スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(929件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 電子ドラムのスピーカーについて

2025/07/09 07:26(2ヶ月以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:5件

電子ドラム(YAMAHADTX452K)を買ったのですが、よく見てなくてスピーカーが内蔵されていませんでした(自分の責任)。
それで、自分が今持っているANKERのサウンドコアのスピーカーを使ってみようと思うのですが、ステレオジャックから、ステレオミニジャックに変換するケーブルなどを用いて使うことは可能でしょうか?

電子ドラム https://store.shimamura.co.jp/ec/pro/disp/1/mt0069722
スピーカー https://www.ankerjapan.com/products/a3105

書込番号:26232859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2025/07/09 08:05(2ヶ月以上前)

メラゼルさん

ドラムセット取説P21右下の図を見ると
ステレオ標準Φ6.5からミニΦ3.5の変換ケーブルを買って
アンカーSPに繋げばよさそうですね。

書込番号:26232898 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ86

返信19

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 yukisiro53さん
クチコミ投稿数:5件

面汚しと初投稿失礼します。
8畳リビングで5.1.2chを組んでおり、スピーカーの向きや角度についてアドバイスをいただきたく投稿しました。

シアター環境としてテレビから約2.5m離れたソファの真ん中をスイートスポットとして、各スピーカーの角度や向きも真ん中にトーインし、フロントは25度、センター0度、リア110度にしていました。
しかし先日ソファを買い換えたことによりこれまでと同じ真ん中に座るのが構造上厳しく、今後は左右どちらかに座ることが多くなりそうです。

この場合、各スピーカー(特にフロントとリア)の向きや角度、スピーカーレベルはどう調整すべきでしょうか?
特にリアスピーカーは部屋の関係上ソファのすぐ側(端から10cm程度)のため、距離も近くどうするべきか…

同様の状況で工夫されている方、またはセッティングに詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いいたします。

【シアター構成】
アンプ:AVR-X1700H
フロント:Polk Reserve R100
センター:Polk Reserve R300
リア:DALI SPEKTOR2

書込番号:26216618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/21 22:08(3ヶ月以上前)

いい部屋ですねぇ

>しかし先日ソファを買い換えたことによりこれまでと同じ真ん中に座るのが構造上厳しく、

うちもそんな感じ。左右に2分割されてる座面でど真ん中は硬い。
でも本気で視聴する時は我慢して中央に座る。

わたしならそのままにしておくかな。
どちらかに座ると決めて音場補正するのも有りかもしれないけど、その場合、もう片方に座るとダメになりそう。
車の悩みに似てますね。

書込番号:26216658 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


スレ主 yukisiro53さん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/21 22:32(3ヶ月以上前)

>XJSさん
返信ありがとうございます。
現状維持が1番マシそうですね。

ソファの真ん中は座れないことはないですが、ジョイントで繋がってるタイプなのですぐヘタりそうで怖くて…

書込番号:26216673 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2025/06/21 22:48(3ヶ月以上前)

>yukisiro53さん

視聴位置にマイクを置いて自動音声補正をかければ良いのでは。
視聴位置は最大8箇所選べますが、座る場所を1箇所に決めて補正すれば、ベストの音響が得られるでしょう。

書込番号:26216683

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2025/06/21 22:57(3ヶ月以上前)

>yukisiro53さん
こんばんは
画面の中央と、スピーカーレイアウトの中央と、リスニングポイントがライン上に乗ってないと、画と音のセンターがずれて違和感が生じると思います。
ただ、うちもですが、スレ主さんもセンタースピーカーを使われているので、セリフなどは画面のセンター付近から聞こえると思いますので、スピーカーはそのままでいいんじゃないですか?

そもそもセンターじゃないところに座った時点で、画面もオフセットしてるわけですから、音は画面にセンターを合わせるのが常道じゃないかと思います。

うちでも複数人で映画見る時などは、センターじゃない左右に座りますが、セリフが画面センターから聞こえていれば特に問題なく見れます。
画面のセンターに座ってない時点で理想的ではないので、気分的に諦めているだけかも知れません(笑)

書込番号:26216693 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/22 01:47(3ヶ月以上前)

座りたいソファ位置を画面中央に合わせるようにソファをどちらかにズラすしかないっすね

書込番号:26216770 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2025/06/22 09:29(3ヶ月以上前)

中央に座れないなら・・・ 仕方が無いですね。  スピーカーの設定は中央の位置での計測ですし

8畳は約3.4m角ですから 私なら椅子はもっと前ですね。  リアに近すぎるのはダメです。

リアの取り付けの様子が分かりませんがね。 直ぐ脇って事ですか?


写真の机がデカすぎに見えていますが 音質的にも物理的にも邪魔に感じられます

質素な専用の部屋にも思えますが…。

書込番号:26216976

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2025/06/22 11:13(3ヶ月以上前)

>yukisiro53さん


>しかし先日ソファを買い換えたことによりこれまでと同じ真ん中に座るのが構造上厳しく、今後は左右どちらかに座ることが多くなりそうです

どういうソファでしょうか?

もしかして、最近増えている電動ソファ/真ん中ドリンクフォルダのタイプとかですかね。

その場合は、配置を変えないと無理ですねw

メーカーによっては分離型変形可能ソファがあるので、その方が最適です。

それか、パーソナルチェアなら、カリモク/ファーストとかありますが、30万以上します。

書込番号:26217055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2025/06/22 11:19(3ヶ月以上前)

>ソファの真ん中は座れないことはないですが、ジョイントで繋がってるタイプなのですぐヘタりそうで怖くて…

ジョイントタイプですね。

それだとウレタンの隙間に座る形になってしまうので、ストレスたまりますね。
クッションなど挟んで調整すれば違和感減りますが。

残念なながら、ホームシアター/ソファがミスマッチのようですねw


書込番号:26217062 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


スレ主 yukisiro53さん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/22 13:06(3ヶ月以上前)

>黄金のピラミッドさん
画角で広く見えますが単なるコーヒーテーブルです。
リビングシアターでダイニング置けるスペースがなくて、このテーブルを撤去する考えはないです。

数日前の写真で申し訳ないのですがリアはこの配置ですね。
動線の関係上これ以上広く取れなくて諦めてます。
横の壁からならなんとか距離は取れると思いますが。

書込番号:26217167 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 yukisiro53さん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/22 13:10(3ヶ月以上前)

>オオタニモロヘイヤさん
まさしく座面が2つあるタイプの電動ソファです。
ミスマッチなのは百も承知ですが、座面が3つあるタイプのは広さの関係で置けませんでした。

書込番号:26217172 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2025/06/22 14:33(3ヶ月以上前)

>yukisiro53さん
部屋を上から見たレイアウト図でもあれば、もう少し具体的な話もできるかもしれません。

書込番号:26217245 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2025/06/22 14:52(3ヶ月以上前)

そもそも何で真ん中に座れない様なソファーを購入したのかが、疑問です。

もともと真ん中にスイートスポットを合わせているのであれば、購入する前に分かるはず。

再度、真ん中に座れるソファーに買い直すか、ソファーの左右どちらかを真ん中に持って行くしか無いのでは・・・

まあ、スレ主さんんのシステムであれば、ストイックにセッティングする程での機種でもないので、テキトーでいいと思います。

書込番号:26217263

ナイスクチコミ!8


スレ主 yukisiro53さん
クチコミ投稿数:5件

2025/06/22 19:23(3ヶ月以上前)

>kika-inuさん
ミスマッチなのは既にわかってます。
3座面で中央リクライニングするソファを買うのがベストですが、そんなのは大きすぎて私の部屋には置けません。
その上で今回どうにかする方法はないか質問してます。

書込番号:26217491 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2025/06/22 21:16(3ヶ月以上前)

>yukisiro53さん


ニトリのかな。

とりあえず左右どちらかに座った位置で音場補正し直して、スピーカー音量チェックして気になるところがあれば、距離、音量などを調整する感じですね。


映画館でも真ん中に座れない場合、左右どちらかの音が偏って聞こえるので、その辺は妥協するしないですが、映画の場合は基本的にセンターメインなのでリビングシアターなら大した違いはないでしょう。

書込番号:26217570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2025/06/23 18:17(3ヶ月以上前)

yukisiro53さん

@メイン視聴の位置の耳の高さに
マイクを置き音場測定します。

もっと追い込みたいのなら、
レーザー墨出し器を使ってスピーカーの
ツィーターをメイン視聴の位置に向けてから
@を実施します。

書込番号:26218355 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2025/06/23 22:34(3ヶ月以上前)

>yukisiro53さん


あと、部屋の間取りが不明ですが、左側にまだ余裕があるなら、左右スピーカー間をもう少し広げて、センターとTVラックを左にずらして自分の真正面にするのが良いかも。


その上で、左右スピーカーの間にサブウーファ2発/es10/設置したらフルスペックの5.2.2システムになるので完璧ですねw

書込番号:26218654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:260件Goodアンサー獲得:16件

2025/06/23 22:44(3ヶ月以上前)

あと、5.1.2とありますが、サブウーファ見当たらないので5.0.2なんじゃないですかね。


まだまだ改善の余地がありそうですが、、、

書込番号:26218667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2025/06/24 09:13(3ヶ月以上前)

>yukisiro53さん
リスニングポイントが画面のセンターからオフセットしてるしているわけですが、その状態でリスニングポイントにマイクを置いてAudysseyをかけてタイムアライメントを取ると、理想的に補正されたとしても、音のセンターが目の前、画面センターはずれたままなので、違和感になるだけです。

実際はタイムアライメントをとったところでリスニングポイントの目の前に左右対称に音像が広がったりはしませんので、Audysseyのやり直しでは解決にならないかと。

画面センターとリスニングポイントがずれている場合、画面はまっすぐ見れてないわけですから、音の方を画面に合わせるなら何もせず今のまま、音だけでも目の前にしたければマイク位置を変えてAudysseyやり直しですが、その場合画と音がずれますし、隣に別の人が座っていたら、その人は変な音を聞かされることになっていしまいます。

画面センターの位置に座って視聴できないなら、今のままにしておくのが得策ですね。

書込番号:26218932

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2025/06/25 06:32(3ヶ月以上前)

yukisiro53さん

>特にリアスピーカーはソファ端から10cm程度、
距離も近くどうするべきか

視聴位置を後ろの壁から1mほどにすると
リアは離せないでしょうか?

邪魔ならソファは単なるイスなので、
カグスベールでも貼っておけば
視聴時に引き出すことも出来ると思います。

フロント側は距離が詰まりますが2mくらいは
とれるのでは
画面に対しオフセット角が大きくなりますが
画面人物の吸込み効果で感覚補正されるので
仮にセンターなくても大丈夫だと思います。

書込番号:26219712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ28

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 御影石の置き方を教えて頂きたいです

2025/06/11 21:32(3ヶ月以上前)


スピーカー > SONY > SA-SW3 [単品]

スレ主 ぴぐぐさん
クチコミ投稿数:8件

ロボット掃除機が当たってしまうこと(高さを上げたい)と、賃貸マンションのため床への振動を減らすために御影石を置こうと思っています。

昔使っていた御影石(25×25)(サイズ的に乗らない)もあるため、新しく購入した40×40と両方使えるかなと考えています。

上 sasw3、御影石40×40、ゴム板(5×5程度で暑さ1ミリ)3つ、御影石25×25、床 下
この置き方だと問題は起こるでしょうか?

25×25の小さい御影石は使わない方が良いでしょうか。
オーディオにお詳しい方ご教示頂けたら幸いです。

書込番号:26207455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:890件

2025/06/11 22:22(3ヶ月以上前)

御影石が手元にあるのなら、ご自身でいろいろ試してみては如何でしょう。
床の構造がどうなっているかが判らないし、どの程度の音量を出すかにもよるでしょう。

書込番号:26207527

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2025/06/12 08:51(3ヶ月以上前)

>ぴぐぐさん
こんにちは。
御影石を置いても置かなくても隣接住居への低音伝搬の影響はほとんど減りません。
下の階の人に感想を聞くわけにもいかないと思いますので、ご自身が気の済むようにやられるしかないですね。

ちなみに騒音問題となった際に、自分としてはこういう対策をしているなどといった加害側の主張は全く通りません。
迷惑防止条例というのは、相手が迷惑と感じたら迷惑認定されるだけですのでご注意ください。
もし苦情を言われることがあったら、相手に自分の対策を主張したり御影石を増やすのではなく、音量を絞るのが最良の策です。

書込番号:26207782

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2025/06/12 15:36(3ヶ月以上前)

ぴぐぐさん

下に伝えない効果は内部損失のあるゴムになりますが
ゴムが厚いと、スピーカーの踏ん張りが効かず
音像がぼやけて箱離れのわるい音になります。
分散させてもあまり意味がなさそうなので
1mm入れて確認、2枚の2mmにして確認と
劣化具合を調べながら最適をみつけたほうが
よいでしょう。

御影石は内部損失が少なく、
固有の響きが付く話もあり
大人気とはなっていないようです。
響き具合は音量で左右されるので
問題ないかもしれませんが

もし気になるようでしたら
箱の材料と同じ木材ブロックも
試されるとよいでしょう。

書込番号:26207993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6413件Goodアンサー獲得:482件

2025/06/12 15:40(3ヶ月以上前)

>ロボット掃除機が当たってしまうこと
>床への振動を減らすため

前者は、ロボット掃除機が乗り越えない厚みがあれば良いと思います。下に小さいのを置いたら不安定では?

後者は、筐体を床から分離させても放出される低周波は床・壁や天井も振動させるので、気休め程度と考えるのが良いかと。面接触より点接触に近い方が多少効果はありそうな「気は」します。

書込番号:26207997 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2025/06/15 08:59(3ヶ月以上前)

問題はないでしょ。

掃除機が直接ウーファーに当たらなくなるだけですよね。

それが狙いなんですから良いのでは?  音は変わりません。

書込番号:26210506

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ26

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 5.1chのスピーカー選択

2025/06/08 20:26(3ヶ月以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]

クチコミ投稿数:1230件

初めましてぽぽほいと申しますよろしくお願いします
 
新居のリビングへのスピーカーの選定の相談です
今までは中古で買ったオンキョーのホームシアターセットをsa-205HDXにて使用してました
正直なところそこまで音質にこだわりはありません
テレビのスピーカーより音質がよく、後方からも音がする感じで5.1chであれば十分です
 
今まではサラウンドはトールボーイを使用していたのですが、子供が小さいこととトールボーイまでの配線を考え、天井からの吊り下げでの設置を考えています
 
天井から吊り下げる手間を考えると、いままで使っていたオンキョーのスピーカーをわざわざ設置するよりかは、せめても固定してしまうスピーカーぐらいは新調しようかと考えています
 
そこで質問です
@NS-BP200は天井吊り下げのリヤスピーカーとしては適切ですか?
A16畳のリビングには適していますか?
Bオンキョーのユニットとの組み合わせで問題ありませんか?
 
 
音響製品は全くの素人なのでお手柔らかにお願いします
よろしくお願いします

書込番号:26204329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/08 21:13(3ヶ月以上前)

普通にこういう製品をお使いになったほうがスッキリしていいんじゃないですかね?

https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0001328729_K0001348582&pd_ctg=2045

書込番号:26204392

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1230件

2025/06/08 21:27(3ヶ月以上前)

返信ありがとうございます
提案していただいたスピーカーをリヤに設置すると5.1chになるのですか?
 
フロント2リヤ2、センター1プラスサブウーファーで5.1と認識していたのですがおすすめの1スピーカーで2機分対応しているのですか?

書込番号:26204409 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2025/06/08 22:04(3ヶ月以上前)

これはブラケットを取付けるためのネジ穴が無いので難しいですね。
ヤマハならNS-B500とか700にはネジ穴がある。

書込番号:26204446 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12865件Goodアンサー獲得:748件

2025/06/08 22:35(3ヶ月以上前)

>ぽぽぽいさん

いや、これ単体で5.1ch効果が得られるということです。わざわざリアにスピーカーを配置する必要はありません。

書込番号:26204492

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2025/06/08 23:21(3ヶ月以上前)

バックは家具の上なら簡単設置

ぽぽぽいさん

@A向いてないと思います。
白天井のとき
黒スピーカーをぶら下げると目立って
圧迫感が強くなります。
NS-BP200は天井ぶら下げに非対応です。

BAVアンプが音場補正で音色を合わせるのと
バックの音は効果音なので、問題は出にくいと思います。

NS-BP200を使いたい場合は
背の高い家具の上に置くと簡単かもしれません。

又は、天井取り付けスピーカーを買うかです。
安くならハードオフ行くと、ボーズとか
中古小型PAがペア5千円前後で
たくさん見かけたりします。



書込番号:26204527 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2025/06/09 08:31(3ヶ月以上前)

>ぽぽぽいさん
こんにちは。
>>@NS-BP200は天井吊り下げのリヤスピーカーとしては適切ですか?
天吊りには不適切です。理由は天吊り金具取付用のネジ穴がないからです。

>>A16畳のリビングには適していますか?
適しているかと言われるともう少し大きめのスピーカーの方がよりよいと思いますが、問題はありません。

>>Bオンキョーのユニットとの組み合わせで問題ありませんか?
問題ありません。

他の方が勧められている1本タイプのサウンドバーは内蔵スピーカーによる疑似サラウンドになりますので、後ろから音が出る感覚はかなり薄くなり、音が散漫な感じで不明瞭になります。サウンドバー自体、使ったことがあればわかりますが原理的に音の悪い機器ですのでお勧めしません。

天吊りや壁掛けできるスピーカー例を挙げておきます。

DALI ALTECO 壁掛け対応
https://kakaku.com/item/K0001087582/

ヤマハ NS-AW392 天吊り、壁掛け対応、金具付き
https://kakaku.com/item/K0000506512/

両者とも黒色もあります。

書込番号:26204758

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1230件

2025/06/09 12:39(3ヶ月以上前)

>XJSさん
やはりそうなんですね、、、
自分でも調べたのですが天井に取り付けてる情報出てこないなぁと思っていました
 
>KIMONOSTEREOさん
ああ、そーゆー便利グッズあるんですね
その後調べました サウンドバーは後方からの音が弱いらしいですね
せっかく新設するのにそれは残念なので候補から除外します(除外できただけでも有益です ありがとうございます)
 
>あいによしさん
色は正に悩みの種の一つです
白壁白天井なので黒いスピーカーを存在感と考えるか、圧迫感と考えるか、、、
 
背の高い家具が無いからこその天井吊り案なのです。
アドバイスありがとうございます
 
>プローヴァさん
細かくご丁寧にありがとうございます
お薦めいただいたスピーカーも検討してみます
ありがとうございます

書込番号:26204946 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2025/06/10 13:27(3ヶ月以上前)

ぽぽぽいさん

>色は正に悩みの種の一つ

天井に木目のスピーカーをぶら下げました。
目立つ、天井から生えている、失敗

白い小型スピーカーにしました
吊り金具は目立たないと思って黒
目立つ、異物に見える、失敗
吊り金具は買い直し

白天井にハエや小クモがいても
めちゃくちゃ目立つことに、
はたと気が付きました

白は膨張色なので目立つかと
思ったら、溶け込んで
備品のようになり、気にならないようです。

わざわざ、白スピーカー、白金具を
売っている理由がわかりました。

書込番号:26206014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ22

返信22

お気に入りに追加

標準

JBLからの買い替えは必要ですか?

2025/06/05 20:39(3ヶ月以上前)


スピーカー > クリプシュ > REFERENCE R-50M [ペア]

クチコミ投稿数:236件

こんにちは、とりマヨ丼です。
この前逸品館にJBLの4309を試聴に行ってきました。
イメージと違ったので店員さんと相談するとクリプシュの本機の系列を勧められました。
ただ今の私のセッティングはPMA600NE、DCD600NE、B&W 607S3とJBL STAGE A130をLUXMANAR-50で使い分けてます。
B&Wは大変満足していて
今サブスピーカーのJBLを本機のクリプシュに買い換えようか迷ってるんですが
B&Wの返済はあるし今2回妻が流産して三回目の不妊治療で頑張ってるのでそんなことをしていていいのかという思いもあります。
皆さん、JBL STAGE A130って良くないスピーカーですか?
わざわざクリプシュに買い替えないと行けませんか?
よく分からなくなってきました。
ちなみに今は鬱で休職中なので妻に養ってもらってます。

そんな状態でもオーディオが欲しくなる自分が情けないです
JBLから買い換えるべきか、御指南ください
皆さん、ご意見下さい。

書込番号:26201337 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kika-inuさん
クチコミ投稿数:998件Goodアンサー獲得:135件

2025/06/05 22:31(3ヶ月以上前)

買い替えのサイクルが早すぎませんか?

もっと腰を据えてじっくり取り組んだ方が良いと思ますが。

買ってるの見てると、なんか中途半端な気がします。

個人的には、スピーカーよりもアンプとプレーヤーが先だと思ます。

衝動買いは、結果として何も残らない気がします。

ビジョンとプランをしっかり立てましょう。

書込番号:26201462 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:236件

2025/06/05 22:34(3ヶ月以上前)

分かりました。ありがとうございます
もう少し腰を据えます

書込番号:26201465 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:36件

2025/06/06 01:07(3ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
こんばんは

アンプを持っているので次はヘッドホンにしませんか?

爆音で聴けますし、濃密かつ繊細な音が鳴りますし、スピーカーとは違う世界で新たな発見があると思いますよ

書込番号:26201562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/06/06 02:38(3ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん
ありがとうございます。
ヘッドホンも2台所有しておりまして
オーディオテクニカのATH-PRO5XとSONYのMDR-7506です。
ヘッドホンアンプはifiaudioのZEN Air CANを持っています。

書込番号:26201604 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10204件Goodアンサー獲得:1227件

2025/06/06 05:41(3ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
アンプとJBL を処分してアンプのグレードアップが良いと思います。

書込番号:26201639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/06/06 06:46(3ヶ月以上前)

>Minerva2000さん
アンプ処分は嫌です。ずっと600NE使いたいと思います

書込番号:26201655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/06/06 06:55(3ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
こんにちは
買い替えは負担が大きいのでやめた方がよいと思います。
メインスピーカーをしっかり鳴らすように細かいことですが、@バイワイヤ接続で鳴らすAアンプやCDプレーヤーなどにはノイズフィルター内蔵タップから電供給する。などでも音質は変わると思います。

同じくらいの価格ならストリーマー機種(WiiM Ultraなど)を導入して音源側を強化する案もあります。
アバック中古WEBでは4.6万ででていますので、ご興味がありましたらご覧ください。

書込番号:26201660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/06/06 06:59(3ヶ月以上前)

>cantakeさん
ご返信ありがとうございます
前に紹介いただいた電源タップ、良さそうだなと思っています。

書込番号:26201663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/06/06 10:46(3ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

>B&Wの返済はあるし今2回妻が流産して三回目の不妊治療で頑張ってるのでそんなことをしていていいのかという思いもあります。
皆さん、JBL STAGE A130って良くないスピーカーですか?
わざわざクリプシュに買い替えないと行けませんか?
よく分からなくなってきました。



根本的に、ピュアオーディオに向いて無いですね(笑


klipshはAVアンプで5.1.2chで使用していますが、b&wよりも高効率アルミ/TCPなのでボーカルがクリアで前に出てきます。
上位機種はチタン/セラメタリックでさらに高解像度ですね。


DENON系なら、QOBUZ CONNECTからハイレゾビットパーフェクトで再生可能です。


スピーカーをあれこれ使いたい場合は、AVアンプにして気分次第でフロント交換しながら、ドルビーサラウンド/マルチステレオモードにすると、まるで音のバブルの中にいるような立体的な音響空間を創出します。


ピュアオーディオ/ステレオが5/10だとしたら、サラウンドは10/10点ぐらいの違いがあります。


これ以上、スピーカーを増やせない場合は、これもオススメです。
https://s.kakaku.com/prdnews/cd=kaden/ctcd=2045/id=149355/

書込番号:26201805 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/06/06 10:58(3ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
どのようにして、私はピュアオーディオに向いていないのでしょうか

書込番号:26201812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/06/06 11:10(3ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
バイワイヤー接続はJBLスピーカーを休止してそのケーブルを使えば経費がかからずできます。

スピーカーのそれぞれ端子から2本のケーブルを出して高音と低音につなげばできます。(ジャンパープレートははずしておきます)
バイワイヤーはウーファーの逆起電の影響を少なくするために効果があると言われています。
(スピーカー1系統しかない場合は、端子から2本のケーブルを出せばできますので、ぜひ試してみて下さい)

書込番号:26201817

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/06/06 11:45(3ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん



ピュアオーディオに向いていない理由はこんな感じでしょう。



■現状の分析(スレ主の状態)

精神的に非常に不安定:鬱病で休職中、自責の念が強く、判断力も低下している可能性がある。

経済的にも不安定:B&Wスピーカーの返済中、奥さんが不妊治療中で、家庭の出費がかさんでいる。

スレッドの乱立・重複投稿:同じような質問を繰り返し、構ってほしい・迷っている心理が見られる。

オーディオの楽しみ方が本質からブレている:目的が不明瞭で、機材を替えることが目的化してしまっている。


■まとめ

ピュアオーディオは一旦距離を置くべき:不安定な心と生活の中では、追求が徒労やストレスになりがち。

オーディオは逃避先ではなく、生活の余裕がある中で楽しむもの:今は「癒し」として聴くだけで良い。

買い替えで満たされるのは一時的:スピーカーやブランドを変えても、根本の悩みや不安は解決されません。

マルチステレオ/サウンドバーは、ピュアオーディオのようなシビアさは無いので気楽に楽しめますよ(笑



要するに、自分で自分の首を絞めている状態ですね。

書込番号:26201844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:236件

2025/06/06 11:50(3ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
ありがとうございます
すごい心に響きました
買い換えることが目的になっていました
今は買い換えず音楽を楽しみます

書込番号:26201850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:236件

2025/06/06 11:57(3ヶ月以上前)

>バリカタフルレンジさん
買い換えても根本的な解決にはならなそうですかね

書込番号:26201854 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:911件Goodアンサー獲得:36件

2025/06/06 12:15(3ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
趣向を変えて、お散歩してみませんか?

ながら聞きイヤホンで音楽を聴きながらのお散歩は気持ちいいですよ
(完全に塞ぐタイプは危ないです)

私もメンタルを病んだ時に、この方法を使いました

書込番号:26201868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:236件

2025/06/06 12:23(3ヶ月以上前)

>MAX満三郎さん
外出はチョコザッブでウォーキングはしています
外の散歩は、そういえばしてないですね
田舎なので笑
考えてみます

書込番号:26201873 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/06/06 13:02(3ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
経験では、オーディオ趣味は体験しないと分からないことが多いので、お金もかかるし効率が良くない趣味なんです。
まずはご自分に合っていそうな機種を突き詰めることが良いと思います。

当面はB&Wの機種をもっと良い音質鳴らせるように細かいノウハウを着実に行うことが良いと思います。
色々行って音質が良くなったと感じたら奥さんにも聴いてもらって再確認してもらえば、これ最高でしょう。
そのあとでサブのJBLと比較すれば、ご自分の求める音質の方向性も分かってくると思います。

書込番号:26201910

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2025/06/06 15:28(3ヶ月以上前)

田舎なので笑って何ですか?

イノシシ、猿、蛇、蜂、訳の分からないオヤジ、車検切れ軽トラなどに遭遇するとか

書込番号:26201993

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:958件Goodアンサー獲得:15件

2025/06/06 15:46(3ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん


そうですね。

オーディオ中毒と依存症(麻薬・買い物・ギャンブルなど)は、心理的な構造に共通点があるので、自制できなくなるとこういう結末が待っています。



原因
心のストレスや不安からの逃避
同様にストレス・孤独感・不安からの逃避

行動
買い替え、音質追求、機材収集に没頭
使用・購入・行為に没頭

満足の持続性
一時的で慣れると刺激が足りなくなる
同様に“もっと”が必要になる

負の影響
借金、家庭不和、罪悪感、孤立
同様に社会的・身体的ダメージ

自覚
「わかってるけどやめられない」
「やめたいけどやめられない」



■心理的には「報酬系」の異常

脳の「ドーパミン報酬系」が関わっており、
新しい機材を買うと一時的に気分が高揚する(快感)
しかしすぐ慣れてしまい、次の“もっと良いもの”を求めるループに入る


これが続くと、「音楽を楽しむ」から「音の良し悪しに縛られる」状態になり、趣味が自分を苦しめる対象に変わってしまう危険があります。



最悪の場合、、、

古事記マニア化して間違ったオーディオ知識をばらまきだしたり、、、
https://s.kakaku.com/bbs/K0001399916/SortID=26193831/


オカルトマニア化してアクセサリーに100万以上つぎ込んでしまったり、、、
自己満足で楽しんでいる分には問題無いですが、、
実際はこんな感じです(笑
https://m.youtube.com/watch?v=aS39wNDKpas


書込番号:26202004 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2025/06/07 14:33(3ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん
気持ちわかります
良い音を聴いてるのにもっと良い音するんじゃないか?
高いヤツはいい?
と欲しい欲しいと欲が出てきますね
でも買ってしまうと
少しすると冷めてしまい
また欲しいとなってしまう
私ももう少しで70万強の機材をポチりそうになりました
てか
ポチってしまい、キャンセルしました 
で今は
好きなジャンル ハードロックの知らない曲(バンド探しをしています
ストリーミングだと無料もありますから
お金かからず
いかがでしょう?

発見した曲は
解散したみたいですが
Sister Sin のfight song 衝撃の言葉から始まるやばい曲

rise against の ロングファガットサンズ(オータニさーんと聞こえる)
同コラプスはギターが抜群です その他も良い曲多数の当たりバンドでした

ニッケルバック どれもいい曲、良い録音、でギター音が心地いい Burn into the groundが特に好き

rev theory のHELL YEAH カッコいいギターリフが良い

Volbeatの still Counting アコースティクぽいギターからメタリカ調に変調しながら野太く高いボーカルが魅力的

Avenged Sevenfold のHail to the King 独特のギターリフです

怪しい曲ですが また聴きたくなるBROKN LOVEの20/20 Vision 曲の最後に”ケンカやめろーさて飲みに”?と空耳が聞こえます

明るくてノリノリな The OffspringのAll I want

などなど知らなかった曲探しどうですか?

もちろん昔聴いた曲のリミックスがあったりして
良い音になったりしてます
バクチクの悪の華やドレスなんて良かったです

書込番号:26202921

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件

2025/06/11 06:55(3ヶ月以上前)

>とりマヨ丼さん

B&W607S3という評価が高いスピーカーを入手したことだし、その辺でいったん落ち着いていいのでは
8年10年は聴き込んでみてください

オーディオ趣味は、満足行く機器と適切な環境を揃えただけでは不十分で、そこに健康な身体と健全な心理状態も持ち合わせてないと楽しめないです

実生活のことを知ってしまうと、これ以上オーディオ機器でとりマヨ丼さんに散財させるような向きは良くないでしょうね
オーディオ機器にお金を使うのはもうやめて、まだ入ってなかったらですが、Amazon Music unlimitedのようなサブスクサービスだけにお金を使うようにする
カバー率はそんな高くないものの、知らなかった歌、曲が結構広がります
HD品質でも音質はそれなりにいいです
これとYoutubeがあればほとんどの人はこと足ります

健康な身体を作るには、適度な筋トレで筋肉量増やすこととしっかり管理した食事をとること、です
鬱や精神不安には、それらと、規則的な睡眠と日光を浴びることがプラスに働きます
日々あまり動かないのであれば、食事は若干控えめのがいいかもしれません
お菓子やジャンクフード等好きなだけ飲み食い出来る環境はよくないです
身体も心もわがままになります
しかし栄養素はサブリ使ってでもちゃんと摂りましょう

ここ2年ぐらい実験のつもりで飲料水の95%を白湯で過ごしてみました
いろいろといい効果がありましたので、おすすめできます

言語学習も精神の安定にプラスに働くと思います
外国語1つ(普通に英語でいいでしょう)と日本語
検定◯級やら高得点めざすことを目標には置きません
まずは文の構造の理解に努め、意味を問い詰める
言語を学習する過程で自分と向き合うことになりますし、言語力をある程度まで高めると自分を俯瞰する視点が持てます
日本語の場合、なんとなく慣用にならって使ってる言葉が多いので、語源を知るのも漠然とした不安を解消する一助となるでしょう

書込番号:26206700

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ37

返信25

お気に入りに追加

標準

PW80KとPT20Kのクロスポイント

2025/06/02 22:22(3ヶ月以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:20件

PW80Kを700Hz 12dB/octハイカット。構成は3.5mH 27μFです。
適当な4センチフルレンジをミッドにしてPT20Kと合わせて3wayを予定していますが
暫定でPT20Kに3.3μF 6dB/octで聴いたら何となくイイ感じで迷っています。
計算上で1000〜2500Hzくらいがチョット弱いか?という思い込みが有るので中抜けなのかな?などと思ったりで・・・

書込番号:26198490

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2025/06/03 08:49(3ヶ月以上前)

>nonkirakiraさん
スペアナを使って周波数特性を測った方が良いのでは?
スマホのスペアナアプリは使い物になりませんのでご注意を。

書込番号:26198787

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/06/03 11:38(3ヶ月以上前)

スペアナは、そのあてにならないスマホのです。
スイープ信号を再生すると、PW80Kは4000Hzくらいまで音が出て、PT20Kは1000Hzくらいから音が出ました。
PW80Kは自作の1リットルくらいのダブル・パッシブラジエーターのエンクロージャーに単独で入っています。PT20Kはバッフルのみで個別に分かれていますので、単独で音出しすると、まあ大体は繋がるかなという感じです。
スコーカー代わりの4センチフルレンジは更に別の密閉エンクロージャー0.5リットルで完成しています。
スコーカーのローカットを0.91mH 7.1μFで、ハイカットを0.99mH 7.75μFにすると大体の感じで1125Hzから3750Hzくらいが聞こえるんじゃあないかと・・・ あてにならないスマホのスペアナを参考に聞いた各楽器の音で・・・
ツイーターは6000Hz 12dB/octで各楽器の倍音とハイハットの音位が出れば良い感じになるのでは?と思っています。
多分4000Hzくらいは叩いても叩いても出て来ると思うのでツイーターは7000Hzくらいで切るのも有かなと思います。
なんで、バラバラと思うかも知れませんが27インチデスプレイの下に並べて30センチの距離から聴くスピーカーです。

書込番号:26198922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2025/06/03 11:41(3ヶ月以上前)

ちなみにツイーターは現在7.5オームの抵抗を入れています。
スコーカーは10オームくらいの抵抗を入れる予定です。
低音ボワボワと言われるかも知れませんが、そういう音を出したくて作ってスピーカーですのであしからず。

書込番号:26198925

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2025/06/03 13:24(3ヶ月以上前)

>>27インチデスプレイの下に並べて30センチの距離から聴くスピーカー

30cmの距離で聞くのに8chウーファーの3wayですか。ちょっと意図する所がわかりかねます。
PW80KとPT20Kの2wayの方がつながりで悩まなくて良いのでは。
置き場所もディスプレイの下より横の方がいいかと。
まあ単なる感想です。

書込番号:26199015

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/06/03 15:28(3ヶ月以上前)

プローヴァ さん
モニターの両脇は置き場所がなくて、唯一置ける所がモニターの下なのです。
高さが18センチくらいで市販のスピーカーはほとんど置けません。
8センチウーハーを選択するのはサイズ的な問題です。
そして8センチウーハーで低音を出すために手っ取り早いのは3wayでネットワークの前に抵抗を入れてスコーカーとツイーターの音量を下げることですよね。

現状のPT20K3.3μF 6dB/oct繋がりが良いと感じるので迷っています。
繋がりは良いのですが、3000Hz位の音に音量を合わせるとハイハットなどの音がパンチ不足に感じてしまいます。
PT20Kを6000Hzから7000Hz近辺から12dB/octで落として高域中心にしてメリハリを付けるためにスコーカーを追加するか?
高域のパンチが欠けるが繋がり重視で2wayにするかで迷っています。

書込番号:26199106

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2025/06/04 08:57(3ヶ月以上前)

>nonkirakiraさん
モニターの下ということは、机の上に直置きですよね?
であれば机に反射した間接音と、直接音が混じって、混変調が生じ、音が濁りますよね。周波数特性も凸凹が出て悪化します。細かいことを言っているのではなく、一聴してわかる音の悪さを技術用語で言っているだけです。
スピーカーが勿体ないというか本来の音で鳴らないと思います。サウンドバーの音の悪さと同じことが起こってしまいます。

置き場所がないなら恒久設置は無理なのかも知れませんが、一時的でもいいのでディスプレイの左右にスピーカーの高さを上げて設置して聞いてみられたらと思います。

書込番号:26199746

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/06/04 15:10(3ヶ月以上前)

プローヴァ さん
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/200015/
こういうものを使って、その上に置けという事なのでしょうが、そもそも私の3wayは書いているようにウーハーは1リットル、スコーカーは0.5リットル、ツイーターに至ってはバッフルのみですよ。
置く場所がないという事やスピーカーの筐体がどういうものなのかを全く理解しないで、コメントしているのではないですか?

それとモニタースタンドは10ミリ厚のゴム足の付いた5ミリ厚の鋼板で重さ5キロ以上あるものです。
その鋼板の上にスパイクをセットしておいてありますので、共振はないですね。

それと、話の内容が全く違うものになっていますよね。
それぞれのユニットのクロスポイントの設定のお話です。
ツイーターのローカットを6dB/octにして中音域までカバーさせた場合と、12dB/octで中音域は捨て高域のみにして、真ん中はスコーカーに任せる方が良いのかというのが私の質問です。

ひとつ前でプローヴァ さんが
「30cmの距離で聞くのに8chウーファーの3wayですか。ちょっと意図する所がわかりかねます。」
「PW80KとPT20Kの2wayの方がつながりで悩まなくて良いのでは。」
と書いたので、私は8センチウーハーや3wayとする理由及び2wayの方がつながりは良いが一番高い楽器の音の聴こえ方を勘案すると3wayの方が音量を調整しやすいと説明したのですよ。
それはスルーでご自身の主観だけを押し付けるようなことを書いてるとしか思えませんけどね。

書込番号:26200019

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2025/06/04 15:41(3ヶ月以上前)

>nonkirakiraさん
スレ主さんの進めたい話の方向に進むとは限りません。
当方はネットワークのつながりで悩む以前に、音が悪そうなレイアウトですね、と言っているに過ぎません。

ネットワークの話題で書きこんでいても、このレイアウトだと音が悪いですよ、とアドバイスされたら、レイアウトを何とかしようと工夫する人も中にはいらっしゃるわけです。
スレ主さんが、そういう工夫が成り立つ状況なのかどうか、そもそも他人に言われて工夫しようとする人なのかどうかなどは、テキストベースのやりとりではわかりません。

ともかくスレ主さんはネットワークの話をしたいだけの様ですね。
そうなのであれば、ネタは揃っているわけですから、ご自身でいろいろ試行錯誤して決めればいいのではと思います。スレ主さんの音の好みなどわかりませんし、実際に音を聞けるわけでもありません。ネットワークのつながりだけ良くなっても仕方ない気もしますが、目指すところもよくわかりませんのでお役に立てずすみません。

書込番号:26200037

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/06/04 16:40(3ヶ月以上前)

スレタイには質問と書いてあります

プローヴァ さん

画像をよく見ましょう。
「当方はネットワークのつながりで悩む以前に、音が悪そうなレイアウトですね、と言っているに過ぎません。」 ←こういうのを質問を無視した独りよがりの返答というのですよ。

「実際に音を聞けるわけでもありません。」←私はネットワーク構成を書いていますよ。貴方が理解しているなら、もう少しまともな返答になっていると思います。

書込番号:26200072

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2025/06/04 16:55(3ヶ月以上前)

プローヴァ さんておかしいこと言いますよね。
「音が悪そうなレイアウトですね、と言っているに過ぎません。」と書いたと思うと
こんどは「実際に音を聞けるわけでもありません。」と
ネットワークは理解していないから「実際に音を聞けるわけでもありません」と逃げて、レイアウトは見てもいないのに「音が悪そうなレイアウトですね、と言っているに過ぎません」と書くんですね。

書込番号:26200080

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2025/06/04 18:02(3ヶ月以上前)

>>「実際に音を聞けるわけでもありません。」←私はネットワーク構成を書いていますよ。貴方が理解しているなら、もう少しまともな返答になっていると思います。

スピーカーは自作したことありますので、基本は理解していますし、おっしゃっている悩みも何となくわかりますよ。
でもね、ネットワークの定数を書かれても、聞いたことの無いユニットが詳細不明の箱でどのように鳴るのかなど、さすがにそこは想像できかねます。従って当方はロクなアドバイスは不可ですが、そういう方からレスが来るといいですね。

>>「音が悪そうなレイアウトですね、と言っているに過ぎません。」と書いたと思うとこんどは「実際に音を聞けるわけでもありません。」と

音が悪そうなレイアウトであると思ったことと、実際に音が聞けないという事実は何ら矛盾はないと思っております。
音が悪そうなレイアウトと思ったことについては、理由を[26199746]に書いております。これは音を聞かなくても想定できる、音を悪くする要素です。聞かなくてもわかるサウンドバーと同様の問題点ですね。実際に音が聞けるわけではない、というのは単に事実認識です。

これ以上続けても仕方がないと思いますのでこの辺で。

書込番号:26200136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/06/04 18:17(3ヶ月以上前)

この種のシッタカ君は自分の非を認めず、あれこれ正当性を一方的に書いて最後は「≻これ以上続けても仕方がないと思いますのでこの辺で。」とか書く人多し。
仕方がないと思うなら余計なこと書くな。

≻ネットワークの定数を書かれても、聞いたことの無いユニットが詳細不明の箱でどのように鳴るのかなど、さすがにそこは想像できかねます。
レイアウト云々で音が悪いと思うよりユニット名とネットワーク構成が分かっている方が想像しやすいですよ。
詭弁ですねwww

≻音が悪そうなレイアウトであると思ったことと
レイアウト自体分かっていなかったのでしょ。10センチ角のウーハーやバッフルだけのツイーターをスタンドに乗せてモニターの横に置けって書いているんだから。

書込番号:26200147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2025/06/04 18:38(3ヶ月以上前)

>>スピーカーは自作したことありますので、基本は理解していますし、
あ〜 ローパス・ハイパスフィルターは自作したことないんですね。
フルレンジ一発のスピーカーとは別物ですよ。
基本を理解しているならコイルとコンデンサーの容量を見れば減衰カーブくらいわかる筈ですよ。

書込番号:26200166

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2025/06/04 18:44(3ヶ月以上前)

>nonkirakiraさん
こんにちは

お取込み中すみません、冒頭の 「27μF」というのは
間違いないですか?

書込番号:26200174

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2025/06/04 18:57(3ヶ月以上前)

こういう感覚で書いているんですねwww
>>サウンドバーは一体型筐体なので左右のセパレーションが悪く、薄型であることを要求されるため、数センチ口径のミニユニット搭載になります。低音感を出すために小型ユニットに対してアンプで低域をブーストしますので、副作用として中高域のひずみが大きくなります。
モニターの下に骨髄反射しているようですが、そうならないためのユニットごとにエンクロージャーを分割しているという事も分からないんでしょうね。特にダブル・パッシブラジエーターのウーハーは中高域の音が歪むので大きいコイルを使っています。

>>サウンドバーはテレビボード直置きの使い方が殆どになるため、ユニットから出た音はテレビボードと画面で反射し、直接音とタイミングのズレた音が混じるために混変調を起こします。このため音が濁ります。
サウンドバーの音はまさに歪と混変調の賜物という感じですね。
「歪と混変調の賜物という感じですね」と書いていますが、何かの受け売りで貴方は聞き分け出来ていないのではないかと疑問に思います。

なぜなら私がハイハットの音や各楽器の倍音が聞こえる云々には無反応でしたよね。
サウンドバーの歪と混変調が聴き分けられる人が特定の楽器の音に対するコメントに無反応っておかしいよね。

書込番号:26200183

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2025/06/04 19:14(3ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
ハイ!間違いないです。
最初はフルレンジに似た周波数特性なので、ダブル・パッシブラジエーターで低音に厚みを持たせようとして作ったのですが、中高音も増幅されてしまい、最初は2.7mH 18μFで作ったのですが、まだ3000Hz辺りが煩く聞こえて3.5mH 27μFに変更しました。

書込番号:26200194

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2025/06/04 19:17(3ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
すみません。文章おかしくなりました。
最初はフルレンジに似た周波数特性なので、ダブル・パッシブラジエーターで低音に厚みを持たせようとして作ったのですが、中高音も増幅されてしまいガチャガチャ煩いので低域だけ出すことにしました。
最初は2.7mH 18μFで作ったのですが、まだ3000Hz辺りが煩く聞こえて3.5mH 27μFに変更しました。

書込番号:26200196

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:20件

2025/06/04 21:22(3ヶ月以上前)

ホントはコイルを1個にしたかったのですが、3.5mHは高くて、前に使っていた2.7と設計し直しているスコーカーのハイカットとツイーターのローカットから抜いた0.47と0.4を直列で繋ぎました。
27μFはスコーカーのローカット(これだけ6dB/oct)に使っていたものです。
フイルムコンデンサーなので値段も大きさも特大です。

書込番号:26200356

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2025/06/05 08:31(3ヶ月以上前)

nonkirakiraさん

ネットワークはとても難しいので
予想になってしまいますが

現状が、気に入っていて、もう少しのところで
パンチを出すなら
ツイーターの7.5オームを小さくして
少しレベルを上げて
バランスを取る方法もあるかなと思いました。

PW80KとPT20Kは
メーカーが音色を合わせたと
言っていて、
4cmのスコーカーは音色が合うか賭け
また、スコーカー分、
ウーファーの箱の容積も減りそうです。

3wayにすると、追加ネットワークになり
そのつなぎ目も大変そうだと思います。

書込番号:26200678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2025/06/05 08:40(3ヶ月以上前)

>nonkirakiraさん
こんにちは

フルレンジで共鳴で3k辺りが強めに出るようですが、このスピーカーユニットの組み合わせの
推奨容量は1.4Lなので、バスレフの穴を増やしてどうなるか、あと、吸音材を多めに使用して
どうなるかですね。

私なら、PW80Kをフルレンジ用にして、PT20Kをスーパーツイターにして、PT20Kに高域好きなら1.5μF
高域を落としたいなら、0.68から0.82を一発直列で入れて作っちゃいますけどね。
多分共鳴で3kが強めに出るなら、3wayにしても、箱の大きさで別のところが共鳴するかもしれませんね。

3wayは、本体よりネットワークの方が場所取りそうなので、単純にいった方が私としては、いいと思いますが・・
まあこればかりはやってみないとわからないというのが正直なところです。

書込番号:26200686

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2025/06/05 13:05(3ヶ月以上前)

onkirakiraさん

 フルレンジスピーカーを作ったことがあるなら 下記の書籍を買って読むことをおすすめします。

自作スピーカー エンクロージャー設計法 マスターブック
https://diy-audiospeaker.sub.jp/product/vol-2/

 中級以上向けですが、マルチウェイを作るときに要点が書かれています。ベテランになっても参照する項目が多いので買って損はないです。

 元来 2wayが想定されている PW80KとPT20Kのセットをきちんと仕上げてから、3way化する方が良いです。

 3wayを組む基本として ツィータとミッドレンジは キャラクターが似たユニットを揃える方が良いです。
 本来なら FOSTEXのドーム ミッドレンジですね。
 残念ながら、現在のラインナップにミッドレンジがありません。というか、ミッドレンジユニット自体が激減しています。選ぶならScan Speakが無難だと思いますが、とても高価で PW80KとPT20Kと釣り合いません。
 2wayの構成ユニットの質が向上していて ほとんど2wayでまかなえるのと、それでも3wayにしたいユーザーは 高価なミッドレンジを導入しても良いという嗜好なんで安価なミッドレンジがフェードアウトしていったと思います。
 ミッドレンジは ウーファーとミッドレンジの相性と クロスオーバーネットワークの設定の難易度が高いです。
 nonkirakiraさんも部品揃えて痛感していると思いますが、まずパーツが高価です。
 しかも、コイルの質が特にものを言うので質を求めると 非常に高価になります。。
 上のマスターブックにも書いてあるんですが、論理的に求めたクロスオーバーは ウーファーとミッドレンジの周波数特性や歪によって 定数通りにつないでもおかしくなるため、出来上がった後に調整が必要です。
 つまり、コイルや大容量コンデンサを複数買ったり、接続して調整したりする必要があり、コスト増になります。
 アッテネータも抵抗1本だと ネットワークから見たユニットのインピーダンスが変わるので 一般的な抵抗2本の方がベターです。
 なお、抵抗の質が重要でセメント抵抗で値を調整して 巻線抵抗にり
 フルレンジ+スーパーツィターみたいな構成では 容量値調整したり、抵抗値調整したりで対応しやすいですが、ミッドレンジは ロー側とハイ側のネットワークがあるんで きちんと2本で構成した方がずれません。
 このアッテネータ抵抗も論理道理にはいかず、何種類か用意してうまくつながる値を探る必要があります。
 それと、音楽信号の重要な帯域をクロスオーバーでつなぐので再生音の影響が大きいです。

 低音を豊かにしたいのなら 2wayでちゃんと組んで 市販のサブウーファーを足した方が楽です。
 しょせん 8cmウーファーに極小エンクロージャでは低音は十分出ません。

書込番号:26200921

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2025/06/05 17:01(3ヶ月以上前)

たくさんアドバイスをいただきましたので、現状を見ていただこうと思います。
画像では見えませんがウーハーは背面と底面にゴム製のパッシブラジエーターが付いています。吸音材はニードルフェルトよクッションの綿のようなもの。
スコーカー代わりの4センチフルレンジは400円で買った8Ωネオジウムマグネットの製品です。
ネットワークは
ウーハー 2.7mH 18μF 12dB/oct
スコーカー ローカット 27μF 6dB/oct  ハイカット 0.47mH 3.3μF 12dB/oct
ツイーター 0.4mH 3.3μF 12dB/oct
で聴いていたのですが、聴きなれてきたら違和感が有り、各ユニットを単体で鳴らしてみたところ
ウーハー 思ったより高い音まで出ている。
スコーカー 6dB/octてこんなに下まで出ちゃうの?
ツイーター スコーカーと重なりすぎ。

という事でウーハーとスコーカーとツイーターに使っていたコイルとコンデンサー(27μF)で作り直したため
スコーカーとツイーター用の基板がスカスカになっています。

書込番号:26201109

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/06/05 17:09(3ヶ月以上前)

>あいによしさん
回答ありがとうございます。
そうなんですよ。
ツイーターを7キロ㎐くらいで切って高い音専用にするのが一番良い様に思います。
ただ、スピーカーユニットより遥かに高いネットワークというのもwww

書込番号:26201113

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2025/06/05 17:17(3ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
こんにちは! 回答ありがとうございます。
PW80Kは今回作成のローパスフィルターで良い感じに3000Hz以上は叩けたと思います。
まあスイープ信号は相変わらず4000Hz台まで聞こえますが、音楽を鳴らすと良い感じになったと思います。
ネットワークはスピーカーの裏に置いてるので何とかなります。

書込番号:26201123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2025/06/05 17:33(3ヶ月以上前)

>BOWSさん
回答ありがとうございます。
ネットワークの前(アンプ側に)抵抗を入れています。
セメントも含め12Ωから2Ωくらいまであり、ねじ止めで入れ替えて確認して巻き線を買っています。
現在は暫定使用のネットワークなのでスコーカーは繋いでいません。
その為ツイーターを下まで鳴らしているので7.5オームの抵抗でウーハーの55パーセントくらいの音量にしていますので、音量差で低音は出ていると思います。
というか、ボワボワじゃないのと言われるくらい出ていると思います。
賛否あると思いますが、目指している音はケンリックサウンドのようつべの音です。

書込番号:26201140

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング