スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

スピーカー のクチコミ掲示板

(931件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
64

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ48

返信8

お気に入りに追加

標準

音質向上の模索

2024/11/02 12:08(10ヶ月以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:4件

メインシステムはRHR でクラシック全般を聴いてるオールドマニアです。サブシステムをデスクトップでZensor 3を古いですが、LINN majik CD player, ONKYO T419tuner, AGI 511b per, YBA 1 PW に接続して北欧の味わいをと思って聴いています。大理石ベースに木製キュービクルてインシュレートしケーブルはモンスターをバナナ接続しています。特殊なコンポーネントですが、音量をBoostすると定在波が出て楽しめません。ニアフィールドでしっとりソプラノ ピアノ 交響曲 弦楽器を楽しみたいんです。どなたか こんな経験をされた方にアドバイスして頂きたいと思っています。よろしくお願いします。

書込番号:25946820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2024/11/02 13:22(10ヶ月以上前)

吸音板を設置すればいいかと。

書込番号:25946890

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13746件Goodアンサー獲得:2877件

2024/11/02 13:56(10ヶ月以上前)

>たーし君さん

ニアフィールドなら、リスニングポイントを変えるのが早いですね。
あとは、スピーカーや家具の配置を変える、衝立を置く、吸音板やカーテンを設置するなど。

こちらは参考に。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/topic/1405932.html

書込番号:25946911

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2024/11/02 14:38(10ヶ月以上前)

>たーし君さん

こんにちは、Zensorは以前PCオーデオに使ってました、親しみやすい音ですが、音郭表現に不満があって2年程で手放しました。
当方もクラシックがメインですが、この際ブリテッシュサウンドへの取り換えをおすすめします。
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000603576_K0001478532_K0001373802&pd_ctg=V010
モニターオーデオも7Gになって値上がりしてますが、ちょっと前のタイプがまだあるようです。
音量を上げてスピーカーを歌わせたいならトールボーイをおすすめします。
モニターオーデオSilver 300ですが、不満なく聞いています。
最終的には個人の好みの音がありますからショップで試聴されてください。

書込番号:25946949

ナイスクチコミ!7


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/11/02 18:23(10ヶ月以上前)

>たーし君さん
こんにちは
周波数分布は調べてみたのでしょうか?吸音材では低音は波長が長いので効果があるのか疑問もあります。
DALIでもデンマーク生産の低ひずみの上位機種を導入する方が低音部もしっかりすると思います。
またオーデイオは電源が基本ですから、電源供給の改善がまだでしたら、ぜひ行ってみたらどうでしょうか。

書込番号:25947215

ナイスクチコミ!8


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2024/11/04 10:02(10ヶ月以上前)

こんにちは
音量をブーストされる、とは上げる又は低域だけ上げる、のでしょうか。
ダリの大径ウーファー、セン3は結構低域がボワっと出るタイプに私論ながら感じます。
またモンスターのケーブルも種類ながら低域強調型が過去使用したものでは多い感じでした。

私がやるとしたら、リアのバスレフをある程度埋める、ケーブルを他の種類にしてみる。
まずお金かけず、手持ちで変化するか楽しんでみるのはいかがでしょう。

置き方、SP下のスペーサーも効果大きく、変えてみるのが良いですね。まざ何か太く出る原因なのかわかれば対象できます。

書込番号:25949038 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2024/11/05 09:04(10ヶ月以上前)

たーし君さん

>音量をBoostすると定在波が出て楽しめません

定在波とは、一般に部屋の寸法比で
特定の周波数が欠けて、聞こえなくなる現象で
定在波なら、スピーカーの位置を変えてみたりです。

定在波は音量を下げても、欠けは直らないので
定在波ではなく、
ブーミィで音が混濁するのでは?

混濁の原因が例えば、床反射なら
スタンドで持ち上げる
厚めの絨毯を敷く

床が不安定でスピーカーが
ふらふらするなら
床に板を敷きステージにして
スタンドとスパイク

スマホで周波数特性を測り
PC音源なら、プレイヤーソフトのイコライザーで
ブーミィな周波数を落とすなど

状況により対処が変わるので
原因をはっきりさせるとよいでしょう

書込番号:25950178 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:122件Goodアンサー獲得:6件 ZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]のオーナーZENSOR3 [ライトウォールナット ペア]の満足度3

2024/11/14 23:39(10ヶ月以上前)

>たーし君さん
はじめまして

結論を言うとデスクトップにZENSOR3はだめですよ
1年半ぐらい使ってましたが買い替えました
そのサイズは全く向いてませんので、12cmウーファー搭載サイズのスピーカーに変えましょう
ZENSOR3はスタンドにのせて間隔を作って壁から離しある程度音量上げないと実力発揮しないかと

25cmぐらいは壁から離します
壁面や四方+天井隅等に反射物を設置したりして響きを理想に近づけます
足元ガッチリと石板や硬質の分厚い木板で固めて、高さも稼ぎます
しっかりしたテーブルを使い、鉛板テープ等で振動を抑えます
徹底的に不要な振動を抑えれば、深夜の小音量時でも音楽のエッセンスや雰囲気を残しつつ再生してくます
デスクトップ用途は、作業時のBGMが邪魔にならずに満足いくクオリティで聴かせる音でなければならないのですが、小音量生成音の実力が高くなければなりません
スピーカーユニット自体もある程度解像度高めの物が良いでしょう(カリカリに高いものはよくないかと)
Lumina1という製品を使ってますが、交響曲は苦手ですが、ソプラノヴォイス、ピアノ、弦楽器は得意な方です
このサイズでクラシックですと、ハイドンとかいうスピーカーが評判いいみたいです

デスクトップでも、マイルス・デイビスのミュートトランペットのクリアな音、息遣いまで聴こえる女性ボーカル、なかなかのスケール感を出すピアノ音など、セッティングが決まれば再現してくれますよ

書込番号:25961453

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/11/15 09:18(10ヶ月以上前)

>たーし君さん
こんにちは。
デスクトップのニアフィールドで定在波の影響がそんな強く出るとは思えませんが。。。
低域がブーミーに聞こえるなら、スピーカーの位置を低ハイトスタンドなどで少し上げるのがよいかと。低域が机に反射して濁るのを防げますので。

一般的に定在波を対策したいならスピーカーの位置とリスニングポイントで調整するしかないですね。
リスニングポイントは調整しにくいかと思うので、スピーカー位置の調整ですが。。。
ポピュラーな方法を一つご紹介します。
リスニングポイントにZENSOR3を1台置いて低域のテスト信号を再生し、その状態でかがんで部屋を歩き回って低域が強調されるポイントを特定します。そこを避けてスピーカーを置くようにすればOKです。
今回の件にはこの手法は関係ないと思います。

書込番号:25961716

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ62

返信18

お気に入りに追加

標準

反応の速い低音のサブウーハーは?

2024/10/07 21:10(11ヶ月以上前)


スピーカー

スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件

現在のシステムは、BOSE Companion2 seriesII に マランツの8万円くらいのDACを組み合わせて使っています。
使用しているサブウーハーは 最近中古で購入した かなり古いケンウッドのSW-508ES-Mです。
https://review.kakaku.com/review/20444510790/
重さは14kgくらいあるのでかなり迫力の低音が出てくるのですが、反応が遅いようで、1歩遅れて出てくる重たい低音という感じで違和感があります。
もっとスピード感のある反応の速い低音が出るサブウーハーはないでしょうか?
予算は10万円以下です。

書込番号:25918284

ナイスクチコミ!1


返信する
スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件

2024/10/07 22:06(11ヶ月以上前)

20Hzとか出ても近所迷惑になるだけなので、そこまで出なくていいです。
35Hzくらいからで十分です。
いい意味で軽い低音が出てほしいです。

書込番号:25918362

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/10/08 09:57(11ヶ月以上前)

>taka0730さん
こんにちは。
スピード感のある低音を得るには下記が条件になります。
・ユニットサイズに比べて大型密閉箱
・ツイン対抗ドライブ
・DSP不使用

ECLIPSEがよろしいかと思います。エントリークラスのTD316SWMK2なら条件に合います。

https://www.eclipse-td.com/products/td316swmk2/index.html

ECLIPSEのサブウーファーは重低音の速度にこだわった唯一のシリーズです。
当方TD725SWMK2を所持していますが、空気振動のような、風の様な低音が出ます。どんなスピーカーと合わせてもスピード感の乖離等の違和感がありません。

10万はわずかに超えますが許容範囲かと思います。

書込番号:25918773

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2024/10/08 15:55(11ヶ月以上前)

taka0730さん

10万円以下ならB&W/ASW610はいかがでしょうか
密閉なのでダクトの反転遅れはなく
B&Wのスピーカーとつなげるので
下まで伸びて品がよい感じです。

SWの音が遅れる原因
コンパクトな箱で低音を出す目的で
foを下げるため振動板が重いのと
小口径で空気を動かすため、
大きくストロークさせるので遅れます。
ダクトも低いチュ―ニングなので
長くなり、重く遅れた感じになりがち
迫力重視の映画には合うのですが
ステレオで音楽メインだとつながりが
難しくなります。

もっと違和感をなくすには
大型フロアにしてSWなし
重低音までシ―厶レス再生がベストだと思います。

書込番号:25919095 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件

2024/10/08 19:19(11ヶ月以上前)

ECLIPSEのTD316SWMK2はエントリークラスト言えど23kgもあるんですね。
デスクトップオーディオでさすがにそこまでのものはいらないかなと思います。

B&W/ASW610 はよさそうですが、下位機種の608でも十分かなと思いました。
FOSTEXのCW250DとPM-SUB8も候補に入れて考えたいと思います。

書込番号:25919310

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2024/10/08 19:43(11ヶ月以上前)

taka0730さん

>608でも十分かなと

低音は口径が効き
音量絞っても存在感が
違ってきます。
スピード感にもつながりますが
20cmと25cmでかなり変わるので
2万円差なら610がコスパ高いと思います


書込番号:25919348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/09 05:48(11ヶ月以上前)

IK MULTIMEDIAIK MULTIMEDIA
iLoud MTM MKII(パワードモニタースピーカー)

36 Hz〜32 kHz(-10 dB) まで超フラットな周波数特性

https://www.ikmultimedia.com/products/iloudmtm/

書込番号:25919705

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/10/09 09:12(11ヶ月以上前)

>>ECLIPSEのTD316SWMK2はエントリークラスト言えど23kgもあるんですね。デスクトップオーディオでさすがにそこまでのものはいらないかなと思います。

低域を出すスピーカーですので筐体をしっかり作ったこのくらいにはなりますかね。
小型筐体ならツインドライブのKEF KC62がいいです。サイズが信じられないような低音が出ますが、中身が濃い分値段も高いです。

B&W ASW610はごく普通のサブウーファーがブランドのおかげで値段が高いだけなので、見るべき点は何もありません。Eclipse等ツインドライブ機とは比較にもなりません。

CW250Dは19.5kgありますが重さは大丈夫ですか?
デスクトップオーディオで大げさなものはいらない、軽いのが良いというのであれば、PM-SUB8以外だと下記あたりのハイコスパなエントリー機種で十分です。
10万もかける意味は全くありません。

ソニー SA-CS9 25cm 11.5kg
ヤマハ NS-SW050 20cm 8.5kg

書込番号:25919858

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2024/10/09 17:55(11ヶ月以上前)

taka0730さん

この書き込みもご参考
書込番号:25069728

現物気になったので、聞きに行ってみたら
老舗はそつなくまとまってました。
5万円以下ならヤマハ
5―10万円ならB&Wがおすすめ

それ以上出せるなら対抗型も
視野に入ってきますが
音が左右に出るので
置き場所を調べてからがよいでしょう

書込番号:25920298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/10/10 09:24(11ヶ月以上前)

当初のお題は、

>>スピード感のある反応の速い低音が出るサブウーハー

でしたが、これに該当するのはEclipseだけです。
CW250D、PM-SUB8、ASW610、CS9、SW050等はスピード感に対する処置のない機種です。

書込番号:25920895

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2024/10/10 11:28(11ヶ月以上前)

taka0730さん

>1歩遅れて出てくる重たい低音

PCオーディオなので、BOSEとSWを別にし
BOSEにディレイ入れて
SWとタイミングを合わせたらいかがでしょうか?
デジタル信号の段階で処理なので
劣化要因はDACの質となります

4ch DAC
例えばROLAND Rubix24

4chならフリ―ソフト
EKIO

書込番号:25921041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:1413件Goodアンサー獲得:75件

2024/10/14 18:14(11ヶ月以上前)

いわゆる位相反転は コーン紙の後ろ側に出ている音を反転させるので物理的に音はずれます。
位相反転で いわゆるダブルバスレフは かなり低音が遅れるのは素人でも感じます。
ダブルバスレフは映画などにはいいと思います。10CMのコーン型で30hzくらいまで出せます。
長岡鉄男氏は DRWという超低音専門のスーパーウーファを作りましたが
ハイスピードのバックロードフォンと組み合わせて辞めちゃいました。
スピード感があわなかったのでしょう。もっともバックロードフォンは2mくらいの音道を通って出てくるので
低音のずれは元々あるのですがね。
長岡氏はバックロードフォンをいくつも作りましたが
行き着いたのは3mもある共鳴式のスピーカーで低音はかなり遅れたと思いますが
中音以上はコーン紙に背圧がかかりにくく微細な音の表現をきちんと出来るスピーカーだったのだろうと思います。
共鳴式なので低音は低いところまで再現出来ますが だらさがりなのでサブウーファーが必要で
20cm4発のスピーカーをセットしていたと思います。

Fostex 80cmウーファーの音を聞いたことがありますが 微細信号とかハイスピードとかそういう類いではなく
驚愕のエネルギーを感じるスピーカーです。
低音のずれは 自然界でもあります、雷とか花火とか どんなスピーカーでも解決できるものではありません。

おすすめは フォステックス
https://www.fostex.jp/products/cw250d/
視聴してもわからない サブウーファーを何処に置くのかです。
コーナーに置けば低音は増強されるし 目の前に置けば反射音を聞かずにコーン紙からの音を
ダイレクトにきけますから。低い音ほど残響音が長く残りますから
部屋の構造でだいぶ変わります。

長岡氏が長く愛用したのがFOSTEX FW-160とLo-DHS-33D のバスレフスピーカー
ハイスピードのバックロードでも低音のすごいダブルバスレフでもない
小型のバスレフスピーカーでサブウーファーをつけずに好みの音楽をゆっくり聴いていたそうです。

書込番号:25925730

ナイスクチコミ!2


BOWSさん
クチコミ投稿数:4053件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2024/10/15 11:13(11ヶ月以上前)

ローンウルフUさん

 実際に使ったことはあるのでしょうか?
 前のモデルですが、IK MULTIMEDIAIK MULTIMEDIA iLoud MTM (パワードモニタースピーカー)
 を友人宅で使ったことがありますが、確かに、設定すれば額面通り低域を伸ばすことが出来ます。

 ただし、DSPで信号を調整して 小さいウーファーを無理やり大振幅で鳴らしているのでスピーカユニットが対応しきれず ユニットから盛大な歪が出ますし、中高音も影響を受けます。
 低域限界を伸ばさないと かなりマシになります。
 ニアフィールドで直近で鳴らすだけなら、悪くないですが、サブウーファー代わりとして使うには難ありという認識です。

書込番号:25926529

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/15 12:12(11ヶ月以上前)

そのメーカーのマイクロモニターは使ってるニアフィールドで
なるほど、SPまでの距離が0.3〜0.5mまでの距離で使うことしか考えてないので
オイラのコメントは無視してください

別件:雑談
サブウーハーはパイオニアS-W1EX(中古)はあるけどボンボン音しか出ない
ローンウルフ師匠に設定のコツを聞いたけど改善しなかった

書込番号:25926585

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2024/10/23 16:20(11ヶ月以上前)

Uさん
サブウーハ設置はバイオリンの低音を補うために
そもそも弦楽器の低音質感がスピーカーから出てたらサブウーハは必要無いですわ!
て言うのも
吉村妃鞠さんのバイオリンを数年前に聴いてサブウーハ処分しようにも出来ないでいるが正しい

書込番号:25935732 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2024/10/23 17:40(11ヶ月以上前)

トピ主さん、今ならフォスの密閉をおすすめします
ローンUさん
今はコレ
https://img1.kakaku.k-img.com/images/smartphone/icv/f_K0000291506.jpg
2台
ソニーが今後生産はしないだろと思われるサブウーハーを10年前に買い替え36キロ在ります

書込番号:25935799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2024/10/24 02:58(11ヶ月以上前)

ローンさんローンですけど
ヴァイオリンの音域196〜2093Hz
逆1/4倍音50Hz辺りを充実させるのですか?

倍とは言わないが

書込番号:25936311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1392件

2024/10/24 06:03(11ヶ月以上前)

反応速度切り替えスイッチ

>taka0730さん
こんにちは

250Dを使っていますが、この製品は、反応速度を選択できます。

かなり深い低音がでますので、そこまで必要ないのであれば、

200Dでもいいかもしれませんけど。

書込番号:25936338

ナイスクチコミ!0


スレ主 taka0730さん
クチコミ投稿数:5962件

2024/10/24 10:17(11ヶ月以上前)

>オルフェーブルターボさん
上で「FOSTEXのCW250DとPM-SUB8も候補に・・」と書きましたが、CW200Dの間違いでした。
あらためて取説を見ると、250Dはモーショナル・フィードバックという遅延を抑える回路を搭載しているみたいですね。そして、それに付随する機能なのか、MUSIC SOURCE SELECTOR スイッチが背面にあって SYMPHONY、ROCK、MOVIE を切り替えられるんですね。
残念ながら 200Dにはモーショナル・フィードバックも そのセレクターもないですね。
しかし、250Dはさすがに大きくて重すぎるから考えてしまいます(^^;

書込番号:25936526

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ24

返信3

お気に入りに追加

標準

NS-SW050かSA-CS9か

2024/10/11 22:49(11ヶ月以上前)


スピーカー > ヤマハ > NS-SW050(B) [ブラック 単品]

スレ主 伊月αさん
クチコミ投稿数:1件

サブウーファー選びで悩んでおります。
店頭でスピーカーを視聴した時は気にならなかったのですが、家でパリは燃えているかを聞いた時、低音がかなり出ていないように感じたのでサブウーファーの購入を決めたのですが、ダリのサブウーファーが高すぎたので代替になるものを探しています。

【使用しているアンプ、スピーカー】
DENON RCD-N12
DALI OBERON3
【検討しているサブウーファー】
YAMAHA NS-SW050
SONY SA-CS9
【重視するポイント】
相性、コスパ
【予算】
三万ほど

書込番号:25922583 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6424件Goodアンサー獲得:281件

2024/10/12 00:46(11ヶ月以上前)

このヤマハの方は機能が無さすぎるね。
ハイカットフィルターもなければ位相切替もない。オートパワーもない。
その使われてるアンプにサブウーファーを制御する機能があるのかは知らないけど、この2つなら絶対ソニーの方。

書込番号:25922633 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/10/15 09:25(11ヶ月以上前)

>伊月αさん
こんにちは。
候補の中ではCS9がよろしいかと思います。廉価版サブウーファーの定番機ですね。
SW050は20cmスピーカーに50W出力、CS9は25cmスピーカーに115W出力です。
カットオフ、レベル調整、フェーズ、オートパワーオン等もついています。

書込番号:25926428

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2024/10/15 10:34(11ヶ月以上前)

>伊月αさん
こんにちは
ヤマハは調整機能が無いので、低音が出るだけです。
その点を考慮しないと失敗します。

書込番号:25926489

ナイスクチコミ!11




ナイスクチコミ129

返信13

お気に入りに追加

標準

修理代について質問です

2024/09/28 22:20(11ヶ月以上前)


スピーカー > SONY > SA-RS5 [ペア]

クチコミ投稿数:36件 SA-RS5 [ペア]のオーナーSA-RS5 [ペア]の満足度5

こちら購入したばかりでまだ壊れてはいないのですが、修理で高額請求されるという書き込みを拝見し調べたところ、SONYの修理代金一覧だと基板交換で21000円程度となっています。
(おそらくバッテリー交換は8千円程度)

いろんな故障が重なったレアケースでは高額になることがあるというだけで通常の故障は2万程度でしょうか?

もし修理されたことがある方いればお伺いしたいです。5年保証は加入しましたが、10年くらいはつかいたいしそうなるとバッテリー交換が一度は必要かと思うので。

https://www.sony.jp/support/repair/repair_price_online.html

書込番号:25907719 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2024/09/29 08:13(11ヶ月以上前)

ゲームと音楽さん

こちらの商品は使ってませんが
故障にもよるので修理金額は
一概に言えないと思います。

既に5年保障はあるので
6年目以降は買い替えもあると思って
使い続ければよいのでは?
買ってしまった、保障も付けた
修理代金は明確にならない。

ゲームと音楽さんが取れるアクションは
大事に故障しないように使うくらいだと思います。

書込番号:25908002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:36件 SA-RS5 [ペア]のオーナーSA-RS5 [ペア]の満足度5

2024/09/29 09:13(11ヶ月以上前)

>あいによしさん

返信ありがとうございます。
買ったことは後悔してません。
故障したら修理に出すつもりです。
公式では2万と書かれている(これは安いと思ってる)ので、実際に修理出された方で2万を大幅に超えケースってどんなのかな?と思って質問させていただきました。

書込番号:25908069 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15840件Goodアンサー獲得:1030件 よこchin 

2024/09/29 09:19(11ヶ月以上前)

>ゲームと音楽さん

バッテリーは5年ワイドでも保証対象外ですけど、
https://www.sony.jp/store/agreement/warranty/wide.html#Agreement07

書込番号:25908074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2024/09/29 09:46(11ヶ月以上前)

ゲームと音楽さん

>2万を大幅に超えケースってどんなのかな?

大抵は基板交換とかで収まると思います。
落下で筐体が割れ内部も破壊
修理は全バラシとか
基板破損と電池寿命で
修理は複合とかでは

書込番号:25908099 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:36件 SA-RS5 [ペア]のオーナーSA-RS5 [ペア]の満足度5

2024/09/29 10:06(11ヶ月以上前)

ありがとうございます。

価格コムのレビューで基盤交換とバッテリーで6万というのを見たので、そういう人いれば聞きたいなと。

公式の説明だと基盤交換は21000円、修理出す時はペアで出してね、とあるのでペアで出して21000円だと思ってますが、これはペアで42000円てこと?と思ったり(まともな企業がそんな書き方するとは思いませんが)

ソニーの問い合わせはカタコトの外国人が質問受けてからマニュアル読んで答えるだけなので普通に回答内容が間違えてることが多々ありますし、一般論でなく実際に修理出した方に聞きたいなーと思っての質問です。

逆に経験者からの回答がつかないってことはあんまり壊れないってことでポジティブに受け取っときます。

書込番号:25908124 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/09/29 15:43(11ヶ月以上前)

>ゲームと音楽さん
こんにちは。
今の修理って基板まるごと交換なんですよ。で商品を買うときは値引き価格ですが、修理はいわば定価です。
なので、6万で買ったものを修理見積したら6万でした、というのはテレビなどでもよくある話です。

本機の修理診断を見ると、基板交換で21450円とのことなので、その位で行けると思います。
基板交換以外は一律13750円とあるので、バッテリー交換もその程度取られるかもしれません。

普通のパッシブスピーカーなら壊さない限り自然故障はまずないですが、この手の専用品は面倒ですね。

あと一応、終売になってから7-8年で修理用部品の在庫は一掃されるので、10年使うというのは難しいかも知れません。

書込番号:25908496

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件 SA-RS5 [ペア]のオーナーSA-RS5 [ペア]の満足度5

2024/09/29 16:26(11ヶ月以上前)

>プローヴァさん

一般論は私も存じてます。
実際に修理に出された方がいたらどういう理由でいくら請求されたのか知識として知りたいだけで高いと困るとか文句言うとかのつもりもなくただの好奇心なんです。

書込番号:25908561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/09/30 06:20(11ヶ月以上前)

ただの好奇心なんですとしての情報が欲しいのだから
一般論でいいじゃん

書込番号:25909253

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36352件Goodアンサー獲得:7687件

2024/09/30 08:30(11ヶ月以上前)

>ゲームと音楽さん
レビューの内容は信ぴょう性を疑い、他人のレスを一般論と切って捨てるなら、回答があるまで待つしかないですね。

書込番号:25909334 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2024/09/30 13:28(11ヶ月以上前)

ゲームと音楽さん

>価格コムのレビューで基盤交換とバッテリーで6万というのを見たので、そういう人いれば聞きたいなと

その方を価格コムのファンに登録して
別案件でもレスが付いたら、
丁寧に説明してこちらへ誘導し、
ご質問をされてはいかがでしょうか?

書込番号:25909597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:36件 SA-RS5 [ペア]のオーナーSA-RS5 [ペア]の満足度5

2024/10/02 08:36(11ヶ月以上前)

伝え方が難しいのですが、回答回数が多い方の中には他の回答者の知識やおすすめメーカー、商品をバカにしたり、見下す発言を結構攻撃的な口調でされる方がいます。
そういう方の特徴として、自分が持ってない商品、体験してない事でも憶測で答える、全ての質問に回答つける、意見の合わない回答者と喧嘩をはじめるなどがあるように感じます。

そういう過去スレッドを見てるのでそういう方を避けるために最近は質問する時に実際体験なされた方等添えてます。
スレッドで罵り合い見るくらいなら回答0の方がよほど有意義なので。

ただ、注意書きつけても結局無駄だということは分かりました。

書込番号:25911597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5546件Goodアンサー獲得:580件

2024/10/07 17:08(11ヶ月以上前)

ゲームと音楽さん

こちらの商品を使って、
高額故障をされた方限定、
それでスレを見ている人は
かなり少ないのでは?

修理は診断料は取られますが
いくら以下なら自動的に修理、
それ以上は連絡が来るとか条件が付けられるので

例えば、購入金額の1/3なら修理
それ以上なら新品買い替えなど
ご自身の尺度をもたれると、
気持ちの整理が付いて
よいかもしれません

以前ソニーの液晶テレビで画面に線が入る
傾向不良があり、保障期間過ぎて7年くらい
無償の新型交換をしていました。
普通に使って短寿命とか設計的な瑕疵が
あれば、それなりの対応があると思います。

>見下す発言を結構攻撃的な口調で

人それぞれなので、ゲームと音楽さんが
メリットを感じる書き込みを拾い読み
されてはいかがでしょうか





書込番号:25917932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:100件Goodアンサー獲得:2件

2024/10/08 02:47(11ヶ月以上前)

故障してから販売店に問い合わせるところを

故障してないのに話題に挙げるから時系列が変。私の勝手でしょと言う態度では

いわゆる釣り、かまってちゃんと思われても仕方がない

書込番号:25918561

ナイスクチコミ!8



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング