スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

初心者 本体上部のサイズについて

2025/02/23 20:58(7ヶ月以上前)


スピーカー > SONY > SS-CS3 [単品]

クチコミ投稿数:1件

【質問内容、その他コメント】
広くないスペースでの使用を考えています。
サイズがメーカーサイトで230×922×260とありますが、本体上部を支えるための台座を除いたサイズが知りたいです。
おそらく台座のサイズが230×260と思いますので…
台座は自作で考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:26086426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/02/24 01:07(7ヶ月以上前)

>mayaca@ricciaさん
こんばんは
本機の台座は組み立て済みで取り外し式になってません。
それと、スピーカー周りにはある程度空間を空けないと定位感が綺麗に出ないため音が悪くなります。

書込番号:26086724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信9

お気に入りに追加

標準

おすすめスピーカー

2025/02/07 20:57(7ヶ月以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:72件

7万円以内でずっと真夜中で良いのにを聞くのにおすすめのスピーカーありますか?

書込番号:26065973 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:72件

2025/02/07 21:00(7ヶ月以上前)

ブックシェルフです
今はJBL A130を使ってます

書込番号:26065975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2025/02/08 10:42(7ヶ月以上前)

RCガジェットさん

今のご不満は何でしょうか?
真夜中なら、そのままラウドネスを効かして
聞かれたらよいような気もします。

音量を下げたら、差が聞き取り辛くなったり
しますし、似たような買い替えより、
少音量なら振動板の軽い方が有利なので
小口径フルレンジで自作もありだと思います。

書込番号:26066542 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/02/08 12:25(7ヶ月以上前)

>RCガジェットさん
こんにちは
スピーカーで小音量で聴くにはアンプ側にラウドネス(低音と高音を上げると聴感上でフラットに聴こえる)ができる機種が良いです。
アマゾンですがSMSLの製品でアンプの音質を選ぶイコライザーEQ設定で「SDB」というのがそれにあたると思います。
設定もリモコンでできますから簡単に選べて便利な機能です。

一例ですが、参考にあげておきます。
「SMSL AO200 MKII デジタルパワーアンプ」
国内メーカーはヤマハのA-S301、501、801などアンプにはラウドネススィッチが付いています。

書込番号:26066677

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/02/08 12:37(7ヶ月以上前)

>RCガジェットさん
こんにちは
DALI OBERON3あたりでいかがでしょうか?

書込番号:26066685 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/08 16:16(7ヶ月以上前)

ずっと真夜中でいいのにっていうアーティスト(歌手)の事でよろしいでしょうか?

書込番号:26066930 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2025/02/08 21:40(7ヶ月以上前)

RCガジェットさん

ダンダダンのEDですね。

A130でよろしいのでは?

アニソンは声が引っ込みやすいので
セリフのしっかりしたシネマ用か
モニタータイプが合うのですが
値段が上がります。

安価で済ますなら
ヘッドフォンがよいかもしれません。

書込番号:26067334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件

2025/02/08 21:48(7ヶ月以上前)

>ぽたぽた愛好家さん
そうです

書込番号:26067352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件Goodアンサー獲得:1件

2025/02/09 00:31(7ヶ月以上前)

YouTubeでオンサイトオーディオという方が、最近のJPOPに合うスピーカーを紹介しているので(ヨルシカやおもかげ、Ado)参考になるかもしれません。

書込番号:26067477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2025/02/09 16:44(7ヶ月以上前)

>RCガジェットさん
こんにちは。中古でも良いなら下記のメンテチューンニング済みのYAMAHA NS-10M系はどうですか。

下記と同じ機種を持ってますが、未メンテ品と比較するとオリジナル以上の音で鳴り、夜中に小音で聴いてもアニソンやJ-Popでも聴きやすいです。
https://www.takumiy.jp/smp/item/4.html

新品でないとだめなら、その予算ですと厳しいので
もう少し貯めて倍くらいの予算で購入されたほうが選択の幅も広がると思います。

書込番号:26068257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ63

返信36

お気に入りに追加

標準

初心者 おすすめのシステム構成を教えてください

2025/01/24 18:13(8ヶ月以上前)


スピーカー > JBL > JBL 4309 [ペア]

まず初めに、当方、オーディオ初心者です。

店頭でJBL4309を試聴させてもらい、すべての音がクリアに聞こえてくることに感激し、とても気に入りました。

このスピーカーと合わせる場合の、おすすめのシステム構成について、いろいろな方のご意見を伺いたいです。

現時点で、JBL4309を購入するとして、自分が検討している構成は以下のとおりです(性能や特性はよくわからないので、デザインで気に入ったものになります)。スピーカー、アンプ、CDプレーヤーの構成で40から50万円くらいの予算感です。

【アンプ&CDプレーヤー】
@マランツMODEL 50 + CD 50n
もしくは
AマランツSTEREO 70s +CD 50n

@およびAでは、どちらがおすすめでしょうか。それぞれの特徴や特性についても教えていただきたいです。

また、マランツ以外で、JBL4309との組み合わせでおすすめがあれば、ぜひお聞きしたいです。

【使いたい環境や用途】
8坪程度のカフェでふだんは音量を絞ってBGM、オフタイムは自分の好きな音楽を大きな音で聴く。

【重視するポイント】
ボヤッとした音質はあまり好みではないので、ライブ感のあるクリアな音で聴きたいです。

【予算】
アンプ&CDプレーヤーで20から30万円

【補足】
よく聴くのは、ロック、ジャス、洋楽、邦楽、たまにクラシックを聴きます。CDをたくさん持っているため、CDプレーヤーで聴けたらいいなあと思っているところです。どうぞよろしくご教授ください。

書込番号:26048814 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/24 18:52(8ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん

こんにちは、お店で鳴らしてたアンプは何でしたか?マランツでしたか?

書込番号:26048847

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/01/24 20:04(8ヶ月以上前)

マランツではなかったです。

私が初心者すぎて、メーカーがよくわかりませんでした。

秋葉原のオーディオ専門店(オーディオユニオン)だったので、アンプだけで50万円くらいのとても高価なものでした。

書込番号:26048933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/01/24 20:45(8ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん
こんばんは
目安としてフロントスピーカー2台分くらいの値段をプリメインアンプに割く、というのがありますので、Model50が断然良いです。
Model50はピュアプリメインアンプで18万、Stereo70sはステレオアンプなのにHDMI付きという中途半端な機種で10万円。
音質で選ぶなら、中身は圧倒的にMoodel50が上ですね。
ただ欲を言えば、もう少し出せるならPM-12 OSEがさらに良いです。こちらは世界的に定評あるHypex NCore NC500デジアン基板を使ったスピーカー駆動力の非常に高いシステムです。

書込番号:26048986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/24 20:47(8ヶ月以上前)

CDプレーヤーだけで聴くならアンプ側にDACやネットワーク機能は要らないので、STEREO70sの方が安いけど、機能に無駄がある。

STEREO70s使うならもっと安いCDプレーヤーで済ます手もある。
私ならCD全てリッピングしてUSBメモリーに入れてアンプに直挿しで聴くけど。
カフェで使うならCD入れ替えとか面倒では?その間に音楽途切れてシーンとするのは客からすると、ちょっとね。

書込番号:26048991 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/01/24 20:55(8ヶ月以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。ものすごく参考になります。
的確なアドバイスで、すごいなぁとびっくりしたところです。
おすすめの『PM-12 OSE』さっそく調べてみます!

書込番号:26048999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/24 20:59(8ヶ月以上前)

>XJSさん
なるほど、おっしゃるとおりです。
USBの直挿しかあ、なるほど。
ひとりで、ふむふむと頷きながら読ませていただいています。
とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:26049007 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/24 22:14(8ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん
そもそもカフェでCDを流すのは商用利用とみなされるのでNGです。
知り合いでお店をしている人がいますが、開業後BGMをながしていたら
どこで聞きつけたのか、JASRACが来て禁止されたそうです。
今は、商用利用OKのフリーの音源を流しています。
本題とそれますがご注意を。

書込番号:26049085

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9件

2025/01/24 22:29(8ヶ月以上前)

>求道者Kさん
適切なアドバイスありがとうございます。CDは個人的に。充分気をつけたいと思います。

書込番号:26049104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/24 22:31(8ヶ月以上前)

>里いもさん

マランツではなかったです。

私が初心者すぎて、メーカーがよくわかりませんでした。

秋葉原のオーディオ専門店(オーディオユニオン)だったので、アンプだけで50万円くらいのとても高価なものでした。

書込番号:26049106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/24 22:50(8ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん
昔はスーパーなんかでも流行の曲を流していたのに不便な時代になりました。
ちょっと前はヤマハとkawaiの音楽教室にもいちゃもんつけてましたし。

色々お薦めの機種が出てますが、ご予算を超えているような・・・
オーディオ機器は今年も値上がりのオンパレードのようですので、拙速に選ぶのは
いけませんが、値上げ情報はphilewebのようなサイトに載るのでご覧になると
いいかもしれません。

書込番号:26049127

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2025/01/24 22:57(8ヶ月以上前)

リンカーン・ホーク1975さん

カフェならRX-A4AとかAVアンプで
スピーカーを増やした方が
小音量でも音も回ると思います。
2chだと離れた席に合わせると、
近いところでは
大きすぎかもしれません。

2chで聞きたいときは、
2chモードも付いています。

書込番号:26049133 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2025/01/24 22:58(8ヶ月以上前)

>求道者Kさん
philewebですか。なにしろ右も左もわからないので、こういうサイトがあることも知りませんでした。参考にさせていただきます。予算もあるし、いろんなメーカーや機種があるし、そもそも素人すぎてよくわからないし。悩みはつきません。ご助言ありがとうございました。

書込番号:26049134 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9件

2025/01/24 23:03(8ヶ月以上前)

>あいによしさん
へええええええ!こういう機種もあるのですね。そうですね、おっしゃるとおり、スピーカーからの距離(座る席)によって聞こえ方や音量が変わりますよね。参考にさせていただきます。ありがとうございます。

書込番号:26049138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/24 23:04(8ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん
あ、でもphilewebの評論家の感想は絶対に当てにしないでくださいね。
彼らは、メーカーからお金をもらって褒める記事、いわゆる提灯記事しか
書きませんから。
あくまで、新製品情報や値上がり情報のためにお使い下さい。

書込番号:26049140

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9件

2025/01/24 23:10(8ヶ月以上前)

>求道者Kさん
なるほど。評論家なんて、どこの世界でも似たような人たちなんですねえ。必要な情報のみ取捨選択します!

書込番号:26049147 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2025/01/25 00:23(8ヶ月以上前)

リンカーン・ホーク1975さん、こんばんは。

お勧めについてですが、あなたがどのような趣味性をお持ちか、あるいはカフェでどういう方向を志向されているのかによります。この掲示板はマニアの巣窟のような所なので、必ずしもあなたに合ったお勧めを得られるとは限りませんよ。

アンプやプレーヤー等、機器のたたずまいや操作に魅力を感じるなら、他人の意見はほどほどに、ご自身で実機を触ってみるのが最善です。もしかしてですが、アナログのレコードプレーヤーが魅力的と思ったりしませんか?

一方、音質と利便性を第一と考えるのなら、マニアとは別の選択をお勧めします。というのは、アンプは100万円の高級機も1万円の安物も、普通に使う状況では、ヒトに聞き分けられるような音質の違いはないからです。たとえばこちら。
「アンプの音は存在するのか」
https://www.youtube.com/watch?v=fvVYQGc3-pk

CDプレーヤーも同様です。CDP初号機の音は現代的な計測ではいくらか欠点がありますが、すでにヒトに聴き分けられるようなものではないようです。
「ソニーCDP-101の性能と音質を検証する」
https://www.youtube.com/watch?v=_QRZHganM60

なぜこうなるかというと、「いい音とはなにか」を考えると容易に理解できます。アンプもCDPも、要は原音を改変なく出力するのが「いい音」なわけで、その技術はもうなん十年も前に確立されているからです。気を付ける必要があるのはスピーカーと部屋(セッティング)のみ、です。

こういうことを言うとマニアの皆さんには怒られるのですが、皆さんのお話は例外なく「※個人の感想」にすぎないことに注意してください(自分が納得して大枚を投じた機器は「いい音」に聞こえるもので、それは否定しません)。

「ではどうするか」ですが、たとえばこういう機器があります。
POWERNODE EDGE
https://kakaku.com/item/K0001514490/

アンプ内蔵ですから他にはスピーカーがあればOKです。CDをお持ちであればPCでリッピングしてUSBメモリーに入れて挿しておけば、スマホから操作できます。各種ストリーミングサービスにも対応しています。最近S社が光ディスクの生産終了を発表したように、もうそういう時代です。アナログレコードの魅力はまた別かも知れませんが。

私は詳しくありませんが、WiiMというブランドも人気のようです。調べてみて下さい。デノン・マランツのHEOSはお勧めしません。

書込番号:26049203

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2025/01/25 04:42(8ヶ月以上前)

他の方も書いていますが、カフェでのBGMは楽曲の商用利用になりますので、著作権料を払わないと使えません。
サブスク(AmazonMusic等)も、個人利用契約なので店舗BGMには使えません。

一番簡単なのは、有線放送と契約することです。

あと、店舗で使うのならオーディオ機器をインテリアとして使うのか、それともスピーカー以外は隠しておくのかで、インテリアとして使うのなら見栄えの良いアンプを選ぶのもありです。

例えば、http://softone.a.la9.jp/Model8/M8-1.htm
こんなやつね。





書込番号:26049280 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/01/25 08:54(8ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん
こんにちは
お店なら決済用端末のPCもあると思いますので、PCオーデイオにすれば良いと思います。マランツのアナログアンプは熱が出ますし大きいのでどこに設置するかの問題も出ます。
中華デジタルアンプというDACとアンプの入った機種が小型で設置も楽で省エネタイプで熱も出ないしクリアな音で良いと思います。
CDはリッピングしておけば簡単に聴けますし、ランダムで流すこともできます。
具体的な機種などは、方向性を決めてからになりますが、流れとしては、PC→DAC内蔵アンプ→スピーカーで、PC内の音楽ソフトで音楽を選択するというイメージです。多分多くのお店ではこのようにしていると思います。
スピーカー以外は表に見えないので、ごちゃごちゃ感も無くてスマートで良いと思います。

書込番号:26049406

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/01/25 09:07(8ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん
追加ですが、PCから無線Bluetoothでアンプへという配線が少ない方法もありますが、有線接続の方が確実なような気がします。
どちらを選ぶかは、スレ主しか分からない美観や空間利用面もあるのでご検討してください。

書込番号:26049423

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2025/01/25 09:14(8ヶ月以上前)

リンカーン・ホーク1975さん

最初から完成とはいかないと思います。
音を重視であれば、音の調整が出来ないと
お店では障害物も多く、
セッティングだけで追い込むのは 
初心者さんには
ハードルが高いかもしれません。

最初は及第点を目指し
音は黒子とするのか
前面に出すのか

店を転がし方向性を徐々に固め
例えばフロントのみ
真空管パワーアンプにして
見せるようにしたりでは?

音なんてわからない、
コーヒーと寡黙にスマホや
雑談メインのお客様ばかりかも
知れません


書込番号:26049436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/25 09:59(8ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん
あいによしさんのいわれるように、音楽が流れているかどうか気にしない人もいますね。
逆に好きな人は、流れている音楽を楽しみながらお店でコーヒーを飲むでしょうね。
自分なんかは後者です。もちろんそういうお店は有線放送を契約して流しているわけですが。

あと
https://review.kakaku.com/review/K0001622811/#tab
こういうこともありますので。
とどのつまり最終的にはご自身の耳で機器は試聴して決めるのが大事です。

書込番号:26049490

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2025/01/25 10:53(8ヶ月以上前)

4309は普段お聞きになれる音量で聴かれて納得されていますね。

試聴時は大き目な音量が多く 実際にご自宅で鳴らせる音量とは程遠いケースが多いです。

特にJBLのStudioMonitor系は 小さい音だとキンキンと煩いだけなので ご注意ください。


これからは私感でしか語れませんが 私はmarantzでは違うんじゃないかな?と思います。

安い方ではDENON(価格幅が広いです)、余裕があればaccuphaseですかね。   両社とも中古市場がしっかりしています。

20万でアンプ… 10万でCDPですかね。  

後はセッティング次第です。   シッカリとしたスタンドに設置して下さい。  視聴距離は?=部屋の大きさは?   近いと煩いだけですよ…  試聴する時には 自分の環境に合わせて聴かせてもらいましょう…    ショップでは予算を告げて アンプの聞き比べましょう…  新品では買えなくても オーディオユニオンなら中古も取り扱いが多いので 同系を買えば間違いは無いです。

書込番号:26049562

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2025/01/25 12:32(8ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん

出音について一般的に言われていますが、スピーカーが69-70%, アンプが20-30%で表現が変わると言われています。
JBLは4318をはじめ、L110やブックシェルフまで幾つか使って来ましたが、ダンピングファクターの高いアンプと組み合わせることで
真価を発揮するようです。
ご予算内でのおすすめはダンピングファクター700のDENON PMA-2500NEですね。

書込番号:26049699

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/01/25 12:53(8ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん
話がズレていってしまってるような。。
8坪との事なので、6x4mといったところでしょうか?
この面積なら2本のスピーカーでも十分に空間に音を浸透させられます。普段はBGM程度の音量なのなら何の問題もありません。

プライベートの時間に映画を見るわけでもないようなので、AVアンプでマルチチャンネルとか考える必要ないですね。

ダンピングファクターはスピーカー駆動力を示しますが、駆動力でNCoreに勝てるリニアアンプはそうそうありません。

書込番号:26049720 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/25 14:33(8ヶ月以上前)

マニアが初心者を沼に引きずり込もうとしてる感じだね
初心者がたくさんCD持ってるってのも謎だけど

カフェだよね、置くのは
スタンドとか無理でしょ

アンプは全て揃ったネットワーク機能付きにすべき。それ1台だけで十分。
普通に考えて、もうCDプレーヤーとか要らないです。マニアになりたいのなら別だけど。

何の機能もない高いアンプ買うと、それが壊れない限り永遠と使うことになる、高いから使い続けたくもなる。
CDプレーヤーだけでなく、ネットワークプレーヤーやら、外部DACやら、外部機器の追加が続いていくかもしれない。

その外部機器が先に壊れれば、また買うことになる…CDプレーヤーみたいなメカ系は一番壊れやすい。

ネットワーク機能付きはスマホにそのアンプ専用のアプリを入れて操作するのが基本。
DENON、マランツのそのアプリであるHEOSはちょっと使い勝手が悪いらしい。私は使ったことないんでわかりませんけど。
とは言え、CDプレーヤーを使うよりは、はるかにマシだとは思うけどね。

最初に書かれたSTEREO70sの方は一応全て揃ったアンプ。個人的にはデジタルアンプ推奨だけど。

USB端子が裏面にあるのが難点、前面にある方が使い勝手はよい。
裏面の方が基板に直結出来るから設計、製造も安上がりなんだろうね。

書込番号:26049824 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:494件Goodアンサー獲得:41件

2025/01/25 15:03(8ヶ月以上前)

CDをたくさん持っててオフの時間にそれを聴きたいという以上は、プレーヤー
が必要なんじゃないでしょうか。

自分も高校生の頃から小遣いはCDの購入に充ててたので大人になる頃は
結構な枚数になってましたが・・・

オフの時間にCDをじっくりと聴きたいんじゃないですかね。

そこをネットワークとかUSBにしたほうがいいというのは、便利でしょうけど
ご本人の希望とは全然違う気がします。

簡単にやろうと思うならアクティブスピーカーにプレーヤー繋ぐだけでいいと
思います。お金もそんなにかからないですし。

書込番号:26049859

ナイスクチコミ!2


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/25 16:02(8ヶ月以上前)

リッピングして聞いたほうが圧倒的にラクだし操作性が比較にならない。
CDコレクションが大事ならリッピングして使わず大事にしておいたほうがいいし。

書込番号:26049916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/01/25 16:54(8ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん
スレ主さんは4309の音に魅了されたのが原体験ですから、まずは試聴した後と同じ音を目指してみるというのがいいと思います。

そのためには、スピーカーとアンプ選びは重要で、個人的には、ネットワーク機能等を持つ複合機より単機能の良質なものを選んだ方が長く使えて良いと思いますね。
アンプなんてそうそう壊れませんし。

CDプレーヤーにするかネットワークプレーヤー等々にするかは、よく考えて決めれば良いと思いますよ。
CDを1からリッピングするのもまあまあ面倒ですから、プライベート時間にじっくり聞くためにCDPは一台あっても邪魔にはならないと思いますね。

書込番号:26049974 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/01/25 17:21(8ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん
8畳のお店でバカでかいスピーカーはちょっとと思います。スタンドも10万はするでしょう。あこがれるのは分かりますが現実を直視しましょう。今まではどのような装置でBGMを流していたのでしょうか。これも謎です。
昔はJAZZ喫茶などありましたが今はスマホを見るスタイルなのででかい音を出せばお客さんも減るかもしれません。

書込番号:26050007

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2025/01/25 17:32(8ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん
済みません8坪=約16畳でした。

書込番号:26050025

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/25 17:50(8ヶ月以上前)

CDプレーヤー買うとしても17万もするやつ要らんでしょう。
初心者ってことなんで買う前に最近主流の再生方法を指南してみただけです。

書込番号:26050050 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:74件

2025/01/26 00:41(8ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん
CDを使用するかどうかは趣味性も関わるので何とも言えませんが、まずはMODEL50と4309で良いんじゃないですかね。
店舗でのBGMはUSEN MUSICなどを利用するとして、オフタイムの個人利用時はまずはストリーミングでも良いのでは?
Amazon musicのULTLA HDとかCDより音質上なので、意外とCD無しでも満足できるかも知れませんし、もしそれでもCD利用したくなれば機器追加すれば良いので。

ちなみに私は4309とマランツは結構相性良いと思ってます。適度に引き締めてくれるので。
マランツ以外だと、SOULNOTE A-0とか生音感があって相性良いです。こちらの場合はWiiM PROと一緒に使用すると便利です。

書込番号:26050455 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6426件Goodアンサー獲得:281件

2025/01/26 01:32(8ヶ月以上前)

MODEL50はネットワーク機能などの再生機能はありましぇん

USENってどういう接続するんでしょうかね、アナログで信号出してるのかな?ラブボでしか使ったことない…

書込番号:26050471 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/01/26 07:30(8ヶ月以上前)

>リンカーン・ホーク1975さん
プライベートタイムに聞く場合ですが、iPhoneなどスマホにハイレゾDAC等を繋いでアンプにアナログ接続すれば、musicアプリでハイレゾで聞けますので、ネットワークプレーヤー等を買う必要もなく安上がりです。中華製の高品質なDAC等を買えば音質も上々ですね。1万前後で行けます。

musicアプリには多くのプレイリストがありますから作業しながら聞く様な場合でも対応できますね。

書込番号:26050569 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2025/01/26 10:26(8ヶ月以上前)

リンカーン・ホーク1975さん

初心者で設置環境も特殊となると
自動音場補正付きアンプでスタート
勘所がわかってきたらアキュなり真空管なりで
増強がよいのでは?

書込番号:26050709 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:597件Goodアンサー獲得:74件

2025/01/26 10:58(8ヶ月以上前)

>XJSさん
すみません、ネットワーク機能があるのは60n(または40n)ですね

>リンカーン・ホーク1975さん
ご希望内容の実現方法は複数あるので、自分がとっかかりやすいと感じた方法でまずは良いかと思います。
始めた後で分かる点や気づく点などもありますし。

書込番号:26050740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

標準

ネットの外し方を教えて下さい

2025/01/20 01:05(8ヶ月以上前)


スピーカー > モニターオーディオ > Radius Series 90 [ウォルナット ペア]

クチコミ投稿数:17件

ネットが外せません。爪で無理やりやると傷がつきそうだし、というか既にネットの端に小さい傷が付きました。皆さんどのようにネットを外しているのでしょうか?
調べても出て来なかったのでこちらで質問させて頂きました。よろしくお願いします。

書込番号:26043408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4561件Goodアンサー獲得:657件

2025/01/20 07:59(8ヶ月以上前)

>スパロウ唐ウん

> ネットの外し方を教えて下さい

取外しするようには作られていないようですね、
やめたほうが良いのでは。

書込番号:26043547

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/01/20 08:44(8ヶ月以上前)

>スパロウ唐ウん
こんにちは。

下記レビューを見ると、金具を使ってのネット取り外しも気を使うなどと書かれています。
https://review.kakaku.com/review/K0000603560/#tab

それらしい金具が付属するならそれを使うのでしょう。金具がついていないならレビューアーが自己判断でやったのかもしれないのでやめた方が良いですね。そもそも金属ネットとのことなので注意深くやらないと傷を付けそうです。

書込番号:26043588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2986件Goodアンサー獲得:218件

2025/01/20 18:42(8ヶ月以上前)

どうして取り外したがるのかな?
前面を覆うネットはもともとないみたいだし。

書込番号:26044230

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

標準

スピーカー > Bose > Bass Module 700 [ボーズブラック 単品]

クチコミ投稿数:224件

以下のJBLと本商品にて悩んています。
どちらが、重低音であれば良いでしょうか?

用途は、youtube全般 地上波 youtubeの音楽です

お店の視聴では、どちらも同じように聞こえましたが、周りも
うるさく、なかなか、重低音どちらが、よく響くか、分かりませんでした

https://kakaku.com/item/K0001492118/

書込番号:26020346

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19件

2025/01/02 00:33(8ヶ月以上前)

>れい77777さん
BM700とultraを接続してイコグライザーを±0にして使用してますが、
地デジ、アマプラ(映画以外)では、ドンドン鳴り響くってよりは、ごく自然に重低音を鳴らしてくれている様に感じます。もちろんサウンドバーの低音とBSの設定を+100にしたら、ガンガンドンドン鳴り響きます。
Apple musicやアマプラ(映画)では有るのと無いのでは全然迫力が違うと感じてます。ゴジラ−1.0ではゴジラの足音と咆哮は雲泥の差でした。

書込番号:26021477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:224件

2025/01/02 00:46(8ヶ月以上前)

お返事ありがとうございます
やはり、重低音はすごいんですね

ちなみに、重低音の段階(レベル)は、0〜100まであるんですか?

>もちろんサウンドバーの低音とBSの設定を+100にしたら

書込番号:26021483

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36363件Goodアンサー獲得:7690件

2025/01/02 09:18(8ヶ月以上前)

>れい77777さん
こんにちは
BAR1000の付属ウーファーと本機は物量がほぼ同じですから、低域再現能力も似た様なものですよ。
コスパではBAR1000が圧勝ですからJBLをお勧めします。
サウンドバーはあまり音が良くないオーディオ機器なのでお金をかけても音質は大して改善しません。お金の無駄になるだけです。

書込番号:26021667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2025/01/02 14:44(8ヶ月以上前)

>れい77777さん
はい。サウンドバー本体で低音・高音・センターを10段階で調整でき、ベースモジュール・サラウンド追加したら同様に調整できます。
BOSEの直販サイトで購入したら90日間は送料無料で簡単に返品できますので、お試しになってみて下さい。

書込番号:26022025 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ16

返信5

お気に入りに追加

標準

低音ノイズ、気になる方いらっしゃいますか?

2024/10/24 22:30(11ヶ月以上前)


スピーカー > FOSTEX > CW200D [単品]

クチコミ投稿数:301件

何年か中古のCW200Aを使っていましたが最近防音室に引っ越したらブーン、モワーという低音ノイズが気になりはじめ、オフにしがちになりました。Aだからか、古いからか、Dならいいのか、新品ならいいのか?とモヤモヤ。Dでノイズが気になっている方はおられますか? D購入の検討なのでこちらに投稿させていただきます。ちなみにノイズはウーファーのボリウムに依存しますが絞りきっても残ります。お使いになっている方からコメントいただけますと幸いです。

書込番号:25937286

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2880件

2024/10/25 09:14(11ヶ月以上前)

>よっしーkpさん

ハム音なら、ラインケーブルを電源コードから離すとか、電源の極性を変えてみるとかで直る場合もあります。

書込番号:25937584

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:301件

2024/10/25 12:16(11ヶ月以上前)

>あさとちんさん
なるほど ありがとうございます。電源のつなぎ直ししてみようと思います。
信号は、スピーカーケーブルで入力しています。

書込番号:25937776

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5547件Goodアンサー獲得:580件

2024/10/25 12:21(11ヶ月以上前)

よっしーkpさん

スピーカーケーブルではなく、
RCAケーブルでつないでみたら
いかがでしょうか?

書込番号:25937786 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:301件

2024/10/25 19:49(11ヶ月以上前)

>あいによしさん
ありがとう御座います。手元のアンプから届くラインケーブルを探して出てきたら試してみようと思います。

書込番号:25938252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2024/12/27 14:15(9ヶ月以上前)

>よっしーkpさん

その後、ハム音は改善されたでしょうか?
私のも、突然ハム音が鳴る様になり使うのを躊躇していました。
プラグの向きを変えたり、電源プラグを変えたりもしましたが変化無しでした。
以前に比べてボリューム位置も全開でないと音が出ないのです。
ある時、位相スイッチを切り替えたら音が出なくなり、YouTubeで修理動画が有り参考に修理しました。
位相スイッチを分解して、酸化膜を擦って接点グリスを塗って組み立てました。
そしたら低音が出る様になったし、ハム音も消えました。
もし、私と同じ状態だと位相スイッチに酸化膜が出来ている可能性が高いです。

書込番号:26015136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング