このページのスレッド一覧(全434スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 13 | 2009年9月9日 09:36 | |
| 6 | 13 | 2009年6月15日 21:36 | |
| 1 | 4 | 2009年6月4日 17:20 | |
| 0 | 0 | 2009年5月31日 23:08 | |
| 0 | 4 | 2009年7月3日 18:40 | |
| 1 | 5 | 2009年7月1日 22:25 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
こんにちは。
今現在、PC用スピーカーとしてonkyoV20を使用しています。
しかし音がぼやけているといますか、イマイチ満足できていません。
そこで、先日、吉田苑のHA10をヤフオクにて購入。
スピーカーを考えていたところ、KEFのスピーカーが素晴らしい、とのことで
こちらのスピーカーの購入を検討しています。
そこで質問なのですが、HA10デジタルアンプで十分にこのスピーカーを鳴らして
やることは可能でしょうか?8Ω100Wのパワーはあります。
また、今のパソコンからonkyoV20には光で接続していますが、RCA出力がついて
おらず、もしアンプに接続するとしてもイヤホン用ピンをRCAに変換して使う
カタチになります。この場合、出力も音質もやはりぐっと落ちてしまうんでしょうか?
よろしくご教示ください。
0点
RCA出力がパソコンに無いとのことなので、おそらくオンボードサウンドからの出力を行っているものと想像してお答えしますが、パソコンのオンボードサウンドはデジタル出力では劣化が少ない(メーカーによりけりですが)のですがアナログ出力にはノイズが乗り劣化が激しいです。
iQ30クラスのスピーカーを使うのでしたら外部接続のオーディオインターフェイス(USBorFireWire接続)、最低でも内部接続のサウンドカードを使用することをお勧めします。
アナログ出力で考えるとサウンドカードならonkyoのSE-200PCI LTD(実売2万円台)以上のモノがいいと思います。
さらに上の音質を目指すなら単体DAC(デジタル/アナログ コンバータ)を調べられるといいかと思います。
書込番号:9674665
0点
最初の方の質問に答えるのをわすれていましたw
駆動力という意味では十分に鳴らしきるだけの駆動力があると思います。
しかし、それが好みの音なのかどうかとは別の話なので気をつける必要があります。
デジタルアンプは基本的に駆動力があり、能率の低いスピーカーも鳴らすことができます。
iQ30はさほど能率の悪いスピーカーではありませんし、気にすることは無いと思います。
書込番号:9674687
0点
七篠那由多さん
回答ありがとうございます。
パソコンは組み立てのものを素人ながら秋葉原で店員さんに質問しつつ買ったものなので、週末に出かけて聞いてみます!秋葉原ならこのスピーカーの視聴もできるでしょうし、イロイロ試してみます!
書込番号:9674740
0点
秋葉原に行くのでしたら、iQ30の実物を見れると思うのでiQ30の奥行きを確認することをお勧めします。
iQ30はフロントバスレフなので後方にスペースを作らなくても低域がでるスピーカーなのですが、スピーカーそのものの奥行きがかなりあるのでPC用として卓上に置かれる場合そこがネックになることがあります。
大きさと音質を考えるとモニターオーディオのRadius 90などもお勧めです。
書込番号:9674842
0点
みなさん、こんにちは。
■オコノミストさん
>スピーカーを考えていたところ、KEFのスピーカーが素晴らしい、とのことで
>こちらのスピーカーの購入を検討しています。
iQ30は「価格コムでは」異常に人気がありますが、ここの人気はかなり偏ったものだと考えた方がいいです。
(別にダメなスピーカーだという意味ではありません。確かにいいスピーカーですが、価格コムでの人気は異常だということです。これには理由がありますが、あえて触れません)
試聴されるなら、どんなタイプの音がお好みなのか? や予算などをお書きになれば、もっと幅広く候補が集まり、選択肢が増えると思いますよ。もし気が向いたら、以下の質問に回答されてみてはいかがでしょうか? その結果を読んだ回答者の方々から、よりお好みに合うスピーカーが推薦されるかもしれませんよ。ではでは。
【ご質問】
好きな音楽ジャンルと、具体的なアーチスト名を教えてください。アーチスト名がわかれば、知らないアーチストでも検索して曲を試聴すれば一目(聴)瞭然です。そのほか、以下の問いにもお答えください。
1.暖かみのある丸くて柔らかい音と、涼やかでシャープな硬い音はどちらがお好み?
2.躍動感があり力強く太い音と、精密で繊細な細めの音はどちらがいい?
3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?
4.大らかで聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるが長く聴くと疲れるかも知れない音はどちらがいい?
5.艶やかで潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音はどっちが好き?
6.音がストレートに前へ飛んでくるのと、音に広がりがあり回りの空間全体が鳴るのとではどちらがお好み?
書込番号:9679862
1点
七篠那由多さん
サイズに問題はないんですが、設置位置などを考えたらやっぱり再考すべきなのかもしれません。Monitor Audioのスピーカーも視聴してきます!
Dyna-udiaさん
ご回答ありがとうございます!
KEFの人気の理由?が気になりましたが・・・
最近気にいって聴いているのはfrayのyou found meです。ピアノの響きやボーカルが透き通って聞こえ、かつ低音もひびくような、そんなスピーカーが欲しいと思っています。予算は5万円程度で…
書込番号:9682439
0点
Dyna-udiaさんこんにちは。
> iQ30は「価格コムでは」異常に人気があります〜
> この人気はかなり偏ったものだと考えた方がいいです〜
昨日は御茶ノ水のオーディオイニオンに行きましたがiQ30がフロア出入り口付近に向けて設置していました。
ボリュームが絞られていましたが音が痩せる事無く素晴らしく繊細でリアルな音を出していました。
異常に人気がありると音が大して良くないのにランキング上位のONKYO製スピーカーと同列に論じられてしまいそうですが、並レベルのONKYO製スピーカーとKEFは一線を画する製品であることは間違いありません。
今もチョイ古KEFの同軸スピーカーで映画を観てますがボーカルに関してはB&W805以上にリアルです。
書込番号:9682847
1点
みなさん、こんにちは。
■オコノミストさん
>最近気にいって聴いているのはfrayのyou found meです。
試聴しましたがいい感じですね。頭の4小節を聴いて「イギリスのバンドかな?」と思ってしまいました。ただ率直に言ってKEF iQ30にはあまり合わない気がします。
>ピアノの響きやボーカルが透き通って聞こえ、かつ低音もひびくような、
>そんなスピーカーが欲しいと思っています。予算は5万円程度で…
お持ちのアンプからの推察ですが、吉田苑的な音にこだわりがおありですか? それによってかなり話が違ってきます。
・吉田苑が考える「いい音」の基準
http://www.yoshidaen.com/qanda/poliocy.html
ただ予算5万円ですと上記を考慮すれば厳しくなりますから、ひとまずそれに縛られず候補を出してみます。ただし、おっしゃるような「透明感」と「低音の量感」は往々にして相反する要素ですから、真剣に両方を兼備したものとなるとかなりの高額製品になります。ですからそのあたりもいくぶんゆるく考えさせてください。
聴かせて頂いたfrayのyou found meからイメージした5万円程度のスピーカーは、まず第一に以下の製品でした。
●B&W 685
http://www.bestgate.net/speaker_bowersandwilkins_685c4.html
透明感とそれなりの低音が両立している印象です。かなりコストパフォーマンスは高いです。ただ少し予算オーバーですかね? あとはtangentかなあ。
●tangent
http://www.porcaro-line.co.jp/evo.htm
※ただし試聴できる店は以下に限られます。
http://www.porcaro-line.co.jp/shop.htm
http://www.forte-piano.com/index.html
tangentは私のブログでレビュー記事を書いてますので、以下のページを見ていただいた方が詳しいです。
『スカンジナビア・デザインのtangentっておしゃれだ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-category-6.html
そのほか低音の方だけ優先すると以下のあたりです
●BL 4312M II BK
http://kakaku.com/item/20444311198/
●QUAD L-ite
http://kakaku.com/item/20443211092/
一方、透明感の方を優先すると以下のあたりです。
●audio pro IMAGE12
http://kakaku.com/item/20443211200/
※低音の量感はかなり少ないです。
●Monitor Audio Radius90HD
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081204030
このほかデジアンで鳴らすなら、個人的なおすすめとして以下の製品を挙げます。柔らかめの音でナチュラルなスピーカーですから、デジアンのカッチリ度でドライブさせるとうまくバランスが取れると思います。
●MERCURY F1 Custom
http://kakaku.com/item/20447011170/
個人的には、こんなところですね。あとは上のHDMasterさんが超・強力におすすめされているので、私は未試聴ですが(笑)試聴候補としてこれも挙げておきます。(いいかどうかは知りません)
●CAV V-70NW
http://kakaku.com/item/K0000014928/
書込番号:9683206
0点
みなさん、こんにちは。連投すみません。
■HDMasterさん
>iQ30がフロア出入り口付近に〜
>ボリュームが絞られていましたが音が痩せる事無く素晴らしく繊細でリアルな音を出していました。
私は家電量販店でしか聴いたことがないですが(ただしスタンド設置)、その範囲でいえばあの芯が感じられない曖昧でボワーッとした低域(私の価値観では、ですが)は、まったく購入意欲をそそられません。アウト・オブ・眼中です。こうした性質ゆえ、スレ主さんがお聴きのような特に「ロック」には合いません。
そんなわけですから、もちろん聴く音楽により合う合わないは異なります。合う音楽を聴くならすごく味が出る製品でしょう。その意味ではソースを選ぶスピーカーだと思います。
>並レベルのONKYO製スピーカーとKEFは一線を画する製品であることは間違いありません。
ONKYOのスピーカーとくらべるのは無茶です(爆)
ただし私が「価格コムでの異常な人気」と書いた意味は、同様に価格コムでの異常なONKYO人気と構造は似ています。ひとことで説明しますと、「『あの人』も持っているスピーカーの後継機だからいいに違いない」という風評的な要素も強いのではないかと個人的には思います。(別に私はその方に恨みがあるわけでも批判しているわけでもありません。ただ単に客観的にこの社会現象を分析しているだけです)
現にスレ主さんは「まだ聴かれてない」うちから、価格コムでの評価だけを見て購入意欲を強くそそられていますよね? こういう現象が雪だるま式に価格コムで起こっているのではないか? という意味です。
私から見れば「あれだけソースを選ぶスピーカー」(つまり万人向きできない製品)が、(価格コムでは)これだけ多数から支持を得るような「普遍的で圧倒的」な人気をもっている、というのはかなり不自然だと感じるからです。
ですがそのことと、「iQ30がいい製品かどうか?」はまったく別の問題です。HDMasterさんはこの2つを混同されていますよ。
書込番号:9683215
0点
Monitor Audio Radius90HDはお手ごろ価格とコンパクトサイズでPC用スピーカーに良いのでは?とは私もおもいます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aikyoku/radius90.html
PC用スピーカーは単に音が良くても存在を主張するサイズだと邪魔になるだけですね。
書込番号:9683285
![]()
0点
Dyna-udiaさん
選択肢があまりにもありすぎて迷ってしまいそうですが・・・実はQUADの11L2に
とてもひかれています。予算的にオーバーなんですが、安物買いのなんとやら、
にはなりたくないので…ただ、8Ω100Wのアンプで6Ω120Wだったかな、
のスピーカー鳴らすのにパワーはダイジョウブなのかちょっと心配です。
JBLの4312は、リビングでMKUWXをサンスイの907MRで鳴らしています。ちょっと
本線からは逸れますが、この組み合わせって微妙?なんでしょうか。
書込番号:9687122
0点
古いスレなのでスレ主さんはもう見ていないかもしれませんが
QUADの11L2は日本での販売価格が高いだけで
QUADやKEF,B&Wの拠点であるイギリスではIQ30やB&W685と同程度の価格です。
要するに輸入コストや為替のタイミング、代理店の思惑による価格差です。
書込番号:10123582
0点
なるほど・・・個人輸入とかしたら安く手に入るんですかね。
貴重な情報ありがとうございます!!
書込番号:10124297
0点
現在新品でIQ90を買うかオークション等で中古IQ9を買うかで迷っています。
IQ9は現在視聴できないため聴き比べた方がいらっしゃたら感想をお聞きしたいです。
IQ90の音は視聴して気にいっております。
ただあまり変わりがないなら中古でIQ9を探そうかなとも考えています。
よろしくお願いします。
1点
iQ90とiQ9は音の系統は似ていますが、やはり違います。
iQ90を試聴なさってそれが気に入ったのでしたら、iQ90を買うのが一番いいと思いますよ。
試聴せずにスピーカーを買うのはあまりお勧めしません。
書込番号:9653367
0点
ありがとうございます。
先日迷いに迷ってiQ90を購入致しました。
意気揚々と設置をし、実際に部屋で聞いてみると・・・
お店で視聴したものとは音が違いました。
このスピーカーの特徴であるボーカルの艶っぽさもそれほど感じず、低音がボワついてしまって逆にうるさいという感覚をもっていまいます。
これはエージングが進んでいないからでしょうか?
それとも機器の相性なのでしょうか?
現在使っているのは
CD・・・アキュ DP-60
アンプ・・・トライオード TRV-34SE
です。
視聴した際はアンプ・・・DENON PMA-2000AEでした。プレーヤーは覚えていません。
なにか音を変える方法があれば教えて頂きたいです。
書込番号:9687415
0点
スピーカーはどのように設置されていますか? トールボーイ型スピーカーといえども、床が丈夫でなかったらボード類を下に敷いた方がよろしいです。それと後方の壁と接近しすぎていたら低音がボワつくことが多々あります。
もしもセッティングが対策済ならば、まずはエージング不足が考えられます。KEFのスピーカーはエージングにけっこう時間が掛かります。最低1か月。2か月や3か月はザラで、中には「9か月かかった」というリポートもあります。しばらく様子を見られて下さい。
時間が経過しても「症状」に変化がなかったら、ケーブルの見直しをオススメします(ケーブルとは、スピーカーケーブルだけではなく、RCAケーブルや電源ケーブルも含みます)。
書込番号:9687671
1点
ご返信ありがとうございます。
設置ですか・・・
確かにtvの横においているだけで設置に関してはあまり考えていませんでした。
床は普通のマンションの床なので丈夫かと言われれば・・・です。ボードを買うとしたらどのようなものを買えばよろしいでしょうか?スペースもあまりないので大きなものは難しいです。また壁との間はどれくらいあけるべきなのでしょうか?よろしくお願いします。
書込番号:9687748
0点
ボードの安い物はホームセンターで入手できる
御影石板・・・見た目が悪い、片面は仕上げなし
オーディオショップでは
人工大理石、コーリアンボードなどがあります。
http://www.ippinkan.com/OP_OIB/option_bord.htm
ここのスレで相談すると良いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2044/#8897822
書込番号:9687903
1点
すでにエイヤさんが回答されていますが、安く済ますのならばホームセンターに売っている御影石です。ただし、御影石は音に独特の「色」が乗る可能性があるので、必ずしも万能ではありません。無難なのは人工大理石でしょう。
オーディオショップで扱われているボードには無茶苦茶高価な物がありますけど、人工大理石製ならば数千円であります。ちなみに、私はスピーカーを買ったショップで人工大理石のボードも同時購入しました。一度iQ90を購入した店で相談されるのも良いと思います。
壁からの距離ですけど、これは部屋によって音響状態が違いますから一概に「これだっ」とは言えません。壁にべったり付けるのは論外として、とりあえずスピーカーを前に出せるだけ出してみて、そこから音を確かめながら位置を調整して、リスニングポジションとの兼ね合いで「落とし所」を見付けるしかないと思います。御健闘をお祈りします。
正直言って、お使いのアンプとプレーヤーを勘案すると、PMA-2000AEよりも「艶がない、締まりに欠ける音」が出るとは思えません。エージングによって徐々に好転していくとは思いますが、セッティングについてもベストの位置を試行錯誤で同時に探っていかれるのが良いと思います。
書込番号:9688410
1点
SPをTVより前に出した方が良い条件になると思いますが
つまづいたり、部屋が狭くなりますので悩みますね。
壁に近づきすぎの例です。
http://www.kujinet.jp/roompic/imgbbs/imgbbs.cgi?bbstype=1&mode=msgview&thno=212
写真の様な
付属のスパイクとスパイク受け関連もショップで相談して下さい。
書込番号:9688534
1点
エイヤさん
ボードの件ありがとうございます。なんとかスペース作っておけるようにしたいと思います。ボード自体売っているお店がないのでネット注文しかないかなと感じています。そして、壁に近づきすぎた例をみさせて頂きました。近からず遠からずの感じです。壁によっているわけではありませんが機器同士が引っ付いている状態です。もう少しづつ離せるように場所を考えてみます。狭い部屋でのオーディオが難しいと改めて感じています。いつかオーディオルームがある部屋に住みたいです。
元・副会長さん
スピーカーを少しだけ前に出してみました。以前よりかはボワボワ感がなくなった気がします(微々たるものですが・・・)たたテレビより前になるとスピーカーとの距離が1メートルを切りそうなので近すぎる感はあります。また少しづつ動かしていきます。あとはエージングですかね。一日ちょっとずつでも使っていきます。エージングを早く進める方法ははありますか?あとは付属でスパイクがあったんですが現状使用していないです。(床が傷つくため)これも使用すると音は大きく変わるものなのでしょうか?
書込番号:9689100
0点
すっきりした音を得るためスパイクと
スパイク受け(インシュレータ)を
使用する事が多いと思います。
ボードの上に置くスパイク受けはこんな感じです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/audio-square/ptsn.html
これらは、サイフに厳しいので
スパイクなしで10円硬貨や堅い木片をSP下の四隅に置いて
実験するのが良いと思います。
書込番号:9689344
0点
まこっぺXさん
低音のボアボア感は、エージングではおそらく解消されないでしょう。
私が使っているiQ70では、1週間で中音、低音は安定しました。1日に6時間ほどかなりの音量で鳴らしていましたが。ボーカルのサ行の音像がたまに大きめになる点は、1ヶ月で無くなりました。
私の場合、付属のスパイクをオーディオボードに直差ししていますが、しっかりした低音が出ています。
またスピーカーユニットを取り付けている3本の六角ボルトが緩んでいましたので、増し締めしたところ、少し低音が引き締まった感じです。私の場合、ほとんどのボルトを1回転しましたが、増し締めするなら、締めすぎに注意してください。
また、スピーカーケーブルやアンプの電源ケーブルで低音を引き締めることは可能です。
また、部屋の隅にクッションを置いて、低音を吸収させることが可能な場合もあります。
後、バスレフのダクトに付属のスポンジを詰める(とくに下側)ことで低音の量感を調節できますが、やや詰まった感じの低音になることがあります。
書込番号:9700785
1点
エイヤさん
スパイクについてありがとうございました。
ボードを買ったら次ですね。
スピーカーを活かすのはなかなか難しいですね。
視聴の時に良いと感じてもそれを再現となるとちゃんと手をいれなければいけないのですね。勉強になりました。
Minerva2000さん
エージングはやはり必要なんですね。スピーカーを買ったもののなかなかゆっくり音楽を聴く時間がなくとりあえず鳴らさねばと考えテレビの音もスピーカーで流しています。効果はでますかね?スパイクはこれから調整していきます。音が変わるのが楽しみです。付属のスポンジ使っていませんでした。試してみます。将来はケーブル系もかえてみたいですね。ケーブルを選ぶ基準ってありますか?kefのSPを活かすケーブルってありますか?視聴もできないしどうやって選ばれているのか気になります。
書込番号:9702115
0点
まこっぺXさん、こんばんは。
エージングの仕方には、各人で流儀があり、小音量で24時間、音を出し続けるのが良いという方もおられますね。 私は普段聞く音量で、普通に音を出す方法ですが。
>視聴もできないしどうやって選ばれているのか気になります。
私もケーブルを試聴してから購入したことは無いですね。私の場合、雑誌の評価を参考にしています。但し、評価者によって評価がかなり異なる場合があります。これまでいろいろなケーブルを試して、誰の評価が一番、私の感性に近いかが、分ってきましたので、その方の評価を重視しています。
一般に、低音を引き締めたいのであれば、細めのスピーカーケーブルや電源ケーブルが適しています。また材質は通常のOFCより、PCOCCがより音が引き締まるように感じています。
コストパフォーマンス重視で選べば、スピーカーケーブルでは、AETのPrimary F125でバイワイヤリング接続、電源ケーブルでは、オヤイデのPA-23ZX(1.8m)が良いでしょう。私自身、それぞれの旧モデルを現在も使用しています。
バイワイヤリング接続の場合、ラックスマンなどの両切りリレーがあるものを除いて、A,Bの2端子があっても、A端子のみに繋ぐ方が、音が良いようです。
書込番号:9703933
![]()
0点
こんばんは!
IQ7ユーザーですが私も購入当初は低音のボワつきに悩まされました。
うちはフローリングがヤワなので、床からウーファーを離すことで解決しました。
まず5.5センチ厚の御影石を使用。すると今度は高音がキツく感じて黒檀のスパイク受け使用で現在に至ってます。
あっ、ケーブルは安いやつなので参考になりませぬ(^_^;)
快適に鳴らせるよう頑張って下さい(^o^)/
Minerva2000さん
ご無沙汰しております。
うちもようやくCD-Pを入れまして、今まで以上に毎日楽しく音楽を聴いてます♪
では♪
書込番号:9704501
0点
価格が手ごろなところと、音が気に入っていることで
KEFiQシリーズでサラウンドシステムを構築しようと考えているのですが・・・
組み合わせについて知識が豊富な皆様方のアドバイスをお願いします。
AVアンプはDenonのAVC4310もしくは3808Aを予定しています。
部屋の広さは10畳で、オーディオ専用です。防音部屋です。
ピュアオーディオは別に構築する予定なので
ホームシアター専用のシステムとお考えください。
よろしくお願いします。
0点
こんにちは。
>組み合わせについて知識が豊富な皆様方のアドバイスをお願いします。
と、言われましても何をアドバイスすれば宜しいやら。
>KEFiQシリーズでサラウンドシステムを構築しようと考えている
とのことですので、iQシリーズには大きいスピーカーもセンタースピーカーもありますし、KEFではサブウーファーもラインナップしています。
御予算に応じてサイズを選んで、全てiQシリーズで揃えれば、サラウンドで一番大事な音色の統一もバッチリですし、特段何も問題ないと思います。
あえて言えば、画面サイズから来る映像の迫力と音声の迫力のバランスには留意された方が良いかと思います。
例えば、iQ90を5本並べてサラウンドを構成し、画面が14インチだと音の迫力が勝って、絵が実際の画面サイズ以上にショボク感じてしまい、ソースの世界にのめり込み難くなってしまいます。
逆に100インチの大スクリーンにiQ10を5本では音の迫力が貧弱に感じるかと思います。
書込番号:9645289
0点
586RAさんへ
返信ありがとうございます。
iQ90×4発、センター、ウーファーをと思っているんですが・・・
iQ90×2発フロント、iQ70×2発リア、センター、ウーファー
もありかな〜と思いカキコしてみました。
ちなみに画面は90インチ16:9です。
なかなかシステムとして試聴させてもらえるショップがないので(≧▽≦)
書込番号:9645642
0点
なるほど。
サラウンドとは言っても、映画にしろ音楽にしろ、前後のスピーカーを本当に対等に扱うようなソースは希ですから、そう言う意味では
>iQ90×2発フロント、iQ70×2発リア、センター、ウーファー
の方がCPが高いように思いますね。
また、iQ90が4本もあれば、サブウーファーはなくても行けるような気がします。
ないし、iQ70を4本にしてサブウーファーのグレードを上げるってのもありかなと思います。
サラウンド環境では低域信号をサブウーファーに一手に任せれば、前後4本のスピーカーの低音再生能力はそれ程協力である必要はありません。中高音の音色の統一感が一番大事になります。
ボーズ社の小型スピーカーを使ったサラウンドスピーカーが、非常にスムーズに繋がったサラウンド音場感を表出出来ることからも、それが分かります。
http://www.bose.co.jp/jp_jp?url=/consumer_audio/home_theater/home_theater_speakers/index.jsp
それから、画面とサウンドの迫力バランスの点では、サウンドが少し劣る位の方がバランスは良いようです。多少音がチープでも画面の迫力でそれを補えますが、逆ではそうは行きません。音の迫力が大きいと、どうしても絵より音に注意が行き、画面への集中度が落ちてしまいます。
書込番号:9645717
![]()
1点
586RAさん
参考になりました!!!
iQ90をフロントに置くことは自分の中では決定なので
リア他、もうちょっとスピーカーを調べてみます(*^_^*)
ありがとうございました♪
書込番号:9650506
0点
HTS3001は、シアターでの使用を前提に作られているようですが、2chでの使用を検討してます。
当方の近所では展示してるところが無い為、確認できません。
HTS3001を2chで使用している方、いらっしゃいましたら感想などお聞かせ願えないでしょうか?
0点
スピーカー > KEF > KHT3005SE [スピーカーx5、ウーファーx1]
吹き抜けのリビングルームに壁掛けスピーカーを設置しようと思っています。2,5mくらいの高さに30cmくらいの段があるのでそこに乗せるつもりです。リビングに流す音楽中心です。
スペース的なものとインテリア的にいいものを探していたところ、KEFのHTS3001サテライトペアパックがデザインも音もよく候補として考えています。
音楽中心ですがどうでしょうか。音楽中心ならやはりレビューで久慈さんが書かれているようにiQ10やiQ30などにしたほうがよいでしょうか。
何かご意見いただければ幸いです。
0点
現在、フロントiQ3(iQ30前モデル)サラウンドKHT3005SEを7.1chで映画&音楽鑑賞しています、フロントにHTS3001SEをつなぎiQ3と比べてみたことがありますがHTS3001は低音が厳しいので音楽鑑賞メインならiQ30をお勧めします
書込番号:9609593
0点
やはりHTS3001は低音はだめですか。ほかのもので考えて見ます。ありがとうございました。
書込番号:9610688
0点
部屋の広さが分かりませんので何とも言えませんが、、、
低音はオーディオ趣味的に言うと多少気になる面あるかと思いますが、トータルでサブウーファーでカバーできますのでそれほど気にすることないと思いますよ。
書込番号:9797088
0点
忘れていました。
先代モデルの情報になりますけれど、このような感じですので必要充分かと思われます。
http://hometheatermag.com/compactspeakers/606kef/index2.html
書込番号:9797165
0点
アンプはデノンPMA2000AE、CDプレーヤーはデノンDCD1650AEです。スピーカーをiq90にするつもりだったのですが、最近XQ30はどうなのかなと気になり始めました。主に聞くのはクラシック、60-70年代のポップス、女性シンガー、叙情歌などです。自分の耳で聞けばいいのですが、XQ30は見たことがありませんので。それと経験豊かな方のアドバイスをいただきたいのでよろしくお願いします。
0点
私はピュアオーディオ歴半年のにわかですが、二つを聞き比べた時は繊細さのXQ30と力強さのiQ90という印象でした。
私は音の好み以上にコストパフォーマンスが判断に入ってしまうのでiQ90がいいように思いました。
KEFの代理店、大阪だと日本橋のシマムセンなどでしたら聞き比べも出来ますし、価格コムの最低価格より安く買えたと思います。
書込番号:9581460
0点
七篠那由多さん、早速のアドバイスありがとうございます。そうですか、日本橋のシマ無線にあるのですか。何とか機会を見て行きたいと思います。
音が前に出てくるのが好みです。iq90は確かにコストパフォーマンスがいいですね。
書込番号:9581508
0点
素人団塊世代さん こんにちは〜♪
2000AEいいですね〜♪
私はIQ7をマランツ8001セットで鳴らしてます。いつか2000AEで鳴らしてみたいです(笑)
部屋の広さは如何でしょうか?広いお部屋ならIQ90が良いと思います。低音が出るとスケール感が広がると思いますし、高音も綺麗に聴こえるらしいです。
ただ、私のIQ7はクラシックよりジャズのが合ってる気がします。あと女性ボーカルは素晴らしく相性が良いですね〜♪
素人の意見でしたm(_ _)m
書込番号:9585801
1点
I LOVE YOU BMWさん、こんばんは。
マランツをお使いなのですね。私はマランツとかアキュフェーズとかにあこがれていますーーー。8月に入居予定のマンションの12畳くらいのリビングに置きます。どんな音になるのか楽しみです。マンションだからあまり大きな音は出せないのが残念ですがね。
書込番号:9586826
0点
上にもレスしましたが、iQ90購入予定で試聴したのですが結局XQ30を購入してしまいました。
ただ聴く分にはiQ90がエネルギッシュでメリハリもあり、これで十分かなあと思ったのですが、XQ30を長い時間聴いていたら、こちらの方が全体的に透明感があり、音色が繊細で格の違いが感じられたからです。
やはり価格の違いは音に出ますよね。
ちなみに白木のメーブルアイウッドにしました。
外観も洒落ていてインテリアにもマッチする気がしました。
納品が楽しみです。
書込番号:9788322
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと14時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)


