DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ONKYO D-152Eと比べて

2012/12/29 08:00(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

スレ主 showkeyryoさん
クチコミ投稿数:43件

どちらの方がトータル的に音いいでしょうか?
低音の量と質空間表現の差が気にります
お願いします

書込番号:15542390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/12/30 00:32(1年以上前)

showkeyryoさん、こんばんは。

具体的なアドバイスでなくてすみません。

また、私自身D-152EとZensor1の音を聴いたことがありません。

恐らく他の方も同じ認識だと思うのですが、オーディオ/シアター、特に今回の様な「音」に関しては、数学式の様に誰に対しても押し付ける事のできる絶対値と言う物がありません。

熱さやノリなど、肌で感じる物を優先させたい人はJBLを軸に考えたりもするし、反面目を閉じてその楽曲の言わんとする情景を想像しながら上品に曲を聴くスタイルを取りたい人は、JBLでは無くご指摘のDALIやB&Wを真っ先に候補にされるかもしれません。

また、よく聴く曲を自分好みに鳴らしてくれるどうかは、同じONKYOであっても年式のたったD-062AX2と、最近のD-N9TXとでは音色はガラリと違うので、単純に同じとあるメーカー製のスピーカーだからと一纏めにできないと言う現実もあります。

結局のところはD-152EとZensor1とを聴き比べて、showkeyryoさんがどちらの方が良かったと感じるか次第だし、その感性を他人が変わりに理解してあげると言う事もできません。

やはり、ご本人が自身の力で判断するしかないと思います。


例えに上げたJBLについて、同メーカーの最上位であるDD67000(定価600万ペア)を試聴会で聴いたことがあります。

ただ、私個人としてはJBLの特徴である押し出し感の強さが好きになれないので、同じ曲を聴く上では、600万のJBL DD67000よりはKEF社のペア300万のBladeの方が好みに合うし、実保有のペア11万のKEF LS50の方が聴き疲れしないので、仮に導入できるだけの資金的余裕があったとしても、JBL DD67000を持とうという意欲は起きません。

値段が良いとかスペック数値が良いとか言うのは、本人の好みの前には無意味ですので、こう言う○か×かの返答をしてくれる人はいないと思います。

他人の好みを真似せずご自身で結論を出せるような努力をしてください。

書込番号:15545433

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2012/12/30 02:35(1年以上前)

どうも質問内容が漠然とし過ぎて分からないですが、D-152Eを持っていて買い替えてZENSOR1を検討されているのでしょうか?

ただ、中古でD-152Eを検討されているなら、止めたほうが良いと思います。
現在、使用中のアンプがONKYOのデジタルアンプなら構いませんが、D-152Eのウーファーは硬くて重いため、ONKYOのアンプでないと上手く鳴らせないです。

ZENSOR1ならどのアンプでも鳴らせますが、タイトな低音なのでアンプとの組み合わせでは量が少なく感じるかも知れませんね。

書込番号:15545683

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2012/12/30 02:51(1年以上前)

参考までですが、低音の量感を稼ぎたいならオーディオテクニカのインシュレーターは如何でしょうか?

http://www.audio-technica.co.jp/atj/show_model.php?modelId=539
http://www.amazon.co.jp/product-reviews/B00008B5NF/ref=dp_top_cm_cr_acr_txt?ie=UTF8&showViewpoints=1

壁との距離を調節して頂けると、低音が稼げるかと思います。

http://ask2010.web.fc2.com/ask_parts/setting_ichigime.htm

オーディオボード等も使用すると、現在使用しているスピーカーもしっかりした低音に繋がると思います。
また、オーディオボードは高いので石材でも良いかと思います。

http://diystudio.web.fc2.com/styled-4/
http://item.rakuten.co.jp/mgs/c/0000000137/

書込番号:15545713

ナイスクチコミ!0


スレ主 showkeyryoさん
クチコミ投稿数:43件

2012/12/30 09:42(1年以上前)

ましーさん
ありがとうございます

書込番号:15546267 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 showkeyryoさん
クチコミ投稿数:43件

2012/12/30 09:47(1年以上前)

ありがとうございます
今の環境はCDPPS3アナログFRN7XスピーカーD152Eです
CDPを買うかスピーカーを買うか迷ってます
アンプは今度買う予定あるので
どちらが音良くなるでしょうか?
またこれとWharfedale
DIAMOND 10.1と迷ってます
質問ばかりすいません

書込番号:15546288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/12/30 10:34(1年以上前)

showkeyryoさん、おはようございます。

現状、どのような点がご不満なのでしょうか?

音色感に不満があるのでしたら、再生機材等はそのままでSPの交換で良いかと思います。

ネット上でD-152Eのメーカーカタログを見てみましたが、予想では他の候補の物にしたからと言って、音質的に劇的に良くなる物ではないと思います。

音色感やワイド感、後はかかる楽曲の重心位置がどの位置に落ち着くのかなどの「聴こえ方」がどう変わるのかが、選択ポイントだと思います。

D-152Eよりは格下のコンポ付属近似設計のD-N9なら聴いた事があります。

この頃以降のONKYOのSPは、デジタルソースを意識したのか、重低身でパリッと明朗に鳴る様に音作りているように感じます。

圭二郎さんも触れられていますが、私が今まで聴いた事のある印象から、DALIは品良く軽快なスタイルに向いているかなと言う感想を持っています。

Wharfedaleは聴いた事がないので、生憎どの様な立ち居地なのか分かりませんのですみません。

どちらにせよ、各メーカーとも向き不向きがあるので、どの様なアーティストの曲をどの様に聴きたいのかはshowkeyryoさんご自身にしか分からないので、希望路線を明記して選択肢を出して貰うなりした上で、実際に候補の音を聴いて納得できるかどうか判断して貰う以外に近道は無いと思います。

書込番号:15546459

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2012/12/30 11:12(1年以上前)

showkeyryoさん こんにちは。

showkeyryoさんね。質問をする時はもうちょっと今の現状と、どうしたいかを具体的に言わないと読み手対して非常に分かり難いです。


>今の環境はCDPPS3アナログFRN7XスピーカーD152Eです
>CDPを買うかスピーカーを買うか迷ってます

>Wharfedale DIAMOND 10.1と迷ってます

後々から次々と条件出されても困りますから、また回答者から現状が分かり難いのと的確なレスがつきにくいと思いますので、結果的にはshowkeyryoさんがご希望に叶える回答が出てこないと思います。


一応を条件纏めてみたのですが、下記の内容で間違いや付属する所はありませんか?


「現在、下記のシステムで構成してますが、スピーカーまたはCDプレイヤーの更新を考えています。

アンプ ONKYO FR-N7X(X-N7Xはスピーカーとセットの型番)

http://bbs.kakaku.com/bbs/20703010316/

プレイヤー PS3

現在使用中のスピーカー ONKYO D-152E

http://kakaku.com/item/20445510654/?lid=ksearch_kakakuitem_image


現在、スピーカーの検討している候補ですが、DALI ZENSOR1かWharfedale DIAMOND 10.1を検討してますが、もしくは先にCDプレイヤーの更新した方が音質アップに繋がるでしょうか?」

このような趣旨で間違いはないでしょうか?



では私の回答ですが、まずスピーカーの更新は音調が変わるだけでレベルアップはあまり期待出来ないと思います。

>アンプは今度買う予定あるのでどちらが音良くなるでしょうか?

まず現在のシステムで一番ボトルネックになっているのは、アンプのFR-N7Xがパワー的に非力でスピーカーに対してパワー不足だと思います。
スピーカーはなにも問題ないと思いますし、まだ本領が発揮出来ていないと思います。
アンプの更新が一番最初にやって方が、低域の量感、空間表現、音の厚み等全体的にレベルアップしますが、ONKYOのスピーカーなのでONKYOのアンプがベストだと思います。

A-5VL

http://kakaku.com/item/K0000036983/

A-9050

http://kakaku.com/item/K0000406476/

私の簡単なインプレーですが、参考までに。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000406476/SortID=15277130/#tab

書込番号:15546600

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

このスピーカーに合うアンプって。。。

2012/12/22 22:15(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]

最近PCミュージックにハマってます。

最近BOSE 101MMからこのスピーカーに変更し、パワー一辺倒から表情豊かな音質に変わり、大変満足しています。
現在の構成は。。
 ・ソース:自作PC -> USB-DAC(RASTEME UDAC32R)
 ・アンプ:ONKYO A-905FX
 ・スピーカー:これ
 ・サブウーファ:FOSTEX CW200A
ですが、アンプがやや力不足かな。。と思い、買い換えを検討中です。

候補としては、DENON PMA-1500SEかなぁ。。。と思っているのですが、このレベルのグレードで、交換の効果は得られるものなのでしょうか?
あと、設置スペースの問題で、このアンプと同等のドライブ能力があり、コンパクトなアンプのオススメって何かあるでしょうか?

聴くのは主にJAZZ、FUSION、ROCKです。
ご教示いただきたく、よろしくお願いします。

書込番号:15515664

ナイスクチコミ!1


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/23 02:20(1年以上前)

>このレベルのグレードで、交換の効果は得られるものなのでしょうか?

あると思いますよ。
スピーカーのグレードを考えると1500SEクラスが最低ラインで、A-905FXがグレードが低過ぎてMENTOR/Mが勿体ない気がします。

http://kakaku.com/item/K0000232694/
http://kakaku.com/item/20489910128/
http://kakaku.com/item/K0000347395/
http://kakaku.com/item/K0000429495/
http://kakaku.com/item/K0000317413/

予算が許せばAURAかケンブリッチでニュートラルな音調が良いかと思いますが、メーターがあるTEACもサイズが小さくてメーターも有って楽しめるかも知れませんね。

http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/39563301.html

書込番号:15516796

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2012/12/23 12:19(1年以上前)

圭二郎さん

回答いただき、ありがとうございます。
やっぱりアンバランスな組み合わせなんですね。

紹介いただいた中だと、大きさ的にはTEAC AI-501DAですね。これってDAC内蔵ですね。どうせ買い換えるなら、アンプ専用機の方がいいかなぁ、とも思います。
外見ならAzur651Aが好きかな。。
とりあえずご紹介の機種の試聴をしてみようと思います。

書込番号:15518088

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2012/12/23 14:15(1年以上前)

>これってDAC内蔵ですね。どうせ買い換えるなら、アンプ専用機の方がいいかなぁ、とも思います。

それを言い始めると購入候補がなくなってしまって(苦笑)
ケンブッチもAURAもUSB入力ありますからDAC内蔵ですし、ONKYOはデジタル入力できますからDACが入ってますね。

1500SEやヤマハはDACは入ってませんが、フォノイコが入ってます。
意外と本当の意味でのアンプ専用機はないんでよね。
取り合えず何はともあれ出音で勝負、迷って甲乙付けれない場合に専用機にしてみたら如何ですか?

書込番号:15518539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2012/12/23 14:48(1年以上前)

>それを言い始めると購入候補がなくなってしまって(苦笑)
そうなんですか。この価格帯のアンプってそういうモノなんですね。
フォノイコって。。調べてみたら、フォノイコライザーですか。
これってレコード用ってことですか?そういえば昔家にあったアンプには「Phono」って端子があったような。

とりあえず試聴ですね。
あとは設置場所の制約があると選べる機種が無くなりそうなので、先に設置スペースを確保してから。。ですね。

書込番号:15518670

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1053件Goodアンサー獲得:34件

2013/03/06 00:01(1年以上前)

トホホな おじさんさん こんばんは

≪主にJAZZ、FUSION、ROCKです≫

私もDaliユーザーでJazz&Fusion、BosaNova、Rockです。使い古しのRoyal Towerです。
Daliキャラクターは、奥鳴りの音場や楽器定位が凄く良く、奥行感がでます。
球アンプ(真空管)を勧めたいです。理由は、Daliは、アンプ音色のDaliキャラクターで鳴るので上質なアンプが必要だからです。

球アンプのキレの良い特性を石アンプ(トランジスタ)に求めたら30万の石アンプでも及ばないです。
それと球アンプは簡単に情報量の多い音質が可能ですが石アンプじゃ無理なんです。
なんと言っても部品が丸見えなので価格の上乗せ設定が出来ないので原価比率が高くてコスパが良いです。

日本の技術援助で中国製真空管が安定した品質です。
凄くキレの良い音質の
Yaqin MC-100B (59,000オークション新品)は魅力を感じます。
http://www.youtube.com/watch?v=d2OSttzXDx8

===

そして近い将来予算ができましたらD/Aコンバーターの再考時に
私のレビュー
http://review.kakaku.com/review/K0000359599/#tab
先日レビューされたdangoo115さんの質問スレです(解りやすい)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000074634/SortID=15726801/#tab

書込番号:15854552

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

バランスについてお聞きします。

2012/12/18 13:34(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:32件

全くの初心者です。

ネットで色々調べ、先月、FOSTEXのGX103、CW250A、マランツのSR6007を購入し映画メイン(音楽も)で聞いています。現在2.1chですが、映画の時に、思うほどの臨場感はなく、5.1chにしたいと考えています。

そこで、
1. GX100MAを2本(あるいは3本)にする
2. ZENSOR VAKOLをセンターに、ZENSOR1をリアにする

予算との兼ね合いもありまして、なるべく安く仕上がりたいです。

2.にした場合、音色の統一感、バランス等では、やはり問題が大きいでしょうか?

駄耳で、音色が違いを聞き分けるかどうかも疑問ですし、そこそこ満足できればと考えています。

書込番号:15495873

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/12/18 18:58(1年以上前)

3. GX100MAを2本用意して、3.1ch(フロント+センター)と4.1ch(フロント+リア)を試してしっくりきた方を採用

が無難な選択肢と言えると思いますが、2は試聴しないと許容出来るかどうかはなんとも。
私ならZensor1はリアのみに使い、センターは無しで我慢して後にGX102MA買うか
どうしても今すぐ…という事なら中古でALR/JORDAN ENTRY CENTERなどウーファにメタルコーン採用しているものを選びます。

書込番号:15496873

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/21 11:48(1年以上前)

こんにちは。

もしですが、大きく音色面での違いを感じられない可能性があれば
中古でも試してみられてはいかがでしょう。2本で5千円位のものは
ヤフオクなどでも相当でています。
あえてセンソール1などまでにしなくても。新品でもヤマハBP200
なんて2本で1万円位のもあります。結構いいです。
リアは設置がスタンド使用など、難しいですが、この面はいかがでしょう。
リアにも中古タワーやデノンの安目タワーにしてしまえば、置く準備も
いりませんね。

http://kakaku.com/item/K0000125735/
こんなのですね。

一考まで。

書込番号:15508699

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件

2012/12/21 16:00(1年以上前)

黒蜜飴玉さん、はらたいら1000点さん
ご返信、ありがとうございます。

実際にGX103とZENSOR VOKALのセットで使用している方から、感想を聞かせたので、
ZENSOR VOKALで行きたいと思います。

リアについては、やはりZENSOR1にして、これで、例え失敗した場合でも、更にZENSOR1を
2本追加すれば、ZENSORでの5.1ch構築できる道がある。と考えています。

書込番号:15509575

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/21 16:31(1年以上前)

そうですか。

103は2ch専用に?

書込番号:15509668

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ14

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

ステップアップ

2012/12/16 14:50(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

現在「ND-S1→HP-A7→GX-100HD」という構成で音楽を楽しんでいます。
特に不満はないのですがステップアップしたいなと最近悩み始めました。

スピーカーはZENSOR1で決まりなのですがアンプ選びに迷っています。

候補はTEAC「A-R630」「A-H01」マランツ「PM5004」
なるべく安く済ませたいのでA-R630かPM5004かなと考え中です。

他に何かオススメなどありましたらご享受ください。
宜しくお願い致します。

書込番号:15487013

ナイスクチコミ!1


返信する
ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/12/16 17:18(1年以上前)

kuni_ponさん、こんにちは。

検討の機器は、確かに現状よりステップアップと言う意味には適っていると思いますが、DALI 及び Marantzの組み合わせは、どちらも現状のONKYOの音色と逆方向の出方になると思いますが、その辺りは実際に聴かれるなどして確認済みでしょうか?

Marantz → 高域に寄った音色になり、曲の重心が持ち上がり、今までより軽めの聴こえ方になる
Dali → 即応してズシンと来るような低音が出にくくなる

今までお聴きになっていた曲種が満足行かない方向に成る可能性もありますが、その辺りは納得済みでしょうか?

もし、各メーカーの持つ方向性を確認していらっしゃらない様でしたら、せめてどの様な曲をメインで聴いているのかを提示した上で、詳しい方からスピーカーを含めて再度紹介して頂いた方がよろしい気がします。

書込番号:15487588

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/12/16 23:17(1年以上前)

ましーさん、こんばんは!
ありがとうございます。

オンキョーの音色と逆方向ですか。
ちなみにZENSOR1の音は実際聴いておりません。

100HDの音はどちらかというと高音よりで低音は弱いので
マランツの音の方向性と似ているのかもしれませんね。

どなたかのブログでPM5004との相性が良いと拝見したので
この組み合わせがいいかなと思っていました。

自分としては現状より低音を多少アップさせ
解像度が高く聴きやすい環境がいいかなと思っております。

良く聴く曲はPerfumeやサカナクション、
あとアニソンやフュージョンなんかも聴いたりします。

引き続きアドバイス頂けたら嬉しいです。

書込番号:15489509

ナイスクチコミ!1


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5 音に埋もれて眠りたい 

2012/12/17 16:41(1年以上前)

>自分としては現状より低音を多少アップさせ
>解像度が高く聴きやすい環境がいいかなと思っております。

ZENSOR1とPM5004の組み合わせはチマタで言われているほど低音が出なくはないのですが、お聴きになっている音楽やご希望の方向からいえば、アンプはデノンのPMA-390REあたりの方が向くかもしれませんね。いずれにしろ、試聴してお決めになることをおすすめします。

書込番号:15492034

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件Goodアンサー獲得:1件

2012/12/17 21:43(1年以上前)

こんばんわ。

私はPCからPM5004とセンソール1の構成ですが、昨日ヤマハのBP400が届き聴き比べしているところです。

センソール1は目から鱗というか、音が前面にふわっと浮き出し左右のSPからでる音のつながりというのか、一体感がすごいです。

それまでは、1万円前後のSP(デノンのM37、ケンウッドのK701、K731、オンキョーのD-N9NX)を持っており、D-N9NX以外はそれなりに満足していましたが、センソール1を購入後手放しました。

BP400はセンソール1に比べ箱が大きい分落ち着いた感じでゆっくり聴けます。ただし、音源のよくないものはセンソール1の方が聴きやすく、小音量でもやせた音にならず、音楽を楽しく聴かせてくれるSPだと思います。人気の理由はそこにあるのでは・・・。

書込番号:15493269

Goodアンサーナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2012/12/17 22:53(1年以上前)

kuni_ponさん、こんばんは。

用途としては、今後専用CDPなど本格機器を使用をされる予定がありますか?

また、ご予算はいかほどまでいけるのでしょう?

カテゴリ違いかもしれませんが、PCオーディオ限定としてみた場合、個人的に非常に興味をそそるパワードスピーカーがあります。

HQMデジタル・オーディオシステム KS-3HQM

http://www.kripton.jp/fs/kripton/pc_audio_speaker/ks-3hqm

生憎とお安くございませんが、見た目PCショップ等で数千円で売られている様なおもちゃみたいなコンパクトスピーカーでしたが、実際の音を聴かせて貰うと、ミニコンポのグレードUP用の数万程するスピーカーを遥かに凌駕するほどの音の良さに度肝を抜かれました。

入力もUSB/光/アナログ(ミニジャック)と幅広いソースに対応し、192khz/24bitのハイレゾ音源にも正式に対応しています。

取り扱いショップのスタッフさん曰く、プロミュージシャンが移動先での録音チェックなどに使う事を想定されていると言う事らしく、なるほどと思わせる説得力は確かにありました。

生憎と正式に認可されたショップのみの取り扱いで、量販流通は無いみたいなので簡単には行きませんが、もし機会がありましたら一度聴かれて見てください。

書込番号:15493668

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/18 10:55(1年以上前)

こんにちは。

「なるべく安価で」「パフューム、アニソン、フュージョン」
そしてサカナクションですね。私も札幌です。応援してます。

単品アンプ+SPでおおよそ5万円位のご予算以下という感じでしょうか。
コンパクトな方がよろしい気もしますが、単品の大きさ大丈夫でしょうか。

DACはA7がありますから、アナログアンプで良いですね。
TEACの630または1万円クラスのデジタルアンプ(ヤフオク等
でたくさん出ています)でアンプ部をコンパクトに安価に納め、
SP選抜を凝りたいですね。

お聴きになられる感じと今後もっとこうなっていったらなぁ、という
御希望を勝手に想像してですが

・JBL コントロールONE http://kakaku.com/item/K0000431169/

・JBL 4312MK2   http://kakaku.com/item/20444311197/

・パイオニア CN301   http://kakaku.com/item/K0000347402/

・オーディオプロS−20   http://e.ippinkan.com/342811171121606

あたりを考えます。JBLはハツラツさ、元気感。パイオニア機はパンチ感
クリア感。オーディオプロは万能っぽいが、ナチュラルさ、奥行き感等十分。

という印象です。コントロールONEは小型ですが、鳴りはすごいです。
パフュームなどではJBL機が楽しく聴ける気がします。



書込番号:15495408

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2012/12/18 12:59(1年以上前)

はらたいら1000点さんともあろうお方が、

JBL4312MK2と書いて貼り付けはMU、

4312マークUと4312MUでは大違いですよ〜

書込番号:15495771

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/18 14:26(1年以上前)

ヨッシーさん失礼しました。
最近ボケが進んで会社でも誤字を叱られる始末で・・・
小さいカワイイJBLの方です。

あろうお方は止めて下さい。

書込番号:15496009

ナイスクチコミ!1


スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/12/18 15:49(1年以上前)

Dyna-udiaさん

なるほど!デノンの方が良さそうですか。
こればかりは自分の耳で聞き分けるしかないですね。

デノンも候補に入れてみたいと思います。
ありがとうございます。



中央監視盤室さん

PM5004とセンソール1との組み合わせで楽しんでらっしゃるんですね。

>音源のよくないものはセンソール1の方が聴きやすく、小音量でもやせた音にならず、音楽を楽しく聴かせてくれるSPだと思います。

これは非常に魅力ですね。音源を選ばず楽しめるのは嬉しい。
大変参考になりました。ありがとうございます。



ましーさん

今後特に発展する予定はないです。
とりあえずipodの音楽を気持よく聞ければ満足なので。
予算はトータル5万ぐらいでしょうか。

KS-3HQMはすごそうですね。
ボーズのM3と似ていて小さいスピーカーから驚きの音が出そう。
機会があったら是非聴いてみたいと思います。
ありがとうございます。



はらたいら1000点さん

ありがとうございます。そうですね、予算は5万円ぐらいです。
大きさは今使っている100HDより多少大きくなっても大丈夫なぐらいでしょうか。

そうですね、A630は安価で評価も良いですし気になります。

ほほう!沢山のスピーカーをオススメして頂きありがとうございます。
今までJBLは使った事ないですがコントロールONEは面白そうですね。
どんな音が出るのか気になります。チェックしてみますね!

書込番号:15496233

ナイスクチコミ!1


round0さん
クチコミ投稿数:517件Goodアンサー獲得:66件

2012/12/19 00:33(1年以上前)

kuni_ponさん、こんばんは。

HP-A7を使用しているのであれば、ONKYOのA-905FX2をお勧めします。
HP-A7はライン出力のボリュームコントロールができるのでプリアンプとして機能します。
ONKYOのA-905FX2はプリ部の出来はイマイチですが「MAIN IN機能」を使用してパワーアンプとして使うのであればコンパクトで中々優秀です。

私も一時期HP-A7をプリにして、A-905FXをパワーアンプとしてPC用に使っていましたが、A7のすっきりした音に、ONKYOのデジアンのパワフルさが加わってコンパクトながらかなり良い感じに鳴ります。
ONKYOのパワードスピーカを使用していて、同じ傾向で解像度を増して低音をパワフルにというのであればぴったりだと思います。

書込番号:15498606

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 kuni_ponさん
クチコミ投稿数:422件 ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]の満足度5

2012/12/23 18:31(1年以上前)

round0さんありがとうございます。

ONKYOのA-905FX2もいいですね。デザインもカッコイイ。
タイミング悪く注文してしまった後にアドバイス頂いてしまいました^^;

色々悩んだ結果、「サイズ」「消費電力」「評判」で検討し
TEAC A-H01を購入しました。

round0のご提案通りHP-A7をプリアンプ、
A-H01をパワーアンプとして使っています。

それにしてもZENSOR1の音ってすごいです。
今まで使っていたGX-100HDがなんだったのか!?と愕然としました。
これが本格的なピュアオーディオの音なんですね...。

今まで聞いたipodの曲が一曲、一曲違って聞こえます。

低音は十分と思うぐらいパワーアップし逆に音量を上げづらいです。
ND-S1から直にA-H01に繋ぐと音量調整が難しいのでHP-A7があって助かりました。


もう満足以外の何物でもありません。
アドバイスしてくださった皆様ありがとうございました!
現状で満足していますが鳴らすことによってどのように変化するか楽しみです。

書込番号:15519458

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信15

お気に入りに追加

標準

使いこなしあれこれ・・・

2012/12/15 19:45(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]

スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

別スレではいろいろとお世話になっています。

購入しておよそ3ヶ月になります。
リビングのリフォームも終了し、新たにセッティングして聴いています。
現在の状況は、

・ 部屋のコーナーに、50インチのリアプロの両サイドにおいています。
・ AMPはTEAC A−H01(DAC内蔵)
・ 音源はCDをWAVでリッピングしたもの
・ SPケーブルはメートル300円位のオーディオテクニカ製(型番不明)
・ USBケーブルは、パソコン用の(メーカー不明)5M

以上の環境で、クラシックを中心に鳴らしています。

先日、スパイクをつけて(受けは1円玉)見たところ、ずいぶん抜けが良くなったものの、まだまだ、ドロンとした低音と、今ひとつさえない高音に悩んでいます。

どこから切り込んでいただいてもかまいませんので、良きアドバイスをよろしくお願いします。

書込番号:15483014

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2012/12/15 20:26(1年以上前)

孫和鷹さん  こんばんは。 「オーデイオ の LINK集」の下半分当たりに緑色の線/ラインがあります。
メーカーサイトの中のセッテイングなど役に立つかも知れません。
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/audio.html

最後は、スピーカー交換かも知れませんね。

書込番号:15483223

ナイスクチコミ!1


針の先さん
クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:171件

2012/12/15 21:25(1年以上前)

音は別の方にお任せするとしてUSBケーブル5mというのは大丈夫でしょうか。

USB2.0の最大長は5mです。元々さほどノイズに強くない規格な上に、メーカー不明となればシールド具合も怪しいものです。フェライトコアでノイズ除去しているかもしれません(これ自体はまぁ悪いことではないのですが)。

問題がないようでしたらスルーして下さい。

書込番号:15483549

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/15 21:39(1年以上前)

今晩は。


 実際のセッティング状況が見えてこないですが、お書きになっている状況から
 考えると音への不満を増長させる最大の原因が50吋リアプロジェクター・コーナー置き
 あたりに絞られると思います。

リアプロジェクションテレビは、ご存じのように液晶と違って昔のブラウン管と同じ
 大きな箱の中に入っていますね?
 この両脇にSPを置いているとなると箱への共振による悪影響が先ずあります。
 
 次に部屋のコーナーへ「共鳴体(リアプロ)」と近接した置き方のSP。
 部屋の四隅はSPの音が「篭もる」場所です。
 左右のSPから再生される低音部がそのコーナーへ篭もると分離の悪いだらしない低音
 しか聞けなくなります。
 「風呂場で喋ると」エコー過多の音になり聞き取れないのと同じ原理。

 一般的な部屋の壁に平行な置き方をしてもコーナーに篭もる音の対策が出来ないと
 抜けの悪い低音に悩まされます。

 その他の家具との兼ね合いもあるでしょうが、根本的にセッティング場所を
 考え直さないと小手先のアクセサリー追加では改善しないと思います。

 最初からコーナー設置であるならより小型のSPの方が結果は良かったかも?

 抜けの悪い低音しか出ない状態では、高音域も同じ事になることが多いです。
 ZENSORに限らず置き場所・置き方を誤ると本来持っている性能を出すことは
 難しいですよ、特に最近のブックシェルフやトールボーイ型は。
 
 コーナーにテレビを置くのはスペース・ユーティリティーからすればありですが
 オーディオを其処に同居させるのはまた話が違います。

 根本的な設置の見直しが不可能なら、テレビとSPは分けて使うことしか無いような
 感じもします。

 前スレも読んでみましたが、テレビの音は画面を見ているので音量が大きければ
 細かいことは気にならなくなります。
 音楽はそうはいきませんよね。
 以前から音の抜けが悪いことに気付いていらっしゃるのだから、今のセッティングの
 ままでは根本的改善は難しいです。

 お部屋内のレイアウトを再考しながら先ずは基本的なオーディオを聞くセッティングを
 試して下さい。
 暫定的にリアプロと離した場所にSPを置いてどのくらい音が変わるか試されたら
 如何でしょう?

 

書込番号:15483634

ナイスクチコミ!3


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/12/15 21:42(1年以上前)

ありがとうございます。
今のところ大丈夫なようですが、部屋のレイアウト上、なかなか縮められなくて・・・
メーカーはたぶん、ランニードかバッファロー、PCサプライメーカーです

書込番号:15483664

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/12/15 21:53(1年以上前)

ありがとうございました。
そうなんですよね。リアプロは音質的にはマイナスですよね。画質はシルキーで気に入っているんですが・・・
根本的に見直すとなると・・・・むずかしいですねえ

自分の部屋に持って行って、純オーディオにするくらいかなあ・・・

書込番号:15483712

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2012/12/15 23:38(1年以上前)

リアプロ使用ではなくても、大型液晶でもスクリーンでも「AV」と「ピュア」の
 同居には皆、多かれ少なかれ悩んでいるものです。

 許される条件が少ないのなら何処かで「妥協」するか、「現状」の音で我慢するか?
 ご自身の判断しかないですからね。

 より良い音、より良い画質を追えば追うほど「あちら立てればこちら立たず」は
 出てくると思いますよ。
 その試行錯誤を楽しめないと、この趣味にお金をかけても重荷になることも多いです。
 より良い製品、高価な物を求めれば求めるほど設置や使いこなしにはスキルや
 工夫が必要になると思います。

書込番号:15484309

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/12/16 14:25(1年以上前)

本日、SPケーブルが届いたので、早速付け替えてみました。
型番は、Zonotone (ゾノトーン) 6NSP-1100 Meister 。片側1.5メートルです。

激変とまではいかないものの、全域にわたり、かなり音がクリアになりました。ちょっといい感じかも・・・

後は、オーディオボード(SP台)として、御影石を探しています。

書込番号:15486917

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2012/12/17 14:23(1年以上前)

こんにちは。

センソール7 「低音ドロン」としていますか。ダリのウーファーは木材の集成品
圧縮品で柔らかい音色の反面、ドロンとしているのもたしかですね。特に7はその
傾向が強いかと感じます。また現状のTEACアンプですと少し動かし切れず、
低音部分がストレスになって、モワついてしまっている可能性もあります。

SPケーブル、御影石ボード、床などへの下側への振動減、を実現されて、まだ
傾向に納得いかない場合はTEACアンプに合ったSPの買い替えが良いかも
しれません。

またゾノトーンの1100番は基本クリアですばらしいケーブルですが、
結構低い音域では低域が増強される印象を持ちます。私も1100,
2200など使用していますが、ケーブル評価ですので私論にはなりますが
その印象がしています。


まずは置き方変更での音色感刷新ですね。正面のバスレフ穴をスポンジで
一度埋めて見られても良い効果があるかもしれません。
ご一考に。

書込番号:15491652

ナイスクチコミ!1


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/12/17 16:31(1年以上前)

ありがとうございます。

リファレンスレコーディングスのサンプラーなどを再生すると、奥行き感や、大太鼓やパイプオルガンがリアルに再生されるように感じるのですが・・・ソフト次第な部分もあるかもしれませんね

書込番号:15492007

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2012/12/25 21:27(1年以上前)

本日、住宅メーカーさんのご厚意で、1辺15センチの正方形の御影石を8個いただきました。(サンプルだとのこと)
早速、スパイクはつけたままで、敷いてみました。

低音のもやもやが、かなりとれて、本来の力強い低音が響くようになったように思います。

スパイクは、外す方が良いでしょうか?
アドバイスをお願いします。

残るはUSBケーブルの長さと、交換です

書込番号:15529319

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/01/02 22:34(1年以上前)

オーディオのためだけではないのですが、リアプロを液晶に買い換えることにしました。
55インチまたは60インチです。

少しでもいい音で聴きたいですね。

書込番号:15561582

ナイスクチコミ!0


Dyna-udiaさん
殿堂入り クチコミ投稿数:5564件Goodアンサー獲得:637件 ZENSOR7 [ライトウォールナット 単品]の満足度4 音に埋もれて眠りたい 

2013/01/10 14:41(1年以上前)

こんにちは。

>ドロンとした低音と、今ひとつさえない高音に悩んでいます。

アンプの駆動力不足も疑ってみてはいかがでしょう。

ご成功をお祈りしています。

書込番号:15598298

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/01/12 20:00(1年以上前)

いろいろなアドバイスありがとうございました。

当初の・・・・
・ 部屋のコーナーに、50インチのリアプロの両サイドにおいています。
・ AMPはTEAC A−H01(DAC内蔵)
・ 音源はCDをWAVでリッピングしたもの
・ SPケーブルはメートル300円位のオーディオテクニカ製(型番不明)
・ USBケーブルは、パソコン用の(メーカー不明)5M
以上の環境で、クラシックを中心に鳴らしています。

・・・・からいろいろ見直してみました。

@リアプロを55インチの液晶に買い換えました(オーディオのためだけではないですが)
ASPケーブルを、ゾノトーンの1100にしました。(片方1.5メートル)
BUSBケーブルをフルテックGT2の3.6メートルにしました。
CSPの下に、15センチの正方形の御影石を8個敷きました。(厚さ15ミリ)スパイクは履いたままで、滑るので、フェルトのようなものを挟んでいます。

以上の変更で、低域がかなり制御できるようになりました。奥行き感のある音で鳴ってくれています。まだまだ改良すべき点もあるかもしれませんので、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:15608335

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/01/29 15:29(1年以上前)

縁側
http://engawa.kakaku.com/userbbs/1175/
を開設しています。
よろしかったら、そちらにもご意見をお寄せ下さい。

書込番号:15687454

ナイスクチコミ!0


スレ主 孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件

2013/02/03 14:14(1年以上前)

いろいろありがとうございます。
あれからいろんなジャンルを聴いてみているのですが、今ひとつという感じかしています。
なにを聴いても、低音が勝ちすぎて今ひとつしゃきっとしないという印象です。
ただ、ビートルズはいい感じでした。

僕の場合、通勤時間にカーオーディオをかなりの音量で聴いているので、それと比較しての印象になるのですが・・・

書込番号:15711252

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

フロントハイとサラウンドについて

2012/12/11 22:38(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:9件

アンプとして、 SONY(ソニー) > STR-DN2030をかんがえており、
センターに、ZENSOR VOKALフロントにこのスピーカーを付けるまでは決めました。
新築で工事は大工さん任せ、予算は取り付け器具コミコミで15万です。
7.1chで、フロントハイとサラウンド、ウーファーを付けたいのですが低価格帯でお勧めはありますか?
フロントハイ、サラウンド共にフロントと同一が好ましいと思いますが
実際のところどうなんでしょうか?
特性が似ててコンパクトであれば教えてもらいたいです。

書込番号:15466200

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/12/12 00:10(1年以上前)

>7.1chで、フロントハイとサラウンド、ウーファーを付けたいのですが低価格帯でお勧めはありますか?

低価格帯のサブウーファではこちらが評判よいです。
SONY SA-W3000
http://kakaku.com/item/20446511124/

>フロントハイ、サラウンド共にフロントと同一が好ましいと思いますが実際のところどうなんでしょうか?

すべてのスピーカーを同じスピーカーで揃えるのが理想とされていますが
予算や部屋環境など様々な条件も絡んでくるので無理に揃えなくてもよいです。
試聴してみて問題なければフロントハイやサラウンドはZensor1よりも低価格なスピーカーから選ぶのも手です。

書込番号:15466752

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2012/12/12 01:00(1年以上前)

ありがとうございます。
嫁に話したところ、このスピーカーでさえ信じられない大きさで邪魔だと言われました(@_@)
押し切って買いますが、フロントハイはかなり小型でないと確実に無理です。
なにかいいスピーカーはご存じですか??
しょぼいスピーカー付けるくらいならわざわざフロントハイも意味なかったり…

書込番号:15466936 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3936件Goodアンサー獲得:936件

2012/12/12 01:45(1年以上前)

>押し切って買いますが、フロントハイはかなり小型でないと確実に無理です。
>なにかいいスピーカーはご存じですか??

Zensor1と同予算で考えられるのなら2製品。
モニターオーディオ RadiusHD45
http://kakaku.com/item/K0000137327/
ELAC CINEMA2 SAT HG
http://kakaku.com/item/20441911397/

後はイクリプスのTDシリーズの中古など狙ってみてはいかがでしょう。
http://kakaku.com/kaden/speaker/ma_23/p1001/#Option1_OptionP

書込番号:15467060

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング