DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(11839件)
RSS

このページのスレッド一覧(全101スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信1

お気に入りに追加

標準

新色ホワイト追加 〜 2014年冬期限定

2014/11/06 21:41(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 [ライトウォールナット ペア]

返信する
クチコミ投稿数:172件Goodアンサー獲得:9件

2014/12/07 23:27(1年以上前)

冬季限定のスノーバージョン予約しました。
ウォールナットやブラックより高めですが限定なので仕方ないかな。
3万円以内で予約できたので良しとします。
12月下旬頃に届くそう。クリスマスくらいかな。

海外でホワイトは珍しくないけど国内ではまだ珍しいですね。
インテリア的にも白いスピーカーは欲しかったので楽しみです。

書込番号:18248128

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ92

返信51

お気に入りに追加

標準

買ってしまった〜

2013/12/11 16:13(1年以上前)


スピーカー > DALI > EPICON6 MR [ルビーマカッサル ペア]

クチコミ投稿数:23件

とうとう買ってしまいました。
今年の8月に大阪に出かけたときの事。
梅田のヨドバシに立ち寄った際の帰りがけに店員さんから
”ちょっと聞いてみてください”と悪魔?の囁きが・・・

なんだーDALIか・・・ ふ〜〜ん なんて思っていました。

うわっ  やばっ。

店員さんには ふ〜〜ん。まあまあいいね!なんて言ったものの
内心は ”やられた!”

それから 耳についてしまったエピコン6の音。
今までの機材でも満足していたのに・・・・

昨日とうとう買ってしまいました。
到着が楽しみです。

これからは悪魔の囁きには耳を傾けないようにしないと(^^

書込番号:16943948

ナイスクチコミ!7


返信する

この間に31件の返信があります。


クチコミ投稿数:19件

2014/01/04 14:32(1年以上前)

こんにちは
ヘリコンは重厚な弦楽器の音ですが違いはありますか?

書込番号:17033683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/01/05 00:06(1年以上前)

Strike Rougeさん こんばんわ。

>ダリをスッキリクリア系のアンプ、プレイヤーと組み合わせて試聴したいものです。

まさに今その状態です。やはりすっきりしすぎてしまいDALIらしい雰囲気?空間?艶?がうまく出ません。
ただ単に私のセッティングがまずいのかもしれませんが、今日もDENONのPMA-SXとエピコン6で試聴してきました。
実は私、本日お熱にうなされた状態で出かけたためちょっといつもとは感じ方評価が違うかもしれません それを踏まえて
今日の組み合わせも私の自宅で聞く音とは違いDALIらしい艶が出ていました。DENONは代理店が同じだから
旨くチューニングされているのか この組み合わせも大変素晴らしかったです。
このPMA-SX 私のDENONのイメージとはちょっと違いあまりドンシャリな感じはしませんでした。
もうすぐ在庫が無くなり次第終了らしいのでちょっと悩んだりするところです。

写真 (^^;; まぁまぁ失礼だなんて思っていませんので・・・・(^^;;


岡満ウルフさん こんばんわ。

丁度ヘリコン800MK2も聞いてきたのですが、これとはちょっと趣が違うと思います。
私の駄耳ではヘリコンの方がエピコンよりも甘美でしょうか。
ヘリコンを今流行の音の方向へ振った感じです つまりヘリコンよりももう少し音の輪郭が
はっきりしている感です。
なので、往年のDALIユーザーからするとちょっと違う?感じのスピーカーに感じるかもしれません。
但し これ、あくまでも私の駄耳での感想ですので 話半分にしてくださいませ。

しかし、このエピコン アンプ次第で表情がころころと変わるスピーカーですね!
アンプを間違うと非常につまらない物になってしまいそうで怖いです。 

書込番号:17036035

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/05 21:27(1年以上前)

エピコン2のオーナーです。
かなり羨ましいです。

エピコン2とのセットを組む為に視聴した経験と今、2を使っている自分の感想から申し上げますと

アキュフェーズのプリメインアンプは、クールビューティー。
2の私は360です。これで充分。6で視聴した時も360で問題なしでしたが、自分なら460迄行ってしまうなぁ。
って、今460ですよね。何の問題も有りません。
460のオーナーさんがヤマハなんて、無駄使い。

本命はセパレートですね。
ラックスのプリにアキュフェーズのパワー。これが良かったです。プリには真空管。

逆は試していません。

一番強調したいのは、エピコンはアンプを選ぶ
これは絶対違うと言う事です。断言します。
では何か。

エピコンはスペースを選ぶ。 です。
ここは、どのようなベテランさんが言おうがプロが仰せられても絶対譲れません。
エピコンには、広さが必要です。
背面との間に距離が必要です。
側面との間にも距離が必要です。
2でさえ、7畳洋間ではダメでした。
20畳リビングでようやく真価を発揮しかけています。

あと、エージングに関してはどうでしょう。
500時間は最低でも、音を出していますが
何処かの時点で劇的に変化してはいません。
少しづつ変化しているとは思いますが、エピコンに対する印象は1ミリも変化していません。

書込番号:17039402

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/01/06 01:06(1年以上前)

スノウグースさん こんばんわ。
貴重なご意見ありがとうございます。
アンプは今すぐに変えるとか言うわけではありませんので、もう暫くこのアンプでのベストを探ってみます。
セッティングはポン置きで結構良かったのでそれほどシビアに煮詰めていなかったので
セッティングを見直してみます。
それと上流をもう少し検討してみます。上流にYAMAHAを持ってきてアンプは現状で
それでもし良い感じに収まってくれれば嬉しいところです。
それではまた変化 気が付いた点が発見できましたら書き込みしたいと思います。

書込番号:17040315

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/06 01:32(1年以上前)

こんばんみ

リゼットさん

ダリ+デノンはマッタリし杉みたいな・・・・

濃いキャラ同士ですよね。

で、お使いがアキュ460。

かつてゆったりラックストーン、クールでドライなアキュと言われてましたが、ラックスがブラスターホワイトになった頃から傾向が逆転しました。

タイトなラックス、ゆったりアキュって感じです。

460は試聴したことがありませんが、私が描くクール傾向はオンキヨーデジアンですね。

さて、エピにベストマッチするアンプは何になるんでしょうか???

書込番号:17040367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/01/06 11:33(1年以上前)

Strike Rougeさん こんにちわ。

>タイトなラックス、ゆったりアキュって感じです。

(^^; う〜〜ん やはり私 駄耳でしょうか、先日試聴した感じでは やはり
ラックスはゆったり?低音が少しぼやけると言うかウォームと言うか
で、私の所有するアキュのほうがどちらかと言えば高音がキレキレな感じがしてしまいました。
DENONは頭がぼやけた状態での試聴だったので間違っているかもしれません。
確かに濃いキャラの組み合わせです。
オンキョーのデジアンはひとつ所有しているのですが、
全くノーマークでしたので、ここは試しにデジアンにエピコンを繋いで
アキュと比較してみようかと思います。

書込番号:17041062

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/07 13:43(1年以上前)

あの〜 そろそろ画像のほうも・・

書込番号:17045067

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23件

2014/01/07 21:42(1年以上前)

写真下手だから、あまり見せたくないんですがね。
隣は、PL100です。
写真だと後ろの壁に近く見えますが
60cm位空いています。
近いデスかね〜(^^;;

書込番号:17046598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2014/01/07 22:07(1年以上前)

新規さんの書き込みでDALIやJBLを褒めたり質問したりするとメーカー側の人間のヤラセだと思う人が約一名いるようで。

画像をアップしたので当然、謝罪が有るんでしょう。

書込番号:17046725

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/08 13:25(1年以上前)

リゼットさん リクエストの画像ありがとうございます。
機材もご立派ですけど、スピーカー に見合った素敵なルームですね。
スピーカーに見合った各機材も整然と配置されていて参考になりました。

書込番号:17048628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/01/08 22:00(1年以上前)

HDMaisterさん、こんばんわ。
部屋はあまり人に見せられたものではありません。(^^;;
過去 何かあったのか 私は価格初心者ですから分かりませんが、
出来れば私にも、いろいろアドバイス頂けますとありがたいです。
どうぞこれからも宜しくお願いします。
m(_ _)m

書込番号:17050308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:750件Goodアンサー獲得:38件

2014/01/09 16:28(1年以上前)

いえいえ こちらこそm(_ _)m

書込番号:17052681

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3673件Goodアンサー獲得:548件

2014/01/09 23:31(1年以上前)

DALIやDALI使用者を愚弄したんだから、もっと別の言い方できませんかね?

不適切でたくさん削除されたけど。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000264759/#16293533

書込番号:17054344

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/10 01:32(1年以上前)

〉画像をアップしてください。 そしたら > うわっ やばっ。 は取り消します。

取り消し&謝罪だろに(呆

〉あの〜 そろそろ画像のほうも・・

昨年とっくにあがっとるしな(呆呆


書込番号:17054736

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/01/10 01:35(1年以上前)

こんばんみ

リゼットさん

私が比較したのはパワーアンプばっかしなんで、プリメインは又違うテイストがあるかもしれません。

別途、プレイヤーではラックスD08とアキュDP700を比較したことがありますが、アキュのが厚くこってりでした。

書込番号:17054740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2014/01/10 17:15(1年以上前)

Strike Rougeさん こんばんわ。
やはりセパレートが良いんでしょうか? LUXのセパレートとマッキンは
聞いてみましたがそれ以外のセパレートは聞き比べたことがありません。

環境によるところが大きいとのご指摘も頂いたので、時間があるときにセッティングを
しっかり煮詰めて行きたいと思います。ですが現状 ポン置きでもそれほど悪くなかったので
そのままにしてしまってあり もしかしたらその辺りが艶が出てこない原因かもしれません。
そして、アキュフェーズの音が出ていない原因かもしれません。

週末にでも時間があれば少しセッティングを見直してみます。
(^^

書込番号:17056466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:1件

2014/01/11 10:21(1年以上前)

後ろまで60cm。
大変結構だと思います。
サイドも空間ありそうですし。

ちなみに私のエピコン2環境は
スピーカーの中心線の間隔は2.4m
これを底辺とすると高さ4mの二等辺三角形。
3mと4mでは全然違う。



個人的にはスピーカー二台必要?
ここは道楽たるオーディオ。
他人がとやかく言う筋合ではないでしょう。

書込番号:17058912

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2014/03/21 17:47(1年以上前)

ご無沙汰しています。
適当にエイジングも進み 音が変わったように感じます。
1月からの変わった点は、上流にYAMAHAのNPーS2000が増えた事ぐらいですが
つい最近になって明らかに音に変化がありまして、これが結構いい感じに
低音が出てくるようになりました。これによって箱から出して直ぐ家で鳴らした時の
艶が足りない感じも大分雰囲気が変わってきたようです。
また、聞く方である私の変化も見逃せません。
いまの組み合わせだと、ソースの粗が物凄く気になりだしました。
録音のあまり良くないソースは聞いて居られない、という大変贅沢な耳に
いつの間にかクラスチェンジしてしまったようです。
今は専らNPーS2000でばかり聞いていますが
これから暫くは山野楽器に通って録音の良いソースを漁ってみるつもり
です。
以上、中間報告でした。^_^

書込番号:17328606

ナイスクチコミ!1


mattouさん
クチコミ投稿数:13件

2014/10/18 11:01(1年以上前)

リゼットさん、はじめまして。
私はヘリコン400mk2のユーザーですが、エピコンが気になってこの掲示板を覗いてみました。

さて、セッティングについてですけど、カルダスセッティングというのをご存じですか?
http://www2.ttcn.ne.jp/~chiki/setting.html

ウチの部屋でも狭くてこのとおりには出来ませんが、スピーカーの背面距離はほぼこの設置法です。
明らかに定在波が減って濁りがなくなり、お勧めです。

書込番号:18064562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17件

2014/10/25 17:29(1年以上前)

あ〜あ、矢張りいらっしゃいましたかEpiconのレポが、
羨ましい限りで御座います。
「何時かはクラウン(TOYOTA)」と云うコマーシャル・コピーが在りましたが。
私も所有する欲望を掻き立てられるスピーカであります。
しかし何せEpicon2ですらペアで50万ですよ!中々のモノですね。
ちょいと立ち寄ったオーディオ視聴室、最新のSPでも聴いて診るかで、
FostexのGX250、いい音を出す可能性は感じるが難しいスピーカですね、
B&W805Diamonnd,いい音のするスピーカだ事これは他の同タイプの物とは格が違いますね、
そして見た目お洒落でかなり値段高めのEpicon2、これはいい音と云うより美しい、男を引き付ける絶世の美女と云う魅力を感じる音かしてた記憶、そうオーディオマニアを引きつける何かがある。
下らない駄文の感想でした、失礼しました。
それよりもですよ、Epicon6のフローリング床の直置きはお願いだから止めて下さい。
せめて、せめてお願いしますから、間にKRIPTONのAB-3200(オーディオボード1枚3万円程度ペアで6万円)を敷いて下さい。
一般家庭のフローリングの床板材はオーディオファイルにとって知る人ぞ知る悪者で御座います、
コンサートホールや録音スタジオ、コンクリート無垢の床で無い限り、あのフローリングの床、実はスピーカユニットの振動を真面に受けて共振してるモノです。
床は室一面に繋がってますね、それが伝わって、例えば模様替えでサイドボードやタンス等を置くと響きが変わってしまうって事が或りますでしょ。
一本2、3万のフロアータイプの国産spであのフローリングの響きが好きな方なら別ですが、Epiconには止めてもらいたい。
結局、オーディオのセッティングでは何方も床とは何らかのセパレーションをしてしまうのはこの事だと思います。

書込番号:18090992

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ57

返信12

お気に入りに追加

標準

不思議なんですけど

2014/10/20 18:57(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

クチコミ投稿数:172件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

上位機種との対比で評価するのは判るんですが、それを基準に採点するのは変だと思うんですが…だいたい10万円クラスの製品とコストが違うんですから!
車とかだって軽自動を2000ccクラスの車を基準に採点しないでしょ?

書込番号:18073035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/10/20 23:49(1年以上前)

こんばんは

こういう人は何のためにスピーカー買ってるのか疑問ですよね。2万円のスピーカーからスタートして、5万円、10万円とか、グレードアップしていくなら解るのですが、コスト的に抑えられている製品に何を期待しているんでしょうか?

私もここで具体的なアドバイスをするために、人気のあるセンソール1は持ってみたいなと思うこともあります。でも、価格にして10倍近く開きのあるスピーカーを既に持っているのに、なんのために買うのか疑問に思え、できないんですよね。それで実際に買って値段なりとか言って、所有者を不快にさせるとか、もってのほかとか普通に考えて解るからです。でも、そういうことが「理解できない程度の人」もいるということです。

不愉快であるし、怒りを覚えるのも理解できますが、そういう人も居るというのは仕方がないですよね。

書込番号:18074215

ナイスクチコミ!12


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/21 06:06(1年以上前)

おはようございます。
自分が楽しむ訳ですから、自分が満足すればいいだけの話しなんですけどね。しかし、こうした口コミの場では様々な方の意見が出ますからね、仕方のないところもありますかね、、、。

僕もこの場であまり話しにでてこないスピーカーばかり使ってますが、気にしませんよ。人の話しを聴いて参考にしたり、ちょっと考えたりしています。

書込番号:18074695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:172件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2014/10/21 12:25(1年以上前)

まぁセンソール1は値段を考えたら良く出来たスピーカーなんで良いんですが、そぉ言う価値観の人の採点が製品の総合評価に影響してるのかな?と思った次第で。

書込番号:18075507 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:172件 ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]のオーナーZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]の満足度5

2014/10/21 12:34(1年以上前)

あくまでも値段を考えたらの話で、自分は評価としては4.77〜4.78辺りが妥当かと、まぁ10万円オーバーのスピーカーとくらべたら当然に評価は低く成りますが…それは又、別の話しでしょう?

書込番号:18075533 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38404件Goodアンサー獲得:3382件 休止中 

2014/10/21 12:49(1年以上前)

何でも用途次第ですからね。

当方カメラマニアですが、コンデジで済む用途に大きなレフ機持ってきたらおかしい。
ですから、オーディオも同じ考えで、大〜小取り混ぜて部屋ごとに変えています。

書込番号:18075584

ナイスクチコミ!4


N.K.Nさん
クチコミ投稿数:28件Goodアンサー獲得:2件

2014/10/21 13:08(1年以上前)

こんにちわ。

私もこのスピーカーはよく出来たスピーカーだと思いますよ。

二万そこそこでは、これ以上のスピーカーはないと思ってます。

上を見たらきりはないし、私には十分です。

とにかく、一昔前にはダリのスピーカーで、こんな安いスピーカーは無かったし、ダリを持っているだけでも十分に満足です。

好みの問題もありますが、ダリサウンドは最高です。

書込番号:18075628

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:759件Goodアンサー獲得:94件

2014/10/21 13:31(1年以上前)

提灯評論家の提灯記事よりかは、マシかと思いますが・・・

書込番号:18075666

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2014/10/21 22:26(1年以上前)

評論家のはプロはいろいろ事情があって言っているんでしょうという感じで、読み手がメディアリテラシーを働かせることもできる。価格コムでもそのためにわざわざ「プロ」と書いてある。でも、一般の人が既に持っている高価な機材を基準として、安価な機材を酷評するのは単なる悪意ある嫌がらせにすぎない。どうやら削除されたようだが、誰もいい思いしないし、何の役にも立たないクズ評価だったので当然だと思う。営業妨害と言ってもいいくらいだ。

そのスピーカーの限界性能を確認しようと思ったら、明らかにオーバースペックの上流をぶつけてみるのもいいと思う。結構頑張って鳴るかも知れない。高音が本当に性能限界で荒れているのか、上流の実力不足なのか、簡単には解らない。私はそれ確認するのにスピーカーの5倍くらい予算つぎ込んだけどね。センソール1買って同じ条件で鳴らせば、いろいろ解ると思う。でも、そういうのはふざけているような気もしてできないんですよね。だから、ああいうのは結構カチンときます。価格コムさんにはバンバン削除してもらいたいです。

書込番号:18077225

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2014/10/22 07:07(1年以上前)

SPの場合は、価格と音質が比例する訳でも無いと個人的には思ってます。

書込番号:18078103

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18件

2014/10/22 11:34(1年以上前)

確かに3万弱のSPに過剰な期待をするのはともかくして、上位機種と比較して叩くのはよろしくないでしょうね。公平な評価ではなく往々にして感情論になってしまうので、レビューを参考にしたい方たちは変に惑わされてしまうような気がします。私もそうでしたし

でも、なんの擁護にもなりはしませんが、下の世界と上の世界を対比することでオーディオへの興味関心ってもっと深まりますよね。いったんは失望の腹いせで間抜けなレビューをしてしまっても、大抵のひとにとってはその嫌味なくらい比較して勝手に落ち込んだりした経験があとあと良いものになっていくんだと思います。笑
なのでオーディオ道を先導されるベテランの皆様にも少しくらいは許していただけたら...と願うばかりです(笑)

書込番号:18078638 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2014/10/22 18:12(1年以上前)

こんにちは。

上位と比較して評価が低いのでは?という事ですね。確かに上位機種といいますか
何と比べて良くないとかコメントするのは微妙です。ですから読む側が「軸」を
もって評論を読んでいかないとダメに思えてきます。

車の軽と2000CC は比較できます。軽とフェラーリも比較できます。
どこを軸に評価していくかですね。

また私は楽しみで上位機種も使いますが、下位(安価)タイプも頻繁に購入して
みます。センソール1は購入していませんが、小型なりの出方、小型ならでは
の聴こえ方に期待します。

SPに限らずCDPやアンプも同じように楽しんでます。

最近の機械は価格は安価でも、よく再生するねぇって感心する機種が多くなって
いますね。セン1もそれに入るでしょうね。

オーディオ機械は良し悪しでなく、好き好きでの選択になるでしょうから
評論、コメントについてもそれぞれ読み手の解釈次第ではないでしょうか。

そんな風に思います。

書込番号:18079660

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:192件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/22 20:59(1年以上前)

他人からの評価に不満を抱くのは、自信の選択に不安があるからなのですかね。
オーディオ評論家ですら、自信のコンポーネントをディスられて、紙上でぶち切れるお爺さんもいます。
自信の選択基準は、案外移ろいやすいものです。
さらに、コンポーネントは年々更新されていきます。

「この値段を考えればいい音」ですか。
「この価格帯で視聴したところ、一番好みの音だった。」ぐらいに思っておけば、覆りようもない選択規準
でしょうから、他人の評価に一喜一憂することもないのでしょう。

書込番号:18080292

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ12

返信9

お気に入りに追加

標準

スピーカーケーブルを交換してみました。

2014/09/19 17:01(1年以上前)


スピーカー > DALI > EPICON2 MH [ウォールナット ペア]

クチコミ投稿数:173件

スピーカー、ピン、電源等、普通に「ケーブル」と言っていますが、これって正しいのでしょうか?どこみてもケーブルと書いてあるので問題ないのですが、私は「コード」が正しいような気がするのですが・・・まあいいか

今までベルデンの8460か8470のどちらかをたすき掛けでシングルワイアで繋いでいましたが
今回 REAL CABLE TDC OCC 500に替えてみました。

方針としては
一本のケーブルでバイワイヤで繋ぐことが出来るケーブル

6m購入して、セオリー無視で2.3mと3.7mに切断、アンプの設置場所に合わせて長さを変えました。

ケーブルを替えたから良かったかどうかは解りませんが、バイワイヤは効果的でした。低音が増えた気がします。左右の長さの違いは全然気になりません。見栄え的にもこれで良かったと思います。

書込番号:17956101

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/19 17:44(1年以上前)

ハイよ

ケーブル・絶縁電線・コードの違い
http://denkinyumon.web.fc2.com/denkisetsubikiki/ke-buru_densen_ko-do.html


>ケーブルを替えたから良かったかどうかは解りませんが、バイワイヤは効果的でした。
>低音が増えた気がします。左右の長さの違いは全然気になりません。
>見栄え的にもこれで良かったと思います。

ああ、バイワイアは効果あるね

それと、見栄えは大事(笑


余談

1m/9,000円のオルトフォンのケーブル
1m/2,000円のサエクのケーブル
両方、使用中だが(システム構成は違うが)

変らんね(笑

どちらも、変な癖が無いって、ことで(笑

ケーブルは、色づけの無い、自然な感じが良いかな(笑

でわ、でわ

書込番号:17956237

ナイスクチコミ!2


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/19 19:12(1年以上前)

こんばんは。リストの作品の時は、お世話になりました。良いスピーカーをお使いですね。ではでは。

書込番号:17956505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:173件

2014/09/21 21:20(1年以上前)

ケーブル交換時に同時にFURUTECH(フルテック)FP-200B(G)というバナナプラグをスピーカー側とアンプ側にも取り付けました。
バイワイアなので合わせて16個(4組)必要だったので結構な出費でした。
暫く(多分ずーっと)これで行きます。

書込番号:17965198

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/09/22 06:09(1年以上前)

おはようございます。僕は多分、シンプル?にずーっとシングルで行くと思います笑。では。

書込番号:17966420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/24 03:10(1年以上前)

WBTのWBT-0645っていうバナナプラグ使ってたよ
http://www.esoteric.jp/products/wbt/old/index.html#wbt-00645

そんだけ

じゃあ、またね

書込番号:17974701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2014/10/13 12:02(1年以上前)

最近、電線病に感染したようです。
他の部分のケーブルを交換してしまいそうです。

書込番号:18046577

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/13 12:27(1年以上前)

こんにちは、お久しぶりです。重症ですか?笑。
僕も電気用の単線をスピーカーに使ってみようかなと思ってます。

スノウグースさん、スレが下にきちゃってます笑。
新しくスレ立ちした方が、皆さんから返信きますよ。ではでは。

書込番号:18046660 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:173件

2014/10/13 13:00(1年以上前)

感染症にかかった人は、自分が軽症か重症かは解らないものですよ。考え中です。オーディオ機材の購入と一緒であれこれ取り替える派でなく、どかーんと散財派(あくまで私の些細な金銭感覚の中ですが)なので、少しずつ進行中です。

達夫さん 前から思っていたのですが。書き込みに  笑 って書かれることが多いですよね。達夫さんがどういう思いで書き足しているかは、想像するしか有りません。他の人がどう思っているかは解りませんが、もし今後、私の書き込みに対して、レスポンスをして頂ける事があるのなら、  笑  は辞めて頂けませんか。

良いように受け取れば「緊張と緩和の 緩和」なのかもしれませんが、私にはそういう風に受け取れないのですよ。なにぶん、顔アイコン通りの50歳以上のおっさん(じいさん)なので、人の意見に笑いで答えるのは、バカにされていると感じてしまいます。若い方のNETの常識からは外れる感覚かもしれませんが、私の世代はみんなそう思います。世代間には感覚の相違が少なからずあると思っていますので、顔アイコンは正直に自分の世代を選択しています。

書込番号:18046800

ナイスクチコミ!3


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/10/13 15:18(1年以上前)

こんにちは。それは大変失礼しました。自分では緩和のつもりでしたが、ご意見有り難うございます。
自分では気がつかず、今回ご指摘を受け、そうだなと反省しました。以後は口コミの場ではしません。お許し下さい。

オーディオは心豊かにすると思いますので、散財ではないと思いますよ。僕の場合は強力な主治医(妻)がおりますので、ある程度で収まっております。独り身であれば、エライ事になってたと思われます。いい風に考えております。

やはり、マニア、ベテランの方になりますとコード、ケーブル類に凝るようになりますね。

今回の事は勉強になりました。また宜しいければ、お話し頂けるとうれしいです。有り難うございました。では、失礼します。

書込番号:18047356 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信4

お気に入りに追加

標準

あらら・・・

2014/07/23 12:59(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR7 BK [ブラックアッシュ 単品]

クチコミ投稿数:123件

ZENSOR7のへこんだツイーター

みなさまにはいろいろお世話になりました。

ZENSOR7を中心に音楽を楽しませていただいてます。
本当に大満足してます。

昨日、スピーカのネットを外して聞いてみようと思い、
すべてのスピーカーのネットを外しました。

ビックリ…(泣)ZENSOR7の右のツイーターはへこんでました。
他は大丈夫です。

購入店にすぐ連絡しましたが、現時点で購入店・メーカー在庫が無く納期に一ヶ月くらい掛かるみたいですが、
ZENSOR7の左右のスピーカーを交換していただけることになりました。

納期は在庫の関係で無理は言えませんが、販売店の迅速に交換処理に対してはとても満足してます。

やはり購入時にネットなどをすべて外し、商品確認をしなければいけないことを再確認しました。

書込番号:17761954

ナイスクチコミ!5


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2014/07/23 16:32(1年以上前)

こんにちは

店やメーカーが交換を了承したとのこと、それはよかったです。
ややもすれば、ユーザーのせいにされてしまうところでした。
原因を知りたいですね。

書込番号:17762444

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:123件

2014/07/23 17:59(1年以上前)

里いもさん、ありがとうございます。

里いもさんはいろいろ多彩なご趣味でかねてから存じ上げてました。
いろいろお勉強させていただいてます。

今回はさすがに焦りました。ツイーター2ヶを交換するかとも考えました。
みなさん同様だと思いますが、オーディオに限らず新品の商品は箱開けからセッティングまでかなり気を使っていらっしゃると思います。スピーカーネットを確認しましたが、ツイーターの周りはガードがあってピンポイントで押さない限りへこまないようです。

まずメーカーというか輸入代理店に連絡したところ、代理店が購入したばかりなので無償修理するのは申し訳ないから購入店に連絡してくださいと即答していただきました。そして販売店からも交換を約束していただきました。

こちらの状況などは全く聞かれませんでしたので、もしかしたら中国製はこういう事例があったと思われると考えてます。品質管理としてはちょっとまずい問題だとは思いますが、そのあとの代理店・購入店の対応はその中では最高の対応だと思います。

時間が掛かるとはいえ、里いもさんがおっしゃるように余計な手間が掛からず安心しました。

書込番号:17762672

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:123件

2014/07/25 15:21(1年以上前)

交換に一ヶ月かかると言われましたので、お盆明けを覚悟してましたが、
昨日購入店から連絡があり、本日無事に交換して頂きました。

早いことには越したことはありませんが、早すぎてちょっとビックリしました。
予定日より遅れるほうが問題ですので、購入店の対応はとてもよかったです。

またセッティングに戻り、よりよい音になるようにがんばってみます。

書込番号:17768882

ナイスクチコミ!2


孫和鷹さん
クチコミ投稿数:564件Goodアンサー獲得:4件

2014/08/16 21:36(1年以上前)

自分もこの機種を使っていますが、今話題の「中国製」でしたねえ。まあちゃんと働いてくれてますけど(笑)
よく、Lが2個来たとか言う話は聞きますね。対応がよくて良かったですね

書込番号:17841655

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ114

返信39

お気に入りに追加

標準

本日届きました。

2014/05/20 17:25(1年以上前)


スピーカー > DALI > IKON1 MK2 BC [ライトウォールナット ペア]

スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

中央がIKON1 MK2、左がZENSOR1、右がonkyo D-112EXT

先日の日曜日、ヨドバシさんでスピーカー試聴しました。

事前の候補としては、

B&W 685S / B&W 686S2/ B&W CM1 / DALI LEKTOR2 / DALI MENTOR / JBL 4312M2 / D-412EX

をチェックしていたのですが、
試聴したら、どれもダメダメで、店員さんが、では、これではどうですか、と鳴らしたのが、IKON1 MK2でした。
(プリメインアンプは、onkyo A-5VL、CDプレーヤーは、onkyo C-7070で持ち込みCDで再生)

なにしろ、見通しすっきりの倍音大盛りで、それなのに高音刺さらないので、もうひと耳惚れでした。
最後のひと事は
「で、いくらまで下げられる?値段によっては、今決めるよ」
でした。
実質、いくらも下がりませんでしたが、価格.comの最低価格よりは安く手に入れました。

まだ、設置したばかりなのですが、現時点で、ZENSOR1に比べ、音場の奥行きの広がりがハンパないです。
ZENSOR1は、まだスピーカーから鳴っている感じがあるのですが、IKON1 MK2はスピーカーの存在を忘れるくらい、端から中央まで、均一に音場を形成しています。
まさに、コンサートホールで生で聴いている感覚です。

ZENSOR1もエージング100時間で化けたので、IKON1 MK2が100時間後、どう化けるか楽しみです。

書込番号:17536762

ナイスクチコミ!5


返信する

この間に19件の返信があります。


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/05/22 15:17(1年以上前)

asuberuさん

こんにちは

お言葉ありがとうございます。

人生、おもわぬ人、物、事との出会いは、楽しいものであります。

書込番号:17543992

ナイスクチコミ!1


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/05/22 16:13(1年以上前)

blackbird1212さん

アドバイスありがとうございます。

本当は、DAC-1000が欲しいところなのですが、4万円するので、今回のスピーカー購入で、一応、システムの投資は完了の予定です。
私の耳では、Audirvana Plusとの組み合わせで、十分な音質を得ているので、当分、このシステムで楽しみたいと思います。

書込番号:17544140

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/05/22 19:22(1年以上前)

blackbird1212さん

iDSDとA-5VLは、モンスターケーブルのMC400I-2Mのピンケーブルで接続していました。

アドバイスいただいたDDC接続の件、ブルーレイディスクプレイヤーで使っていたモンスター同軸ケーブルMC400DCX-2Mを流用したところ、音圧、音場ともに、アナログ接続に比べ、格段にアップしました。

こうなると、DAC-1000、欲しくなってきてしまいました。我慢、我慢。

書込番号:17544712

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/05/25 01:11(1年以上前)

皆さん こんばんは。

実は、私も結果的にですがスピーカーを4セットも持っていた時期があります。
ただ、スペースの問題も有りましたのでメイン1つ、PC用に小さなスピーカーを残し合計2セットしました。

今回とケースは違いますが、前にフォステックスの営業さんが言ってましたが、地方のお客さんの場合、昔ながらJBLの大型スピーカーを使い、サブでGX250を購入する方もいるみたいで、3セットまでと言いませんが2セットぐらいは両使いする人も多いみたいです。

>ヘッドフォンが、18本、イヤフォンが20本持ってます。

ヘッドフォンリスニングをしない方には分からないかと思いますが、ヘッドフォンマニヤでは特別多い数を所有しているとは思わないと思います。
ヘッドフォン板の常連さんの中では100個ぐらい所有している方もいるみたいです。

で。なんでこんなに所有しなければならないかというと、スピーカーと比べたらスペースを取らなかったり、気軽に気分次第で交換出来ること。

また、家用と野外で使用するポタフォン(携帯に便利でDAPに直指しでも音量が取れるタイプ)、そして夏場はヘッドフォンでは蒸れるためイヤホンを使ったりします。
用途、目的等で使い分け出来ますので、数も増えてしまいます。


私自身もスピーカーを使い分けしたい気持ちも有るのですが、スペースや金銭的な問題もあるので気軽に出来ない所はあります。
そこでスピーカーでなくスピーカーメーカーが作るヘッドフォンで代用しようかと思ってます。
この前、今使っているスピーカーと迷ったKEFのヘッドフォンを購入しました。

http://kakaku.com/item/K0000505651/?lid=myp_favprd_itemview

今度は、フォーカルを購入しようかと思っています。

http://kakaku.com/item/K0000577177/?lid=myp_favprd_itemview


>こうなると、DAC-1000、欲しくなってきてしまいました。我慢、我慢。

今、ヘッドフォンはA-5VLのヘッドフォン端子かiFi nano iDSDの端子で聞いているのでしょうか?

余計なことですが、プリメインアンプのヘッドフォン端子もそれほど音質的に良くはないですし、iFi nano iDSDも能率や低いのやインピーダンスが高いヘッドフォンではパワー的にやや不足ではないですか?

それならヘッドフォン端子があるUSB-DACの方がいいのではないですか?
例えば、DENON DA-300USB辺りならDSD対応ヘッドフォン端子も良いかと思いますよ。

http://kakaku.com/item/K0000607154/
http://www.phileweb.com/review/article/201403/18/1123.html

書込番号:17553405

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/05/25 12:08(1年以上前)

たのしそうなお部屋ですね。

アンプは1系統で、切替でつかっているのでしょうか?

小型スピーカーの反応の良さと、各機材の個性を楽しむってのはオーディオの楽しみとしてアリだと思っています。

僕は、1部屋1システムって考え方をしています。狭いマンションですが、リビング、PC周り、TV周りと3セット作ってます。

まあ、金満オーディオの方からしたら、駄菓子も駄菓子なシステムですけどw

スピーカーも楽しいですが、DACも切り替えると楽しいですよ。
デジタル機器のよいところは、音質よりも、時代で値段が決まるところがあり、数年前の高級機が安く買えたりしますね、そういうのを狙って買ってためしてみるとか楽しいですね。
最近のヒットは、CECのDA53というDACで、2万円そこそこで購入できるのですが、内部をいじってみたら楽しくて、つい3台も買って違う改造をして音色の違いを楽しんでみたり、TOPPONG D20という1万円程度の中国製DACを改造してみたり、電源をつくってみたりして遊んでいます。デジタル機器も電源部が大事なのは知識では分かっていたのですが、実際に、すこし大きめな電源を作ってあげたら化ける化けるw
駄菓子どころか、趣味のお菓子作りですね。
お金の無駄とか労力の無駄とかいわれそうです、まあ、言わしておきますがw

書込番号:17554655

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/05/25 12:35(1年以上前)

こんにちは

IKON1 MK2ご購入おめでとうございます♪

何やら音場が素晴らしいようでこなれた頃が楽しみですね。

部屋の写真は「趣味道楽とは何か?」を伝える無言のメッセージですね。
で、修行僧的観点からは、道楽なんざ全て勿体無い無駄なことなんですよね(苦笑


その「無用の用」こそが資本主義の推進エンジンだったりします(言い訳
つう訳で、私も資本主義発展に貢献するとしますか(あ

書込番号:17554716

ナイスクチコミ!2


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/05/26 02:29(1年以上前)

圭二郎さん

こんばんは、

実は、次の日、onkyoさんやヨドバシさんに何回か電話したり、他のDACの板で質問スレたてて、いろいろな方のご意見を伺いました。

当方、なぜかどうしてもハイレゾ音源の差がわからないタイプらしく、ハイレゾ音源での再生は考えておりません。
今回は他の機能のことは考えず、純粋にDACとしての性能を比較検討した結果、DAC-1000の購入を決めました。

onkyoさんからは、USB3.0での接続は、メーカー動作保証外とのことで、ヨドバシさんにMacを持ち込み、動作確認の上、購入。
お値段もネット価格から、少しがんばってもらい、そのポイント分でオヤイデのUSBケーブルを購入。

ご指摘のA-5VLのヘッドフォン端子の音質の件は、購入前から情報を得ており、iDSDで、どのヘッドフォンも最大にすることなく十分な音圧を得ており、音質的にもウォームな音で満足しています。ヘッドフォンアンプとしてのiDSDは、USB端子でのドライバの認識率の高さ、取り回しの良さも便利です。

T2Aさん

こんばんは、

アンプA-5VLは、スピーカー端子を2系統持っており、スピーカー出力Aは、常時IKON1 MK2を接続、スピーカー出力Bは、楽曲、気分に合わせて、D-112EXT、D-55EX、ZENSOR1をバナナプラグを使って、すばやく交換できるようにしています。
ヘッドフォンアンプもiDSDの他、PHA-2、DragonFlyを所有しており音色(おんしょく)の違いを楽しんでいます。

Strike Rougeさん、

こんばんは、

四畳半の部屋の端にシングルベッドがあり、反対側にオーディオをところ狭しと並べており、すべて手の届く距離にあり、切り替えも楽です。
通路の真中には、プラスチックの整理箱を3段重ねして、その上に傾斜のあるPC用クラーパッドを敷き、その上にMacBookを載せて、PCオーディオの司令塔として活躍しています。

なにしろ、1、2歩あるけば、どの機械も操作することができ、音のコックピットにいる気分です、毎日があっという間に過ぎてしまいます。
今はIKON1 MK2とDAC-1000がエージングでどんな変化をするのかが、楽しみです。


書込番号:17557555

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/05/26 06:41(1年以上前)

IKON1 MK2とは直接は、関係ない話しなのですが、よくオーディオ評論家の方がレビューで使う業界用語(?)があります。
その中でも、これだけは、意味不明でネットで調べてもわからず、どういう意味なのかお教え願えませんか?

「腰高な音」

「重心が高く、中〜低域の量感が足らない音」という意味。「鈍重ではない、軽快な音」という解釈も成り立つ。要は音の帯域バランスについて言及した表現だ。「厚みもあり安定感もある音」とは対義語と考えてよい。

(執筆:オーディオビジュアル評論家 細谷信二)
※この情報は「1999〜2002年」に執筆されたものです。

「重心が高い」「鈍重ではない」これもよくわからない説明です。

「厚みもあり安定感もある音」←→「薄くて不安定な音」

なんか、翻訳ソフトで変換したみたいな、よくわからない日本語になっちゃいました。

書込番号:17557732

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/05/26 07:04(1年以上前)

自己レスで恐縮ですが、

>>アンプA-5VLは、スピーカー端子を2系統持っており、スピーカー出力Aは、常時IKON1 MK2を接続、スピーカー出力Bは、楽曲、気分に合わせて、D-112EXT、D-55EX、ZENSOR1をバナナプラグを使って、すばやく交換できるようにしています。

スピーカーセレクター「LUXMAN AS-5V」を購入したのですが、注意事項に「デジタルアンプの切り替えにはご使用になれない場合があります。」とあり、onkyoさんには、購入前に、A-5VLに繋いでも大丈夫か聞いて、問題なしとのことだったのですが、実際は、4つのスピーカーをこれに接続して、切り替えボタンを押したとたん、A-5VLの電源が落ちて、使いものになりませんでした。
onkyoさんに再度、電話したところ、その方曰く、デジタルアンプなので、ちょっとした変化に敏感に反応してしまうんでしょうね、ということでした。

書込番号:17557778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21503件Goodアンサー獲得:627件

2014/05/26 07:37(1年以上前)

おはようございます

mobi0163さん

腰高な音

周波数帯域的に、中高音寄りバランスの再生音を指します。

中音中心に低音、高音がバランス良く再生される場合はピラミッドバランス、低音高音が強調されるとドンシャリ、その逆がカマボコです。

個人的感覚では、帯域が高音寄りになると定位も高めに感じ、文字通りの「腰高」になるかと思います。

書込番号:17557840

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/05/26 08:05(1年以上前)

『鈍重ではない』

読んで字のごとく、(低音が)重苦しく、鈍い(反応が悪い、切れに欠ける、中高域も)音ではない

まあ、聴いて感じないとわからないんだけどねえ

うちのスピーカー(JBL 4312A 30cmウーファー)から出る音は、「厚みもあり安定感もある音」かつ「鈍重ではない、軽快な音」なんだけどねえ

重苦しい音、暗い音が嫌いなんで

書込番号:17557897

ナイスクチコミ!3


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/05/26 08:40(1年以上前)

Strike Rougeさん

早速のご返事ありがとうございます。

なるほど、周波数帯域のことを言っているんですね。了解です。ありがとうございます。

JBL大好きさん

いつもお世話になっております。

感覚的な表現は、これがそういう音ですと、実際、聴きながら説明されなといと、難しい面もありますね。

書込番号:17557968

ナイスクチコミ!1


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/05/26 08:44(1年以上前)

「使いものになりませんでした。」を「瞬時に切り替えるという目的を達成できませんでした、」に変更させていただきます。

あと、スピーカー切り替え時は、アンプのボリュームを落としてから、切り替えるようにしています。

書込番号:17557978

ナイスクチコミ!0


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/26 09:54(1年以上前)

LUXMAN AS-5Vは8000円もする代物なんだよね。SPセレクターは量産化されてないから割高で
買うのがバカらしいという方の為に安くて手頃で誰でも簡単に作れる自作SPセレクターの紹介です。

書込番号:17558146

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/05/26 10:31(1年以上前)

tikafuji さん

左側は電源タップ、右側は中華アンプですよね。

RCAケーブルと電源タップをどうつないでるんですか?

どういう使い方をするんでしょうか?

書込番号:17558229

ナイスクチコミ!0


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/26 10:52(1年以上前)

スピーカー ボックス 用 ターミナル

バナナプラグ

RCAケーブルなんか使いません。

バナナプラグと スピーカー ボックス 用 ターミナルを使用するのです。

書込番号:17558263

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/05/26 11:38(1年以上前)

なるほど、それで中華アンプのスピーカー端子にターミナルを接続して、バナナプラグ付きのスピーカーケーブルを接続する。
そこまでは、わかりました。

右側の電源タップのコードのプラスマイナスとスピーカーケーブルのプラスマイナスをつなげてあげる。
コンセントのプラスマイナスがスピーカーのターミナルになるので、そこにスピーカーのケーブルを接続してあげる。
(タップを分解して、コンセントにスピーカーケーブルを差してハンダ付けをする)
LRそれぞれ、これを行う。
コンセントの電源スイッチを入れると、そのスピーカーが鳴る。
そういう仕組みですか?

書込番号:17558351

ナイスクチコミ!0


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2014/05/26 12:47(1年以上前)

電源タップ側にコンセントプラグを、SP側にバナナプラグ対応ターミナルを

2度目に製作したセレクター表

2度目に製作したセレクター裏

>>(タップを分解して、コンセントにスピーカーケーブルを差してハンダ付けをする)

そんなヤヤッコシイことしませんよ。
SPケーブルにコンセントプラグとバナナプラグを取り付けるのです。画像1参照。


>>右側の電源タップのコードのプラスマイナスとスピーカーケーブルのプラスマイナスをつなげてあげる。
コンセントのプラスマイナスがスピーカーのターミナルになるので、そこにスピーカーのケーブルを接続してあげる。

電源タップのコンセントブラグをぶった切って、そこにバナナプラグを取り付ける。そしてアンプ側のバナナ端子へ
この方法でも音質劣化もなく快調に良い音出てます。



>>LRそれぞれ、これを行う。
コンセントの電源スイッチを入れると、そのスピーカーが鳴る。
そういう仕組みですか?

まあそんなトコです。

書込番号:17558518

ナイスクチコミ!1


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/05/26 14:42(1年以上前)

tikafuji さん

なるほど!
理解しました!
やってみます!
ありがとございました!

書込番号:17558800

ナイスクチコミ!0


スレ主 mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件 kilia wonderland 

2014/05/27 10:12(1年以上前)

荒井由実の「ひこうき雲」のファースト・アルバムをレコードで聴いています。
IKON1 MK2で聴くと、CDに比べて、雑味がとれて、聴き疲れしません。
こういうところが、アナログ盤のすぐれた点のひとつなんでしょうか。
懐かしさもあり、アナログ盤の音、いいですね。

書込番号:17561941

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング