DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全795スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ28

返信33

お気に入りに追加

標準

スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

スレ主 soボイさん
クチコミ投稿数:9件

引っ越しと共に環境が変わるのでスピーカーを使ってみたいと思い、色々見ています。
メーカー毎に得意としているジャンルがあるみたいですが、こちらのスピーカーはアニソンでも違和感なく聴こえるものですか?
恥ずかしながらレビューが多いクラシックやjazzは全然聴かないので・・・

アニソンと言いましたが幅が広く多種多様なのでオールジャンルと言えばいいのでしょうか、菅野よう子さんや澤野弘之氏の音楽、最近のpopsだとOfficial髭男dism等バンド系含め男女色々聴きます。


楽器の音はあまり分からないので気にせずに、歌手の歌声がより良く聴こえる物を探しているとこちらのスピーカーを見つけた次第です。

DALIの昔の機種やMENUETのレビューを遡って調べると歌声が目の前で歌っているかの様、吐息や息使いまでが聞こえるといった表現が多く見られ、正に求めている物なのですが私が聴く様な音楽でも問題なく聴けるのか疑問に思いまして。


他に気になるのは、中音域に拘っているスピーカーは他のメーカーの物でも歌声がハッキリ聴こえるものなのでしょうか?
DALIというメーカーを初めて聞いた位で、メーカーに拘りはない(よく分かっていない)ので歌声が凄いスピーカーが他にもあれば教えて頂きたいです。

使用予定ですが、テレビの隣に置いて60p程度離れた場所のソファに座って使用予定で、どうせなら最初からある程度お金をかけて良い物を。と考えてるので予算20万以内でスピーカーを用意するつもりです。

よければ皆さまのお知恵をお貸しください。

書込番号:23359282

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に13件の返信があります。


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2020/04/25 21:35(1年以上前)

>予算20万以内でスピーカーを用意するつもりです。

アンプ、プレーヤー等は決まっているのでしょうか?

60cmは少し近いと感じますが耳までの距離でしょうか?
テレビのサイズはどの程度でしょう。

初めに部屋の広さや周囲への配慮が必要なのかなど、出来るだけ詳細に書き込まれた方が良いのではと思います。

書込番号:23360247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/04/25 23:22(1年以上前)

>soボイさん
予算はスピーカーだけで20万円なんですね。

Menuet ならはSEと比較したいですね。

http://www.kripton.jp/fs/kripton/pc_audio_speaker/ks-9multiplus
また、使用距離が60cmが本当ならばやめた方が良い気もしてきました。
逆にアンプ込みのクリプトンのこういう製品を候補にするのはどうですか?

書込番号:23360490

ナイスクチコミ!0


スレ主 soボイさん
クチコミ投稿数:9件

2020/04/25 23:38(1年以上前)

>kockysさん
返信ありがとうございます

レビューを読んでると、皆さん読ませてくれるので期待が高まっているのはあります
息遣いが聞こえるというのがやはり気になります、オーケストラ主体の曲も多々ありますね、幅が広いです
今使っているのが数千円程度のヤマハのスピーカーなので変化はありそうですが、確かに過度に期待しすぎるのも善し悪しですか 試聴出来れば違いが直ぐに分かるのでしょうが。

>tohoho3さん

返信ありがとうございます

動画視聴しました、Sennheiserヘッドホンで聴きましたがここまで変化あるんですね・・・ 
これは試聴が必須というのにも納得です。

ボーカルを重点に聴く私的にはFYNE AUDIO F500の方が好みですが、B&W 683s2は何か得意な物があるのでしょうか?
まず同軸の手軽な金額な物を購入して休業が終わってから、視聴してスピーカーを探すのを考え始めました。

>レオの黄金聖闘士さん
返信ありがとうございます

具体的な事を聞くとMENUETは楽器がおとなしめの女性ボーカル主体の曲が一番得意なスピーカーでしょうか
やはりアニソンはジャンルが広いのでモニタースピーカーを選ぶのが無難ではあるのですかねぇ

Silver 100のレビューを見ると環境的にも私と同じ使い方でボーカルが前に出るとありました
試聴は大事だと分かったのでモニターオーディオのスピーカーも聴いてみたいですが、何時に落ち着くのか・・・

書込番号:23360519

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2020/04/25 23:55(1年以上前)

soボイさん、こんにちは。

好みはそれぞれ、、、ということを前提として。

私ならば、MENUET は選びません。合わないと思います。いろいろ機種はありますが、真っ先に候補に上げるとすれば「フォステクス GX100BJ」です。フォステクスのオンラインショップでは「¥76,000+消費税(1台)」という価格です。寸法は W160 × H262 × D231.5mm。MENUET の寸法は W150 x H250 × D230mm、ほぼ同じサイズです。

書込番号:23360545

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2020/04/26 01:27(1年以上前)

soボイさん、こんばんは

>アニソンはジャンルが広いのでモニタースピーカーを選ぶのが無難

そこに行きつくと思います、うちもアニメ、アニソン、シネマばかりでクラシックやjazzは全然聴かなくなりました。
難点は周辺機器がよくなるとはっきり出るので、アンプをグレードアップしたくなったりで小遣いないです。

書込番号:23360652

ナイスクチコミ!0


スレ主 soボイさん
クチコミ投稿数:9件

2020/04/26 04:54(1年以上前)

>kockysさん
返信ありがとうございます 

昔から続いてるシリーズみたいなので安心感があるというのもあります
「竈門炭次郎の歌」試聴しましたがMENUETが得意な音楽は分かってきた様な気がします

Menuet SEはまだレビューがあまり出ていないですが、前モデルのMENTOR MENUET SE が好評みたいなのでそちらも気になります

位置を変えると1m40p位まででしたら距離の調整は出来そうでしたが、それでもまだ近いのでしょうか?


>古いもの大好きさん
返信ありがとうございます

聴こえるのは20khzまでですか、ハイレゾ音源を調べてる時に見た覚えがあります
試しに20khzを聴いてみたら殆ど聴こえませんでした・・・
ハイレゾで20khz以上出す必要がないとも思えますし、何かあるんでしょうか

B&Wのスピーカーを見ると再生周波数帯域が大分違うので抑えてるかと思ったのですが、技術的なバランスの為なんですかね


>あいによしさん
返信ありがとうございます

アンプはスピーカーを決めてからと思っていますが、AVアンプはかなり使い勝手がよさそうですね
あまり頻繁に買い替えするのは好きじゃないので、長持ち出来るのは望ましいです
ピュアオーディオに拘る訳でもないのでイコライザーも調べてみます
モニタースピーカー、影響を受けやすいが故に楽しめそうではありますね

>cantakeさん
返信ありがとうございます

一言で言っても色々ありますね 私的には両方欲しいです 
ハッキリ且つ前に出て聴こえる物をと思ってます

リボン型、構造で高域が綺麗に聴こえるというのは気になります。
迫力面は元々重視していないので大丈夫です

選ぶ部分は多種多様ですねぇ、考えるのも楽しいですがやはり試聴が決め手になりますかね

>すいらむおさん
返信ありがとうございます

アンプやプレイヤーはスピーカーを決めてから考えようと思っていますが、自分の使用環境や意見を踏まえるとPC音源の取り込みでも良いのかと考え始めてます。

耳までの距離です、60pは近いでしょうか?
計算したら、位置を変えると1m40p位まででしたら距離の調整は出来そうです。


46V型の4kを置いています、テレビの前に置いているソファに座り、作業しながら音楽を聴く事が多いので丁度良いかと考えて。

周囲への配慮は一軒家なのであまり問題はないと思いますが、元々部屋全体を鳴らす?というよりはピンポイントに自分の耳に届く位の普通音量で聴く事が多いので大きめの音や低音を響かせる事は考えていないです。

部屋は12帖の長方形ですが、窓側が全面窓になっています。

>ファイブマイルズさん
返信ありがとうございます

やはり特徴付けが激しい機種ということなんでしょうか?
GX100BJも中音域が良いとあるので見てみます

書込番号:23360747

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:570件Goodアンサー獲得:67件

2020/04/26 09:03(1年以上前)

>soボイさん

>やはり特徴付けが激しい機種ということなんでしょうか?

私はそう思います。雑誌やネットのレビューは良いことしか書きません。マイナス要素を書いたら、メーカーに睨まれますから。


クリプトンの密閉型も候補に入れられてはどうでしょうか。中高域の響きは素晴らしいです。価格がお高めなので予算が許せばですが。中古も視野に入れてですね。

レオの黄金聖闘士さんが名前を挙げられている、Monitor Audio の Studio も良いですね。全帯域バランスの良い出音、聞いていて楽しいスピーカーです。

それと、KEF LSX。これは「ステレオワイヤレス アクティブスピーカー」という、使い勝手の違うスピーカーですが、使い方がスレ主さんのライフスタイルに合うのでしたら、音はおすすめできます。何よりデザインが秀逸です。


追伸。スピーカーの仕様に「再生周波数帯域」という項目があります。この数値はおよそ意味無いです。数値の範囲が狭いと悪いスピーカーなのか? まったく違います。スピーカーの音色は再生周波数帯域の値で決まりません。ユニットの材質と大きさ、エンクロージャーの造り、寸法、クロスオーバー周波数など、これらの総合的な組み合わせで作られています。また、自分が使用するアンプやプレーヤー、部屋、設置の仕方などでも音は変わります。カタログの仕様と評論家の提灯記事を拠り所にするのは、ほどほどにしましょう。

書込番号:23360980

ナイスクチコミ!2


MA★RSさん
クチコミ投稿数:21742件Goodアンサー獲得:2939件

2020/04/26 09:13(1年以上前)

先日、70台位視聴に行ってきました。
個人的に気に入ったのは、JBL A190でした。

持参したのは、後藤邑子、田村ゆかり、新田恵海ですが。
他にボーカルですと、Velcra、Evanescence、嵐、関ジャニとかからフィッシャーディスカス。

多分、A190は誰も勧めないモデルな気がします。

という訳で、落ち着いてからでも視聴して決めるのも良いかも。と思います。

書込番号:23361000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2020/04/26 09:39(1年以上前)

>soボイさん

おはようございます。

『位置を変えると1m40p位まででしたら距離の調整は出来そうでしたが、それでもまだ近いのでしょうか?』

まあそこまで距離が取れるのなら、同軸タイプで無くても大丈夫かなと思います。

かなりのお勧め機種が書き込まれていますが、結局皆さん自分で良いと思われているものをお勧めしたくなるのでしょう。

と言う事で私も一つ 近距離(60cm)との事でしたので、KEFをお勧め致しましたが、1.4m取れるならと言う事で

写真の左側が、クリプトンのKX-1、密閉型スピーカーです。
個人的な聴こえ方として密閉型の特徴で、低音域が引き締まったサウンドになり聴感上少し寂しくなります。
その代わりボーカル曲だと伴奏が少し引っ込み、人の唄声が浮き上がって聴こえ主にボーカル曲はこちらで。

写真の右側が、モニターオーディオのPL-100U バスレフスピーカーです。
高音用ユニットが、割と良くあるドーム型ではなく、トランデューサー方式でクロスオーバー3KHzで上は100KHzまで
(耳には聴こえませんけどね)と言うものです。バスレフと言う事もあり聴感上低音域も豊です。

帯域が広いのでクラッシック等のボーカルが無い楽曲は主にこちらです。

完全に予算オーバーになりますので、一つ下のMPDトランスデューサーを備えたGold 100-5G、これでも予算オーバー
なんですが、もう一つしたの Silverシリーズになると高音ユニットが、25mm Gold dome C-CAM ツィーターになり
ますので、それならクリプトン押しかな。

あくまでも個人主観のお勧めです。

書込番号:23361048

ナイスクチコミ!1


スレ主 soボイさん
クチコミ投稿数:9件

2020/04/26 11:55(1年以上前)

>ファイブマイルズさん
返信ありがとうございます

確かにマイナス要素を大々的に書く物ではなさそうですね、特徴が人を惹きつけるというのもわかりますが言われている通りオールラウンダーではなさそうで
密閉型も中音域が得意な構造な様で考えてみます

スピーカーもワイヤレスの時代ですか!
イヤホンはよく見ますが、こちらも便利ではありそうですね

理屈的な物で、わかるものかと思いましたがスペックはあまり気にせずに見ていきます

>MA★RSさん
返信ありがとうございます

70台とは、凄いですね!

誰もオススメしない物でも、ピッタリと合う事があるとなると やはり試聴は大事ですね

>古いもの大好きさん
返信ありがとうございます

距離で音が変わるのは理解出来ますが、元々一番良く聴こえる距離というのは構造やメーカーの考えによって変わる物なんでしょうか?

良い物を皆さんオススメされるので、やはり試聴をして決めようかと
同軸がかなり気になっていますが、密閉型も求めている条件に近いスピーカーではありそうです

将来は使い分けをするのもより楽しめそうですね

書込番号:23361357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度4

2020/04/26 12:15(1年以上前)

>soボイさん

こんにちはです。

『元々一番良く聴こえる距離というのは構造やメーカーの考えによって変わる物なんでしょうか?』

基本的な所はここを参照してみて下さい。

https://www.phileweb.com/magazine/audio-course/archives/2007/09/06.html

一番良く聴こえる距離や高さは、当然構造やメーカー(同軸? 2Way 3Way スピーカーそのものの大きさ)で変わります。

なので、買ってきたスピーカーをポンと置いて最高のサウンドにはならないものです。

これをセッテイング方法と言い、皆さん何かしら悩みながら、自分にとってのベストポジションを探されています。
またここでの書き込みアドバイスにもセッテイング方法は、数多くありますが環境が千差万別であり書き込みを参考に
自分で実践して見つけて行くのが苦しみでもあり楽しみでもあるところです。

書込番号:23361416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2020/04/26 13:09(1年以上前)

>部屋は12帖の長方形ですが、窓側が全面窓になっています。


この条件で1.5mの距離でしたら少し大きな製品も合う気がします、ダリでしたらオベロンなどのトールボーイ型も試聴されてみてはと思います。

AVアンプを使う場合はイクリプス製品の2.1chや5.1chから始めると、スピーカーを更に増設する際も纏まり易くなると思います。

部屋全体を鳴らす必要がなくても、少し低音域を出せる組み合わせが良いかも知れません。

書込番号:23361536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2020/04/26 13:44(1年以上前)

>soボイさん
試聴の際に私が気付ける事。

ツィーターとウーハーの音色が揃っているか?
30cm程の距離でウーハーからツィーターに頭を動かして確認。

高音から低音までのエネルギーが揃っているか?
少し離れて、ハイバランスか、低音がボアボアしてないか。高音と低音の音のスピード等。

空間表現力は?
左右の広さや奥行き、センターの定位や密度等。

好みの音色かどうか?
ウォームで滑らか。
クールでハッキリ、クッキリか。

等ですねぇ〜。早く試聴が出来ると良いですねぇ。

書込番号:23361614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2020/04/26 14:20(1年以上前)

>soボイさん
こんにちは。追記で済みません。
小型ブックシェルフで最近の機種でウィーンアコースティックのハイドン30th記念モデル。
評判では女性ボーカルが良いみたいです。情報としてですが、クチコミなども見て下さい。
販売店が少ないせいか数量限定なのにまだ在庫あるような感じです。試聴候補に追加はどうでしょうか。
失礼しました。

書込番号:23361697

ナイスクチコミ!1


スレ主 soボイさん
クチコミ投稿数:9件

2020/04/26 15:56(1年以上前)

>古いもの大好きさん
こんにちは、返信ありがとうございます

記事拝見しました。
ある程度の基本は決まっていて後は各々の環境や好みで調整ですか、置いておしまいかと浅い考えでしたが中々に奥が深いですねぇ
悶々としそうです笑

>すいらむおさん
返信ありがとうございます

トールボーイ型は環境が重要そうなのと、探す範囲が広くなりすぎるのでブックシェルフにしようかと考えてましたが、候補に入れて試聴してみます
テレビの横にトールボーイを置くのはよく見るので、インテリアとしてもよさそうですねー

>msyk828さん
返信ありがとうございます

一言に試聴と言っても色々チェックする項目がありますね、そこまで正確にわかるかは分かりませんが視聴する際は意識してみます!

タイミングが悪いので何ともですが、楽しみに待っておきます。。。

>cantakeさん
返信ありがとうございます

日本で200台限定とは! 聞くと中々所有欲がくすぐられますね
こちらも中音域が良いみたいですね、金額も丁度いい位で、
置いてある場所は限られそうですが、試聴できそうな店がありましたら聴いてみます

書込番号:23361921

ナイスクチコミ!2


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/04/28 00:29(1年以上前)

>soボイさん
こんにちは。本日は音楽用のPCソフトのOSのメンテナンスしてた関係で、久々に17インチモニター画面から80cmくらいの距離に調整してあるPCサイドに設置したONKYO GX-70AとSW-7A(サイズ的にはMENUET SE程のサブウーファー)にてSpotify の曲を再生してみました。
日頃は、2ウェイや3ウェイのオーディオ機器で聴くのでこのPCのスピーカーでは1年ぶりくらいでした。

PCスピーカーですので、参考にもならないかもですが、部屋や聴く位置に合わせてインシュレータや角度で設置も最適に調整してあるので、髭男の曲だと中々の音で鳴り少し驚きました。

TVの台上等にスピーカーを置かれたりするかと思いますが台やインシュレーター等で設置の調整もいろいろトライしてみてください。
アンプはTV台の下の棚のなかでしょうか。低音がもの足りないならサブウファーを付けても良いかも。

部屋の作りによりTVの液晶画面は音の反射板にもなりますので音がきつめならばのTVの後ろや聴く席の後ろはカーテンなどの吸音するものを置いたり、床は絨毯引いてみたりといくつか試すのも面白いかと思います。

書込番号:23364984 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2020/04/28 13:02(1年以上前)

soボイさん、こんにちは

試聴されるとアニソンでMENUET MRはちょっとおとなしいと思われるかもしれませんね。

書込番号:23365798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/04/28 22:42(1年以上前)

こんなに高額なスピーカーでなく、YAMAHAのNS-10Mでいいと思います.

ミックスダウン・スタジオのニアフィールドモニタSP(ミキシングコンソールの前方に置いて使う)に多く採用されてます。

(ラージモニタSPはTADなどが多いです)

書込番号:23367045

ナイスクチコミ!0


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/04/28 22:54(1年以上前)

NS-10Mって製造中止されてたのですね、HS7とかどうですか、アンプ内蔵なのでアンプ不要です。

NS-1000Mは押し入れで寝てます、こんなでかいものを置く場所がないです、重たいので簡単には動かせないのです。

書込番号:23367077

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/04/30 22:16(1年以上前)

>NSR750Rさん
こんにちは。北の匠さんがメンテチューニングした10M系をいくつか利用してる者です。
プロスタジオから10M系を頼まれて数多くメンテされてる方なのでお薦めはできます。1つ購入してみたらいかがでしょうか。
http://www.takumiy.jp/smp/

>soボイさん
私は今日は、別部屋のPCサイドに配置したスピーカーの
FYEN AUDIO F300
でアニソンや日本ファルコムのゲーム曲も聴いてました。椅子に座り1m程のニアフィールドで聴くには丁度良い鳴りをします。
サイズ的にもほぼ同じのMENUET MRは何回か試聴してますが、アニソンやゲーム音楽でもでもいろんな曲がありますので気に入ったものなら良いかなと私は思います。

やはり自分で実際に実物を聴くのが一番です。

聴ける様になった時に聴ける場所で好きな曲の入ったUSBやCDを持って行って、実物のスピーカーを他にもいくつか聴いて比較されてから決められるのが良いかと思います。

書込番号:23371612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スパイクの代替え

2020/03/31 23:20(1年以上前)


スピーカー > DALI > Tower

スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件

中古でスパイク無しを購入しました。
代替えになるようなもののおススメはありますか?

宜しくお願い致します。

書込番号:23315576

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2020/04/01 00:35(1年以上前)

tsimiさん、こんにちは

>スパイク無しを購入
>代替えになるようなもの

ネットでスピーカー スパイクで検索をかけるとたくさん出て来て、そんなに高くなさそうですが、
もっとなら、袋ナットはいかがでしょうか?
ネットで使用例も見つかるし数百円レベルです。

書込番号:23315684 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件

2020/04/01 00:40(1年以上前)

>あいによしさん
ありがとうございます。
音は純正の物と比べると結構変わるものですかね?
ちなみに自分はボブディラン、ビートルズ、長渕剛をよく聴きます。

書込番号:23315689

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2020/04/01 12:15(1年以上前)

tsimiさん、こんにちは

>音は純正の物と比べると結構変わるもの?

すみません比較したことがないです。
聞きに行ってもお店は純正でセッティング済ばかりなので。
スパイクの原理はスピーカーをリジットに固定し、床への振動遮断が主です。スパイク受けが柔らかい場合、先端の丸い袋ナットは不利だと思います。硬くて点接触なら同等ですが、純正は真鍮とか制振効果のある素材だと袋ナットは鋼材なので比較として響く可能性もあります。お聞きになるジャンルだとスパイクは合いそうですが床がヤワでスピーカーの上側面を指でつつくと揺れるとかの場合は、オーディオボードを敷いた方がよい場合とかもあります。
とりあえず、10円玉を前2、後ろ1で挽いてグラグラしないセッティングで聞いてみて、袋ナットと比較試聴されてはいかがでしょうか?好みによりですが付帯音が少なく音像がくっきりする方がよいと思います。

書込番号:23316189 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件

2020/04/01 21:06(1年以上前)

>あいによしさん
ありがとうございます。
とりあえずは厚めの板にナットで聴いています。
今日届いたのですが、これでも音の良さにビックリです。
あとはインシュレーターをバージョンアップさせていこうと思います。
アドバイス頂き本当にありがとうございました。

書込番号:23317004

ナイスクチコミ!2


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2020/04/01 21:13(1年以上前)

>tsimiさん

D&Mにパーツとして購入できないか問い合わせされたらどうでしょう。

サードパーティーでは、KRYNAのT-PROPの評価が高いようです。
http://kryna.jp/product/tprop.html

書込番号:23317017

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 tsimiさん
クチコミ投稿数:103件

2020/04/01 21:18(1年以上前)

>GENTAXさん
今日D&Mに問い合わせたら、もう販売してないとのことでした。
サードパーティの情報ありがとうございます。
明日早速聴いてみます。
アドバイスありがとうございます。

書込番号:23317030

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ28

返信30

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 悩んでいます!

2019/11/19 04:21(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET MR [ロッソ ペア]

クチコミ投稿数:152件

すみません
夜分遅くにすみません
お世話になります
今私はB&W606MBかダリMENET購入するんですが
迷っています
視聴にも私の環境が田舎の為視聴が出来ないんです!
視聴にも交通費が掛りますので視聴が出来ないんです
視聴にも片道5時間掛かるので大変です
私は高音が好きです
良くロック聞きますJazzやclassicはあまり聞きません
皆さんダリかB&W高音が好みの私の場合どのメーカーを選びますか?
価格では9万円位です
他のメーカーのスピーカーは考えてはいません!
ダリとB&Wの2社に絞っています
タンノイやJBLなども候補に上がっていたんですけど
何故か女性の美しい声をイメージをしたらダリか
B&Wしか思えなくて!
ダリのスピーカーは持っていましてオプテイコン8
を持っています。
また新たにPCオーディオを考えていましてブックシェルスピーカーを考えています
アンプはエルサウンドのアンプを前提として考えています
DAコンバーターもエルサウンドを前提として考えいます
予算的にはアンプに12万位DAコンバーターも12万位
最初はラックスマンDAC250やADlー2DACなんかも候補に上がっていたんですがエルサウンドで決めました
何故か音質が良いと評判との事なんでそれが決めてでした
後はスピーカーなんです皆様良いアドバイスが欲しいです
今のメインのシステムは
プリメインアンプラックスマンLー505UX2
CDプレーヤーマランツND8006
スピーカーダリオプテイコン8
今の生活は部屋が狭いので違う部屋にPCオーディオを作る目的としてスピーカーだけが訳があって試聴出来ない為色々調べたんですけど答えが出なくて
皆様良いアドバイス頂きたいです!
宜しくお願いします
失礼します

書込番号:23056130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に10件の返信があります。


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2019/11/20 12:43(1年以上前)

5時間かけても試聴したがいいんじゃないですかね?私の行きつけは片道1時間かかりませんが、私が行ったときにかなり遠くから試聴に来られてたご夫婦が居ましたよ。もちろん試聴だけが目的じゃないかもしれませんがね。たぶん片道高速使って3時間くらいの距離だと思いますよ。


可能な限り試聴はされたが良いと思います。

なお。私はメヌエットユーザーです。デスクトップ環境ですが、アンプの違いによる差は全く感じれない素人です。

書込番号:23058802 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/11/20 13:59(1年以上前)

>おしようさん
同じDALIでも、音の感じは違うかと思いますので
両方を利用で時間や曲なので使い分けると良いでしょう。
使い分ける楽しみも増えるかも。

書込番号:23058917 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2019/11/20 18:08(1年以上前)

>他のメーカーのスピーカーは考えてはいません!
他は一切受け付けない

>ダリとB&Wの2社に絞っています
早々に判断した

スレ主さんは悩まず迷わない性格ですね
羨ましい

書込番号:23059220

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/11/20 18:35(1年以上前)

2018.10月

>初めてまして こんばんはスピーカーはJBLの4307か
B&Wの805がいいと思いいます。高音がほしいといえばB&W805は正直な音JBL4307は低音ハイスピードな音 高音はあまり出ないと思います。B&W805の音はリアルで素直な音がでます最高です。中央なところから出てくる音は鳥肌がものでした。僕はB&W805が進めます。購入するのは高額金額になるので参考になればと思い伝えたいと思います。


このようなアドバイスを他者にされています、又、デノンのSXペアや、JBLの少し大きめなスピーカーを使用していたとの記述もされていますが、随分と価格的に下げた選択で迷われているのですね。

私も自分で確認する事がよいと思います、悪くない製品とは思いますが、本当に上記を使いこなしてきた方でしたら、満足出来る選択なのか、、、?

書込番号:23059270 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:193件

2019/11/20 18:50(1年以上前)

アキュE-560時代は
OPTICONの上位機種でしたかね
全D&Mネタではないので、まだいいか


決めてます、他は考えておりません
キツイ口調ですから記憶に残ります
女性アイコンで数回見かけました

書込番号:23059301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件

2019/11/21 19:03(1年以上前)

スレ主様、次回はSPをフォーカル、ELAC、ワーフェデールなども混ぜておくとバレませんから

書込番号:23061251

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2019/11/22 06:48(1年以上前)

すみません
おはようございます
私の発言で本当申し訳ございません
もう少しは良い文書書いていたら誤解を生まないかったんです
許して下さい
悲しいです
本当にすみません
反省しています

書込番号:23062122 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/11/23 14:28(1年以上前)

>おしようさん
謝る必要など無いですよ。
自分で2つに絞ってきめたように、自分で決め購入するものなので他人の意見は参考レベルです。

私は、オーディオはなるべく試聴はして購入してほしい製品だと思いますが、試聴しないで購入もそうのような環境で自分で判断したのですから良くて責められることでは無いと思います。
ただ試聴もしないで購入し聴いたら音が悪いとか薦めた誰かのせいにして不満ばかりの書き込はみたく無いですね。この考えも、私だけかもですが。

多様な人がいるので、なんでも良し悪しの白黒をつけたがる人もいるので少しの言葉足らずの書き込みでも白黒をつけたがり責めるかたも沢山みかけます。
また、実際には経験しては無いのに思い込みや論理で、実際に経験した人の感想などの事を責める人もいるのも、ここ価格.comのクチコミの匿名による特徴でしょうか。実際に希望のスピーカーを購入して聴いてる方やじっくり試聴したことある方以外の書き込みは参考にもならないと思いますよ。

書込番号:23064701 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:193件

2019/11/23 15:32(1年以上前)

f さんの一人芝居ですか?

書込番号:23064793

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/11/23 18:27(1年以上前)

>インフルエンサーUさん
一人芝居とはどういう意味ですか?

書込番号:23065093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/11/23 19:03(1年以上前)

>インフルエンサーUさん
スレ主さんの質問に関して、貴方へ質問します。
このDALIのスピーカーを保有されてる方でしょうか。
または試聴はしたことがある方でしょうか。
試聴したことあるなら試聴したとき感想をお教えください。

揶揄するような書き込みでなく
私のご質問にお答えできますか。

書込番号:23065176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:193件

2019/11/23 20:30(1年以上前)

なにやってんの〜

エントリーモデルだから
2SET買えばいいだろで解決済みですよ

書込番号:23065322

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2019/11/24 11:29(1年以上前)

すみません
おはようございます
fmnonno様色々アドバイスありがとうござます
視聴するのも片道5時間もかかるので前向にも出来ず
視聴すれば一番良いという事は分かっています
私はダリのスピーカーが良いと言う事は分かっています
何故かと言うとダリのオプテイコン8で満足してたんでまた同じくダリにしようと思ってたんです
本当はダリで間違いないと思っていましがB&Wも悪くないと思っていたんです
でもダリのスピーカーも高音が綺麗なのでMENUETでも悪くはないと思う次第です
ダリのオプテイコン8は自分の部屋に
ダリのMENUETは約6畳の部屋に置こうと思います>fmnonno様
私の事かばって頂きありがとうございます 
私が迷惑な文書で誤解を生む事になり皆様には本当に
申し訳ございません



書込番号:23066447 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2019/11/27 06:50(1年以上前)

MENUETでPCオーディオやってます。
視聴もしましたが、MENUETが第一候補でした。
理由として、サイズと設置性です。

https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/720820.html
↑こちらのサイトの紹介に、
「バスレフダクトは背面にあり、斜めに穴が空いているのが特徴。壁に近づけてセッティングしても、壁からの影響を受けにくくしている。」
との文章もあり、卓上でも設置が容易であると判断しました。

もちろんスピーカーの配置は音に影響のでるところなので、ポン置きしていいものではありませんが、
デスク上にスピーカーを置くようなPCオーディオだと、この設置性の良さは魅力です。

書込番号:23072271

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47件Goodアンサー獲得:2件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2019/12/02 05:30(1年以上前)

>おしようさん
おはようございます。
ロックを聞かれるとの事で悩まれているようですが、
PCオーデイオでMenuet MRを使用している者の意見として書き込みたいと思います。

・先にお断りしておきますが、アンプやDAコンバータのメーカーや、音質に関しては
全く分からないので、その点もお含み置き下さい。

・私はMenuetとOpticon1で悩んだのですが、最終的にMenuetを購入しました。
今でもOpticon1の音に興味があります。

私のMenuetの感想として、小型のスピーカーなのですが、大きな空間で鳴らして
上げたほうが、本領を発揮するスピーカーだと感じています。
Opticon1より解像度が高い(らしい)のと、Opticon1の箱の作りの安っぽさから
私はMenuetを購入したのですが、
今でも、ニアフィールドで使用した場合、Opticon1は素晴らしい音が出るらしいと
言う話が気になっています。
本来ならば私も購入して、比較使用したいところですが、ままなりません。

・さておしょうさんの聞こうとしているジャンルから推測して、
Opticon1も検討の余地があるのでは無いかと感じたので、参加させていただきました。
確かにMenuetは綺麗な音で鳴っていますが、高域に関してはもう少し味付けが有っても
良いのではないか?
もう少し派手でも良いのではないかと感じることがあります。

その点を加味すると、Opticon1やB&Wを候補に入れても面白いのでは無いかと思います。

大変抽象的な内容でわかりにくかったかも知れませんが一ユーザーの意見としてお聞き
いただけたら幸いです。

尚ユーチューブで、Menuet MRで検索していただければ、私の視聴ビデオも
見ることができると思います。
ご参考になれば幸いです。

書込番号:23082151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3844件Goodアンサー獲得:156件 Flickr「marubouz」 

2019/12/23 06:43(1年以上前)

>おしようさん

その後いかがですか。
もう購入されましたか?
結果の報告もお願いしますね。

書込番号:23123877

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2020/03/23 03:25(1年以上前)

皆様色々アドバイスありがとうございました
購入を考えて悩んだんですけどMENUETではなく
Oberon3の吉田苑チューニングモデルにしました
何故かと言うとポイントがあり手頃な価格で購入しました皆様には裏切りの形になってしまったことは反省しています
今エージング中です
音質はまだエージング中なんでまだどこまで変わるか分かりませんがまた変化が期待出来そうです
私の良きアイテムの一つになりました
皆様本当にアドバイスやコメントありがとうございました
失礼します

書込番号:23300426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:152件

2020/03/23 04:13(1年以上前)

すみません
やっと吉田苑でDALIOBERON吉田苑チューニングモデル購入しました!
何故かと言うと吉田苑でケーブルなど購入しましてポイントがあったのと吉田苑様で相談しましてMENUETとOBERON吉田苑チューニングモデルこの2点どれを選択するかダイレクトに聞いて見ますとOBERON
を購入した方が良いとのことやったんでOBERON吉田苑チューニングモデル購入しました
今エージング中です
そして皆様にお聞きします
この書き込みの解決済みの方法はどうすれば良いんでしょうか?
教えて欲しいです
宜しくお願いします
失礼します

書込番号:23300434 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2020/03/23 07:04(1年以上前)

すみません
皆様のアドバイス本当に助かりました
感謝です

書込番号:23300525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件 MENUET MR [ロッソ ペア]のオーナーMENUET MR [ロッソ ペア]の満足度5

2020/03/23 09:18(1年以上前)

購入おめでとうございます!
吉田苑で買われましたか!

私も吉田苑です。あそこの店長、ちょっと変人っぽいでしょ?でもいい人ですよ。
私が行った時も他のお客さんから、とある展示スピーカー(10万円程度の製品)を音はどんな感じ?って聞かれたのに対して「音は1万円レベルです、デザインだけです!」と答えてました。「おいおい、自分とこで扱ってる製品だろ?それでいいのか?(笑)」って思いましたが、そういうアホみたいに正直な発言するのが店長と知って、それで吉田苑で買うのを決めました。吉田苑チューニングモデルはどうなのかよくわかりませんが、きっといいのでしょうね。
価格もわりと価格コム最安値に合わせてくれますので、アンプなど買うときはまた相談されるといいでしょう。


私は当初ZENSOR1で考えてたので、これ以上大きなものは設置場所の都合で困難でしたので、これよりも小さく音がいいMENUETは自分なりに良い選択だったと思ってます。もちろん他に良いものもたくさんあるかもしれませんけどね。時間もお金も限りがありますし、そもそも自分にわかるのかってのもありますので、当面はこれで楽しみたいと思います。

今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:23300666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ45

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーノイズ音

2020/03/18 09:22(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON3 BA [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:152件

すみません
最近スピーカーオベロン3を購入しましたMacBook ProとエルサウンドのディスクリートアンプとDAコンバーターの組み合わせでアップルミュージック音楽を楽しんでいますスピーカー購入して1週間になるんですが音楽再生中にブツとノイズがでます
そして違うスピーカーにスピーカーケーブルを繋げて
見るとブツとノイズは出ませんでした
何回か音楽を再生してみるとブツと言うノイズ音は消えましたこの現象は故障なんでしようか?
そしてPCを立ち上げてアンプからスピーカー音楽を流すと最初だけ音が途切れたりしますこのような原因はスピーカーが故障しているんでしようか?
教えて欲しいです
宜しくお願いします


書込番号:23291003 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2020/03/18 09:46(1年以上前)

>スピーカー購入して1週間になるんですが音楽再生中にブツ
接触不良が主原因でしょう。埃など汚れを取る。ケーブルを高価な良品にする。
スピーカーノイズは、多々ありますので、対策例も検索すると沢山でてきます。

書込番号:23291033

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:12871件Goodアンサー獲得:748件

2020/03/18 10:05(1年以上前)

おはようございます。

メヌエット使ってます。
まだ初心者でケーブルの取り付けが不慣れで最初ノイズが乗っだり音が途切れることがありましたが、ネットで緒先輩方のを参考につけ直したら解決しました。

的はずれでしたら、ごめんなさい。

書込番号:23291054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2644件Goodアンサー獲得:526件

2020/03/18 10:19(1年以上前)

>おしようさん

おはようございます。

『スピーカーが故障しているんでしようか?』

このスピーカーはパッシブスピーカーなので自分自身で音を出すことが出来ません。
あくまでも外部から何かしらの電気信号を入れない限りは何の音も出ないはずですので故障は考えにくいです。

つまりスピーカーへの接続経路中のどこかにノイズの原因があると考えるべきですね。

『MacBook ProとエルサウンドのディスクリートアンプとDAコンバーターの組み合わせ』
ですので、PCもしくはアンプ、DACから何かしらのノイズが出た。

PCからスピーカーまでのケーブルに例えば何かの電源ケーブルが、寄り添っていたり、からんでいたりとかしてませんか?
もしくは、お家の中で音楽再生中に掃除機とか、電子レンジとかを使用されたとか?
モーター系の何かが稼働するとそこからの電磁波(雷が鳴るとラジオにノイズが入る原理)影響を受けノイズになります。
インバータを搭載した蛍光灯からのノイズがあったりすることも。
以上な要因が考えられます。

時に高出力の無線機積んだトラックが通るといきなり無線のやり取りが聴こえた。ケーブルがアンテナ代わりになるんですね。

私もPC経由DAC接続してアンプにて音楽を鳴らしていた時に時々ノイズと言うかプチっと音楽が途切れたりしたので
USBノイズフィルターを使用しています。

今のところ音の途切れ等は無くなりました。
こんなものです。
 https://ontomo-shop.com/?pid=111109878

書込番号:23291072

ナイスクチコミ!6


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/18 11:06(1年以上前)

>おしようさん
アンプから音を出す際に最初が切れる。これは別スピーカーで確かめてますか?
アンプ側で音楽切れ目にノイズ防止の為にミュートが入ってませんか?

ノイズですが、アンプ自体の電源を落とす場合にはどうですか?あとスピーカーケーブルと端子の接続方法はどうされてますか?
私はバナナプラグ使った状態でアンプ電源断でノイズがのった事があります。バナナプラグを挿し直して改善しました。その時は接触が甘い部分があったと判断しました。

書込番号:23291132 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2020/03/18 11:22(1年以上前)

>スピーカー音楽を流すと最初だけ音が途切れたりします
>このような原因はスピーカーが故障しているんでしようか?

DAコンバーターの問題でしょう。

書込番号:23291155

ナイスクチコミ!4


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2020/03/18 11:51(1年以上前)

>おしようさん こんにちは、

PC→DAC→アンプ→SP 接続はこれでよろしいですかね、この場合での再生中ノイズ発生。

PC立ち上げ直後のはじめの音が途切れる。

以上2つの原因ともにスピーカーが原因ではないと思われます(ただし、まったくスピーカーに問題無いとも言えませんが)。
スピーカー交換によって症状が止まった原因は、スピーカーケーブルの接触不良が治ったことにより止まったかも知れません。
そのケーブルが長期の使用の場合、金属の表面にくすみが出てることがあり、接触不良が考えられます。
その場合、金属部分を切り取り、被覆をはがしてきれいな部分で接続することで直るでしょう。
もう一つはDACでの変換中のノイズ発生も考えられます。
それでも出る場合、スピーカー間隔をなるべく離して設置し、左右どちらから出るかお確かめください、
スピーカーが不良なら、2本同時不良は考えにくいので、それを確かめるわけです、そして左右取り換えても同じ側から出るとすれば
スピーカーではなく、アンプかDACとなるでしょう。

PC立ち上げ直後の途切れはDACの立ち上がりが遅れるためと思われます、あるいはPCの遅れかどちらかでしょう。
PCならCPUの能力が主なものです。

書込番号:23291201

ナイスクチコミ!0


明峰さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/18 14:07(1年以上前)

>おしようさん
購入されたのなら、過去の質問スレを放置しないで下さい。
書き込みしてくれた方に失礼ですよ。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000812047/#23056130

書込番号:23291421

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:152件

2020/03/19 03:58(1年以上前)

すみません
おはようございます
皆様色々アドバイス本当にありがとうございました
メーカーに電話しまして一度チェックします回答でした私が納得出来る限りメーカーにチェックしてもらおと思います
皆様にアドバイスで色々と勉強になりました
まだ保証があるんでメーカー側がチェックさせて欲しいという回答だったので皆様のアドバイスがあるなか
皆様には大変失礼なんですけど!一度メーカーにチェックしてもらうことにしました
今日スピーカーを箱詰めして送ろうと思います
皆様本当にありがとうございました
失礼します

書込番号:23292441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件

2020/03/19 04:37(1年以上前)

すみません
本当に以前の教えて頂いた方には本当にありがとうございます
私が失礼なことばかりで本当にすみません
以前の方々には本当に感謝しているんです
以前私が注意していれば良かったんです
本当に皆様に注意やご指摘されて当然です
明峰様
本当にすみませんでした
ご指摘ありがとうございました
これから注意して書き込み行って行きたいと思います

書込番号:23292451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2020件Goodアンサー獲得:34件

2020/03/19 16:29(1年以上前)

オレの中華DACは台所の換気扇つけるたびにPCと接続が切れて再生が止まるぞ、あきらめてる

書込番号:23293165 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/03/19 20:57(1年以上前)

>おしようさん
もう、メーカーに出されたのかな?
まだで、LUXMAN のアンプありますか。
あるなら
そちらにこのスピーカーやDACやPCを接続して再現するかをみると切り分けの1つになるかと思います。

書込番号:23293545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


明峰さん
クチコミ投稿数:223件Goodアンサー獲得:2件

2020/03/19 22:03(1年以上前)

>おしようさん
こんばんは。
では、放置したスレに行って結果の書き込みをして「解決済み」にして下さいね。

書込番号:23293645

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:152件

2020/03/23 04:57(1年以上前)

すみません
皆様の色々のアドバイスありがとうございました
全てのアンプやPCやスピーカーなどのメーカーによるチェックしてもらいました結果は異常はなしでした
皆様のアドバイスなど参考に前向きに考えることにします
そしてこの書き込みの解決済みの方法を教えて欲しいです
宜しくお願いします
失礼します

書込番号:23300453 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ112

返信40

お気に入りに追加

標準

今一、満足行きません。

2013/08/29 21:07(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENTOR MENUET SE [ペア]

スレ主 kpjp110さん
クチコミ投稿数:8件

お金ばかりかかり、今一、良い音に出会えません。パワーアンプは、アキュフェィズP3000、プリメインにマランツPM11S3、マランツCDにSA11S3、スピーカーは、DALI800MK2、ステラオパス、ステラメロディ、アクースティクラボ ボレロボニータを使用してますが、XRCDやSACDで聞いてもなぜか納得行きません。コンパクトSPで最高の音質音響が有りましたら、ご教授下さい。

書込番号:16521889

ナイスクチコミ!2


返信する

この間に20件の返信があります。


クチコミ投稿数:1155件Goodアンサー獲得:198件

2013/09/02 03:17(1年以上前)

沢山のスピーカーを持っている自慢をするスレでは有りません。
本当に相談する気が無いなら「質問」のスレで無いスレにすべき!
皆さんがアドバイスをしていないスピーカーを買ってCDの話など「もっての外」

沢山のスピーカーを同時に鳴らして、ゴチャゴチャの音を聴いて納得が行かないと言っている位なら!
今までの機材を売り払って、私の紹介した方の様に貴方には1から組み直す勇気が必要!
http://www.youtube.com/watch?v=qArzARmoRG0 (YouTube動画、後半にスピーカーの音が入っています)

書込番号:16535082

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2013/09/02 08:18(1年以上前)

こんにちは。

エラック403や200系のシャキシャキ感が合うでしょうが、
403の結果はいかがだったのでしょう。結果は見えませんね。
これ以上シャキッとしたSPを私は知りませんが、あとはケーブル
やセットの仕方で好きな音色を達成するのみでしょう。

書込番号:16535374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:29件Goodアンサー獲得:6件 MENTOR MENUET SE [ペア]のオーナーMENTOR MENUET SE [ペア]の満足度5

2013/09/02 09:00(1年以上前)

ステラオパスとヘリコン800mk2をお持ちだったら、GR60とBS403でもご満足しないような気も致しますが… (^^;;;

どれもジャズには不向きかも。あえてコンパクトSPならマランツセット+B&W 805が音質音響的にベストな
組み合わせと個人的には思いますが、もうセットが決まっているなら言っても仕方ないですね(^^;;;

あとはBS403のスレへ移動されたほうがよいですよ。

書込番号:16535435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2013/09/02 14:44(1年以上前)

「今一、満足行きません。」

これがスレ主さんの 【DALI MENTOR MENUET SE】に対する素直な感想を述べたまでなので それを無理に 
「やっぱ良かった」 などに変える必要性はないんだとおもいます。
それに対する意見も求めてはいないんじゃないでしょうか?・・

書込番号:16536308

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/03 01:30(1年以上前)

kpjp110さん
はじめまして

厳しいところですねwなんか言葉選ばないとまずいみたいですよ。

どこかに不快に思う発言があったのでしょう
おそらくスピーカーの多重再生はNGなんだと思いますw
個人的にはコーラスの心地良さと同じで、使い方によってはありなんじゃ?と思います。
デメリットメリットさしひいてメリットが勝るようならあり個人的にはありだとおもいますよ。

私もDALIの音は曲すらあえばそれなりに聞こえてしまうですが、
これを買って音楽を楽しもうとは思えません。質問者さんどうようイマイチだと評価します。

クラシック聞かないからかな?w
とにかく低音の出方が合わないんです。低音のせいなのか高域も少し切れがないように思います。
PMCあたりのしまった強烈なサウンドも
好みなのですが、ナチュラルに歯切れのいいハーベスのようなサウンドもこれまた
好きです。

旨く鳴らす自信があるならPMCみたいな音楽を楽しませようというような豪快ななりっぷりは
楽しいのでお勧めなのですが、個人的に環境によって音が変わりにくい。
のはハーベスのようなナチュラルな音だと実感します。多少浮気しましたが、今では
HARBETH LS3/5Aにおちついていて、最高のSPの一つだと思っています。小型部門なら
個人的にはこれを上回るSPにはたどり着けてないです。ピュアモルトも少し物足りない感じは
うけますが、低域の出方としては悪くなかった印象もあります


個性的で最近私が感動したSPがあります。
http://www.reqst.com/sh-ep7.html
私と気が合うPMCとJBLをもつ友人が最近購入したSPなのですが
いい音だしていました。すごく個性的なのですが、
勢いがあって積極的に音楽が楽しめます。解像度でいったら高域から低域までしっかりと
聞こえます。中域のどうなりの部分なんかは
くっきりと鋭く。それでいて心地よい音でした。低域ももうしぶんなく、ハイエンドSP
であっても丸くすっきりしないSPが多く聞いていて気になって仕方ないのが多いのですが。そういった
心配がない分、低音としては大型を上回ってる質感に感じます。
波状しやすいPOPSなんかを聴いても安心して処理してくれます。
無垢のオーク、吸音材を一切使わない珍しい音は鮮烈な印象がありますが
無垢材を採用するメーカーあまりきいたことがない。音の良さでは自作派経験ありの方で
うまく作ったかたならわかるはずですが、素晴らしいものがあります。
ただ品質のバラツキや加工面なんといってもコストの面で採用されません。これが12万なら安すぎですね。
30万円でもなっとくといった音です。
箱から積極的に響かせるスタイルのSPでどんなジャンル、環境をも吹き飛ばしてくれるんじゃないかというような響きです。

個人的にははメーカーに拘るとろくな音がでません。あまり知られていないメーカーこそ
意外にいい音のSPが存在してるように思います。自分で聞いていいものを選ぶって事をしていると
誰もが推す有名メーカーにはなぜかあまりたどり着きません。昔の音の印象とは違っていたりって事をよく感じます。

当方のオーディオ選びとしては原音忠実とかそういったものを求めない。あくまで心地よさや楽しさを重要し
するオーディオ選びをしています。

もし私と共感できる部分があれば視聴は難しいレアSPですが、メーカーに問い合わせをしてみて
視聴機会があれば是非聞いて頂きたいSPです。

長い下手の文章なので意味不明な事いっていたらすいません。

書込番号:16538677

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:389件Goodアンサー獲得:55件

2013/09/03 08:02(1年以上前)

みなさま、おはようございまーす

今回が初めての投稿の kpjp110さん に対して投稿回数が多い所謂常連の方々が
糾弾する流れになっていますがどういうことなんでしょうか?

有益性を論ずるのであればこのスレに限っては質問者さんの有益に対してでしょうし
そしてそれがオーディオカテの今後の評価につながることに気が付かないのかな?

常連の方々はなにかカン違いをされてはいませんか?

残念ながら私はこのスピーカーや kpjp110さん の志向される事にコメントを付けられませんが、
このスレが掲示板の本来の趣旨を取り戻して良い流れになればいいなと思います

<>

みなさま、おはようございまーす

今回が初めての投稿の kpjp110さん に対して投稿回数が多い所謂常連の方々が
糾弾する流れになっていますがどういうことなんでしょうか?

有益性を論ずるのであればこのスレに限っては質問者さんの有益に対してでしょうし
そしてそれがオーディオカテの今後の評価につながることに気が付かないのかな?

常連の方々はなにかカン違いをされてはいませんか?

残念ながら私はこのスピーカーや kpjp110さん の志向される事にコメントを付けられませんが、
このスレが掲示板の本来の趣旨を取り戻して良い流れになればいいなと思います

書込番号:16539070

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/03 08:33(1年以上前)

今回 皆さんの返事て言うか
私以外真面目に回答されてます。
スレ主さんも 独り言のような返事じゃなく。
一人一人にお礼を含めた質疑応答的な答えを書いた方が良いと思いますがいかがでしょ〜?

多分
足元のセットアップを書いた私(その他)からボードの解答が出ました。
次期スピーカー候補の検討に入る前、今一度ボードなりセッティングの見直しをされてみてはと思います。

1つ言えることに床とスピーカーボード 接触面積(面と面)は出来るだけ寸法に合ったサイズまたは小さ目の方が音が良いとされてます。
お持ちの60×60はおそらく縦長ラックの基礎ボードかJBL巨漢サイズのスピーカーボードです。

交換をお勧めしますね。

書込番号:16539149

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/03 12:37(1年以上前)

真面目に回答するなら今の構成を教えてくれないとなにも言えませんからみんな話半分かと(^_^;

ちなみに最低でも同時に6個以上のスピーカーを鳴らしているということですがAVアンプでも買われたのか、まさかスピーカーを並列か直列つなぎにしているのかとさらに興味がでました。

同じCDプレイヤーとアンプを並べて1つのリモコンで全て同時操作とかやってたら逆に尊敬しちゃいます。

書込番号:16539741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件Goodアンサー獲得:6件

2013/09/03 18:36(1年以上前)

いや同時再生でやってる現状が今一つと言ってるので今の構成が気になるといったわけですが…。

少なくとも直列接続を六台もしたらシャキシャキの音からは遠ざかるだけと私はおもいますが、とにかく今の構成がわからないのでアドバイスのしようがないんですよねぇ。

書込番号:16540741 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3058件Goodアンサー獲得:58件

2013/09/03 19:36(1年以上前)

拙者個人的には同時再生で良い結果が得られるとは思えないです。

例えばスピード感に違いのあるスピーカーを同時に再生しても、
同時に耳に届かないでズレがでてしまうんでないかな〜と?

書込番号:16540955

ナイスクチコミ!1


500Popさん
クチコミ投稿数:17件

2013/09/03 20:33(1年以上前)

スレ主さんは、オーディオ趣味人というよりも、スピーカー集めるのが趣味というコレクターなんでしょう。

音質をどうのこうの言うよりは、鳴ってるスピーカー眺めるのが好きなんじゃないの。

書込番号:16541154

ナイスクチコミ!3


スレ主 kpjp110さん
クチコミ投稿数:8件

2013/09/04 00:00(1年以上前)

pikapiakmaru様。応援スレありがとうございます。パソコンススレ初心者であり、何か良い音のするスピーカー探しで夢中でした。システムに、イコライザを入れたら自分好みに調整でき喜んでおります。オーデイオのプロさん達ににとっては、論外でしょうけど^^いろいろなご意見ありがとうございました。

書込番号:16542087

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2013/09/04 00:31(1年以上前)

>イコライザを入れたら自分好みに調整でき喜んでおります。
>いろいろなご意見ありがとうございました。


??????

突然、イコライザーが出てきて自己解決ですか?
私は、このスレを見ていただけですが、参加しなかった人間からしても疑問しか残らなかったです。

もう少しスレ主さんとして、ご自身が立てたスレに参加して意見交換した方が良かったと思いますが、酷い意見もありましたが、これでは言われても納得してしまう所はありました。

書込番号:16542207

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13件Goodアンサー獲得:1件

2013/09/04 00:44(1年以上前)

今一満足いかなかった音を
いきさつは不明ですが
解決できたんだからいいじゃないですか。

書込番号:16542257

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5409件Goodアンサー獲得:70件

2013/09/04 08:06(1年以上前)

おっと究極の飛び道具イコライザー使い。
昨日購入でおめでとうございます。

家もどうしもない音源の場合、2系統に分けて低域側パワーアンプに使ってます。

八割はストレートで聴いてすが、、!

これで皆さんのご意見も終了と行きたいところです。

めでたし めでたし。

書込番号:16542843

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10580件Goodアンサー獲得:691件

2013/09/04 21:06(1年以上前)

グラフィックイコライザーをライン上にかませれば、どんなスピーカーだってそれなりの音は得られるのはあたりまえのことです。

書込番号:16545197

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2013/09/04 23:11(1年以上前)

最初に数百万のシステム持っているというあたりで、個人的にはかなり胡散臭いと思う。ただ、確かめる方法なんてないし、それはアドバイスする方がそうするに足る相手かどうか見極めて行くしかない。最初にシステムを質問して、まともな答えが返ってこない時点で助言のしようがないし、これは時間の無駄だと思ったらコメントしなければいいと思う。仮につりだったとしら、まじめに相手するほどたくさんコメントがついていい暇つぶしになり、相手を喜ばせることになる。

まあ、私が思うに、おかしいなと思ったら短い言葉で注意喚起。それでもアドバイスする人はするだろうし、無駄だと思った人は放置すればいい。なんにしても時間は有効に使いたいですね。

書込番号:16545789

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15件

2013/12/01 11:17(1年以上前)

お金持ちのわがままでは?

書込番号:16902115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/19 20:02(1年以上前)

横ですが・・・
pikapiakmaruさん、レクストの紹介ありがとうございます。
Menthol/M SEの購入検討していて、当スレ覗いていたのですが、リンク先に飛んで見たところ一目惚れしました(笑)。
ウォールナット仕様 SH-EP7Wを注文しました。発送は3月下旬頃だそうです。

書込番号:17212433

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:571件Goodアンサー獲得:16件

2020/03/21 14:48(1年以上前)

スピーカーは、これに設定して。
アンプの個性が出てかまわないなら
アキュフェーズe800をオススメします。
僕このアンプ6時間ききました。
しゃきしゃきでもドンシャリでもない、高級品て、
あ!こういうのかって分かります。

書込番号:23296998 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バイアンプについて。

2020/03/10 03:27(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON5 BA [ブラックアッシュ ペア]

クチコミ投稿数:6件

【使いたい環境や用途】
家で音楽鑑賞、映画鑑賞
【重視するポイント】
バイアンプ
【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
こちらの商品はバイアンプ接続できますか??気になっています!
知っている方がおりましたらご教授ください!

書込番号:23275790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2020/03/10 05:09(1年以上前)

>アフロ隊長さん
バイアンプとのことなのでアンプを2台、左右のスピーカー用を用意して鳴らすとのことらならアンプがプレイヤーと合わせて対応していれば可能です。
アンプは何を利用されるのかな。

このモデルはスピーカーのターミナルの口は+-の各1つの2つしかないので、バイワイヤリングはできませんね。

書込番号:23275813 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2020/03/10 05:17(1年以上前)

片方を2台で鳴らすんですかね?要はユニット上位と下位で分けてアンプ繋ぐ。
ターミナル一個なら無理ですね。
ご自分でスピーカー内部からネットワークを引き出しユニット直結してチャンデバ繋ぐ。。
これは難易度高いですし。求められてる内容ではないかと。

書込番号:23275816

ナイスクチコミ!2


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/03/10 08:59(1年以上前)

アキュフェーズ社での接続例

アフロ隊長さん

先ずは”バイアンプ”とはどういう事か学んで下さい。

基本、セパレートアンプシステムを組んで、プリアンプからの左右の出力を2台のステレオパワーアンプにそれぞれ分けて接続、1台のパワーアンプの2組の出力端子から2組のスピーカーケーブルを使い、スピーカーの高域、低域にそれぞれ分けての接続となりま
す。

現在お持ちのアンプが書かれていませんし、このスピーカーなら × です。

書込番号:23276025

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2020/03/10 10:31(1年以上前)

左右にそれぞれアンプを一台づつ使ってもバイアンプと言う表現は間違ってはいませんが(笑)

このスピーカーは シングルワイヤリング仕様なので 「出来ません」が答えになるでしょうね。

スピーカー端子が 上下(高域と低域)に分かれていれば、バイワイヤリング接続から アンプを増やしての バイアンプ接続は出来ますが・・・ 

 バイワイヤリングやバイアンプ、なんかコトバばかりが先行していますね。 それが全て良い方向へと向かうとは限りませんし 本モデルのように シングル接続がベストと考える設計者もいます。  

書込番号:23276131

Goodアンサーナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/03/10 10:46(1年以上前)

黄金のピラミッドさん

”それが全て良い方向へと向かうとは限りませんし ”

先月まで、C-3850 → A-70×2 → 803D3  でバイアンプしてましたが、これは◎でした。

でも、今は A-70 1台は売却、その代わりにトライオードの300B球プリメインを導入、石と球 (パワー部のみ使用) を使い分けてます。
300Bも良さげです。

書込番号:23276151

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2020/03/10 11:35(1年以上前)

>YS-2さん
ありがとうございます!
マランツのM-CR611を使っていて、その機種にバイアンプ接続って項目があったのでそれがバイアンプってことはなのかと思っていました!
奥が深いですね!
勉強になりました!

書込番号:23276214 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2020/03/10 11:43(1年以上前)

>YS-2さん
>黄金のピラミッドさん
>kockysさん
>fmnonnoさん
回答していただいた皆様ありがとうございました!
オーディオの初心者ですが、これから少しづつ楽しみながらアップグレードしていきたいと思います!
またよろしくお願いします!
ありがとうございました!

書込番号:23276222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2020/03/10 12:29(1年以上前)

アフロ隊長さん

これからも”散財”に気を付けてオーディオ沼に堕ち込んで下さい。

書込番号:23276295

ナイスクチコミ!4



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング