
このページのスレッド一覧(全101スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 6 | 2013年9月4日 22:23 |
![]() |
65 | 25 | 2013年8月31日 19:59 |
![]() |
140 | 59 | 2013年12月27日 03:49 |
![]() |
50 | 9 | 2013年6月10日 12:39 |
![]() |
35 | 9 | 2013年5月31日 23:48 |
![]() |
10 | 6 | 2013年3月29日 07:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
11月発売みたいですね。
実売価格は4万円台半ばとB&Wの686と競合するようです。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130821_611844.html
書込番号:16501120
2点

去年9月前に出ていれば25000円くらいで買えたのになぁ・・・(笑
書込番号:16501188
1点

むぎ茶100%さん、ZENSOR1も併売だから、去年の円高の時でも
25000円はないんじゃないですか? それとも個人輸入の話?
書込番号:16502792
1点

あ、UKダラーだから英国ポンドか・・・
円高時ポンドが120円だったから36000円近くですね
ユーロ(当時90円)と勘違いしてました。
すみません。
当時なら4万程度で買えた感じですね。
今はポンド152円程度だから45000円前後しちゃうんですかね。
するとDENONの輸入で5万くらい?
2本セットで5万だと買いたくなっちゃうなぁ・・悩むw
聴いてみて良ければ安いし買っちゃうだろうな・・・w
書込番号:16503232
0点




スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
最近話題のZENSOR1を買おうといくつかのスピーカーをここ数ヶ月で試聴したので ご報告いたします。
購入候補にあげて比較試聴したのは…
・ BIC DV62si
・ KENWOOD LS-K731
・ タンノイ MERCURY V1
・ AIRBOW IMAGE11/KAI2
・ audio pro Black Ruby
・ audio pro AVANTO S-20
・ オンキヨー D-112EXT
・ Usher Audio S-520 SIGNATURE
などですが、それぞれ印象に残ってた良い点と気になった点のみ簡潔に上げてみます。
BIC DV62siですが、ペア3万円もしないのに凄くレベルの高い音です。
ドンシャリとは対象的なもので中域が充実しているのに全体的にもフラットで、悪く言えば特徴の無い音ですが
高音、低音とも充分で不足を感じる部分が見つからなく、俺が俺が的な主張も無いのに存在感のある高級機の
音に近いものでした。
音が前に出てきますが極めて自然なんで疲れないで聴けます。
KENWOOD LS-K731ですが、ペア1万円もしないのにこちらもレベルの高い音です。
一言で言うとフルレンジスピーカーのような聴こえ方で悪い部分もフルレンジスピーカーのように耳に付く帯域が
若干ありますのでフルレンジ自作派の音が好きだけど作るのは面倒というならお奨めです。
TANNOY Mercury V1は良く言えば暖かみのある優しい音ですが、音が薄いと言うか明瞭さには欠ける気がしました。
会話を邪魔しないお店のBGMには向いてる音です。
AIRBOW IMAGE11/KAI2はMercury V1とは逆に情報量勝負といったところで、アンプの高域トーンコントロールツマミを上げたような感じとでもいうのでしょうか 中域以上で沢山の音が聴こえます。
低域が豊かで高域が鋭過ぎないアンプと相性が良さそうでした。
audio pro Black Rubyは一言でいうとスッキリしたこもりの無い音で同じメーカーながらAVANTO S-20と比べて
低音は少ないものの、音質自体はこちらのがいいんじゃないでしょうか。
音場再現が素晴らしいと書かれているレビューがありますが、まさにその通りでした。
こちらもAIRBOW IMAGE11/KAI2ほどではないものの、若干高域のトーンコントロールツマミを上げたような感じの
情報量豊かさがありました。
オンキヨー D-112EXTはオンキヨーが作ったAIRBOW IMAGE11/KAI2的な感覚とでも言うのでしょうか情報量豊かで
低音はこちらのが量感ありますね。
バスドラムはAIRBOW IMAGE11/KAI2より良く、ボーカルももしかしたらこちらのが良いかもしれません。
ただし神経質な感じや生真面目過ぎるきらいもあるかもで、面白さではAIRBOWのがいいかも…
Usher Audio S-520 SIGNATUREはネットで評判がいいので期待してましたけど聴いてみると悪い意味でなくて至って
普通の音です。
低音はD-112EXTほど出ないもののヴォーカルは艶やかに再現できて魅力的で 高域は情報量勝負のD-112EXTとはまた
違った優れた聴こえ方で良くも悪くも自然で高級なスピーカーと似たような聴こえ方をします。
残念な点はBIC DV62siのように全域でエネルギーバランスが整ってなくAIRBOW IMAGE11/KAI2同様高域寄りなもので
アンプで低域をブーストしてやらないと少し物足りません。
まあ値段を考えるとレベルの高い音には間違いありません。
最後になりましたが、ZENSOR1ですが、高域にシャリシャリ感がして中高音域にピーク歪があるように感じ、この点
ではD-112EXTのが耳につかず気持ち良く聴こえました。
このあたりは期待していただけに残念で、結局同じ金額帯でよりバランスの良いBIC DV62siを買うことにしました。
ここで早合点して欲しくないのは 店で聴かせてもらったり知人宅の場合もありとこれらの試聴は日時、場所、アンプ等
機材などバラバラですのでオーディオど素人の 与太話程度に見て貰えればと思います。
6点


ペアの値段なら安いなぁと思いましたが、送料1台8000円2台16000円とは。
書込番号:16354730 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1個8000円2個16000円でした。
書込番号:16354738 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ひでたんたんさん忠告ありがとうございます。
うっかりペアの金額とばかり勘違いしてたので注文をキャンセルしまし、幸いお昼頃のオーダーでしたので問題なくできました。
やけに安すぎるなとは思ってたのですが・・・
そしてこちらから注文しなおしました。http://www.procable.jp/products/middle_speaker.html
送料入れてもペアで3万円いかないです。
書込番号:16354775
3点

こんにちは
情報ありがとうございます、試聴されたジャンルは何でしょう?
書込番号:16354825
1点

お役に立てて良かったです。
日本価格と差が大きいなら輸入も良いですけど。
試聴でお気に入りなら、発売元はどこでも。
送料400円〜700円なら。
あそこのRCAケーブルと電源タップは以前検討しました。
書込番号:16354846 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

多分、送料8000円、16000円はアメリカからの送料?それにしても高い。
書込番号:16354871
1点

里いもさんこんにちは。 試聴したジャンルはクラッシック、ジャズ、ヒュージョン、ジャパニーズポップス、洋楽と
様々です。
これまではFOSTEX FF105WKを市販のボックスに入れて然程不満なく聴いていたのですが、レンジの広い物も買い足しで
欲しくなり探していました。
くれぐれも誤解しないで欲しいのは、ここにあげたスピーカーそれぞれ、3万円以下のクラスで評判のいいものばかりで
それひとつだけしか聴かないで買ったのなら それぞれそれなりの満足感を得られるものばかりでした。
AIRBOW IMAGE11/KAI2も同じ金額だったら迷うところですが金額が安いのにバランスが良く、作りもしっかりしていて
金額知らなかったらAIRBOW より高いと思うんじゃないかと思ったDV62siにしました。
知らない人が見たらビックカメラのオリジナル製品と間違われそうですが…
それととても買えないのですが、友人宅で聴いた ハーベスの HL Compact 7ES-3は凄く良かったです。
色気のある音で3万円クラスとは違うなと思いました。
書込番号:16354944
3点

こんにちは
わたしもここ読んで情報探してみたんですが日本だと片手で数えるほど少く、海外だと凄く多くのレビューが付いてました。
http://www.amazon.com/BIC-America-DV62si-Bookshelf-Speakers/dp/B00006JPDI
本当に良い音ならわたしも欲しいところです。
書込番号:16355020
5点

中古オーディオさん紹介のアマゾンで、ペアで109ドルって見えるんですけど、どうなのでしょうね?
書込番号:16355305 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひでたんたんさん マジっすか?
指摘を受けて慌てて楽天のアメリカンダイレクトは注文取り消してしまいましたが、ちと早やとちりでしたでしょうか?
もしペアで11,919円だったのなら送料8,000円合わせても2万円と約8千円安かったのですが
(しかしアフターなど、万一の事考えて8千円ならいいかな…)
書込番号:16355383
4点

はたして、Amazon USへの登録と、海外発送の承認が取れるかですね。
イギリスのAmazonから買おうとしましたが、だめでしたよ。
書込番号:16355489
1点

スレ主さん、あちらのアマゾンはどうでしょうか。
保証や修理も考えたらどうかと。
円高の頃はやれ米ドル、ユーロ、韓国ウォンだと支払いや輸入元でいかに安くと、書き込みも多かったです。
2、3割為替が動いたのでメリットは薄れましたが、関税の面倒さ(確か郵便局しか配達会社は選べない)と、アフターから国内販売店からの選択も良いかと思います。
アマゾンの仕組みを調べて納得されてからで遅くないので、注文を取り消せるのならされてからでも。
書込番号:16355493 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ひでたんたんさんまたまたご忠告ありがとうございます。
そこで… やっちゃいましたよ… またまたキャンセル… ごめんなさいプロケーブルさん
そしてこちらに再度注文しちゃいました。http://papa.ocnk.net/product/57
時間がかかりそうですが8千円は大きいですからね…汗:
書込番号:16355600
3点

改造するとさらによくなるとありますね。
若しかして試聴されたものが改造されたかも知れません。
書込番号:16355670
1点

こんなんあったんですね。
確かに重量が7kgもあるエンクロージャーなのに安いですし、ウーファーが16.5cmあるのは〜14cmまでの物と比べて
音楽にゆとりを持たせて聴かせてくれますね。
単に低音量だけだったらウチにあるDENON SC-F100でもでますけど音のコクが出ません。
逸品館はaudio pro IMAGE11のように 安くて素性の良いスピーカーのネットワークをいじってオリジナル製品とするのが
好きですから そのうちもしかしたら 【AIRBOW DV62si/KAI】なんてのがでてくるかもしれませんよ。
※そのあたりの真意知りたい人は Dyna-udiaさんにでも やるのか聞いてみてください。
書込番号:16355710
3点

よく利用しているPARTS EXPRESSでは250ドルくらいでした
いくら物が良くてもプロケーブルからは買いたくないですね
中古オーディオさん
送料込み2万以下で買える BEHRINGER B2031P TRUTH はどうですか?
Zaphさんもコスパいいぜ!って言ってます
http://www.zaphaudio.com/blog.html
書込番号:16358429
5点

素朴に思うことさん、こんばんは。
出遅れましたが(笑)、精密な試聴レビューですね。感心しました。ではでは。
書込番号:16359674
2点

みなさんおはようございます。
その後メールが来まして入荷日未定で暫くはかかりそうな様子でした。
それまではいま有るFF105WKとTRV-35SEでのんびりと音楽を楽しんでます。
Dyna-udiaさん、賛辞のお言葉ありがとうございます。
でもDyna-udiaさんがいつも書かれるような精密な試聴レビューとは違うオーディオど素人の戯言ですから
それぞれをDyna-udiaさんが聴いたらまた違う結果となってたかもしれません。
初心者クラスの製品ばかりなんで好みの差が大きいかとも思います。
今回Fレンジ感のある自然で何時間でも聴いてられるものをポイントに選んでみましたので、解像感重視
とか、メリハリ重視とかだったら それぞれAIRBOWや ZENSOR1などを選ぶ人もいるかもで、アンプによっては
違う選択肢も出てくるかもです。
それにしてもこれだけのオーディオ製品が2万円で買えるとはいい時代になったもんですね。
これでは高級オーディオメーカーさんも大変だと思います。
書込番号:16360204
1点

素朴に思うことさん、こんにちは。
>それにしてもこれだけのオーディオ製品が2万円で買えるとはいい時代になったもんですね。
>これでは高級オーディオメーカーさんも大変だと思います。
おっしゃる通り、デフレ化しています。裏を返せば今までのオーディオ業界は、「高ければ高いほど商品価値が上がる」という売り手側の論理が通る、業界側にとっておいしい構造だったといえますね。
書込番号:16360689
2点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]
先日B&WとKEFとQUADとJBLのスピーカーを試聴しにヨドバシカメラへ行きました。
予算はペアで5〜10万円程度でしたが、この商品始め、15万円程度のものまで4つほどDALIのスピーカーを店員に薦められました。
私が試聴するために指定したスピーカー以外で店員が薦めてきたのは全てDALIのスピーカーでした。
初めは3つほど試聴した後に、「私はこれをお薦めしますね」といった感じで、鳴らして下さいと頼んでもいないZENSOR1を鳴らし始めたかと思えば、しばらくして味を占めたのかJBLなど他のスピーカーを試聴している最中に勝手に切り替える始末です。
何か特別な提携を結んでいるのかもしれませんが、印象悪いことこの上ないですね。
ただ後日、同じ店舗で別の店員に対応してもらったら、特にDALIを推してくることもなかったので、正直意味がわかりません。
4点

スレ主さんの その気持ち お察しいたします。
>何か特別な提携を結んでいるのかもしれません〜
大変鋭いご指摘ですね。
DALI の販売元である デノンは昔っから 専門誌など雑誌メディアや販売店を取り込むのが得意なメーカーです。
またオーディオマニアの嗜好やトレンドを いち早く察知し それを取り入れてアピールするのも長けていて製品の実力以上の評価で
販売業績を上げてきたメーカーです。
DALI も同じく、実際試聴してみると さして秀でている訳でもないのに ナゼ売り上げランキングでは上位にあるのかと 常々感じ
ているものですが, 「グルグルグルグルコサミン」のCMでもお馴染みな S自然食品のグルコサミン同様、世間大衆の大多数の
人々は その内容の良し悪しを普段見聞きしている情報量の質より量で判断し、購入する傾向があります。
今回は スレ主さんが その戦略に引っかからずに済みましたが、おそらく10人中5〜6人はその術中にはまり、「そうなんですか」
「世間ではそんなに評判いいならそれでいいわ」 となってしまうケースも多いんだろうなと思う次第です。
書込番号:16293677
12点

言えてますね
ここでも同じだと思いますよ スピーカー選びで質問すると必ずダリを薦める方々がいますから
書込番号:16293725
7点

HDMaister_さんコメントありがとうございます。
私は初めてオーディオ用のスピーカーを買ったのですが(結局は別のオーディオショップでJBLの4305H WXを買いました)、もし候補の中にDALIが含まれていても多分買わなかったです。
それほどひどい推し方でした。
あまりにもあからさま過ぎて笑ってしまいましたよ。
そもそも色々なメーカーを扱う店で、あのような偏った薦め方をしたところで、店側にメリットがあるのでしょうか。
書込番号:16293751
8点

mac-abcさんコメントありがとうございます。
その必ずDALIを薦める人たちというのは自身に何かメリットがあるのでしょうか。
それとも単にDALIに魅せられているだけなのでしょうか。
私はサラっと試聴しただけなのであまり言えませんが、印象に残るような音ではなかったです。
2,3個目に聞かされた6万円くらいのもの(型番は忘れました)も、低音が少ないというよりスカスカでしたし。
685の方がまだマシという感じでした。
書込番号:16293831
3点

メーカーのさくらもしくは販促費が手当とか( ̄∀ ̄)?
書込番号:16293874
2点

>必ずDALIを薦める人たちというのは自身に何かメリットがあるのでしょうか。
別の物ですが 私が売ってたものを売ってもらう為に、担当者 個人あてに報奨金を出してました。
このケースが必ずしもそうだとは限りませんが、その可能性もありそうです。
ちなみにウチの年老いたバカな母親は自分で飲みもしないのに TVCMに洗脳されて「グルグルグルグルコサミン」
をまとめ買いしました。
他にもTVショッヨピングデ使わない電気製品を頻繁に買い困らせてます。
こういう アホと言うか素直な人間が多いいからヨドバシの店員も 俄然調子 こいちゃうんでしょうね。
書込番号:16293881
3点

クリスタル・ゲイさんコメントありがとうございます。
確かにヨドバシカメラのような大型店舗ではメーカーの人間が紛れていてもおかしくはないですね。
もしメーカーの人間なら、あれでもむしろ控え目にしてたくらいかもしれませんね。
HDMaister_さん
店員の方はまだしも、ネットの方はステマの可能性もあるということですか…
確かに気にしてませんでしたが、よく見るとこの商品のレビュー数や口コミ数って異常ですよね。
何か嫌な世界を見た気がします。
書込番号:16293944
4点

■lilamさん、こんにちは。
>他のスピーカーを試聴している最中に勝手に切り替える始末です。
それはひどいですね。
その店員さんが個人的にDALIに心酔している、ということなのでしょうかね。ただこの種のことはショップに限らず、例えばこの掲示板でもよくありますね。
質問者さんの希望とまったく関係なく、自分(回答者)が個人的に心酔するメーカーやショップのみを強くすすめる光景はよく見かけます。要はそういうことなんじゃないでしょうか。
■HDMaister_さん、こんにちは。
>別の物ですが 私が売ってたものを売ってもらう為に、担当者 個人あてに報奨金を出してました。
それは一体どういうシチュエーションだったのですか? これを読んでいるみなさんの役に立つでしょうから、ぜひメーカー名や型番、そのときの状況を具体的に公開してください。
書込番号:16293993
3点

ちなみに本日渋谷でこの機種と比較でJBLの平行輸入ですがES20をペアで26800で購入致しました、わざわざ渋谷へ行ったのは郵送すると家族にばれるから(爆)
書込番号:16294006
0点

Dyna-udiaさんコメントありがとうございます。
なるほど、店員でも個人的な趣向によって薦め方を変えることもあるのですね。
確かにわたしが4305H WXを購入した店は、完全にJBL推しでした。
もっともここは、ヨドバシにいた店員のような押し付けがましさはありませんでしたが。
クリスタル・ゲイさん
>わざわざ渋谷へ行ったのは郵送すると家族にばれるから(爆)
その気持ち非常によくわかります。
私も4305H WXは宅配便でしたが営業所止めにしました。
小さくて高価なものを買った時より、大きくて安価な物を買った時の方が家族のクレームが大きいのですよね。
大きくて高価な物を買ったら・・・
結果は目に見えていたので、車で営業所へ取りに行き、こっそり部屋に運びました。
書込番号:16294106
2点

この掲示板でも [予算○○でスピーカーを探してます]って質問者への回答を見てると必ずダリを薦めてますよね ダリに限らず自分の使ってるの機種が絶対だって崇拝してる方々が多いのには笑ったり呆れたりです
書込番号:16294438
3点

良くわかりませんが、なぜ一番安そうなのをわざわざ薦めたのてしょう? 高いやつならともかく、なんか変な話 DENONからの定員とは思えないし、確か、そういうのはダメなはず
書込番号:16294611 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

デノンはメディアや販売店を取り込むことに長けているとか、必ずダリを勧めるモノが居るってのも、又一つの情報な訳でして(笑
まぁ、世間の評判を気にせず自身の感性を信じて選択するしか防御索は無いってことでしょうね〜
書込番号:16294690
4点

この掲示板にもメーカーの人がいるんじゃないですか?
書込番号:16294744
3点

そのスタッフはDENONのジャンパーを着ていませんか?
ヘルパーなのに違うメーカーの販売交渉されても嫌な顔されますよ。
価格交渉する時に近くに店員がいなく、違うメーカーのヘルパーにお願いした時は、ちょっと申し訳ないと思いました。
ヘルパーで無ければ問題はあるけど。
書込番号:16294753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

きっとメーカーの人間もおられることでしょうね。
特定メーカーやブランドを貶す役目の方もおられるかもしれませんしね〜
まぁ、考え出したら正にキリが無い人狼ゲーム(笑
書込番号:16294800
3点

なんか意見が偏っているので気になる点を指摘しておきます。
ダリのスピーカーが悪かったとして、ほかにお勧めするメーカーはスレ主さんの試聴候補の中に入っていないのでしょうか? もし、ダリはダメだけどB&Wがよいとかいう意見なら、試聴候補に入っているので店員は薦めようがありません。
試聴候補の数についても、もともと4つの異なるメーカーを試聴に来ている客に対して、さらに4つの異なるメーカーのスピーカーを薦めると、8つのメーカーを聞き比べることになります。かえって混乱を招くのではないでしょうか? ダリというメーカーを価格帯ごとに紹介して、まずはダリの中から好みに近いものを選んでもらい、5つのメーカーから比較してもらう。別におかしなことではないと思いますが・・・・
スピーカーを切り替えるタイミングについても、どれが本命なのかはっきり伝えなくては、勝手に切り替えていくのは当たり前のことだと思います。切り替えられて困るなら、これをしばらく聴きたいと言えば済む話ではないでしょうか? 試聴の間、店員はリモコン片手にかかり切りになり、ほかのお客が来ても応対できません。私はほかの客が来たら放置してくれとこっちから言いましたが・・・・
ステルスマーケティングについては、問題になっているとWBSでも全国放送されてますから、あるのはあるでしょう。私も明らかに違和感を覚えるレビューはいくつか目にしてます。しかし、どこの誰だか解らない人の意見が信用ならないというのは、ネットであれば発信元の詳細ではないどの情報についても言えることではないでしょうか?
マーケティングというものに対しては、どれほどよい商品を作ろうと、発信力が弱ければ売れない。日本のメーカー(家電大手)は辛酸を舐めてきていますから、デノンは上手くやっているということでしょう。音を重視するメーカーが、5.1などに走ったらピュアのイメージが崩れて支持を失いそうな気もしますが、海外メーカーとコラボすることによって上手く立ち回っているという感じを私は受けましたけどね。
書込番号:16295373
7点

嫌いなものを語るより好きなものを語った方が見ている方とすれば楽しいというものです
書込番号:16295457 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ただ後日、同じ店舗で別の店員に対応してもらったら、特にDALIを推してくることもなかったので、正直意味がわかりません。
それってアキバのヨドバシですかね?
以前にも話があったのですが、ヨドバシアキバ店員さんはちゃんとしているのですが、1人だけ残念な店員がいるらしくて(爆)
その人に当たるとトンチンカンな話になるらしいです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=15183645/#tab
>ダリに限らず自分の使ってるの機種が絶対だって崇拝してる方々が多いのには笑ったり呆れたりです
>この掲示板にもメーカーの人がいるんじゃないですか?
>私も明らかに違和感を覚えるレビューはいくつか目にしてます。
場面場面に合わせてお勧めする製品はチョイスしているつもりですが(苦笑)
そう言われて仕舞うと自分も思い当たる所が、差し詰め私はナスペックかフューレン、もしくは完実電気のステマでしょうかね?
書込番号:16295755
3点

>[予算○○でスピーカーを探してます]
大体予算が7万ないし10万以内と少ないですよね。
せめて20万から30万までの予算なら選択の幅も
広まるんですが。
書込番号:16296560
0点



スピーカー > DALI > MENTOR MENUET SE [ペア]
最近アンプを貰いスピーカーほしーなーと探していますがMMSEの評価がで始めるのに時間かかりますかね。
15万まででゲームもクサメタルも弦楽器もカバーできるスピーカーはないでしょうか
書込番号:16173403
1点

昨日到着いたしました。エージング途中ですが試聴の感想を
メントールメヌエットと比較すると、高域の伸びが全く別物ですね。でもいやな音はだしませんね。
透明度もワンランクUPですね。今まで聞いていた音楽がいきいきと鳴り響いています。
書込番号:16183110
13点

しかし高いなあ。ZENSOR1よりどんだけいい音するのかなあ。
書込番号:16185825
3点

こんにちは。
SPって使用される方、条件で選択されて良いと思います。
何が一番というよりも、どれが一番好きかなって選ぶ方が
正しく感じてます。
センソール1がお好きな方はメヌエットよりも逆に好きかも
しれません。上位のモデルは車と同じように内容が濃くなった
り、箱やユニット等内部品の設計が上がっていきますから
情報量が上がる傾向があるかと思います。
でもそういう見方を別にしてセンソール1の方が出方として
好きだなって感じれば全くOKでしょうね。海外のモデルは
安価なモデルになっても極端にミニコンポのようなスカスカ
な音にならず、十分な再現をできるモデルが多いような気が
します。センソール1も優秀ですし、どう価格帯のモニター
オーディオ品やエラックのものもそうですね。
価格から見ていく、聴いていくと、上位ものが特に良く印象
に残りますが、別にして聴いていくと「これでいいなぁ」
など自分内でのOKになりますね。10万円の予算ならば
メヌエットにせず、センソール1基本にアンプやCDPに
各3万円ずつとか、振り分けたりしての楽しみも非常にある
と思います。
メヌエットSEは良いSPですがね。ダリは大き目ツィーター
とウッド系材料のウーファーがメーカーとしての味を強く
出しているのではないでしょうか。うまく造られたSPに
思います。
書込番号:16186332
3点

先週から週末までに初期ロットは続々発送ですかね。
うちも週末に届いて、ずっと聴き続けています。
最初はサブ用と思っていたのですが、これのほうが聴く時間が長くなりました(苦笑
記憶にあるメヌエットの音はもっと中音の盛り上がった弦とボーカル番長な音だったと思いますが
メヌエットSEを家で聴くと、かなりオールマイティです。Royal Menuet IIも持ってますが守備範囲が
ずっと広くなってます。
出始めでまだ値段がこなれてませんが、実売価格が無印メヌエットと2、3万円差くらいまで
縮まれば、ぜったいこちらがオススメですね。長くつきあえるスピーカだと思います。
書込番号:16208068
2点

昨日届いたのですが非常に良いです。音質が1クラス上のスピーカーの音に進化していました。
これは現在の価格でも通常のメヌエットよりも遥かにお買い得でした。
書込番号:16212155
8点

>これは現在の価格でも通常のメヌエットよりも遥かにお買い得でした。
購入しましたが音が更に随分良くなって、クラス上のスピーカーになったみたいですね。
ノーマル・エディションと4万円ほどの差額でこれが購入できるなら、お買い得だと思いました。
とても満足のいく買い物でしたよ。
書込番号:16228837
10点

購入後半月ほど経過して、エージングが進むにつれ本当に気持ちのよい美音に変化しました。
メントールメヌエットで聞くこともなくなりましたね。
この音質で14万円は安いですね。
書込番号:16236010
7点

こんにちは。
ようやく視聴できました。ウーファーがより上手に(カッチリ)鳴る
ようにされている気がします。IKONなどより全体に上手くまとめられて
いますね。
書込番号:16236429
2点



スピーカー > DALI > MENTOR/M [ペア]
DALIの日本サイトで知りましたが、30周年記念スピーカー「MENTOR MENUET SE」が発売されるそうですね。
予定では6月上旬からの発売らしいです。
(PDF)
http://dm-importaudio.jp/vcms_lf/NEW_DALI_MENUET_SE_release.pdf
※D&M、DALI創業30周年記念スピーカー「MENTOR MENUET SE」
http://www.phileweb.com/news/audio/201305/15/13286.html
メヌエットと相性の良い専用スタンドもリリースされるらしいので、メヌエットの既存ユーザーにも嬉しいニュースかも知れませんね。
※SOUND ANCHORS社製 スピーカースタンド:SDA4.5DALI
5点

こんにちは。
COMの製品紹介にも出てますね。最近限定品多いですねぇ。
流行りかな。限定というと欲しくなるものですね。
書込番号:16142709
3点

しかしナゼかここの書き込みは 【DALI】と【B&W】 【ONKYO】ばかりが多いいね。
他にも もっと優れたスピーカーが多数あるのに なんでだろう???
書込番号:16143039
4点

そんなこともないのでは?
あるとすればB&Wは人気のCM1,685等、オンキョーは音色面
の話し、ダリは廉価センソール系が一般の方の目に止まりやすい
(ヨドバシ等で検討品になりやすい)ので、挙げられる機会が多いの
かもしれませんが。
それだけ価格など訴求面、販売ルートでの訴求力があるのでしょう。
たくさん良いSPがあるのは間違いないですが、雑誌等でそれを見る
などしなければ、一般店頭では検討しにくく、検討内にできにくい
ですからね。
そんな風に思います。
書込番号:16143328
5点

見た目だけでもう買いたいです(^_^;
それとここの掲示板の書き込みについてですがどんなに良いものでも使ってる人が少なければそりゃ書き込みは少ないわけで…
書込番号:16143541 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
メヌエットの限定バージョン、私も聞くだけ聞いてみたいものです。
単なるカラーバリエーション違いではく、いろいろと改良されておりますからね。
しかし、ダリは市販スピーカーの中では外観がとても美しいと感じます。
鳴らしていなくても、見ているだけでいい音がしそうです。
書込番号:16143628 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

M/Mは持っていますが・・・買ってしまいそう・・・
ノーマルM/Mはリアスピーカに・・・
ないわぁw
書込番号:16144164
4点

先日、試聴して気にいりましたので購入いたしました。
今までの音色はそのままで、進化しております。ぜひ試聴してください。
特に今まで不満でした高域が伸び、音楽を生き生きと奏でてくれます。
書込番号:16198644
3点

こんにちは。
ご購入されましたか。進化しているのですね。
良いスタンドで出せば狭い部屋でも丸い音場に
なって、とても聴きやすくかえって小型を選び
たくなります。
我が家もソニー5ESを転売して新しい小型を
ちょっと模索中です。
今はモニターのGX50かなってとこなんですが。
ソナスのベネレやウィーンアコの小型もちょっと
気になってます。M/M SEやハーベスの20.1
も惹かれますねぇ。次々出てきて活気ありますよね。
JAPANはFOSTEXがありますけれど。
書込番号:16199443
0点

たまたま試聴する機会がありましたので、私の悪い耳でも違いがわかりました。
今エージング中ですが、本当気持ちのよい音を奏でています。透明度もアップしています。
DALIは、日本人好みの音がわかっているみたいですね。
メヌエットの音が好きな方は一度試聴お勧めします。
書込番号:16200797
3点



スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]
いつもお世話になってます。
ちょっとした祝い事があり、弟に何かあげることになりました。
最近、自分と同じくホームシアターに興味を持ち始めたようなので、自分のYHT-S351を譲ってやるつもりです。
ただやはり自分の中古なのでフロントだけでもいいのにしてやろうと思い、以前、黒蜜飴玉さんから紹介された三つのSPの一つ、DALI ZENSOR1を 近いうちに購入します。
このSPはこの価格帯では大きさ、デザイン、音色もバランスがいいと感じました。予算に制限があったら自分も買っていたかもしれません。
いいSPを教えていただきありがとうございました。
ただ先に自分の新AVアンプを購入したあとに譲るのでまた忙しくなりそうです。
書込番号:15949154 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

弟さん想いですね^_^ナイス!!
書込番号:15949164 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

弟や妹は何かと金欠なのでたまには下の兄弟にも還元しないとね。兄の宿命です。
書込番号:15949656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

asuberuさん、こんばんは。
>このSPはこの価格帯では大きさ、デザイン、音色もバランスがいいと感じました。
おっしゃる通り、コストパフォーマンスが高いですね。弟さん思いのエピソード、何かホッとさせられました。ではでは。
書込番号:15950271
1点

Dyna udiaさん こんばんは
家族の事を書くのは何か恥ずかしいものです。でもこの口コミサイトのおかげでいいSPが買えます。みなさんに感謝です。
書込番号:15950431 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

おお。2月中旬でしたっけ。当時何気なく書いたんですが、弟さんへのプレゼントだったのですか。
弟さんがZensor1気に入るとよいですね!
書込番号:15951117
1点

黒蜜飴玉さん おはようございます。
当初は、自分用としてフロントSPを変えたかったのでスレをたてましたが、最近、状況が変わり、結果としてその回答が役にたった次第です。このSPは多分、気にいると思います。
書込番号:15951567 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





