KEFすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

KEF のクチコミ掲示板

(1580件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
123

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 IQ70かIQ90か

2009/07/10 20:37(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90

スレ主 畠山さん
クチコミ投稿数:21件

スピーカー選びについて質問です。六畳間にIQ70と90どちらが合いますか?この間IQ90試聴しシャキッとした音色で気に入り、購入しようかと思ったのですが、IQ90で六畳だとバランスが悪く聞こえちゃうかなぁと思い悩んでます。店員さんは六畳ならIQ70でも行けますよと言われたもので…
実際使ってらっしゃる方々に教えて頂けるとありがたいです。素人ですがよろしくお願いします!

書込番号:9834372

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2009/07/10 22:28(1年以上前)

畠山さん、こんばんは。

iQ70を和室6畳で使用していますが、低音の量感や力感に特に不満は無いですね。この部屋にiQ90を持ち込んだことは無いですが、さらに低音の量感が増すのではと想像します。
iQ90は、180Hz以下の低音は下の二本のウーファから再生されますが、iQ70も低音用クロスオーバー回路が無い為、UniQドライバとウーファの二本から低音が再生されます。
低音の量感とスケール感を重視するならiQ90となり、すっきりした低音の引き締まり感を重視するならiQ70となるでしょう。 どちらを選ばれても問題ないと思いますが、もしiQ90を選ばれて低音の量感が過剰と感じられたら、付属のスポンジをバスレフダクトに挿入することで、低音の量感は絞り込めます。
ステレオ誌の2月号にiQ70、7月号にiQ90の評価が記載されています。ともに特選機種と評価されています。

書込番号:9835071

ナイスクチコミ!1


スレ主 畠山さん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/10 22:41(1年以上前)

お返事ありがとうございます!IQ70、90ともに評価が高かったんですね!なんだか嬉しいです(笑)キレのある70かスケール感のある90か好みの問題ですね!もうちょっと悩んでみます(笑)

書込番号:9835143

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件Goodアンサー獲得:30件

2009/07/11 08:34(1年以上前)

6畳の部屋で聴かれるのであればXQ10かXQ20の方が満足できるかもしれません。
iQ70,iQ90はどちらかというとある程度広い部屋で音量をある程度出して聴く場合に適しているようですよ。
一度XQシリーズを試聴されてみてはいかがでしょうか?

書込番号:9836726

ナイスクチコミ!0


スレ主 畠山さん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/11 08:48(1年以上前)

XQですか!カタログで見た事あります!自分はハードロック、プログレをよく聞くのですがIQとXQどちらが合いそうですかね?自分で試聴するのが一番とは思うんですが意見を聞きたいです!

書込番号:9836759

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/11 09:01(1年以上前)

こんにちは
ハードロックはXQですね!
低域の質が良い感じです
比較用にJBLやATC、PMCの試聴も
おすすめします。

http://www.ippinkan.com/SP/page01.htm

http://www.ippinkan.com/SP/pmc_page1.htm

書込番号:9836793

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2009/07/11 16:04(1年以上前)

畠山さん、こんにちは。

>自分はハードロック、プログレをよく聞くのですがIQとXQどちらが合いそうですかね?

iQ90とXQ40をセットしてもらい、スピーカーケーブルを繋ぎ換えて、比較試聴したことがあります。こうすることで、スピーカーセレクタやスピーカーケーブルの長さや種類の違いに影響されずに、比較できます。試聴に使ったCDは家でも良く聴いているもので、ボーカル、ギター、バス、ドラムスの4人組みで、ボーカルの張り出し感とドラムスの強烈なアタック感がどこまで、リアルに再生されるかに注目して聞き比べました。
XQ40の方が、中高域に透明感と良い意味でのリジッド感があります。iQ90は少し甘く感じましたが、シングルワイヤリングで低域側につないで聞きましたので、この甘さはバイワイヤリングにすることで改善される可能性はあります。
またXQ40の方が、低域は引き締まり、力強さがあります。iQ90の方が低音の量感はありますが、切れ味のよさが少し感じられません。やはり箱と前面バッフルの強度の違いが効いているようです。別の場所にiQ70があり、アンプもプレーヤも別で比較にはならなかったのですが、このiQ70が何故かXQ40に近い音を出しており、中高域が抜けの良いクリヤな音で、低域の馬力感も凄いものがありましたので、結局こちらを購入しました。

書込番号:9838349

ナイスクチコミ!0


スレ主 畠山さん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/11 16:53(1年以上前)

ご返事ありがとうございます!今日早速試聴しに行きました!お店にはXQが無かったので試聴できなかったのですがIQ70と90と比較試聴してみました。持ちこんだCDで聞き比べた結果、上手く表現出来ないのですがIQ70の方が直感で気に入り購入しちゃいました!皆さんアドバイス本当に感謝してます!後一つ質問したいのですがシングルワイヤリングでスピーカーケーブルを繋ぐ際、上と下どちらに繋いだら宜しいでしょうか?

書込番号:9838528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2009/07/11 18:51(1年以上前)

畠山さん、こんにちは。

iQ70のご購入、おめでとうございます。 iQ70は聞いた瞬間にこれは良いと思わせるものがありますね。実はステレオ誌でも、iQ70は全員4点(最高点は4.5点ですが、この点はほとんど見ません。)での特選でしたが、iQ90は一人が3.5点でギリギリの特選でした。

シングルワイヤリングでの接続方法ですが、一般には高域側に繋ぐのが良いとされています。この方が高域に伸びが感じられる場合が多いからです。逆に低域重視であれば、低域側に繋ぐことになります。たすきがけ(高域の+と低域の−、またはその逆)がバランスが良いという方もおられます。結局は好みで決めれば良いと思いますが、まずは高域側に繋がれてはどうでしょうか? 高域がきついと感じられたら低域側に変えれば良いでしょう。

ご存知かもしれませんが、スピーカーはエージングが必要で、最初聞いたときに、試聴時と違うとがっかりされませんように。私の場合、1日に6時間で1週間、かなりの大音量で聞いて、中低域は安定しましたが、ボーカルのサ行が気になる現象がなくなるのには、1ヶ月かかりました。 あと、ユニットを止めてある六角ボルトの増し締めは、時期を見てやったほうが良いと思います。私の場合、かなりの緩みが見られました。

書込番号:9838973

ナイスクチコミ!1


スレ主 畠山さん
クチコミ投稿数:21件

2009/07/12 01:12(1年以上前)

ご教授ありがとうございます!まずはシングルワイヤリングで試してみます!来週末には入荷するそうなので今から楽しみです!エージングは本で勉強しましたがまだ実際やった事が書いて無いのでじっくりやりたいと思います!

書込番号:9841122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2009/07/12 07:02(1年以上前)

私はバイワイヤリングで接続していますが、下記にシングルワイヤリングの接続方法が説明されています。ジャンパケーブルの交換は必要ないと思います。

http://www.ippinkan.com/OP_OSP/option_osp_page1.htm

書込番号:9841645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > KEF > iQ30 [ペア]

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件 iQ30 [ペア]の満足度3

現在、以下のシステムを使用してますが、

ANP ヤマハ A-S2000
CDP ONKYO C-1VL
SP ONKYO D-102EXG

スピーカーの購入を考えています。今週末に視聴に出かけるつもりですが、出来れば視聴するポイントや音の傾向など教えて頂ければ助かります。

購入候補


KEF IQ30
QUAD 12L2
FOSTEX GX-100
ビクター SX-WD8(生産中止ですが、まだ置いている店を見つけたので)

現在、使用しているD-102EXGは音はマイルドで聞き疲れがしない音で良いのですが、面白みに欠けるというかもう少し艶が欲しいのと、またはリアルでギターやバイオリンが美しく聞こえて欲しいのです。
今のスピーカーでは、A-S2000の良さを引き出しきれていない気がします。

さだまさし、ノラ・ジョンーズ、プリシラ・アーン、ステイシー・ケントなどアコースティックなサウンドが好みです。
アドバイスお願いします。

書込番号:9813512

ナイスクチコミ!0


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/06 21:44(1年以上前)


> 出来れば視聴するポイントや音の傾向など教えて〜

変な先入感を持たれると試聴前によくないので聴かれるものだけ決めてかれるのがいいのでないでしょうか?
わたしも含め、ここで勧められる製品は飽く迄もその人がいいと思ってるものなので料理同様好みによって評価が変わってきます。

挙げられてる製品はいずれも評価の高いものばかりなのでできたらブラインドテストする位の気構えがベストだと考えます。

CAV-V70NW、Radius 90なども比較リストに入れられるのだけお勧めします。
http://www.tsukaerusite.com/se/se/q_V-70NW/pf_40000/


書込番号:9814415

Goodアンサーナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/06 22:03(1年以上前)

>出来れば視聴するポイント

試聴に使用するアンプやCDプレーヤーは同じものを使い、スピーカーも棚に置いてあるのをそのまま聞くより、一品一品、チャンとスタンドに設置して聞き比べられればベターです。

勿論試聴に使用する音源CDも同じものの同じフレーズを聴いた方が違いが良く分かります。

どうしても設置環境や使用機器が違う条件での聞き比べとなったならば、複数箇所で同じスピーカーを聞いて、その聞こえ方の違いもチェックしておいた方が良いですよ。

こうして丹念に聞いても、店頭と自宅では部屋・電源・その他色々な環境の違いから全く同じようには聞こえないことが多いものです。その時は、細かなセッティングテクニックやエージングで手なずけてやって下さい。

書込番号:9814571

Goodアンサーナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2009/07/07 04:38(1年以上前)

試聴するポイント。
・楽器の音色がいい感じに聴こえる。
・活力のある音に聴こえる。

やる気のない、陰湿な音が出るSP(システム)も
ありますので、よ〜く3回程度は試聴してください。

書込番号:9816295

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件 iQ30 [ペア]の満足度3

2009/07/08 00:43(1年以上前)

皆さん有難うございます。

CAVは、まったく候補に入っていませんでした。
早速、候補に入れときます。オーディオベーシックに記事が載っていたので読み返して見ました。癖が無さそうで素直に聞かせてくれそうですね。

視聴するのは、現在使用している機器で出来そうなので大丈夫です。
以前は、ONKYO A-933を使用してましたが、アンプを入れ替えたことでバランスが崩れたというかもの足りなくなりました。スピーカーの視聴会も行ったことで、いろんな音を触れ合えたことで今の音に足りない部分に気づかされたのかもしれません。
今週、ヤマハの視聴会もあるのでA-S2000の能力がどのぐらい引き出しきれているのかも確かめに行ってきます。
それも踏まえて自分の好みの音が、発見出来ればいいのですが。

書込番号:9820699

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件 iQ30 [ペア]の満足度3

2009/07/12 16:37(1年以上前)

皆さんこんにちわ。
昨日、スピーカーの視聴に行ってきましたのでご報告します。

先ず、某家電量販店に行きましたが、CDPを現在使用しているONKYO C-1VLでお願いした所、配線が繋がれていないとのことでちょっとがっかり。
しょうがないのでアンプ同様、CDPもヤマハで統一。
ところが今度は、店員がどっかに行ってしまいほっぱらかし。
しょうがないので一人でスピーカーのセレクター弄くっていましたが、ボリュームを上げようとしたらアンプのつまみが空回りしてノブが取れていました。仕方なくノブを取って本体から出ているノブが付いていた所を直に回して調整。
しかし、環境のせいか。自分がイライラしているせいか、なにを聞いても違いが解らず、魅力も感じることも出来ずスピーカーの購入を見送りにしょうかと思いました。

その後、ヤマハの視聴会のため、越谷のオーディオスクエアへ。
CAV-V70NWがありましたので、早速視聴。
5万円切る価格であの音なら大満足ですね。
しかし、現在のスピーカーと比べると差ほどのレベルアップにならないと思ったのですが、
そこで店員さんが、タンノイのRevolution Signature DC4を出してきました。
音色を聞いた途端、これだと思いました。
自分が欲しかったムードというか艶があり、アコースティックギターの音色がとても美しいです。
自分には、艶の面ではDAIL Menuet IIやQUADよりも魅力的で、ギターの音色はONKYO D-TK10も使用してましたが、完全にタンノイの上手でした。

即決はしませんでしたが、ほぼ決定ですね。来週もう一回行って決めてきたいと思います。
DC4を視聴しましたが、予算オーバーですがDC6の方がいいかなと今考え中です。

586RAさん。

>試聴に使用するアンプやCDプレーヤーは同じものを使い、スピーカーも棚に置いてあるのを そのまま聞くより、一品一品、チャンとスタンドに設置して聞き比べられればベターです。

お願いしなくても店員さんがちゃんとやってくれました。
多分、当たり前のことなんでしょうけど、最初の店でほっぱらかしにされた分、そこまでやってくれた店員さんに偉く関心してしまいました。
家に帰った後、インターネットで調べた所。逸品館さんが偉く安く出していて、買いたいのですが店員さんの対応や今後の付き合いを考えると、やっぱりオーディオスクエアさんで買いたいなっと本当に思いました。
店員さんのレベルの高さには、皆さんが言うように豪く関心してしまいました。

書込番号:9843691

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/12 16:58(1年以上前)


圭二郎さんこんにちは

越谷レイクタウンのオーディオスクエアさんでの御試聴されたようですね。
背の高いメガネのKさんだったでしょうか?
もしそうだとしたらあの店員さんはこちらの欲しい情報をピンポイントで即現してくれます。

なのであまりにもいとも簡単に疑問が消えてしまうので逆にこれでいいのか? と不安になってしまいますよね。
ただここで何日も掛けて相談する〜悩む事なんて耳で音聴くと即答えが出てしまうものなんです。

書込番号:9843786

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件 iQ30 [ペア]の満足度3

2009/07/12 17:48(1年以上前)

HDMasterさん

こんにちわ。返信ありがとうございます。

>早速の背の高いメガネのKさんだったでしょうか?

メガネ方だと。オーディオ部門の責任者のIさんとは違いますよね。
昨日はいた方の中では、お見かけしませんでしたね。
若い方で、Nさんでした。ご自身も使用されているとのことでした。

タンノイは高いというイメージで、正直選択し入ったことはなかったですが、
Revolution Signature DC4は見たことありますが、あんな音色だと思いませんでした。
価格.comでは、レビューやクチコミがまったく付かないですが、隠れた名機ってあるんですね。

>なのであまりにもいとも簡単に疑問が消えてしまうので逆にこれでいいのか?

本当にいとも簡単でした。そんなに品数が多いわけではないのに、なんであんなベストな物を出してくるのか不思議です。
量販店の店員にも見習って欲しいです。
他の専門店の店員さんも、あのくらいレベルが高いのですかねぇ?

>ただここで何日も掛けて相談する〜悩む事なんて耳で音聴くと即答えが出てしまうものなんです。

ここで相談したり、情報収集している時が一番楽しい時なんですけどね。
色々とお世話になります。

書込番号:9843973

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件 iQ30 [ペア]の満足度3

2009/07/21 19:22(1年以上前)

皆さんこんにちわ。
スピーカーの方購入しました。
結局、価格の折り合いがつかずタンノイ Revolution Signature DC4がセール価格が出てたので購入しました。



HDMasterさん

>背の高いメガネのKさんだったでしょうか

購入の時、Kさんが対応してくれましたよ。
ご無理を言いまして、色々なスピーカーを聞き比べさせて貰いましたよ。
だんだん、同じように聞こえてきて訳分からなくなりました。
最初のインスピレーションを信じてDC4に決めましたが、DC6の価格を聞きましたが、
Kさんは価格には厳しくて参りました。ノジマのインターネット通販の価格より提示額が高かったためびっくりしました。
本当は、DC6が欲しかったのですが、全然頑張ってくれなかっのが残念でした。
その分、接客や商品知識で対応される方なのですかね。

エージングには時間が掛かるみたいですが、落ち着いたら改めてレビューは書きたいと思います。
価格.comでまったく話題にならないスピーカーですが、とてもいいスピーカーだと思います。
エージングでどう変わっていくのかすごく楽しみです。

書込番号:9887298

ナイスクチコミ!0


586RAさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5563件Goodアンサー獲得:559件 タイ、ソンクラン(水掛け)祭り 

2009/07/23 09:25(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。

買ったばかりは、新しい響きと嬉しい気持ちで、ついつい色々な音源を聴いちゃいますよね。そして聴いている内にドンドン音が変わってきたり、ジワジワレベルの変化があったりと、驚いたり喜んだりガッカリしたりの連続です。そんな変化を楽しむのも趣味としてのオーディオの醍醐味。大いに楽しんで下さい。

>価格.comでまったく話題にならないスピーカーですが、とてもいいスピーカーだと思います。

そう言うスピーカー沢山あります。ここ、価格コムのオーディオ関連板はまだまだ発展途上。一方でオーディオはとても裾野の広い、奥の深い趣味領域なので、カバーされていない分野がまだ沢山あります。

まずは落ち着いた所で、タンノイ Revolution Signature DC4のレポートなど上げてもらうと、この板も更に充実するかと思います。よろしくお願いします。

書込番号:9894999

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/07/23 10:20(1年以上前)

圭二郎さんこんにちわ。

> Kさんは価格には厳しくて参りました。ノジマのインターネット通販の価格より提示額が高かったためびっくりしました〜
> その分、接客や商品知識で対応される方〜

おしゃる通りです。
Kさんはわたしがこれまで接客して頂きましたオーディオ専門店店員さんの中ではトップランクのスキルの高さを持っていますが値引き交渉にだけはかなり渋い姿勢ではあります。
その為、トライオードのアンプを購入したいのですが価格が折り合わず現在フリーズしたままです。
いずれはお互い歩み寄って折り合い付けKさんから買えればと考えてます。

タンノイはKEFと並んで同軸ユニットで世界的に有名なメーカーですけど私のような古い人間だとその昔使ってたバークレーなどの大型ウーファーをイメージしちゃいますけどDC4、DC6などは現代的な優れたモデルなんでしょうね。

インプレ楽しみにしています。

書込番号:9895153

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件 iQ30 [ペア]の満足度3

2009/07/25 13:38(1年以上前)

皆さんこんにちわ。ありがとうございました。

タンノイDC4は、エージングに時間が掛かるとお店の方には言われました。
レビューは落ち着いたら改めて書くとして、多少篭った所はありますが、KEFみたいにエージング不足で高音が耳に付いて聴きづらいとかはなく、穏やかや音色で艶というかムードがあります。QUADあたりのスピーカーが好きな人にもお勧めしたいですね。
中域に厚みがあり、女性ボーカルが美しくもってこいですね。
そしてアコースティックギターが音色も美しく、以前にONKYO D-TK10を使用していましたが、DC4の方が音がクリヤで広がりが出ます。
そして見た目も美しいです。木目のエンクロージャーは素晴らしいですね。
これからどんな風に変わっていくか今から楽しみです。

586ARさん

>奥の深い趣味領域なので、カバーされていない分野がまだ沢山あります。

カバーされていない所が多いですね。
情報が偏りすぎているのですかね。タンノイってマニアックじゃないんですけどね。
私なんか価格.comで話題によくあがる物は結構相性悪いみたいです。
アンプを購入する時も、SOULNOTEなんか完全に受付けなかったですからね。
結局、YAMAHAを選びましたから。

HDMasterさん

遠くから来ているのにもう少し頑張ってくれればと思うのですが。
別に他の所が安いところもあるににあえて買いに来ているんですけど。
まぁ、これも縁なものなのでないかしらの思って、ちょうどお金もなかったですから無理しなくて済んだのかなと思っています。


価格.comに投稿している皆さんのお陰で、大変良いシステム作りが進行中です。
また相談させて頂くこともあると思いますが、その時はまたお願いします。

書込番号:9905128

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

東京で試聴できるショップ

2009/06/24 14:38(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90

このSPは雑誌などで見ると結構評判が良いらしく、ちょっと興味があります。
現在アンプはマランツのPM15S1にパアイオニアのSPでジャズやクラッシクを主に聴いています。
しかし、20年前のSPであまり使っていなかったせいか、イマイチ低音が出ないような気がします。
そこで来週東京に出張に行きますのでついでに、このIQ90をじっくり視聴したいと思っているのですが、お勧めのショップがありましたら教えてください。

書込番号:9750560

ナイスクチコミ!0


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/24 22:13(1年以上前)

秋葉原のテレオン第店2階にiQ90は置いてありました。
http://www.tereon.co.jp/kaisha_annai.html
秋葉原なら他にも多数の店で置いてあるかとおもいますが自分ではここしかしりません。
上の階にはiQ90と同価格帯及び、それ以上の価格のものまでかなり多くの試聴機が置いてあります。

書込番号:9752630

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2009/06/29 00:55(1年以上前)

秋葉原の石丸電気の本店もいいですよ。
フロア全体が、ほとんどオーディオコーナーですから騒音も少ないですからゆっくり聞けますよ。
専門店が入りづらいならこちらの方が、入りやすいです。

書込番号:9774198

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:925件

2009/07/01 19:09(1年以上前)

皆さん情報ありがとうございます。
先日ようやくiQ90の視聴が叶いました。
やはり思ったよりも素晴らしい音質でした。
解像感があり、低域の厚みも十分で、想像以上でした。
ところが、隣にあったXQシリーズを聴いてしまったら、更に引き締まった音にほれ込んでしまい、ちょっと高めではありますがXQ30を購入してしまいました。

書込番号:9787132

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー > KEF > iQ30 [ペア]

クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

私のリスニングポイントだと、センターSPは、液晶モニターの斜め後ろ何です。少し底から高さのある部分にスピーカーがあるほうが理想であるのと、点音源の理想からとちょうど声を聞くにはこのSPはいいかなと予想しております。ステレオSPは、JBL4318です。

書込番号:9726077

ナイスクチコミ!0


返信する
HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/20 01:17(1年以上前)

30cmウーファーのJBL4318に165cmウーファーのiQ30の組合せだとウーファーが38cmの違いは有りますがうちの環境に少し似てますので結論から言いますと問題無いでしょう。
うちはQ95でiQ30より樹脂のキャビネットで劣りますが木製キャビネットのiQ30なら大入力時にも腰砕けにならずリアルなシアターサウンドを奏でてくれるとおもいますよ。

最近はQ95の樹脂のキャビネットに限界を感じB&W N805をサラウンドのセンターに使用してますがこのN805とiQ30は共にウーファーサイズ6インチで同程度の大きさ、デザインです。
☆★☆PHI☆★☆さんが挙げている点音源の有利さも有りうちよりマッチングいいかもしれません。

書込番号:9727082

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/06/20 07:47(1年以上前)

>30cmウーファーのJBL4318に165cmウーファーのiQ30の組合せだとウーファーが38cmの違い
30-16.5=13.5?かな

>は有りますがうちの環境に少し似てますので結論から言いますと問題無いでしょう。
そうですか同じような環境なんですね。

>うちはQ95でiQ30より樹脂のキャビネットで劣りますが木製キャビネットのiQ30なら大入力>時にも腰砕けにならずリアルなシアターサウンドを奏でてくれるとおもいますよ。

>最近はQ95の樹脂のキャビネットに限界を感じB&W N805をサラウンドのセンターに使用して>ますがこのN805とiQ30は共にウーファーサイズ6インチで同程度の大きさ、デザインです。
>☆★☆PHI☆★☆さんが挙げている点音源の有利さも有りうちよりマッチングいいかもしれ>ません。

ボーカル(センタースピーカー)は点音源で、口だから一つの方がいいはずであって、あくまで想定ですけどね。

このスピーカーが、ボーカルが美しいといいなあ。
どうだろう。

書込番号:9727667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2009/06/22 19:27(1年以上前)

☆★☆PHI☆★☆さん、こんばんは。

センターやサラウンドスピーカーの選択が一番むつかしいのは、JBLのスピーカーとウィルソンオーディオのSystem8だそうです。
JBLのスピーカーは、中音域だけが逆相接続になっているものが多く、定位が乱れるためです。4318も逆相接続だと、要注意ですね。センタースピーカーとして使えるかどうかの判断は、4318とiQ30をステレオで鳴らした時、全音域で中央に定位するかどうかです。
iQ30自体はボーカルの音質は良好だと思います。

書込番号:9741022

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/06/22 19:49(1年以上前)

>iQ30自体はボーカルの音質は良好だと思います。
そうですか、情報ありがとう御座います。

ギター、バイオリン、チェロなどの楽器の音はいかがですか?
想定だと良さそうなんですが。

iQ30がボーカル+楽器がOKなら今年中には購入したいです。


書込番号:9741138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2009/06/22 20:04(1年以上前)

ギターの音は芯があって切れの良い音です。
バイオリンはなめらかで、刺々しさはないが、くっきりとした音で、余韻が綺麗です。
チェロは、胴鳴りの音が自然でのびやかな音です。
ピアノも透明で、力強い音です。

書込番号:9741220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/06/22 20:15(1年以上前)

忘れてました。点音源の基本の ピアノ!

そうですか、楽しめそうです。

私は、2CH音源を、ドルビープロロジックU MUSICと言うモードで聞いてます。
擬似5CHですが、音は結構良いと思っています。

PCのOSは、Windows7 64bitに変えたら音質が良くなりました。
MBは、GIGABYTE製で、ALLアルミ電解コンデンサーのマザーボードなので音質が良いです。SPD/IF(光)端子でつないでます。

書込番号:9741283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2009/06/22 23:59(1年以上前)

ピアノは、ホール全体から見れば点音源と言えますが、録音によっては、奥行きと左右の幅のある楽器に聞こえます。
例えば、SACDのベートーヴェンのピアノソナタ(児玉麻里)では、高音は手前で弦の長さは短く、低音は奥で長い弦が振動している様が分りますね。

一般に光出力より同軸出力の方が音が良いと思いますが、同軸出力はないのでしょうか?光ケーブルも良質なものは、高価ですね。その点、同軸は、安価なケーブルでもまずまずです。

書込番号:9742988

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/06/23 06:55(1年以上前)

ちなみにiQ30を選んだ理由は、センターSPが液晶TVの後ろにセリだして置いている状態だからです。写真を載せました。

書込番号:9743858

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/06/23 06:57(1年以上前)

これで写真がUP出来たはず。

書込番号:9743863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/06/23 07:01(1年以上前)

iQ30のSPの位置が高い位置にあり、なおかつ同軸構成で点音源なので好都合なんです。

書込番号:9743870

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/23 09:56(1年以上前)

上も試したが下置きの方が自然に聴こえる

やっぱテレビには同軸点音源に限る

下に置けるならその方が聴てて疲れませんよ。

書込番号:9744283

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/06/23 19:14(1年以上前)

液晶モニターは、PCのモニターとしても使う位置にあり視聴位置として近いので、モニタの下はSPが近すぎて私の環境には向かないです。残念。一般家庭では良いかもしれませんね。

書込番号:9746218

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2009/06/23 19:48(1年以上前)

ひとりで視聴するなら、AVアンプがアナログミックスであれば、センタースピーカーが無くても音質的には、問題ないですね。
iQ30はペアでしか売っていないのでは。センターで使うなら、KEFのiQ60Cはどうでしょうか?iQ30より縦方向にさらにコンパクトです。

書込番号:9746378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:334件 ブログを紹介しております。 

2009/06/23 20:52(1年以上前)

iQ30を購入する理由が、同軸で点音源と、SPの丁度良い高さにあるのでiQ60Cを検討する気は無いです。御推薦ありがとうございます。

書込番号:9746774

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PCサウンドSPとして

2009/06/09 18:04(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ30 [ペア]

クチコミ投稿数:40件

こんにちは。

今現在、PC用スピーカーとしてonkyoV20を使用しています。
しかし音がぼやけているといますか、イマイチ満足できていません。
そこで、先日、吉田苑のHA10をヤフオクにて購入。
スピーカーを考えていたところ、KEFのスピーカーが素晴らしい、とのことで
こちらのスピーカーの購入を検討しています。
そこで質問なのですが、HA10デジタルアンプで十分にこのスピーカーを鳴らして
やることは可能でしょうか?8Ω100Wのパワーはあります。
また、今のパソコンからonkyoV20には光で接続していますが、RCA出力がついて
おらず、もしアンプに接続するとしてもイヤホン用ピンをRCAに変換して使う
カタチになります。この場合、出力も音質もやはりぐっと落ちてしまうんでしょうか?
よろしくご教示ください。

書込番号:9674532

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/09 18:34(1年以上前)

RCA出力がパソコンに無いとのことなので、おそらくオンボードサウンドからの出力を行っているものと想像してお答えしますが、パソコンのオンボードサウンドはデジタル出力では劣化が少ない(メーカーによりけりですが)のですがアナログ出力にはノイズが乗り劣化が激しいです。
iQ30クラスのスピーカーを使うのでしたら外部接続のオーディオインターフェイス(USBorFireWire接続)、最低でも内部接続のサウンドカードを使用することをお勧めします。
アナログ出力で考えるとサウンドカードならonkyoのSE-200PCI LTD(実売2万円台)以上のモノがいいと思います。

さらに上の音質を目指すなら単体DAC(デジタル/アナログ コンバータ)を調べられるといいかと思います。

書込番号:9674665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/09 18:40(1年以上前)

最初の方の質問に答えるのをわすれていましたw

駆動力という意味では十分に鳴らしきるだけの駆動力があると思います。
しかし、それが好みの音なのかどうかとは別の話なので気をつける必要があります。

デジタルアンプは基本的に駆動力があり、能率の低いスピーカーも鳴らすことができます。
iQ30はさほど能率の悪いスピーカーではありませんし、気にすることは無いと思います。

書込番号:9674687

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/06/09 18:51(1年以上前)

七篠那由多さん

回答ありがとうございます。
パソコンは組み立てのものを素人ながら秋葉原で店員さんに質問しつつ買ったものなので、週末に出かけて聞いてみます!秋葉原ならこのスピーカーの視聴もできるでしょうし、イロイロ試してみます!

書込番号:9674740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件Goodアンサー獲得:2件

2009/06/09 19:15(1年以上前)

秋葉原に行くのでしたら、iQ30の実物を見れると思うのでiQ30の奥行きを確認することをお勧めします。
iQ30はフロントバスレフなので後方にスペースを作らなくても低域がでるスピーカーなのですが、スピーカーそのものの奥行きがかなりあるのでPC用として卓上に置かれる場合そこがネックになることがあります。

大きさと音質を考えるとモニターオーディオのRadius 90などもお勧めです。

書込番号:9674842

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/10 20:28(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

■オコノミストさん

>スピーカーを考えていたところ、KEFのスピーカーが素晴らしい、とのことで
>こちらのスピーカーの購入を検討しています。

iQ30は「価格コムでは」異常に人気がありますが、ここの人気はかなり偏ったものだと考えた方がいいです。

(別にダメなスピーカーだという意味ではありません。確かにいいスピーカーですが、価格コムでの人気は異常だということです。これには理由がありますが、あえて触れません)

試聴されるなら、どんなタイプの音がお好みなのか? や予算などをお書きになれば、もっと幅広く候補が集まり、選択肢が増えると思いますよ。もし気が向いたら、以下の質問に回答されてみてはいかがでしょうか? その結果を読んだ回答者の方々から、よりお好みに合うスピーカーが推薦されるかもしれませんよ。ではでは。

【ご質問】

好きな音楽ジャンルと、具体的なアーチスト名を教えてください。アーチスト名がわかれば、知らないアーチストでも検索して曲を試聴すれば一目(聴)瞭然です。そのほか、以下の問いにもお答えください。

1.暖かみのある丸くて柔らかい音と、涼やかでシャープな硬い音はどちらがお好み?

2.躍動感があり力強く太い音と、精密で繊細な細めの音はどちらがいい?

3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?

4.大らかで聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるが長く聴くと疲れるかも知れない音はどちらがいい?

5.艶やかで潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音はどっちが好き?

6.音がストレートに前へ飛んでくるのと、音に広がりがあり回りの空間全体が鳴るのとではどちらがお好み?

書込番号:9679862

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2009/06/11 09:34(1年以上前)

七篠那由多さん

サイズに問題はないんですが、設置位置などを考えたらやっぱり再考すべきなのかもしれません。Monitor Audioのスピーカーも視聴してきます!

Dyna-udiaさん

ご回答ありがとうございます!

KEFの人気の理由?が気になりましたが・・・
最近気にいって聴いているのはfrayのyou found meです。ピアノの響きやボーカルが透き通って聞こえ、かつ低音もひびくような、そんなスピーカーが欲しいと思っています。予算は5万円程度で…

書込番号:9682439

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/11 11:50(1年以上前)

Dyna-udiaさんこんにちは。

> iQ30は「価格コムでは」異常に人気があります〜
> この人気はかなり偏ったものだと考えた方がいいです〜

昨日は御茶ノ水のオーディオイニオンに行きましたがiQ30がフロア出入り口付近に向けて設置していました。
ボリュームが絞られていましたが音が痩せる事無く素晴らしく繊細でリアルな音を出していました。
異常に人気がありると音が大して良くないのにランキング上位のONKYO製スピーカーと同列に論じられてしまいそうですが、並レベルのONKYO製スピーカーとKEFは一線を画する製品であることは間違いありません。

今もチョイ古KEFの同軸スピーカーで映画を観てますがボーカルに関してはB&W805以上にリアルです。

書込番号:9682847

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/11 13:34(1年以上前)

みなさん、こんにちは。

■オコノミストさん

>最近気にいって聴いているのはfrayのyou found meです。

試聴しましたがいい感じですね。頭の4小節を聴いて「イギリスのバンドかな?」と思ってしまいました。ただ率直に言ってKEF iQ30にはあまり合わない気がします。

>ピアノの響きやボーカルが透き通って聞こえ、かつ低音もひびくような、
>そんなスピーカーが欲しいと思っています。予算は5万円程度で…

お持ちのアンプからの推察ですが、吉田苑的な音にこだわりがおありですか? それによってかなり話が違ってきます。

・吉田苑が考える「いい音」の基準
http://www.yoshidaen.com/qanda/poliocy.html

ただ予算5万円ですと上記を考慮すれば厳しくなりますから、ひとまずそれに縛られず候補を出してみます。ただし、おっしゃるような「透明感」と「低音の量感」は往々にして相反する要素ですから、真剣に両方を兼備したものとなるとかなりの高額製品になります。ですからそのあたりもいくぶんゆるく考えさせてください。

聴かせて頂いたfrayのyou found meからイメージした5万円程度のスピーカーは、まず第一に以下の製品でした。

●B&W 685
http://www.bestgate.net/speaker_bowersandwilkins_685c4.html

透明感とそれなりの低音が両立している印象です。かなりコストパフォーマンスは高いです。ただ少し予算オーバーですかね? あとはtangentかなあ。

●tangent
http://www.porcaro-line.co.jp/evo.htm

※ただし試聴できる店は以下に限られます。
http://www.porcaro-line.co.jp/shop.htm
http://www.forte-piano.com/index.html

tangentは私のブログでレビュー記事を書いてますので、以下のページを見ていただいた方が詳しいです。

『スカンジナビア・デザインのtangentっておしゃれだ』
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-category-6.html

そのほか低音の方だけ優先すると以下のあたりです

●BL 4312M II BK
http://kakaku.com/item/20444311198/

●QUAD L-ite
http://kakaku.com/item/20443211092/

一方、透明感の方を優先すると以下のあたりです。

●audio pro IMAGE12
http://kakaku.com/item/20443211200/
※低音の量感はかなり少ないです。

●Monitor Audio Radius90HD
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081204030

このほかデジアンで鳴らすなら、個人的なおすすめとして以下の製品を挙げます。柔らかめの音でナチュラルなスピーカーですから、デジアンのカッチリ度でドライブさせるとうまくバランスが取れると思います。

●MERCURY F1 Custom
http://kakaku.com/item/20447011170/

個人的には、こんなところですね。あとは上のHDMasterさんが超・強力におすすめされているので、私は未試聴ですが(笑)試聴候補としてこれも挙げておきます。(いいかどうかは知りません)

●CAV V-70NW
http://kakaku.com/item/K0000014928/

書込番号:9683206

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5561件Goodアンサー獲得:637件 音に埋もれて眠りたい 

2009/06/11 13:37(1年以上前)

みなさん、こんにちは。連投すみません。

■HDMasterさん

>iQ30がフロア出入り口付近に〜
>ボリュームが絞られていましたが音が痩せる事無く素晴らしく繊細でリアルな音を出していました。

私は家電量販店でしか聴いたことがないですが(ただしスタンド設置)、その範囲でいえばあの芯が感じられない曖昧でボワーッとした低域(私の価値観では、ですが)は、まったく購入意欲をそそられません。アウト・オブ・眼中です。こうした性質ゆえ、スレ主さんがお聴きのような特に「ロック」には合いません。

そんなわけですから、もちろん聴く音楽により合う合わないは異なります。合う音楽を聴くならすごく味が出る製品でしょう。その意味ではソースを選ぶスピーカーだと思います。

>並レベルのONKYO製スピーカーとKEFは一線を画する製品であることは間違いありません。

ONKYOのスピーカーとくらべるのは無茶です(爆)

ただし私が「価格コムでの異常な人気」と書いた意味は、同様に価格コムでの異常なONKYO人気と構造は似ています。ひとことで説明しますと、「『あの人』も持っているスピーカーの後継機だからいいに違いない」という風評的な要素も強いのではないかと個人的には思います。(別に私はその方に恨みがあるわけでも批判しているわけでもありません。ただ単に客観的にこの社会現象を分析しているだけです)

現にスレ主さんは「まだ聴かれてない」うちから、価格コムでの評価だけを見て購入意欲を強くそそられていますよね? こういう現象が雪だるま式に価格コムで起こっているのではないか? という意味です。

私から見れば「あれだけソースを選ぶスピーカー」(つまり万人向きできない製品)が、(価格コムでは)これだけ多数から支持を得るような「普遍的で圧倒的」な人気をもっている、というのはかなり不自然だと感じるからです。

ですがそのことと、「iQ30がいい製品かどうか?」はまったく別の問題です。HDMasterさんはこの2つを混同されていますよ。

書込番号:9683215

ナイスクチコミ!0


HDMasterさん
クチコミ投稿数:2216件Goodアンサー獲得:86件

2009/06/11 14:05(1年以上前)

Monitor Audio Radius90HDはお手ごろ価格とコンパクトサイズでPC用スピーカーに良いのでは?とは私もおもいます。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/aikyoku/radius90.html
PC用スピーカーは単に音が良くても存在を主張するサイズだと邪魔になるだけですね。

書込番号:9683285

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/06/12 09:34(1年以上前)

Dyna-udiaさん

選択肢があまりにもありすぎて迷ってしまいそうですが・・・実はQUADの11L2に
とてもひかれています。予算的にオーバーなんですが、安物買いのなんとやら、
にはなりたくないので…ただ、8Ω100Wのアンプで6Ω120Wだったかな、
のスピーカー鳴らすのにパワーはダイジョウブなのかちょっと心配です。
JBLの4312は、リビングでMKUWXをサンスイの907MRで鳴らしています。ちょっと
本線からは逸れますが、この組み合わせって微妙?なんでしょうか。

書込番号:9687122

ナイスクチコミ!0


星彼方さん
クチコミ投稿数:14件Goodアンサー獲得:3件

2009/09/09 02:03(1年以上前)

古いスレなのでスレ主さんはもう見ていないかもしれませんが
QUADの11L2は日本での販売価格が高いだけで
QUADやKEF,B&Wの拠点であるイギリスではIQ30やB&W685と同程度の価格です。
要するに輸入コストや為替のタイミング、代理店の思惑による価格差です。

書込番号:10123582

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2009/09/09 09:36(1年以上前)

なるほど・・・個人輸入とかしたら安く手に入るんですかね。
貴重な情報ありがとうございます!!

書込番号:10124297

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

IQ90とIQ9の違い

2009/06/03 20:38(1年以上前)


スピーカー > KEF > iQ90

クチコミ投稿数:22件

現在新品でIQ90を買うかオークション等で中古IQ9を買うかで迷っています。
IQ9は現在視聴できないため聴き比べた方がいらっしゃたら感想をお聞きしたいです。
IQ90の音は視聴して気にいっております。
ただあまり変わりがないなら中古でIQ9を探そうかなとも考えています。
よろしくお願いします。

書込番号:9646641

ナイスクチコミ!1


返信する
kiyonoさん
クチコミ投稿数:1件

2009/06/05 04:09(1年以上前)

iQ90とiQ9は音の系統は似ていますが、やはり違います。
iQ90を試聴なさってそれが気に入ったのでしたら、iQ90を買うのが一番いいと思いますよ。
試聴せずにスピーカーを買うのはあまりお勧めしません。

書込番号:9653367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2009/06/12 11:20(1年以上前)

ありがとうございます。

先日迷いに迷ってiQ90を購入致しました。
意気揚々と設置をし、実際に部屋で聞いてみると・・・
お店で視聴したものとは音が違いました。
このスピーカーの特徴であるボーカルの艶っぽさもそれほど感じず、低音がボワついてしまって逆にうるさいという感覚をもっていまいます。
これはエージングが進んでいないからでしょうか?
それとも機器の相性なのでしょうか?

現在使っているのは
CD・・・アキュ DP-60
アンプ・・・トライオード TRV-34SE
です。
視聴した際はアンプ・・・DENON PMA-2000AEでした。プレーヤーは覚えていません。

なにか音を変える方法があれば教えて頂きたいです。

書込番号:9687415

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/06/12 12:48(1年以上前)

 スピーカーはどのように設置されていますか? トールボーイ型スピーカーといえども、床が丈夫でなかったらボード類を下に敷いた方がよろしいです。それと後方の壁と接近しすぎていたら低音がボワつくことが多々あります。

 もしもセッティングが対策済ならば、まずはエージング不足が考えられます。KEFのスピーカーはエージングにけっこう時間が掛かります。最低1か月。2か月や3か月はザラで、中には「9か月かかった」というリポートもあります。しばらく様子を見られて下さい。

 時間が経過しても「症状」に変化がなかったら、ケーブルの見直しをオススメします(ケーブルとは、スピーカーケーブルだけではなく、RCAケーブルや電源ケーブルも含みます)。

書込番号:9687671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/06/12 13:15(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
設置ですか・・・
確かにtvの横においているだけで設置に関してはあまり考えていませんでした。
床は普通のマンションの床なので丈夫かと言われれば・・・です。ボードを買うとしたらどのようなものを買えばよろしいでしょうか?スペースもあまりないので大きなものは難しいです。また壁との間はどれくらいあけるべきなのでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:9687748

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/12 14:12(1年以上前)

ボードの安い物はホームセンターで入手できる
御影石板・・・見た目が悪い、片面は仕上げなし

オーディオショップでは
人工大理石、コーリアンボードなどがあります。
http://www.ippinkan.com/OP_OIB/option_bord.htm

ここのスレで相談すると良いでしょう。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2044/#8897822

書込番号:9687903

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3379件Goodアンサー獲得:331件 元・副会長のCinema Days 

2009/06/12 17:23(1年以上前)

 すでにエイヤさんが回答されていますが、安く済ますのならばホームセンターに売っている御影石です。ただし、御影石は音に独特の「色」が乗る可能性があるので、必ずしも万能ではありません。無難なのは人工大理石でしょう。

 オーディオショップで扱われているボードには無茶苦茶高価な物がありますけど、人工大理石製ならば数千円であります。ちなみに、私はスピーカーを買ったショップで人工大理石のボードも同時購入しました。一度iQ90を購入した店で相談されるのも良いと思います。

 壁からの距離ですけど、これは部屋によって音響状態が違いますから一概に「これだっ」とは言えません。壁にべったり付けるのは論外として、とりあえずスピーカーを前に出せるだけ出してみて、そこから音を確かめながら位置を調整して、リスニングポジションとの兼ね合いで「落とし所」を見付けるしかないと思います。御健闘をお祈りします。

 正直言って、お使いのアンプとプレーヤーを勘案すると、PMA-2000AEよりも「艶がない、締まりに欠ける音」が出るとは思えません。エージングによって徐々に好転していくとは思いますが、セッティングについてもベストの位置を試行錯誤で同時に探っていかれるのが良いと思います。

書込番号:9688410

ナイスクチコミ!1


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/12 17:59(1年以上前)

SPをTVより前に出した方が良い条件になると思いますが
つまづいたり、部屋が狭くなりますので悩みますね。

壁に近づきすぎの例です。
http://www.kujinet.jp/roompic/imgbbs/imgbbs.cgi?bbstype=1&mode=msgview&thno=212

写真の様な
付属のスパイクとスパイク受け関連もショップで相談して下さい。

書込番号:9688534

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/06/12 20:40(1年以上前)

エイヤさん

ボードの件ありがとうございます。なんとかスペース作っておけるようにしたいと思います。ボード自体売っているお店がないのでネット注文しかないかなと感じています。そして、壁に近づきすぎた例をみさせて頂きました。近からず遠からずの感じです。壁によっているわけではありませんが機器同士が引っ付いている状態です。もう少しづつ離せるように場所を考えてみます。狭い部屋でのオーディオが難しいと改めて感じています。いつかオーディオルームがある部屋に住みたいです。

元・副会長さん

スピーカーを少しだけ前に出してみました。以前よりかはボワボワ感がなくなった気がします(微々たるものですが・・・)たたテレビより前になるとスピーカーとの距離が1メートルを切りそうなので近すぎる感はあります。また少しづつ動かしていきます。あとはエージングですかね。一日ちょっとずつでも使っていきます。エージングを早く進める方法ははありますか?あとは付属でスパイクがあったんですが現状使用していないです。(床が傷つくため)これも使用すると音は大きく変わるものなのでしょうか?

書込番号:9689100

ナイスクチコミ!0


エイヤさん
クチコミ投稿数:354件Goodアンサー獲得:3件

2009/06/12 21:29(1年以上前)

すっきりした音を得るためスパイクと
スパイク受け(インシュレータ)を
使用する事が多いと思います。

ボードの上に置くスパイク受けはこんな感じです。
http://store.shopping.yahoo.co.jp/audio-square/ptsn.html
これらは、サイフに厳しいので
スパイクなしで10円硬貨や堅い木片をSP下の四隅に置いて
実験するのが良いと思います。




書込番号:9689344

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2009/06/15 00:20(1年以上前)

まこっぺXさん 

低音のボアボア感は、エージングではおそらく解消されないでしょう。
私が使っているiQ70では、1週間で中音、低音は安定しました。1日に6時間ほどかなりの音量で鳴らしていましたが。ボーカルのサ行の音像がたまに大きめになる点は、1ヶ月で無くなりました。

私の場合、付属のスパイクをオーディオボードに直差ししていますが、しっかりした低音が出ています。
またスピーカーユニットを取り付けている3本の六角ボルトが緩んでいましたので、増し締めしたところ、少し低音が引き締まった感じです。私の場合、ほとんどのボルトを1回転しましたが、増し締めするなら、締めすぎに注意してください。

また、スピーカーケーブルやアンプの電源ケーブルで低音を引き締めることは可能です。
また、部屋の隅にクッションを置いて、低音を吸収させることが可能な場合もあります。

後、バスレフのダクトに付属のスポンジを詰める(とくに下側)ことで低音の量感を調節できますが、やや詰まった感じの低音になることがあります。

書込番号:9700785

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件

2009/06/15 11:10(1年以上前)

エイヤさん

スパイクについてありがとうございました。
ボードを買ったら次ですね。
スピーカーを活かすのはなかなか難しいですね。
視聴の時に良いと感じてもそれを再現となるとちゃんと手をいれなければいけないのですね。勉強になりました。

Minerva2000さん

エージングはやはり必要なんですね。スピーカーを買ったもののなかなかゆっくり音楽を聴く時間がなくとりあえず鳴らさねばと考えテレビの音もスピーカーで流しています。効果はでますかね?スパイクはこれから調整していきます。音が変わるのが楽しみです。付属のスポンジ使っていませんでした。試してみます。将来はケーブル系もかえてみたいですね。ケーブルを選ぶ基準ってありますか?kefのSPを活かすケーブルってありますか?視聴もできないしどうやって選ばれているのか気になります。

書込番号:9702115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10212件Goodアンサー獲得:1229件

2009/06/15 20:06(1年以上前)

まこっぺXさん、こんばんは。

エージングの仕方には、各人で流儀があり、小音量で24時間、音を出し続けるのが良いという方もおられますね。 私は普段聞く音量で、普通に音を出す方法ですが。

>視聴もできないしどうやって選ばれているのか気になります。

私もケーブルを試聴してから購入したことは無いですね。私の場合、雑誌の評価を参考にしています。但し、評価者によって評価がかなり異なる場合があります。これまでいろいろなケーブルを試して、誰の評価が一番、私の感性に近いかが、分ってきましたので、その方の評価を重視しています。

一般に、低音を引き締めたいのであれば、細めのスピーカーケーブルや電源ケーブルが適しています。また材質は通常のOFCより、PCOCCがより音が引き締まるように感じています。
コストパフォーマンス重視で選べば、スピーカーケーブルでは、AETのPrimary F125でバイワイヤリング接続、電源ケーブルでは、オヤイデのPA-23ZX(1.8m)が良いでしょう。私自身、それぞれの旧モデルを現在も使用しています。

バイワイヤリング接続の場合、ラックスマンなどの両切りリレーがあるものを除いて、A,Bの2端子があっても、A端子のみに繋ぐ方が、音が良いようです。

書込番号:9703933

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3970件Goodアンサー獲得:13件

2009/06/15 21:36(1年以上前)

こんばんは!

IQ7ユーザーですが私も購入当初は低音のボワつきに悩まされました。

うちはフローリングがヤワなので、床からウーファーを離すことで解決しました。

まず5.5センチ厚の御影石を使用。すると今度は高音がキツく感じて黒檀のスパイク受け使用で現在に至ってます。

あっ、ケーブルは安いやつなので参考になりませぬ(^_^;)

快適に鳴らせるよう頑張って下さい(^o^)/

Minerva2000さん

ご無沙汰しております。

うちもようやくCD-Pを入れまして、今まで以上に毎日楽しく音楽を聴いてます♪

では♪

書込番号:9704501

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KEF」のクチコミ掲示板に
KEFを新規書き込みKEFをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング