
このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 4 | 2025年3月13日 23:10 |
![]() |
65 | 21 | 2025年3月24日 08:28 |
![]() |
32 | 4 | 2025年2月26日 10:58 |
![]() ![]() |
1 | 1 | 2025年2月24日 01:07 |
![]() |
8 | 7 | 2025年2月26日 06:24 |
![]() |
6 | 9 | 2025年2月9日 16:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]

低音はでますよ
ですが出るというのも人それぞれ
あなたは出ないと思っても私は出ていると思うかもしれない、結局は主観とか感覚の話になりますから、人によりけりなんです
あなたが美味しいものが
皆も美味しいとは限らないということかですかね簡単に言えば。 自分で確かめる以外にはないんですよ結局は
書込番号:26108078 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

>ホームシアター初心者sさん
こんにちは。
低音が出ない等言われる場合は、低音が出ていないというわけではなく、低音-中音-高音のバランスが低音寄りになっていないということかと思います。高域が強めのスピーカーなどでは低音が出ないなどと言われがちですね。
でも、ソニーは低音が出ない、などのおおざっぱな評はだいぶ昔の人の印象話だと思います。
同じメーカーでも機種によって出音バランスは変わりますので、ソニーはこう、ヤマハはこう、といったイメージで話すより、機種ごとの特性を実聴して評価する方が重要です。CS3に関してはバランスは悪くありません。低音感もちゃんとあります。
もちろん16cm x2発や20cm x2発のシステムなんかと比べると低音の絶対量は小さく感じるとは思いますが。
書込番号:26108602
1点

>ホームシアター初心者sさん
こんにちは
このスピーカーは、低音は出るんですが、中低音もそれなりにかぶり気味に出ますので、
好みによっては調整が必要かもしれません。
中高域は 価格相応といった感じです。
参考までにどうぞ。
書込番号:26108876
2点

ホームシアター初心者sさん
こちらのスピーカーは13cmx2なので
口径が大きくもなく、AVとしては
サブウーファーがほしくなるでしょう
SONYのスピーカーで全般だと、
低音を強調はあまり聞いたことがなく
バランスよくと言う感じです。
書込番号:26109323 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



スピーカー > Wharfedale > Evo4.2 [ウォールナット ペア]
他人に見せる必要がない場合はホームセンターで販売している踏み台でもいいと思います
人間が乗るので頑丈・剛性が高いから音質的にも効果があるでしょう
書込番号:26097322
7点

安く済ませるならIKEAのスツールという選択肢もあります。
硬い無垢材です。一度ご確認ください。
https://www.ikea.com/jp/ja/p/skogsta-stool-acacia-00305478/
https://digital-to-analog-conversion-life.jp/2021/06/27/loudsperker_ikea_stand_210627/
このシリーズは3種あったのですが、座面高いのは廃盤になってしまいました。
書込番号:26097369 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>40321さん
こんにちは。
ハヤミ工産の商品が安くて割としっかりしていて良いと思います。
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=1071&series=on§ion=2&serieNo=117
https://hamilex.hayami.co.jp/products/detail/index.php?id=1064&series=on§ion=2&serieNo=116
高さは4種類ありますので、リスニングポイントで座った際に、スピーカーのツイーターが耳の高さにくる感じで選ばれたらと思います。剛性だの鳴きだのうるさいことを言い出すときりがないですが、まずはブックシェルフは耳の高さ程度に設置するのが前提ですからね。
スピーカースタンドは底板が付いている方が良いですよ。でないとガタガタしますので。
書込番号:26097430
1点

>40321さん
安く上げたいなら、木材を買ってきて自作する手もあります。
ネットで検索すればたくさん出てきます。例えばこれ。
https://yusan-soba.com/2020/06/30/speaker/
音に対する影響が大きいので、あまりケチるのは避けたほうが良いですね。
書込番号:26097627
7点

>40321さん
こんにちは
一番安いのはホームセンターの丸椅子で当面はOK、敷いたり挟むものは100均でも調達できます。
ハヤミ工産の木製はアマゾンでも売っていますがコスパは良いと思います。
ハードオフ、アバックWEB中古や他サイトで鉄製の中古品で程度の良いのを待つのもありと思います。
自作の場合は地震時等安定性面からできるだけ重心を低くする工夫は必要と思います。
書込番号:26097665
8点

有難うございます。
今までより若干大きいサイズなので今使っているもの変更したいと思いました。
とりあえず自作や脚立など含め検討したいと思います。
まずは、現在のもので試してからあれやこれやトライしてみます。
今のところ、(機能とコスパなどで) ”これだ! おすすめ!”というものはハヤミでしょうか。
また、選択肢はあまりないのが現実の様ですね。
※オリジナルのメーカー品はスピーカー本体価格に対し、なぜこんなに高価なのか?どれほどの効果があるか?と思っている方は多いかと思います。
皆様、沢山のコメント誠に有難うございました。m(__)m
書込番号:26098632
0点

>40321さん
純正はビックリするくらい高いですよね〜。厳密に言えば違うのかもしれませんが、アマチュアはそこまで気にしないでいいかと思います。
なお、私はどこからか聞いたので実行してるのが、インシュレータ代わりに100均で売ってる木製のサイコロを使ってます。フロント2、リア1の3点支持です。3点支持に関してはオーディオショップで聞いたと思います。
スピーカー自体が振動するほど大音量で聞くことは無いので、これで十分かと思ってます。
難点はサイコロが10個入りくらいだったので、余った4個の使い道が無いことくらいですかね(笑)
書込番号:26099248
4点

全くの素人での発言ですみません。
インシュレータは付けるとして、高さ調節、共鳴(振動)のための硬さ、後ろからの反響(壁に当たってから正面に戻る)を遮らないとか、
何を重要とするのか購入する判断などわからないですね。
プロでないので、とりあえず高さが調節し易いものでチャレンジしてみます。
サイコロも試してみます。
書込番号:26099422
0点

231757先生はスピーカースタンドの形状をイメージしているので
他の日常品の話題を出しても無視される
書込番号:26099434
3点

40321さん
>何を重要とするのか
音を重視するなら
剛性があって、ガタつきなく
スピーカーを安定して設置できるもの
脚部の反射が少ない形状
金属と木材の複合とか
振動しにくい金属を使った
重いものが多いです。
市販品は値段なりなので
自作される方もいます
安価に木材を多く使え、
自分で重くしっかり作れるため。
>インシュレータは付けるとして
金属、木材、ゴムなど材質はいろいろ
無しで聞いて、不満があれば
解消する方向の材質で当たりを付けて
入れるとよいでしょう
入れて効果無い、またはわからない場合は
もったいなくても、外すが基本だと思います。
書込番号:26099736 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>40321さん
こんにちは。スピーカースタンドは、ハードオフや
ヤフオクの中古を多く利用している者です。
ハヤミ工産のはコスパも良く、ヤフオク等でも良く出品されてます。
中古なので安価に入手しやすいことから新品は費用面で躊躇されるならば検討されるのも良いかと。
書込番号:26100035 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スピーカースタンドについて前から思ってたのですが、天井からピアノ線かなにかで「吊るす」方法で聴くとどうなるか興味があります
スピーカーを宙に浮かす
オーディオボードやインシュレーター不要で、スタンドやデスク等の影響も受けないのでは?と
ただ、天井の工事の手間は置いとくとして、大きな音量で聴く場合ブランコとまでは行かずとも微妙に揺れそうではある
小型ブックシェルフなら音質的にいい線いきそうだけども
とくにデスクトップ使用でデスクの影響減らせるのとスペース有効活用できるのが大きなメリット
ちゃんとしたキットが出ればそこそこ売れたり?
書込番号:26102520
1点

すいません
このトピックはEvo4.2用のものでしたね
一般カテの質問へのコメントとして投稿してしまいました
消せないのでおわびにて失礼します
書込番号:26102526
2点

>maitemaiteさん
地震の多い日本国内でその方法はちょっと怖いと思います。
ブックシェルフスピーカーの中でも割と小型になる私のスピーカーでも4kg/個あります。
https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/speaker/menuet/index.html
壁に直接取り付ける場合もあるようですが、バスレフのポートがリアにある製品(私のもそう)とかだと影響あるんじゃないかなとか思ったりしますがどうでしょう。
とにかくぶら下げるのは安全面やケーブルの取り回しとかから難しいと思います。ぶら下げることを大前提にしたような製品はあるんじゃないかと思いますけどね。
書込番号:26103061
1点

スレ主様、少しお借りします。
>maitemaiteさん
天吊りの発想に近いスピーカースタンドです。
https://www.family-arts.com/
以前はサイドプレスがクチコミ掲示板でも、時々話題になっていました。
書込番号:26103114
2点

>GENTAXさん
その予算があるなら
もう特許も切れたでしょうから
https://story.nakagawa-masashichi.jp/81462
これを
自作するとか?
書込番号:26103159
2点

皆様、コメント有難うございます。
面白いお話有難うございます。
革新的で、こういう方向があってもおかしくはないですね。
私は今までのものに上下の板を張り付けてみようと思います。
書込番号:26104295
1点


>40321さん
私はフロントスピーカー台は
中古で買った今は無きワカツキ製作所のセンタースピーカー台使ってるんですが
https://item.rakuten.co.jp/yasukukaeru/f2569671/
Evo4.2には少し大きいですね
背の高いスピーカー台は固定しないと怖いので
斜面のあるタイプの低い台は安心感があります
で
少しググるとこんなんのありました
https://m.media-amazon.com/images/I/61gDMNcuq0L._AC_SL1500_.jpg
角度調整もできるし、いかがでしょう?
スピーカー下面よりはみ出ないほが良い気もするので
木製なので半分にぶった斬って色を塗るのも良いかも?
子供用に
タンスの上に置いた高所スピーカーの下向け設置に
私も買おうかと思います
書込番号:26121552
2点



スピーカー > DALI > OBERON7 LO [ライトオーク 単品]
サブウーファーの設置を検討しています。
映画を見るときに低音が少し物足りないので追加しようと思っているのですが、
こちらのスピーカーに追加するのにおすすめのスピーカーをご存じでしたら
教えて頂けませんか?
2点

スピーカーはこれなんですよね
でこれにあうスピーカーとは?
書込番号:26089098 スマートフォンサイトからの書き込み
19点

他人が合うとか合わないとかわからないですよ。
民生用ならFostexでしょう。
https://www.fostex.jp/products/pm-sub8/
業務用アクティブタイプなら
国産ならYAMAHA。
海外ならGENELECになります。
このあたりでしょう。
書込番号:26089120
6点

>たっくん8さん
こんにちは。
今お使いのメインLRは18cm x2なので低域はそこそこ伸びていると想像されます。
なので、サブウーファーを追加するにしてもユニット径が25cm以上の大きめのものが必須ですね。
ステレオ2chのピュアオーディオをやられていますか?それともAVアンプでサラウンドシステムをやられていますか?
前者ですと安直にサブウーファーを追加しても出音タイミング(アライメント)のコントロールができずサブウーファーから出る低音だけ遅れて聞こえたりするので積極的にはお勧めできません。
後者であれば、サブウーファー出力から接続してアンプでキャリブレーションすればアライメントがとれるので、比較的自然な感じでローエンドを伸ばすことが可能です。
前者の場合ですと遅れのないサブウーファーが必要ですので、ECLIPSEの商品一択となります。デュアルウーファーで、密閉箱で、ユニット径に比べて箱が大きいので遅れが最小限にできます。
後者の場合ですと選択肢は幅広くなります。安いところだと例えばpolk MXT12など。こちらは30cmです。
書込番号:26090070
1点

たっくん8さん
SWはウーファー径の2倍、
少なくともワンランクアップです。
口径30cm以上となると
値段が高くなってくるので
メインとのバランスからすると
PolkのMXT12が手頃だと思います。
書込番号:26090140 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]
【質問内容、その他コメント】
広くないスペースでの使用を考えています。
サイズがメーカーサイトで230×922×260とありますが、本体上部を支えるための台座を除いたサイズが知りたいです。
おそらく台座のサイズが230×260と思いますので…
台座は自作で考えています。
よろしくお願いします。
書込番号:26086426 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>mayaca@ricciaさん
こんばんは
本機の台座は組み立て済みで取り外し式になってません。
それと、スピーカー周りにはある程度空間を空けないと定位感が綺麗に出ないため音が悪くなります。
書込番号:26086724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



スピーカー > ヤマハ > NS-BP200(BP) [ピアノブラック ペア]
PCにはSound Blaster AE-9を搭載していますが、こちらとこのスピーカーを繋いで使用することは可能でしょうか?
それともやはり別にアンプが必要なのでしょうか。
1点

直接つなぐことは残念ながら出来ません。
サウンドカード側にRCAのライン出力(白と赤の端子)、光出力がありますので、ここにアンプを接続する事が必要になります。
書込番号:26078348
2点

>namaemendokusaさん
こんにちは
AE-9の説明書の記載にスピーカー端子とか書いてあって非常に紛らわしいのですが、これにはアンプは内蔵されていません。
本機を鳴らすには別途アンプが必要です。Amazonなどで中華ものでよければ数千円で買えますよ。
書込番号:26078573 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
>momotomiさん
ありがとうございます!
大変参考になりました、アンプの購入を考えたいと思います。
書込番号:26078760
0点

>namaemendokusaさん
とても良いスピーカーですがその分アンプやセッティングの影響が如実に出ますし、ある程度音量大きめで距離を空けて聴ける用途向きかと。
書込番号:26078768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>namaemendokusaさん
どの様な机、また机の設置をされているのでしょうか?
奥行きが十分な机ですか?壁に寄せて机を設置していませんか?
幅、高さはともかく、奥行きが287mm(およそ30cmです)
しかも密閉型でなく、後方のバスレフポートから低音が出ます。
もし壁に沿って設置していると、机の奥行がよほどない限りきちんとした
音にならないと思いますが。
書込番号:26079212
1点

アンプ内蔵スピーカー(モニタースピーカー)
YAMAHAもありますからYouTubeでモニタースピーカーの選び方と検索してください
書込番号:26079752
1点

>namaemendokusaさん
こんにちは、もうお決まりでしたか
デスクトップで使用する場合、一番注目すべきところは奥行きです
YAMAHAのNS-BP200の奥行きは28.7cmで、かなりスペースを取り、スピーカーの前面が手前に出っ張ってきます
モニター平面位置とのギャップが大きくなります
理想は横一線ですが、現実的には多少前に出っ張る形になるでしょう
私の場合も18cmぐらい出っ張ってます
スピーカーの奥行き表現が優秀なので違和感はありません
DENONのSC-M41-CWは、幅x高さx奥行 145x238x234mmとなっており、5cm分も広く卓上スペースが確保できる上に、モニターとのギャップも小さくできます
YAMAHAのもDENONのもリアバスレフ方式で後ろに低音排出用の穴があります
このタイプはある程度壁との距離を取らないと最良の音になりません
リアバスレフを考えても、奥行きが短い方が有利です
以上のことからデスクトップにはDENONのSC-M41-CWの方をおすすめしておきます
ちなみに私の卓上スピーカーの奥行きは23cmぐらいで、フロントにバスレフ穴があるタイプですが、壁との距離を25cm離しています
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000158980_K0000964877&pd_ctg=2044&spec=101_1-1-2_2-1-2-3-4-5-6-7_3-1_5-1,102_4-1-2
書込番号:26089839
1点




ブックシェルフです
今はJBL A130を使ってます
書込番号:26065975 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

RCガジェットさん
今のご不満は何でしょうか?
真夜中なら、そのままラウドネスを効かして
聞かれたらよいような気もします。
音量を下げたら、差が聞き取り辛くなったり
しますし、似たような買い替えより、
少音量なら振動板の軽い方が有利なので
小口径フルレンジで自作もありだと思います。
書込番号:26066542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>RCガジェットさん
こんにちは
スピーカーで小音量で聴くにはアンプ側にラウドネス(低音と高音を上げると聴感上でフラットに聴こえる)ができる機種が良いです。
アマゾンですがSMSLの製品でアンプの音質を選ぶイコライザーEQ設定で「SDB」というのがそれにあたると思います。
設定もリモコンでできますから簡単に選べて便利な機能です。
一例ですが、参考にあげておきます。
「SMSL AO200 MKII デジタルパワーアンプ」
国内メーカーはヤマハのA-S301、501、801などアンプにはラウドネススィッチが付いています。
書込番号:26066677
0点

>RCガジェットさん
こんにちは
DALI OBERON3あたりでいかがでしょうか?
書込番号:26066685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ずっと真夜中でいいのにっていうアーティスト(歌手)の事でよろしいでしょうか?
書込番号:26066930 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

RCガジェットさん
ダンダダンのEDですね。
A130でよろしいのでは?
アニソンは声が引っ込みやすいので
セリフのしっかりしたシネマ用か
モニタータイプが合うのですが
値段が上がります。
安価で済ますなら
ヘッドフォンがよいかもしれません。
書込番号:26067334 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

YouTubeでオンサイトオーディオという方が、最近のJPOPに合うスピーカーを紹介しているので(ヨルシカやおもかげ、Ado)参考になるかもしれません。
書込番号:26067477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>RCガジェットさん
こんにちは。中古でも良いなら下記のメンテチューンニング済みのYAMAHA NS-10M系はどうですか。
下記と同じ機種を持ってますが、未メンテ品と比較するとオリジナル以上の音で鳴り、夜中に小音で聴いてもアニソンやJ-Popでも聴きやすいです。
https://www.takumiy.jp/smp/item/4.html
新品でないとだめなら、その予算ですと厳しいので
もう少し貯めて倍くらいの予算で購入されたほうが選択の幅も広がると思います。
書込番号:26068257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





