Vienna acousticsすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

Vienna acoustics のクチコミ掲示板

(433件)
RSS

このページのスレッド一覧(全40スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「Vienna acoustics」のクチコミ掲示板に
Vienna acousticsを新規書き込みVienna acousticsをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

御礼 試聴は?のスレ主です

2015/10/04 19:33(1年以上前)


スピーカー > Vienna acoustics > Mozart Grand Symphony Edition MORZ G SE ROW [Rosewood 単品]

クチコミ投稿数:302件

圭二郎さん デジタル貧者さん お返事ありがとうございました。急に多忙になりすっかりお返事御礼がおそくなってしまい、あせってスレを開いたら返事を書く前に解決済みボタンを押してしまいました(^^;
 大阪は逸品館さんを想像していて、よく出張でいくのでと思っていましたが、それほどめずらしくないSPということで、地元(福岡)も展示がないか探してみることにしました。そうですね、輸入販売元に展示店をたずねるのがよさそうですね。福岡か大阪のお店をたずねてみて試聴してみたいと思います。ありがとうございました。!

書込番号:19199236

ナイスクチコミ!2


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/10/04 20:26(1年以上前)

よっしーkpさん、こんばんは。

具体的に有益な情報という訳ではないのですが、地元で足を運びやすい販売店に、メーカー(代理店)から試聴機(実機でなくても兄弟機でも)を借りて試聴の機会が用意できないか聞いてみたらいかがですか?

具体的にお願いした事はありませんが、福岡のMaxAudioさんで店員さんと話をした際に、「気になるメーカーの物があるのであれば、代理店に借りれるか聞いてもいいですよ?」と親身に対応してもらった事があります。

確かに、実機が直接展示してあるお店に足を運べれば手っ取り早いでしょうが、逆に「気になる候補をひっくるめて確認できるような『自分に都合の良い』シチュエーション」を狙ってみるのも一興かと?

まぁ、最低限希望単一だけという事にもなるかもしれませんが、適えばラッキー位で相談してみても良いのではないでしょうか?

書込番号:19199393

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件

2015/10/04 20:37(1年以上前)

ましーさん こんばんは。なるほどですね。そういえば私も若かりし頃CDプレーヤーを取り寄せ自宅に持ち帰ってまで試聴したことがあったのを思い出しました(結局別のものを買ったけど) 今回も実際に買う気があるので、近くのお店がベターかもです。ありがとうございます。

書込番号:19199438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

試聴はどこでできますか?

2015/09/23 00:42(1年以上前)


スピーカー > Vienna acoustics > Mozart Grand Symphony Edition MORZ G SE ROW [Rosewood 単品]

クチコミ投稿数:302件

みなさんの書き込みを見ると期待がわいてきます。試聴は大阪の某店がオススメでしょうか? 福岡、大阪、東京で試聴できるところがほかにあればどなたか教えてくださいませんか?

書込番号:19164624 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/09/23 01:43(1年以上前)

よっしーkpさん こんばんは。


>試聴は大阪の某店がオススメでしょうか?

某店というのは、上新電機かシマムセンのことでしょうか?

さてお住まいの地域はどちらでしょうか?

そんな珍しいスピーカーではないと思いますから、東京や福岡まで遠征しなくてもご自宅のそばのオーディオショップでも試聴出来るかも知れません。

とりあえずショップリストを張り付けて置きますので、輸入代理店やショップに問い合わせてみたら如何でしょうか?

http://naspecaudio.com/shop/

記憶が曖昧で申し訳ないのですが、テレオンやダイナミックオーディオにあった気がしましたが。

書込番号:19164746

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2015/09/24 12:50(1年以上前)

こんにちは。

>試聴は大阪の某店がオススメでしょうか?

逸品館?でしたらMozart Grand SEは展示していなかったかと。
HPで常設展示・試聴の可否が確認できますよ。

逸品館でBeethoven Baby Grand SEとHaydh Grand SEを試聴
しましたが、試聴環境的にはまあまあというところでしょうか。
店員さんは親切でしたよ。

書込番号:19168964

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 クラシカルなスピーカー?

2015/05/09 15:54(1年以上前)


スピーカー > Vienna acoustics > Beethoven Baby Grand Symphony Edition BEETH BG SE CRY [Cherry 単品]

クチコミ投稿数:8件

クラッシック専用の様な評価がなされる事をよく聞きますが、そんな事はありませんよ。私はジャズを中心に聴く事が多いですが、ピアノも良いですが、特にサックスなどは艶っぽく鳴ってます。器材はear acute(CDP)→ear Dacute(DAC)→ear 868L(pre)→JF 102S(power)です。

書込番号:18759931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:4件

2015/05/10 07:48(1年以上前)

確かにネーミングからしてクラッシック音楽にマッチしそうですね。
実際、ベートーベンは私が聞いたスピーカーの中では最も交響曲を上手く鳴らしてくれます。
もっと高額なスピーカーならタンノイなんかもありますが。
とはいってもこのベートーベンでも今は60万円超えでしょうか。

予算もなく迷ったのですが、最近この下のモーツアルトを購入しました。
ベートーベンに比べて線が細く、アンプとの相性も断然ベートーベンの方でしたが、
値上げ前でも50万超えで、とても手が出なかったというのが現実ですね。

モーツアルトはまだエージング中で大した感想も言えないのですが、
このクラスになると演奏が録音された場所の空気感というか臨場感みたいなものまで再現されていて、
更にバイオリンが素晴らしいですね。

ジャズはあまり聞かないですが、ジャズ中心なら同じようなスピーカーでエレックもありだと思いますが。
クラッシクならウィーンアコーステックでしょう。


書込番号:18761951

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8件

2015/05/10 09:38(1年以上前)

La Traviataさん、はじめまして、私は3年前に購入しましたので、まだ、モーツァルト位の価格でした。クラッシックは、バイオリンとか弦楽器が好きでヒラリーハーン、ジャニーヌ ヤンセンとか聞きます。皆さんの様に、知識が豊富とかではなく、感覚で音楽を楽しんでいます。「モーツァルトはベートーベンより線が細い」との事ですが、エージングとセッティングで解消すると思います。私は、2000年から本格的にオーディオを始めましたが、ブックシェルでも演奏にのめりこむ様な空間づくりは可能です。LS3/5a V2 Stirlingでも実践しました。但し、個人的な評価なので、他の方がどの様な評価されるかは?です。

書込番号:18762229 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15310件Goodアンサー獲得:908件

2015/05/11 08:46(1年以上前)

おはようございます。
ダブルスタックさん、はじめまして。

私はこの機種の試聴はダイアナ・クラール、ヨー・ヨー・マ、クリス・ボッティ
の3枚のCDを使いました。
どれも特に違和感はなかったですね。
試聴時はラックスのトランジスタ・プリメインでしたが、トランジスタより真空管
が合いそうだと思いました。
真空管だと既にハーベスで使っているのと、ハーベス7ES-3と同等とも感じたので、
一番下のハイドンをサブシステム用に購入しました。
SONY HAP-Z1ESがメインプレーヤーなので、ジャズもクラシックもポップスも何でも
聴いていますよ。

書込番号:18765368

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/05/13 09:55(1年以上前)

デジタル貧者さん、はじめまして、私はcompact 7-3からbeethoven baby grandに買い換えました。理由は単純で、スタンドに載せるのが好きになれないからです。音に不満が有るわけではなく、まとまりの良い音に大変満足できるものでした。実は以前、振り向きざまに、おしりでスピーカーを押し倒した事があり、おっちょこちょいの私には不向きと思い、買い換えに至った訳です。

書込番号:18771625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

標準

ピアノの魔術師、ついに我が家に来たる!

2015/04/12 22:24(1年以上前)


スピーカー > Vienna acoustics > LIZT BLK [PianoBlack 単品]

クチコミ投稿数:55件 LIZT BLK [PianoBlack 単品]のオーナーLIZT BLK [PianoBlack 単品]の満足度5

逸品館の特価にダイブ。買ってしまいました。エイジングはまだまだですが、それでも素晴らしい音です。

書込番号:18675817 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:538件Goodアンサー獲得:14件 audio-style 

2015/04/12 23:28(1年以上前)

お久しぶりです。
(元・audio-styleです)

ご購入おめでとうございます。
Lisztは試聴していませんが、ピアノの音はやはり良いですか。(^-^)
・・以前は確かマトリックスを使用されていましたね?

Lisztのレビューを楽しみにしています。


書込番号:18676094

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ29

返信14

お気に入りに追加

標準

ブ〜ちゃん負けました。

2015/02/07 16:30(1年以上前)


スピーカー > Vienna acoustics > LIZT BLK [PianoBlack 単品]

クチコミ投稿数:18件 死ぬほど食って眠りたい 

先日、ウィーン アコースティクスの リストを聴く機会が有ったんですけど、聴いてビックリ! 今までブ〜ちゃんがこの世で最高だと思っていたDYNAUDIOよりもいいじゃありませんか!
上級機のConfidence C1 はもとより、この世で最高だと思ってたConfidence C4と比べても情報量、分解能が負けてないと言うかディナ以上あって空間再現や透明度もここまでとはと驚くもので、特にリストというだけのことあってピアノの音は本物みたいに聴こえて、ここまでの再生はディナでも無理、正直聴かなきゃ良かった。
今愛用は一生ものとして死ぬ気で買った このクラス敵無しのFOCUS 110だけど、この事は早く忘れて今後もFOCUS110を使い続けていきます。

書込番号:18449060

ナイスクチコミ!3


返信する
岡崎3さん
クチコミ投稿数:53件

2015/02/07 18:17(1年以上前)

FOCUS110持ってんの?
かっけーw

書込番号:18449400 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/07 19:58(1年以上前)

結局、ブ〜ちゃんは何に負けたの?

書込番号:18449763 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


岡崎3さん
クチコミ投稿数:53件

2015/02/07 20:15(1年以上前)

ウィンアコに負けたんだろw

書込番号:18449841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/07 20:41(1年以上前)

違うだろ
気に入ったウィンアコースティックのスピーカーを購入出来ない自分に負けたんだよ
わざわざ自らを貶めるような書き込みをする必要があるのかね

書込番号:18449949 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/07 20:44(1年以上前)

漢なら
このスピーカーはスゲーなと評価しながらも
自分には必要がない物だ、とハッキリ言って欲しいもんだ

書込番号:18449954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


岡崎3さん
クチコミ投稿数:53件

2015/02/07 20:47(1年以上前)

まんぞう、かっけーw

書込番号:18449966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/07 21:05(1年以上前)

まんぞう、じゃないんだよ
まんさんさん、なんだよ
次はまんよんさん、になるてことになるな

書込番号:18450047 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2015/02/07 21:21(1年以上前)

どうせ負けるなら単品20万位のに負ければ面白いのに・・・
80万じゃ負けて当たり前かってミエミエなんだよ。

書込番号:18450131

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18件 死ぬほど食って眠りたい 

2015/02/09 15:07(1年以上前)

ブ〜ちゃんが負けたとおもったのは、いつかは買おうと思ってたDYNAUDIOでもConfidence C4ですよ。
単品80万に負けても単品20万位のクラスにはまだまだFOCUS 110は負けないですよん。
tikafujiさんは何をお使いですか?
まんさんさんも岡崎3さんもDYNAUDIO派ですか? いいですよねDYNAUDIOも

書込番号:18457096

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/02/09 15:41(1年以上前)

Scanspeak>Dynaudio、なのかな?

書込番号:18457163

ナイスクチコミ!0


岡崎3さん
クチコミ投稿数:53件

2015/02/09 16:51(1年以上前)

ぶーちゃん

私はディナウディオのファンじゃありませんが、C1は良いスピーカーだと思いますよ。ただ、FOCUS160買うならSONYのSS-NA5ESを選びますね。

書込番号:18457302 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2015/02/09 20:28(1年以上前)

>>tikafujiさんは何をお使いですか?
HR100MGのユニットをYK100MGの箱に入れたフルレンジ。Z600 alpair7フルレンジ
FE108E買oックロードホーンDバッキー。FE108E狽入れたBS-10。
デノンのサヴウーハー。ケンウッドLS-k701。FE103enを入れた自作波動スピーカーと
オンキョーのSPで作った波動スピーカー

アンプはAF-02黒2台で真空管に6C3Qと6S3P-EVという違う球を入れた物。
あとビクターのミニコン2台。それに中華デジアンプ1台。



書込番号:18457970

ナイスクチコミ!1


岡崎3さん
クチコミ投稿数:53件

2015/02/09 21:30(1年以上前)

その中でどれが一番なの?

書込番号:18458212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/02/10 04:25(1年以上前)

ブ〜ちゃんさん
私はexcite x14を使ってます
Dynaudioは一聴では「地味な音」だからか、なかなか話題に上がりませんけどね
でも私は好きですよ、「正確な音」が

書込番号:18459256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ17

返信7

お気に入りに追加

標準

試聴しました。

2014/11/09 09:40(1年以上前)


スピーカー > Vienna acoustics > Mozart Grand Symphony Edition MORZ G SE ROW [Rosewood 単品]

機材を一式入れ替えることにして、試聴をしてきました。
アンプ: トライオード TRV-A300SER PSVANE仕様
CDP: トライオード TRV-CD5SE
     MARANTZ: SA-14S1

アンプはトライオードの300Bシングルアンプ A300SERのPSVANEに決めていたのですが、
PSVANE仕様を置いているところはなかったので、A300SERで試聴して、購入はPSVANEにしようと思っていました。ところが店の方がわざわざ、その場で新品のPSVANEを開けて入れ替えてくれ、PSVANEで試聴させていただくとができました。
CDPも同じくトライオードのCD5SEです。このセットにあわせて、小型のブックシェルフを試聴させてもらいました。
TNNNOY オートグラフミニ
音圧が高く、音のエッジが立っています。小さなスピーカーから出る音とは思えない鳴りっぷり。
特に高域がシャープに抜けるので聞いていて気持ちいです。
PSVANEの力で低域もしっかりしています。
特に弦楽器やピアノがが気持ちよく聴けます。
少し音がきつく感じますが、1年ぐらいで落ち着くとすごくまろやかな音になるので最初は我慢が必要ですとのアドバイスでした。

PMC Twenty21
能率が84dbと低いので、タンノイから切り替えるとボリュームを上げる必要がありますが、トランスミッション方式で、タンノイより音が優しく聞こえます。タンノイと比べるとゆるく聞こえます。
しっとりした雰囲気。真空管との組み合わせでは、まったり感覚が漂います。

SPENDOR スペンドールSP3/1R2
300Bとの相性は非常によいです。私が普段聞いているHarbethコンパクト7とほぼ同じ音です。
ただ、よく聴くと音の分離が甘いところがあり、解像度とかS/NについてはHarbethコンパクト7に劣ります。
ですが、全体の雰囲気はHarbethより線が太く、非常に好ましいです。サイズもハーベスより小さいので扱いやすく、セッティングも楽そうです。

ここまで聴いて300BPSVANEの実力はよくわかりました。
能率が低いスピーカーも力強く鳴らすことができ、低域もしっかり出ます。300Bの音を楽しむという目的ならタンノイとかスペンドールが良いなと思っていました。

ところが、たまたま店頭にあった、このモーツアルト シンフォニーエディションにつないでもらいました。
!!
まったくレベルの違う音が出ます。
ウイーンアコースティックならではのスクリーンが広がるようにスピーカーの外側に音場が広がり、舞台で歌手が歌う様がパノラマ的に展開されます。
音色もウイーンアコースティックならではの美しさで、心をきゅっとつかまれるような美音です。
A300SER PSVANE仕様との相性は、驚くほどの良い組みあわせです。
今日はじめて鳥肌が立ちました。

たった8Wしかないこのアンプをオーツアルトグランドに組み合わせる方はあまりいないと思いますが、力不足感はまったく感じません。
ただ、音全体にすこし霞がかかったようなもやつきがあることを感じたので、店員の方に言ったら、そうですよね。と言いながらCDPをMARANTZ: SA-14S1に代えました。すると、、、
!!!
もやつきがすっきりと晴れて、音像がくっきりしました。
先ほどのタンノイとは違い、エッジが立ってきつく感じるといったことは一切ありません。
もやつきは、真空管CDPの影響だったようです。

ここで、このスピーカー、こんなによかっただろうか?との思いがよぎりました。
もともとHarbethを買うときに当時T2Gと呼ばれていたモーツアルトも候補としていたぐらい好きだったのですが、
シンフォニーエディションになったときに試聴したら、音が妙に立派になって、硬くて耳に付く音だったのでまったく興味を失っていました。たぶんそのときはアキュフェーズかラックスのアンプで聴いたと思います。

今回わかったのは、ウイーンアアコースティックモーツアルトと真空管アンプ、それも300Bシングルとの相性は非常に良いということです。でもPSVANEだから、なのかもしれませんが。

このスピーカーをお持ちの方や試聴した方、Triode A-300SERオーナーの方、私の感じたことはどう思われますか?
今回、この組み合わせで、購入を考えています。









書込番号:18147162

ナイスクチコミ!3


返信する
HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/09 12:42(1年以上前)

話を聞いてて、ここでの主役はやはり 管球アンプのようですね。
勿論、Mozart Grand Symphony Editionも良かったでしょうが、これがラックスマン、アキュフェーズ或いはデノンなど
他のアンプで聴いていたら、心をきゅっとつかまれることも 鳥肌が立つことが有ったでしょうか?

真空管はパワーではありません。 ディーゼルターボ車のような極太のトルクあるようなドライブ感がトランジスタや
ICなどのアンプを寄せつけない魅力ですね。
Vienna acousticsと言えば逸品館のおじさまが大好きなスピーカーですが、確かにユニットには高級品が使われており
生々しいボーカルなどは得意だとは思います。

購入されましたらまた 興味深い書き込みをお待ちしています。

書込番号:18147785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2014/11/09 13:49(1年以上前)

HDMstさん こんにちは

Triode300Bを楽しみたく、また、現在6畳間でハーベスコンパクト7を使っているのですが、部屋に対してサイズが大きく感じていたので、スピーカーのダウンサイジングを考え試聴にでかけたのですが、このような結果でサイズダウンにはならないようです。

組み合わせ的には大阪のカリスマの好みに近い感じですが、私は信者ではありません。
今回の試聴はオーディオスクエア相模原でした。さすがの専門店で、対応も丁寧ですしトライオードについても詳しいです。




書込番号:18148042

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:21件

2014/11/09 15:31(1年以上前)

ジャーマンさん 今日は。
ハーベス 取替えちゃうんですか? 

ウインアコは T2を聴いたことが有りますが、フルオケなんかにはピッタリですね。
サランネットを付けた状態と外した状態でも音の広がり方に違いが有るようでした。
モーツァルトグランドSEになって、さらに発展したのでしょうか。

真空管では、A&M(エアータイト)のATM-300なんかも候補にしては如何でしょうか、、結構お高いですが(汗)。

私は相変わらず、高解像度路線を追及していますが、たまには浮気も、とか考えています(笑)。

一年前にアンプをSPEC社のRSA-888に替えてみたら、ELACが本領を発揮したのには驚きました。
おまけにエソのDACの能力も引き出してくれて、、、アンプでこんなに変わるんですねー。

旭化成AK9392は優れものです。クラシックやアコースティク系にはTIのDACより合うように思いました。

真空管にこだわりが無ければ、SPEC社のアンプもアンプも有りだと思います。

書込番号:18148421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:296件

2014/11/09 20:41(1年以上前)

GR1ファンさん こんにちは

ハーベス 取替えちゃうんですか? ハーベス 取替えちゃうんですか? ハーベス 取替えちゃうんですか? 

と・・・・・・・・

取り替えちゃいます!

ATM様はきっとよいのでしょうが、高すぎて思考の外です。
自分の中で今回のテーマは、300Bシングルです。
トライオード TRV-A300SER PSVANE仕様はこの音、この性能で実売で20万円を切ります。なんと良心的な価格でしょうか。良心的過ぎてめまいがしそうです。
先日のヘッドホン祭りで社長の山崎さんと直接お話させていただいたことも大きいです。
外見・物腰に誠実さと優しさを感じました。
この人の作る製品なら信用できる。そう思いました。
これで実は腹黒い悪人だったりしたら二度と人間を信じれなくなると思います。

SPEC社もパイオニアを飛び出した熱い研究者がつくった会社ですね。
音は聴いたことはありませんが、こだわりがあって応援したくなる会社ですね。

それから、今回もうひとつ歓心したのがマランツのSACDプレーヤーSA-14S1です。
マランツと言えば高域が綺麗だけど押し出しが弱い印象でしたが、トライオードとの組み合わせでは音が厚く上品で、見晴らしも良くと、これ以外考えられない、と思いました。
DACも使えるし。

GR1ファンさんも禁断の浮気の世界に足を踏み入れてください。









書込番号:18149703

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/09 21:24(1年以上前)

もう言い尽くされてしまってる表現ですが、石やICチップのもので真空管と同じ音を出そうと思うと最低でも5倍
実際には10倍でも真空管の音のコクは一般のアンプやデジタル物では出ないと確信しています。

今もまだ根強い人気のSANSUIのAU-α907Limitedだったかと思いますが、それと最近の〜50万円までのモノとトライオード 
の10万クラスのモノとを同じスピーカー いくつかで(ペア30〜50万クラス)聴き比べた事がありますが、ラックスマンなどは
分解能やスピード感が有るものの、音が軽薄で、アキュフェーズは分解能やスピード感などキラキラ感は減るものの、音に
厚みが出てきて、SANSUIなどは更に音の厚みを感じるものの、速い楽器の分離間が乏しくなる傾向でした。

真空管はと言うと 更に音が濃くなり身がギッシリ詰まった鯛焼きがごとく濃厚な音で、分解能やスピード感などは
確かにラックスなどには劣りますが、そんなことよりも音の心地良さや実在感が大きく勝り、大きくしても石のように
うるさく感じないのは他にはマネのできない芸当ですね。

それまで石やデジタル物で満足されてた人も 一度球を聴いてしまうと もう後戻りはできないでしょう。
これからは寒くなりますから、暖をとるにも真空管が一役買うかもしれません。

ご存知の方も多いかと思いますが、よくTRIODE TRV-88SERとTRV-35SEを比べて、TRV-35SEは88管のようなズンズン来る迫力
みたいなモノが無くて どちらかと言うとか弱いような事が言われますが、それは飽くまでKT88管と比べたらの話で
50万円以下のアキュフェーズやSANSUIの最高峰クラスと比べたら 35のが よっぽど濃厚でいい音がします。

それを知らないでDENONとか、つまらない音しか出せないモノを使っちゃってる人はスレ主さんのような経験をすれば
またオーディオが楽しくなるはずです。

書込番号:18149922

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:296件

2014/11/10 00:00(1年以上前)

真空管の音のコクは一般のアンプやデジタル物では出ないと確信しています。

ここ、全面的に同意です。
言葉では表現しずらいところですが、厚さとか温かみとか、まして解像度とか、そういいことじゃなくて
コク、があると言う気がします。複雑さと言ってもいいかもしれません。
それも組み合わせるスピーカーやプレーヤーによって、すっきりしたり、ゆるくなったりするので、一まとめには言えないですね。
それはつまり、使う側にも知識や扱う腕を要求するってことでもあります。
と偉そうなことを言いましたが、真空管初心者なのでこれからです。

サイズも小さいし、出力も小さいのに組み合わせ次第でいい音を聞かせてくれる真空管アンプは魅力的です。


書込番号:18150686

ナイスクチコミ!3


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/11/10 04:56(1年以上前)

自分で上に自分が書いたモノを今読み返してみて これだと市場の多くを占める 物量投入のトランジスターアンプや
コストパフォーマーで勢力を拡大しつつある、デジタルアンプの面々をこき下ろしてるように感じるかもしれませんが
決してそのやうなことではありません。

音を女性で例えれば 良くできた トランジスターアンプ、デジタルアンプ共に美人です。
ただ、真空管のオンナは それに加えて内から湧いてくる雰囲気や色気が有るいい女のようなものでしょうか、だから
それを知らなければ普通の美人でも満足はできるかと思いますし決して悪くはありません・・

>複雑さと言ってもいいかもしれません。  それもありますね、自分が真空管の音を一言で言えば . .

密度感のある 有機体の音で 音が活きてるから音量を上げても 他のもののように 煩く感じないのかと


書込番号:18151052

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

「Vienna acoustics」のクチコミ掲示板に
Vienna acousticsを新規書き込みVienna acousticsをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング