586RAさんが仰る様にビデオ用ケーブルはオーディオ用に使えますが、オーディオ用ケーブル
はビデオ用には使えません。インピーダンスのマッチングがあり、75Ωという値が必要です。
オーディオ用ケーブルにはインピーダンス規定がありませんのでせいぜい20kHz・・・サブウ
ーファーなら200Hz程度でしょうか、メガ単位の周波数の電流を流すビデオ用ケーブルとって
サブウーファー帯域の信号ならば朝飯前?です。
書込番号:9676883
![]()
0点
ありがとうございます。
検討した結果、希望のスペースに入る物はなかなか無く、デザインがちょっと好みではないため、スペースに入れるのは止めて、サイズ無制限にすることにしました。
せっかく調べて紹介してくださったのに、すみませんでした…。
ウーハーに繋ぐケーブルについては、大変勉強になりました。
書込番号:9676934
0点
スピーカー > ONKYO > D-108E [ペア]
すみません、この108Eの端子を差し込む所は裏側のどの辺りにありますか?配線の取り回し(長さ)の関係で知りたいんです。あと108Mなどと同じようにバラの銅線をネジって挟み込む仕様でしょうか?よろしくお願いいたします。
1点
位置的にはウーファーユニットの高さ付近ですね、端子はバナナプラグ対応のネジ式です。
書込番号:9673196
![]()
0点
口耳の学さんありがとうございます。ネジ式でバラの銅線をそのまま取り付ける事は可能でしょうか?
書込番号:9673521
0点
はい、接続できますよ。
端子の横に穴が空いているのでそこへ差し込んでネジで締めれば固定できます。
書込番号:9673679
![]()
1点
スピーカー > JBL > 4305H WX [単品]
音質についての質問です。
エンヤやGARNET CROW(マイナーですね)などの女性ヴォーカルものをよく聴くのですが、
このスピーカーはヴォーカルの表現はどうでしょうか?
どこかのレヴューでヴォーカルを押し出すような音ではない、と見たので心配です。
他にオンキョーやKEFのiQ30なども検討しましたが、JBLのホーンツィーターが好きなので迷っています。
1点
こんにちは
以前JBLの3ウエイを使ってましたが、低音域のアグレッシブな音に比べ、中音域が冷たく、
手放してしまいました。
でもこのタイプはホーンですし、期待が持てます、ユーザーレビューも文句ありません。
女性ボーカルにはぴったりではないでしょうか。
書込番号:9641856
![]()
2点
さといもさん、ありがとうございます。
冷たい中音域ですが・・・。
メーカーの仕様書を見るとクロスオーバーは4.5kとなっていますね。
ヴォーカルの音域はウーファーで再生するみたいですね。
この場合、3Wayのスコーカーがあるスピーカーに比べると、再現性が悪かったりするのでしょうか?
書込番号:9641945
1点
C.O.4,5Khzも確かめました。
20cmウーハーで中音まで持たせてるようですね。
それに中高音のドライバーが違います、いいと思いますよ。
書込番号:9642100
2点
ありがとうございます。
期待して買います。
JBLのスピーカーなのでハズレはないと思っていましたが、心配を払拭して買えます。
書込番号:9642251
2点
買って半年ほどですが、ジャズの女性ボーカルが好きでをよく聴いています。比較的前に出て来る音で、ボーカルの焦点もくっきりしているという印象を持っています。
書込番号:9643891
![]()
4点
> 仕様書を見るとクロスオーバーは4.5kzとなっています〜
> ヴォーカルの音域はウーファーで再生するみたいです〜
> この場合、3Wayのスコーカーがあるスピーカーに比べ〜
自分の2wayホーンの場合、800Kzですが、このどこでクロスさせるか?
2wayか3wayか?という問いかけは面白い内容ですね。
4,500kzでのクロスとは20cmウーファーはほとんどフルレンジ動作で、
プラススーパーウーハー的な設計ですね。
> 3Wayのスコーカーがあるスピーカーに比べると〜
20cmウーファーと小径なんでヴォーカルの表現も自然にできそうですね。
> JBLのスピーカーなのでハズレはないと思っていましたが〜
JBLのエントリークラスはハズレが結構多い気も・・・・
書込番号:9645299
2点
あのぉ〜、オーディオ機器に関しては、いくらこのボードの参加者達が「この製品は良い」と言っても、それを真に受けてはいけませんよ。必ず御自分で試聴して、好みの音かどうか確かめて下さい。
特にスピーカーはオーディオシステムの音色を決定するようなコンポーネントですから、選択は慎重にした方がよろしいでしょう。他人の評価は「単なる参考」にしかなりません。決めるのはユーザー自身です。
ヴォーカルに限ればJBLは積極的な展開で、その意味では良好ですけど、同じようにKEFや他のメーカーのスピーカーもそれぞれの持ち味でヴォーカルを聴かせてくれます。幅広く試聴された方がベターですね(もちろん、アンプ類との相性もありますから・・・・)。
書込番号:9646173
2点
4305H WXを使用しています。アンプ・CDPはともにマランツのPM5003、CD5003です。
結論から言ってしまえば、この組み合わせで一番綺麗に聴こえるのは女性ボーカルでした(自分が好きで聴いているのはCharaです)。また女性・男性に限らずボーカルが前面に出ているカンジがあります。極端に言えばバンドはステージの奥に、ボーカルは目の前、みたいな。実際自分がこの機種を購入したのも、店頭で試聴した際の、あまりのボーカルの生々しさ・リアルさからでした(厳密には前のタイプの4305Hで、アンプ・プレーヤーともに機種は忘れましたがとても高いものが接続されてました)。
他に聴いてみて良かったのはテクノポップですね。ロック的なものも悪く無いけど、アンプの性格からか低域はあっさりめなので好みがわかれるところだと思います。あと意外だったのが、音数の少ない、ことさら低域も強調されてない古いロック(Tレックスなど)は絶対に合うと思ったのですが、この組み合わせだとそうでもありませんでした(笑)。
書込番号:9650467
3点
皆さん、ありがとうございます。
セッティングについてですか、20cm口径のウーファーを6畳で鳴らしても平気でしょうか?
このスピーカーはもっとおおきな部屋でないと鳴らしきれませんか?
書込番号:9652149
2点
自分は四畳半の洋室(床・壁ともに板張り、ぎっしりの本棚などモノが多いせいかそれほどライブではない)でこのスピーカーを鳴らしています。スピーカーまでの距離は1.3メートルといったところでしょうか。あまり大きな音は出しません。
主さんがどのような聴き方をされるのかわかりませんが、四畳半〜6畳間にはけっこう合うサイズだと思います。少なくとも6畳間で狭いということはないかと。
書込番号:9652602
3点
こういう部屋の人も多いので20cm口径のウーファーなら小さい方でしょう。
http://www008.upp.so-net.ne.jp/tsu-net/photo/audio/suzuki1.JPG
http://www.mycar-life.com/special/shopreview/060608soundworks/060608soundworks.html
書込番号:9652974
![]()
1点
ありがとうございます。
6畳でも余裕で設置できそうですね。
オーディオ専用ルームにするつもりなので、セッテングなどをこだわりたいです。
セッテイングについてですが、ホーンツィーターというのは指向性が強いのでしょうか?
また、東京圏で視聴できる場所があったら教えていただけませんでしょうか?
書込番号:9665701
1点
指向性は強いと思います。ボーカルや高めの音が耳元に飛び込んでくるカンジです。
ビックカメラやヨドバシカメラにはたいてい置いてあると思います。
書込番号:9667399
0点
ヨドバシとかですか・・・。
あんまり見かけないですね。
それは普通のドームツィーターやフルレンジシステムよりセッテングが厳しいということでしょうか?
今までタイムドメインの自作モドキを使ってきたので、普通のスピーカーのセッティングがわからないので、少し不安ですね。
書込番号:9667497
0点
秋葉のヨドバシ・川崎のビックでは見ました。普通のスピーカーコーナーでなく小型スピーカーばかりを集めたコーナーにあったりもします。
セッティングは、もちろん突き詰めていけばかなり奥が深いものでしょうけれども、それはどんな機種でも同じ事。このスピーカーが特に難しいという事は無いと思います。自分も素人なりのセッティングで楽しんでます(笑)。6畳をオーディオ専用に使えるというなら、かなりセッティングの自由度はあると思うので、いろいろ試されて楽しみながら詰めていかれると良いと思います。
書込番号:9670575
1点
スピーカー > モニターオーディオ > Bronze BR2
オーディオ初心者でして、どなたかお教え下さい。
オンキョーの上記2点とこのスピーカーを購入予定です。主にクラシックを聴きます。
接続ケーブルはみなさま、何をお使いなのでしょうか?
バイワイヤリンク接続とは、付属のケーブルの他、なにを購入すれば接続できるのかご教授下さい(泣)。
どうぞ宜しくお願いします。
0点
>バイワイヤリンク接続とは、付属のケーブルの他、なにを購入すれば接続できるのかご教授下さい(泣)。
何も泣くこたぁないです。スピーカーケーブルをもう一組買ってくれば出来ます。
参考にどうぞ。
http://www.e-onkyo.com/info/archives/useful/051026131849.html
書込番号:9656167
![]()
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


