KEFすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

KEF のクチコミ掲示板

(5162件)
RSS

このページのスレッド一覧(全434スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

サイズがでかすぎて・・・

2010/08/20 15:51(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ60c

クチコミ投稿数:78件

お店でIQ90のセットで映画を少し見て正直すげーと思い欲しくなりましたが
現実的にこれでかいなーと思いテレビの台と画面の間にはいらないよ・・・と思いました。

これぐらいのスカッとした音が出てかつサイズ(高さが)が手ごろなものは無いでしょうか?
フロントにはIQシリーズを付けたいなとは思っています。

書込番号:11787873

ナイスクチコミ!0


返信する
redfoderaさん
クチコミ投稿数:2863件Goodアンサー獲得:156件

2010/08/21 00:09(1年以上前)

アンテナ.comさん 

KEF以外のアイテムだったらということでご了解下さい。
PIEGAのTMicroシルーズのトールボーイでTMicro5は如何でしょう。
個人的に往年のKEFからPIEGAのミドル・クラスの製品にスイッチしたものでご紹介させて頂いてます。
http://www.piega.jp/products/tmicro_series.html
http://www.piega.jp/products/tmicro5_01.html

AVユースがメインターゲットの製品ですがバランスが良くて繊細で広がりのあるサウンドが魅力です。
小口径のダブル・ウーファーが効いて低音域はスピーディな展開ですが量感も不足感がありませんし、
巧みな音響設計のアルミ製エンクロージャーのおかげで、再生レンジ、スケール感ともなかなかです。
IQシリーズから比べるとかなりクリーンな鳴り方に感じるかもしれませんが耳に痛いタイプではありません。
PIEGAのユーザ対象の代理店主催のプレミア試聴会で聴く機会があり印象に強く残った製品です。
1クラス上位のシリーズとの価格差を考えるとC/Pの高い製品だと思っています。

書込番号:11790048

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/27 11:11(1年以上前)

こんにちは(^o^)/

このクラスのシアターシステムのセンタースピーカーはデカイですね

(^_^;)

オイラはiQ60C使ってますが、最初はテレビ台のデッキ置き場に、
最近オプションのガラスラック追加してテレビ台の上に置いてます。
(テレビ台はハヤミのBRシリーズです)

iQ90もこれからですよね?

個人的にiQ60Cはお勧めですが、(ツインウーファーで爆発音や地響きが
サブ・ウーファーが無くてもそこそこ凄いです)
iQシリーズなら定位が良いのでセンター無しのファントムでもソコソコ
いけますし、iQ90なら低音もでるから、置場が難しければとりあえずiQ90
使ってみて、不満なら小さいセンター買うか、テレビ台を買い換える等して
iQ60Cを置くことを考えては如何でしょうか?

良いお買い物が出来ると良いですね!

では♪

書込番号:11820343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ラヴァさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2010/09/04 06:22(1年以上前)

iQ60cを購入する際やはり置き場所で悩みました。
このサイズが入るラックは中々無いですからね。
もっと広々した専用ルームがあれば解決策も増えるのですが。
で結局オーダーメイドのラック屋さんに依頼し製作して貰ったのが画像です。
堅牢な作りなので大音量でも鳴きは殆ど発生しません。サイズはW1130×H480×D450。
大き目のセンタースピーカーを画面の邪魔にならずポンと乗せられるようなラックを
メーカーはもっと用意するべきだと思うのです。
iQ60c予想以上に実力あります。全て同一シリーズ、口径のスピーカーで
揃えたので音の繋がりも申し分ないです。
映画のセリフなど実にリアル、鮮明に聴く事が出来ますね。

書込番号:11857652

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ11

返信19

お気に入りに追加

標準

教えてください><

2010/08/28 01:35(1年以上前)


スピーカー > KEF > XQ40 [ペア]

クチコミ投稿数:11件

現在、IQ9を使用していますが、XQ40への買い替えを考慮中です。
買い換えた場合、素人の私でも音の変化の感動を感じる事が出来るでしょうか?
ちなみに、私の使ってるシステムは
DENON AVC3808
DENON SA11
DENON DVDA1UD
KEF IQ9
KEF IQ7
KEF IQ6c
で、映画を見る時は、パワーダイレクトで繋いでます。
CDを聞くときはDVDA1UDとSA11で聞いています。
良く聞く音楽はJAZZやR&Bをきいています。

先輩方の意見をぜひお聞かせください。
よろしくおねがいします。

書込番号:11824169

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2010/08/28 02:25(1年以上前)

powdersnow23さん。こんばんは。

結論から・・。音の変化を感じることが出来ると思いますよ。
恐らく予想以上のグレードアップかと。

実際に聴き比べを経験済みです。具体的には中域帯がより厚く、柔らかくしなやかな音質の変化が実感できると思います。

お聞きになるソースがJAZZやR&Bであれば、女性ボーカル・ピアノで比べると一聴両然と思われます。SA11との相性もIQ9以上に良いでしょうね。


デノンとの組み合わせは、ショップで比較視聴しやすいシステムですので一度お聞き比べされるといいですね〜。

書込番号:11824299

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/08/28 03:40(1年以上前)

深夜にもかかわらず早速のお返事ありがとうございます。

実感できそうなのですね^^

SA11でもXQ40を駆動できるのでしょうか?

高い買い物なので慎重になってしまいます。

映画をみる際にも大きな変化は感じられますでしょうか?

書込番号:11824406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2010/08/28 20:08(1年以上前)

こんばんは。

>SA11でもXQ40を駆動できるのでしょうか?

上を見ればキリないですが十分駆動できると思いますよ。

SA11は物量投入型で駆動力に優れCPの高い製品です。
元気の良い音色は好みが分かれますが、個人的にKEFやJBLとの組み合わせが好きです。


マルチチャンネルは比較試聴したことが無いので、大きな変化が感じられるかは何とも言えません。(マルチはセンタースピーカーの起因が大きいものですから。)

推測で恐縮ですが、少なからずとも臨場感はアップされるのではないでしょうか。

書込番号:11827566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/28 20:29(1年以上前)

こんばんは。
私が割と静かなKEFの試聴会で2時間、いろいろなシリーズを試聴した感じでは価格差ほどの差があるようには感じられませんでした。若干曇りがとれてはっきりしたような気はしましたが、音場の広さ、スケール等は全く同じです。2ch再生においては変化が感じられるような気がしますが、映画においてはほとんど関係がないような気がします。これも好みの問題ですが、音のクリアーさからいえばXQ20という選択肢もあります。女性ボーカル、ピアノではXQ40よりこちらのほうを好む人もいると思うので、映画はIQ9と使い分けもありそうですが。そういうわけで出きれば購入前のご試聴をおすすめします。

書込番号:11827650

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/08/29 00:58(1年以上前)

皆さん、いろいろとご意見ありがとうございます。
マルチは、センターが起因するのですね。
映画の臨場感を出すには、センターから変えればいいのでしょうか?
質問ばかりですみません

書込番号:11829067

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/29 20:48(1年以上前)

こんばんは。
映画の臨場感をなによりもだしたいということでしょうか?
となればサブウーファーは考えられますが現在何chでしょうか?
またフロントはSA11を介して出力しているようですが、残りのスピーカーはAVアンプで出力することを考えると、安易な予想ですが、AVアンプが弱いようなきがしますが、どうなんでしょう。

書込番号:11832770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/29 23:14(1年以上前)

こんばんは(^o^)/

オイラは全然先輩じゃありませんが(汗)

映画の臨場感重視ならAVアンプ(PLUz対応やヤマハのシネマDSP)+サブウーファー追加が良いかと。

また2CH(音楽)重視ならXQ40へのアップグレードが効果的かと!?

KEFはシリーズ通して能率良いので、それなりに鳴りますが、
良いアンプを入れるとちゃんと応えてくれますね!

良い方向に向かうと良いですね!

では♪

書込番号:11833673

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2010/08/29 23:34(1年以上前)

みなさん、ご意見ありがとうございます。
現在は、5.1chです。
3808だと力がやっぱり弱いのですね。

実は今日、秋葉原で試聴しようと思ったのですが、
展示がなく試聴できませんでした。

残念です::

書込番号:11833797

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2010/08/30 12:54(1年以上前)

こんにちは。

秋葉原でKEFが試聴できないとすると、もしかしてヨドバシ秋葉ですか?
ヨドバシ各店はKEFを扱っていないんですよね。

秋葉でしたらダイナミックかテレオン2号店辺りが良いかと。アバックには常時展示は無いようです。
量販店であれば都内のビックカメラで試聴できますよ。ビックカメラの中でお勧めは新宿と池袋東口です。まずまずのセッティングですが(・・;)
御茶ノ水のオーディオユニオンにも試聴環境がありました。
念の為、出向く際は確認して下さいね。


さて、フロントのSA11と同レベルのAVアンプとなると、POA-A1HDの電源部でも足りないくらいですよ。バックやセンター用であれば今の3808でも十分と思いますが。

書込番号:11835792

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2010/08/30 20:29(1年以上前)

スレ主さん初めましてこんばんは
拙者も先輩ではありませんが(笑)

音の変化は感じられると思います。
変化量が感動に値するかは分かりませんが?

いまひとつ買い替えの動機がみえてこないのですが、
現状に不満を感じているのでしょうか?

それとも同じKEFでの買い替えなので単なるグレードアップなのでしょうか?

ステレオ2chの質感アップでの買い替えなのか?
マルチ5.1chの臨場感アップなのか?

何処をどうしたいのか書き込んで頂けると、
諸先輩方もアドバイスしやすいかも?

書込番号:11837411

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/30 21:15(1年以上前)

みなさんこんばんは(^o^)/

オイラもIWCドッペルさんの仰るとおり、映画のサラウンドならお使いの
アンプでそんなに力不足は感じないかなぁと思いますよ。

現状、どの辺に不満を持っているのでしょうか?

ヨッシーさん

ザス♪

で、自称推進委員長はまだ?

書込番号:11837694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2678件Goodアンサー獲得:13件 XQ40 [ペア]のオーナーXQ40 [ペア]の満足度5

2010/08/30 22:18(1年以上前)

こんばんは!

のっぽ1972さん が呼んでいる自称推進委員長kuro沼板では他称もされています
satoakichan略してサトと言います、宜しくお願い致します。

ヨッシー441さん もありましたが 一点質問を絞らさせて頂きます。
>ステレオ2chの質感アップでの買い替えなのか?

この点についてはpowdersnow23さんが今迄IQ9をお聴きになって来て何か不満がありますか?
現在私はXQ40の使用者でありその前のSPがIQ9です。

何故IQ9からXQ40に変えたか? それは低音の切れの差です。
JAZZやR&B を良く聴いているとの事ですが私はフュージョン系を良く聴いてました。
当然バスドラムやベースの音も入ってます。その時に感じたのがIQ9の低音の切れの緩さでした。

私のレヴューがあります、もし良かったら見てください。
http://review.kakaku.com/review/20444411148/ReviewCD=181786/ 

現在はシステムも変わりこのレヴューとは違うアンプ・CDプレーヤですが

どうでしょうか? 一つ一つ 問題点をみつけましょ〜! 出だしの疑問点
>買い換えた場合、素人の私でも音の変化の感動を感じる事が出来るでしょうか?

本来持っているXQ40のエッセンスは AVC3808 でも充分味わう事が出来るはずです。

IWCドッペルさん からも紹介がありました諸々のオーディオ店 その中の内 
御茶ノ水のオーディオユニオン 私はここに実際行って試聴して決めてきましたよ!

横道になります powdersnow23さん ごめんなさい!
のっぽ1972さん & ヨッシー441さん お久?です。
最近(前からか?) 芸風チェンジ!? ご無沙汰ですが宜しくです(^^)/~~~ 

書込番号:11838168

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2010/08/30 22:56(1年以上前)

みなさん、本当にご意見参考になります。
すみません、質問の内容がはっきりしなくて::

2chに関して言えば、グレードアップが狙いで
サラウンドに関して言えば、もっと臨場感とセリフの強化をしたいのです。

本当にみなさんのご意見感謝です><

書込番号:11838451

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2010/08/31 15:17(1年以上前)

こんにちは〜

スレ主さん
はじめまして…

皆さんがおっしゃった通りですね。

そのなかでサトアキお兄さんがコメントされたことがベストですね。
スピーカーに何を求めるか!?
全てに求めるは無理だとしてもより良い音に憧れる。

良いじゃありません!?

私のスピーカーのように銭食い虫じゃなく(謎

KEFは万人向けする素晴らしいスピーカーメーカーですね。。

書込番号:11841086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2010/08/31 16:07(1年以上前)

皆様こんにちは。

XQ40で2チャンのクオリティーアップは問題なさそう?ですね。

課題はマルチでしょうか。

セリフと臨場感アップとなりますと、XQ40と同等のセンターを投入すれば良いと思います。
具体的にはXQ50ですね。
http://www.kef.com/JP/Loudspeakers/XQ/XQ50


そもそもですが、XQ40をまず視聴して気に入るかが前提となりますが・・。


アバック秋葉原ですが、事前予約でXQのデモ機を用意してくれるみたいですよ。
40,50の組み合わせで試聴できるか問い合わせてみてはいかがでしょうか?

書込番号:11841261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:912件Goodアンサー獲得:16件 Instagram 

2010/08/31 18:34(1年以上前)

追伸ですが・・。

機器の入れ替えを検討する前に、セッティングを変えたら音質がガラッと変わって満足するケースもあります。
(スレ主様のセッティングを疑っている訳ではないですよ。気を悪くしないで下さいね。)

センタースピーカーとフロントスピーカーのセッティング状況を説明すると良いアドバイスが頂けるかも知れません。


具体的説明も大変でしょうから、写真添付でも良いと思いますよ〜。

書込番号:11841782

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/31 22:21(1年以上前)

こんばんは(^o^)/

セリフの強化ですか?

オイラもiQ60C使ってますがセリフの弱さは感じませんね

f^_^;

AVアンプ(うちはオンキヨー806X)のセットアップでフロントとセンター
同音量ですが、そちらはどうですか?

XQ40に替えれば音質グレードアップはありますが、サトちゃんも言ってますが
何が不満でスピーカーを替えるかはっきりさせないと
せっかくXQ40に替えても残念な結果になりかねませんよ!?

サトちゃん

ようやく(笑)

ウルフさん

KEFは鳴らしやすいけど、良いアンプ入れるとその分
ちゃんと応えてくれるので何処で満足するかが難しいです

(^_^;)

ウチはこのままで(ぇ)

書込番号:11842910

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5410件Goodアンサー獲得:70件

2010/09/01 13:45(1年以上前)

こんにちは

ノッポさん

KEFは素直ですね。 この前地元のオーディオSHOPでリファレンス聞いたけど、、。良かった。

その時のプリはC3800でした。(◎o◎)

スレ主さん

スピーカーは野球で言えばピッチャー。





試合が決まります。




書込番号:11845563

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2010/09/01 23:38(1年以上前)

みなさん、色々とありがとうございます^^
何を求めるか?
グレードアップを求めています。
2chとマルチのです。
残念な結果に終わらないといいな;;

書込番号:11848007

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 ホームシアターで検討中。

2010/08/30 11:09(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ30 [ペア]

スレ主 化物語さん
クチコミ投稿数:3件

今、このスピーカーをホームシアターのフロントにしようと検討中です。

そこで質問なのですが、
オンキョーのAVアンプSA608に繋ごと思っています。

相性など何か問題はありますでしょうか?
また、この価格のオススメのAVアンプがありました教えていただければ幸いです。

どうか、素人の私にご教授お願い致します。

書込番号:11835403

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:63件 iQ30 [ペア]のオーナーiQ30 [ペア]の満足度5

2010/08/30 21:44(1年以上前)

こんばんは‥自分は先日までiQ30でフロントに使用してましたよ! アンプはマランツのSR6003かな?

でも、iQ30だとセンターで悩むよ〜な気がします。 それで、自分は転売済みですから。。 シアターオンリーでしたら、Cシリーズでも充分な気がしますよ…。

書込番号:11837900

ナイスクチコミ!0


スレ主 化物語さん
クチコミ投稿数:3件

2010/08/30 21:53(1年以上前)

ありがとございます。

確かに言われてみれば、センターで苦労しそうな気がしてきました・・。

あと候補にあるのは、
B&W 685なんですが、ライブ、ホームシアターがメインならこちらの方が構築しやすですかね?

ご意見お願い致します。

書込番号:11837979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:378件Goodアンサー獲得:49件

2010/08/31 09:38(1年以上前)

おはようございます。

>そこで質問なのですが、
オンキョーのAVアンプSA608に繋ごと思っています。

SA608での試聴はありませんが、ホームシアターメインなら
サラウンドを重要視するので、他のスピーカーと組み合わせが同じシリーズなら大丈夫と思いますよ。

AVアンプにこだわるならサラウンドの種類、機能、対応フォーマットに気を付けて見ればいいと思います。

書込番号:11839985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:21件

2010/08/31 21:41(1年以上前)

こんばんは。
>あと候補にあるのは、
B&W 685なんですが、ライブ、ホームシアターがメインならこちらの方が構築しやすですかね?

構築しやすさはわかりませんが、ライブならKEFでしょう。

書込番号:11842627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2010/08/31 22:01(1年以上前)

こんばんは(^o^)/

iQ30を試聴されて気に入ったのでしょうか?

ならばフロントはiQ30

センターはiQ60Cが無理ならCシリーズで良いのでは?

因みにKEFは鳴らし易いですが、音楽聴くなら608では力不足と感じるかも?

センターは後回しにして、AVアンプの予算をあげるのも手かと思います。

良いお買い物が出来ると良いですね!

では♪

書込番号:11842762

ナイスクチコミ!0


スレ主 化物語さん
クチコミ投稿数:3件

2010/09/01 20:27(1年以上前)

多数のご意見ありがとございます。

FRONT→KEF

センター→KEF Cシリーズ

アンプ→オンキョーTX-SA608

で作ってみようと思います。

書込番号:11846886

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

九州で試聴出来る所。

2010/08/26 16:58(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90

クチコミ投稿数:7件

すみません。
題名どうりなのですが、九州内にて試聴を出来る所があるのか無いのか。どなたかご存知の方。
ご返信お願いします。

書込番号:11816139

ナイスクチコミ!0


返信する
飾り耳さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/26 18:48(1年以上前)

佐賀:朝日電器 0955-72-6294*
熊本: ダイナミックス 096-383-6109*
鹿児島: 明昭堂 099-225-2020

KEFのHPの販売店リストには、上記3件載ってますので、
問い合わせてください。
売れ筋だから置いてあるんじゃないでしょうか。
「*印はCi(カスタムインストレーション)シリーズ認定店」
なんて書いてあるんで、力入れてるでしょう!

書込番号:11816587

Goodアンサーナイスクチコミ!0


飾り耳さん
クチコミ投稿数:76件Goodアンサー獲得:2件

2010/08/26 18:51(1年以上前)

追加です。

ビックカメラ
小倉南店 093-474-1111
天神2号館 092-732-1111
鹿児島中央駅店099-814-1111
も載ってました。

書込番号:11816600

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2010/08/27 03:01(1年以上前)

飾り耳様。
ご返信ありがとうございます。

大変良い情報をいただき心より感謝します。

あらかじめHPを調べるようにします。
ありがとうございました。

書込番号:11819335

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信12

お気に入りに追加

標準

ふさわしいアンプどれdしょうか?

2010/03/14 22:46(1年以上前)


スピーカー > KEF > XQ40 [ペア]

スレ主 maojiさん
クチコミ投稿数:6件

お尋ねしたいですが、XQ40にはOnkyoA−5VLが大丈夫でしょうか?初心者なので、お願いします。

書込番号:11086397

ナイスクチコミ!0


返信する
Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/15 21:53(1年以上前)

こんばんは。

スピーカーとアンプのグレードがずいぶん違いますが、どういういきさつでその組み合わせをお考えになりましたか? またそれぞれの機器は試聴されていますか? そのほか総予算や「どういう音が好みか?」などお書きになると、適切なレスがつくと思いますよ。

書込番号:11090876

ナイスクチコミ!2


スレ主 maojiさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/16 00:44(1年以上前)

Dyna Udiaさん、 ご返信ありがとうございます。

私はクラシックとピアノが好きで、予算約四十万程度です。アドバイスをいただければ幸いです。

経緯:LEDテレビを買うとき、スピーカについて問い合わせした時に、店員さんからOnkyoを薦められました。帰りにKEFの店に寄り、IQ90とXQ40を試聴しました。

お願いします。

書込番号:11092022

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/16 08:08(1年以上前)

こんにちは。

本題と関係ないのですが、掲示板で質問するときには、聞かれたことだけ答えるのではなく「自分のしたいこと(機器の購入)を正確に相手に伝えるためには、自分は何と何を話せばいいか?」を自分の頭で考えながら質問しましょう。まだいくつか情報が足りませんから、質問し直しますね。

(1)今回、購入する機器は、何と何ですか? (例・スピーカー、アンプ、CDプレーヤー等)。また、いま現在はオーディオ機器は何も持ってないのですか? (持っているならメーカー名と型番を書いてください)

(2)「IQ90とXQ40を試聴しました」とのことですが、試聴してみてどうでしたか? IQ90とXQ40それぞれについて、簡単な感想を聞かせてください。(あなたの音の好みを知るために必要です)

(3)IQ90とXQ40以外に、試聴した機器はないですか? あれば型番と簡単な感想を。

(4)「クラシックとピアノが好き」とのことですが、聴くジャンルはクラシックだけですか? また、ひとくちにクラシックといってもいろいろありますね。たとえば大編成(オーケストラ)の交響曲みたいなものをよく聴くのか? それとも少人数の室内楽(ピアノ三重奏とか弦楽四重奏とか)をよく聴くのか? など。いかがですか?

(5)これは上記(4)の回答がないとアレですが、例えば(A)オーケストラ全体が放つ迫力とか、勇壮感を重視している、(B)あるいは逆に、小編成時のバイオリン単体(あるいはピアノ単体とか)の響きのよさ(ツヤとか美しさ)を重視したい、(C)目の前に演奏者がいるかのような、立体的な鳴り方がいい、などクラシックの聴き方にもいろいろあると思います。とすれば、あなたはどんな聴き方をしたいですか?

最後に面倒でなければ、以下の質問にもお答えいただけるとあなたの音の好みがわかるかもしれません。「両方」という答え方はナシです。あえてどちらかに割り切り、質問に答えてみてください。

【最後の質問】

1.暖かみのある丸くて柔らかい音と、涼やかでシャープな硬い音はどちらがお好みですか?

2.躍動感があり力強く太い音と、透明感のある繊細な細めの音はどちらがいいですか?

3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?

4.大らかでリラッスできて聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるはっきりした音とではどちらがいい?

5.艶やかでしっとりした潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音ではどっちが好き?

6.音がストレートにぐいぐい前へ出てくるのと、音が周囲に広がり回りの空間全体が鳴るような感じとではどちらがお好み?

7.澄み切ったきれいな音と、音が濁っていてワイルドでラフな音、どちらがお好みですか? この場合の「濁っている」は、それが「味」になっているような音のことです。

8.「解像度が高く、音の輪郭がハッキリしていること」にこだわりはおありですか?

書込番号:11092731

ナイスクチコミ!5


スレ主 maojiさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/17 22:38(1年以上前)

こんなに丁寧に返信していただき本当に感謝いたします。 ご質問に正確にお答えするには、無理がありますが、とりあえずお答えします。

(1)いま現在はPhillips のBDP9500というblue rayプレーヤーだけ持っています。できれば、これを使いたいですが、専用のCDプレーヤーが必要なら、別途買ってもいいです。
(2)IQ90が若干お粗末で、XQ40の方が細かくて、臨場感を感じました。
(3)B&WのCM7とCM9も試聴しましたが、いずれもXQほど好きではありません。
(4)大編成、小編成、大体半々ですね。時にはPOPも聞きます。4,4,2です。
(5)目の前に演奏者がいるかのような立体的な鳴り方がいいと思います。
【最後の質問】

1.暖かみのある丸くて柔らかい音が好みます。

2.ジャンルによりますが、透明感のある繊細な細めの音はいいです。

3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいいと思います。

4.どちらというと、大らかでリラッスできて聴き疲れしない音がいいです。

5.艶やかでしっとりした潤いのある音が好きです。

6.音が周囲に広がり回りの空間全体が鳴るような感じとではどちらがいいです。

7.澄み切ったきれいな音がお好みです。 この場合の「濁っている」は、それが「味」になっているような音のことです。

8.解像度が高く、音の輪郭がハッキリしていることが望ましいです。

以上書きました。中級程度のものがよいかと思います。スピーカとアンプ合わせて50万台であれば購入したいと思います。アドバイスをお願いいたします。

書込番号:11101129

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/18 10:30(1年以上前)

maojiさん、こんにちは。

いただいた答えについて、さらに何点か質問させてください。

>(1)専用のCDプレーヤーが必要なら、別途買ってもいいです。

その場合も、予算は総額50万円台ですか?

またこの点については、あくまでmaojiさんご自身がどこまで音にこだわるおつもりがあるかが問題ですが、そのあたりいかがお考えですか? ちなみに最近、CDプレーヤー関連でこういう↓スレッドがあったのでご参考まで。これについてmaojiさんはどう考えますか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=11056050/?BbsReadID=cfb3b96beb0fabbcaa29caf983665b62#11056050

>(5)目の前に演奏者がいるかのような立体的な鳴り方がいいと思います。

これについては複数の解釈が成り立ちますので、確認させてください。たとえばこれは、「ギターは向かって右側」とか、「ドラマーは左側から聴こえる」のように、一種の位置情報を伴う鳴り方を指すことがあります。

あるいはそうではなく、たとえば楽器の音色自体にすごくリアリティがあること(本物そっくりの音で、まるで目の前で「本物のギターが鳴っているようだ」というような感じ)を指すこともあります。

どちらの鳴り方も、自分があたかもホール(ライブの現場)にいるかのような感覚にさせると思います。大ざっぱにふたつに分けましたが、あえてどちらか選ぶとすれば、maojiさんのお好みはどちらですか?

それから【最後の質問】についてですが、実際に存在する機器の中には、回答としていただいた要素をすべて兼ね備えていない場合が多々あります。そのときは、また二者択一で音の要素をどちらか選ぶことになります。たとえば……

【グループA】 ※これらの要素を同時に備えた機器はよくあります。

>1.暖かみのある丸くて柔らかい音が好みます。
>3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいいと思います。
>4.大らかでリラッスできて聴き疲れしない音がいいです。
>5.艶やかでしっとりした潤いのある音が好きです。


【グループB】 ※これらの要素を同時に備えた機器はよくあります。

>2.透明感のある繊細な細めの音はいいです。
>6.音が周囲に広がり回りの空間全体が鳴るような感じ
>8.解像度が高く、音の輪郭がハッキリしていることが望ましいです。
>(5)目の前に演奏者がいるかのような立体的な鳴り方がいいと思います。

上に並べた【グループA】と【グループB】の要素は、一部のハイエンド(超高級機)を除き、一般的にはどちらか二者択一になりがちです。

つまり【グループA】の要素を満たした機器を優先的に選んだら、【グループB】の要素はあきらめることになる。または、その逆です。そこで【グループA】と【グループB】をどちらか一方だけ選ぶとしたら、maojiさんのお好みはどちらですか?

書込番号:11103128

ナイスクチコミ!1


スレ主 maojiさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/19 22:25(1年以上前)

Dyna Udiaさん、
ご質問自体はもう傑作ですね!大変勉強になります。妻を選ぶより複雑のようですが、何とか頑張って答えました。
1.「専用のCDプレーヤーが必要なら、別途買ってもいいです。」
50万円台というのはCDプレーヤー抜きの予算です。ところで 、BDP9500はご存知でしょうか?最新型で、音声がかなりいいと思います。それでもQX40級に合わないなら、買ってもいいと言いたかったです。bbsを拝見して、やはりBDP9500を使いたくなります。スピーカに関してはKEFに拘るつもりはありません。たまたま、KEFの店に行っただけです。

2.「目の前に演奏者がいるかのような立体的な鳴り方がいいと思います。」

音色自体にすごくリアリティがあるほうがいいです。

3.「それから【最後の質問】についてですが、実際に存在する機器の中には、回答としていただいた要素をすべて兼ね備えていない場合が多々あります。そのときは、また二者択一で音の要素をどちらか選ぶことになります。たとえば……」

どちらというと【グループB】がすきです。
>2.透明感のある繊細な細めの音
>6.音が周囲に広がり回りの空間全体が鳴るような感じ
>8.解像度が高く、音の輪郭がハッキリしていること
>(5)目の前に演奏者がいるかのような立体的な鳴り方

いよいよ、肝心のアドバイスをお待ちしております。どきどきします。

書込番号:11110465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2010/03/19 22:39(1年以上前)

KEF XQ40との
比較試聴候補の一例として
FOSTEX G1302、G1300
http://joshinweb.jp/audio/5059/4995090203133.html

PMC、VIENNA ACOUSTICS(ウイーン)
http://www.ippinkan.com/SP/sp_page1.htm
をいかがでしょうか。

書込番号:11110544

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/22 11:55(1年以上前)

【長くなったので2本に分けました】

maojiさん、こんにちは。(その1)

最初に。まず自分の好きな音が出るスピーカーを選びましょう。で、次はそれを鳴らせるアンプを考えるのがいちばんわかりやすい手順です。(ただし、もちろん逆もありえます)

>50万円台というのはCDプレーヤー抜きの予算です。

では「スピーカとアンプ合計で50万円台」+CDプレーヤーの価格=総予算、ということですね? さてBDP9500という機種は存じませんが、その機種(または近い機種を)実際にCDプレーヤーと比較試聴されてみたらいかがでしょう? 大して変わらないか、それとも有意な差があるか、ご自分の耳で確認すれば納得が行きますよね?

では本題です。スレ主さんは【グループA】と【グループB】からおよそ半数づつ音の要素をお選びになっています。そこから類推すると、システム全体から出る音がなるべく両方の要素を兼ねているもの(かなり限られます)がお好みなのだろうと感じました。

で、その場合、組み合わせとしては、スピーカー自体があまり色を持っていない製品(A、Bどちらにもなりえる製品)を選び、組み合わせるアンプで特定の方向に振ってやる、という考え方がひとつあります(もちろん逆もありえます)。

たとえば黒い色の絵の具には、何色を混ぜても黒色にしかなりませんね? でも白い画用紙の上になら、赤い色を塗れば赤になりますし、青色を塗れば青になります。また白い絵の具を塗れば白にもなります。こういう法則が成り立つスピーカー(「白い画用紙」に相当するスピーカー)の具体例をひとつあげれば、たとえばDYNAUDIOがあります。(一例です)

DYNAUDIOは組み合わせるアンプ次第で、システム全体として出る音が【グループA】にもなるし、【グループB】にもなります。また「比較的AとB両方を兼備した音」も出せます。たとえばDYNAUDIOで試聴候補をあげるとすれば、いただいた回答「3.」から、低音の量は多い方がお好みのようですから、予算内ではDYNAUDIO FOCUS 140あたりかと思います。(あるいはコスト削減するならDYNAUDIO Excite X16か、Exciteシリーズのトールボーイあたり。実売価格はネット検索して調べて下さい)

■DYNAUDIO FOCUS 140
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=10101

■DYNAUDIO Excite X16
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=18588

次は組み合わせるアンプです。これらのDYNAUDIO製品に、例えばPRIMAREというブランドのI 30や同I 21というアンプを組み合わせると、【グループB】の音になります。

■PRIMARE
http://www.noahcorporation.com/primare/primare_02.html

また逆に、ATOLLというブランドのアンプを組み合わせると、ザックリいえば【グループA】の音になります。(厳密には、回答「6.」、および回答(5)に関しては【グループB】の要素も兼備した音になります)

■ATOLL IN100SE
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=18309

・私のブログに書いたレビュー記事
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-35.html

■ATOLL IN200
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=13404

すなわち、DYNAUDIOに【グループA】系のアンプを組み合わせればシステム全体としての音は【グループA】になり、他方、【グループB】系のアンプを組み合わせれば【グループB】の音になる、ということです。

アンプとの組み合わせに関して、こんなふうにDYNAUDIOと似た理屈が「比較的」通用するのがFOSTEKです。予算内なら以下の製品ですね。

■FOSTEK G1300
http://www.fostex.jp/p/sp_g1300/

・私のブログに書いたレビュー記事
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-42.html

※もっともこのスピーカーは低音は少なめですから、お好みとはやや乖離するかもしれません。ただし低音が出て厚み感のあるアンプ(例えばATOLL)と組み合わせれば、けっこうお好みに近くなるのではないかと思います。

もうひとつ、似た理屈が割りに通用しそうなスピーカーをあげます。

■ビクター SX-M3
http://www.jvc-victor.co.jp/audio_w/hifi/sx-m3/index.html

(注1)前回、スレ主さんは「【グループA】、【グループB】のどちらかを選ぶとすれば【グループB】だ」とお答えになっていたので、文中では基本的に【グループB】の音が出せるスピーカーをあげました。(ただし繰り返しになりますが、今回紹介したスピーカーはいずれもアンプの選び方次第で逆の音も出せます)

(注2)話をわかりやすくするため、文中では便宜上、各機器を【グループA】、【グループB】のどちらかに分類しました。ですが、もちろん部分的にマッチしない要素はありますし、また機器によってはA、B両方を兼ねている要素もあります。

次回(その2)に続きます。

書込番号:11123240

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2010/03/22 11:58(1年以上前)

maojiさん、こんにちは。(その2)

前回おすすめした以外では、スピーカーは以下の製品あたりを試聴候補としてあげてみます。

■ATC SCM11 ※アンプ次第で【グループA】、【グループB】どっちでもいけるかも?
http://www.electori.co.jp/atc/SCM11.pdf
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=13227

・ATCに関し、私のブログに書いたレビュー記事
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-31.html

■ATC SCM7 ※同
http://www.electori.co.jp/atc/SCM7.pdf
http://www.phileweb.com/ec/index.php?p=13226

※上記したATCというスピーカーは一定グレード以上のアンプでなければまともな音が出ない可能性がありますから、予算配分を考え、下の方のクラスの製品をあげました。

■PMC TB2i  ※このスピーカー自体はどちらかといえば【グループA】です
http://www.hibino-intersound.co.jp/hifi/pmc/tb2i/index.html

・私のブログに書いたレビュー記事
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-3.html

■クリプトン  ※【グループB】です
http://www.kripton.co.jp/sp/index.htm

■B&W 805S (以下は1本の価格です)  ※どちらかといえば【グループB】です
http://kakaku.ecnavi.jp/item_info/10002629731144.html
※モデルチェンジ時ですから、もし店頭在庫があれば投売り状態になるかも?(笑)

■ELAC  ※【グループB】です
http://www.yukimu.com/products/ELAC/300line/310CE/a09a1/310ce.html
http://www.yukimu.com/products/ELAC/240line/FS247/a09a1/fs247.html
http://www.yukimu.com/products/ELAC/240line/BS243/a09a1/bs243.html

■MONITOR AUDIO GS10 ※どっちでもいけそうかな?
http://www.hifijapan.co.jp/gold%20signature.htm

・私のブログに書いたレビュー記事 (「ロック向き」と書きましたが無論クラシックもいけます)
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-36.html

-------------------------------

【前回あげた以外のアンプの試聴候補】

■LUXMAN L-507u ※基本的に【グループB】ですが【グループA】の要素も兼備しています
http://kakaku.com/item/K0000062213/

・私のブログに書いたレビュー記事
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-41.html

■LUXMAN L-505u ※同
http://kakaku.com/item/20483510103/

■アキュフェーズ E-250 ※【グループB】。繊細で緻密な方向に振りたいならおすすめ。
http://www.accuphase.co.jp/model/e-250.html

■DENON PMA-SA11 ※【グループA】です
http://kakaku.com/item/20483010019/

■マランツ PM-13S2 ※どちらかといえば【グループB】です。
http://kakaku.com/item/K0000057723/

■SOULNOTE da1.0 
http://www.kcsr.co.jp/soulnote/products/index.html

※どちらかといえば【グループB】ですが、たぷん【グループA】のスピーカーと組み合わせるとトータルとしては【グループA】寄りにもなります。

■Nmode X-PM1 ※【グループB】。ただし上記のSOULNOTEと似た法則が適用できるかも?
http://www.nmode.jp/

・私のブログに書いたレビュー記事
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-6.html

※もちろん上記以外にもいい製品はありますので、あとはおまかせします。

なお前回も確認しましたが、念のためもう一度。もしスレ主さんが「あたかも目の前にいるかのような」という表現を、空間表現や立体音響のような意味でお使いになっているならば、それが得意なCDプレーヤー(例えばPRIMAREなど)を新規購入されることをおすすめします。

(注1)話をわかりやすくするため、文中では便宜上、各機器を【グループA】、【グループB】のどちらかに分類しました。ですが、もちろん部分的に適合しない要素はありますし、また機器によってはA、Bの要素を両方兼ねているケースもあります。

(注2)ブックシェルフ型(小型)のスピーカーを買われた場合、もし設置場所に問題がなければ「スピーカースタンド」を別途購入されることをおすすめします。(音がまるで変わります)

●最後に。

回答者(というか少なくとも私)は、「試聴した結果どんな感想をもったか?」、「どの製品を購入したか?」という報告を読ませていただくのがいちばんの楽しみです。なので、ぜひ試聴した結果を書き込みされることを希望させていただきます(笑)。

書込番号:11123257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:134件

2010/03/22 12:53(1年以上前)

ピアノの音が好き・・・
フォーカルのSPもいい感じです。
Chorus 807と826
http://www.ippinkan.com/SP/focal_jmlab.htm

主題のふさわしいアンプですが
デノンSA11、アキュフェーズE-350
も試聴をいかがでしょうか

書込番号:11123451

ナイスクチコミ!0


スレ主 maojiさん
クチコミ投稿数:6件

2010/03/22 22:39(1年以上前)

Dyna Udia さん、

教科書的なアドバイスを頂き、真にありがとうございます。これは私のみならず、ほかの皆さんにも大変参考になります。いただいたアドバイスに基づいていろいろ試していきたいと思います。多少時間がかかりますが、購入した後感想などご報告します。

へなみちゃんにも感謝いたします。

書込番号:11126313

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件Goodアンサー獲得:5件

2010/08/26 15:23(1年以上前)

maojiさん、その後どうなったでしょうか?

何を購入したのでしょうか?

とても気になります(^3^)/

よろしければ続報!お願い致します^^

書込番号:11815802

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

アンプ選びについて

2010/07/26 23:50(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90 (特製つき板仕上げ)

スレ主 ニラgdbaさん
クチコミ投稿数:84件

現在、アンプはDENON PMA-2000SEを使用しています。
PMA-2000SEとの組み合わせはこのスピーカーの引き締まった低音と
アンプ側は中低域の芯がぼやけ気味で量が多い為、
バランスがとれていて大変気に入っています。

ただ、ショップで聞くともっと繊細だったり、
解像度が高かったりとアンプによって
音がかなり変わることを体感してしまいました。

PMA-2000SEは音が元気良く前に出てくるタイプなので、
もう少ししっとりしていてクラシックが聞き疲れしないタイプの
アンプを買いたいと思っています。

できれば、iQ90 (特製つき板仕上げ)はiQ90とキャラクターが結構違うので、
ショップでアンプとのマッチングが確認できません。

iQ90 (特製つき板仕上げ)を使用されている方で、
使用されているアンプの感想やマッチングをお聞かせ頂ければ幸いです。

書込番号:11682152

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 ニラgdbaさん
クチコミ投稿数:84件

2010/07/29 23:02(1年以上前)

このスピーカーはあまり台数が販売されていないようですね。
とても良いスピーカーで気に入っているのに同士がおらず残念です。

考えいているアンプはDENON PMA-SA11,LUXMAN L-505U,L550AIIの
20〜30万クラスの価格帯で考えています。
低域が豊かで、解像度が高いモデルがあれば良いのですが…

今週末オーディオショップで試聴し、
持って帰ってこれれば最高です。

書込番号:11694453

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニラgdbaさん
クチコミ投稿数:84件

2010/08/01 08:07(1年以上前)

オーディオショップに行ってきました。

違うスピーカーで色々なアンプを聞き比べしました。

スピーカーが現在販売されていないからアンプの試聴ができないと嘆いていたのですが、
そもそもショップによってはアンプとスピーカーのランクが近い物は視聴できますが、
ランクが違っていると売り場が異なる場合が多いためこちらが買おうとする組み合わせでの
試聴が困難な場合がある(多い)と感じました。


結局購入したアンプはLUXMAN L-590AIIです。
LUXMAN L-550AIIに決まりそうでしたが、店員の罠でL-590AIIを試聴したばかりに…
自分の買う事が可能な範囲で一番高いアンプになってしまいました(汗)

現在設置中なので、音出しは本日行えるはず。楽しみです!

書込番号:11704634

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニラgdbaさん
クチコミ投稿数:84件

2010/08/08 23:56(1年以上前)

LUXMAN L-590AIIの使用が1週間程度経過しました。

DENON PMA-2000SEはL-590AIIに比べて、音が前に出てくる上低音の量が多く迫力があるので、
映画鑑賞用として使用します。
ボーカルメインの曲も好印象で、若干音源が劣化していてもL-590AIIだと耳につくのですが、
PMA-2000SEは中低音重視の為あまり気になりません。

L-590AIIで映画を見ると小さな効果音や爆発音の後ろに流れているバックミュージックが
聞き取れて(気になって)しまうので迫力を楽しむのではなく分析的になってしまいます。

音楽はユニQのお陰か定置感というか音像が決まり、
突き板のお陰か、iQ90で感じたゆるい(ダンピングが弱く、量の多い)低音が出ず
高音を濁らせず心地良いです。

使用するアンプで高分解能で上品に鳴ったり、AVシステムに適した低音や迫力が
出せたりと、性能の良いスピーカーで気に入りました。

書込番号:11737203

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング