DALIすべて クチコミ掲示板

 >  >  >  > クチコミ掲示板

DALI のクチコミ掲示板

(6744件)
RSS

このページのスレッド一覧(全486スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
486

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ14

返信13

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DALI OBERON

2023/01/25 20:42(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON7 BA [ブラックアッシュ 単品]

クチコミ投稿数:26件

【質問内容、その他コメント】

OBERONに合うアンプ等に繋ぐ線はどんな線が良いでしょうか?

書込番号:25113257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2023/01/25 22:11(1年以上前)

>donaffyloveさん

スピーカーケーブルの事ですか?
最初は1m 1000円以下で始める。

気になればもう少し上位クラスに変更してみる。効果があると思えば変えてみれば良い。
同じケーブルで1ヶ月程度は使い込んで慣れてから変更してみることをお薦めします。

書込番号:25113384

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:26件

2023/01/25 22:14(1年以上前)

なるほど!
それで試してみます!

書込番号:25113388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/01/25 22:39(1年以上前)

>donaffyloveさん

こんばんは。
モガミ3103、カナレ4S8、4S11辺りはどうですか。
お手頃な価格ですが、気に入れば長く使うこともできます。
私の場合、メインシステムにはモガミ3103を使っています。

通販で購入するのであれば、下記ショップが比較的安いと思います。

モガミ3103
https://store.shopping.yahoo.co.jp/onkodo-s/MOGAMI-3103.html

カナレ4S8
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/

カナレ4S11
https://store.shopping.yahoo.co.jp/switchmusic/4s11b.html?__ysp=NFMxMSDliIfjgorlo7Ljgoo%3D

書込番号:25113421

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/01/25 22:41(1年以上前)

3103って音響の人とかで使ってる場合あるってサイトに書いてあったやつですかね?

書込番号:25113423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/01/25 22:44(1年以上前)

オベロンのスピーカーで揃えて、DALI サブウーファー SUBE-12Nを置こうと思ってます!

調べると振動には円筒波型スリット式 ケーブルが良いとの事なんですが、分けるべきですかね?

書込番号:25113428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2023/01/25 22:52(1年以上前)

donaffyloveさん、こんばんは。

「お勧めのスピーカーケーブルは?」は超FAQです(そんな感じ、しませんか?)。最近のスレを紹介しておきます。
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001381432/SortID=25112059/#25112059
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000169145/SortID=25051183/#25051317

この掲示板の常連はマニアなので色々なことを言いますが、科学的には、やたら長く細くない限りヒトに聴き分けられる違いはなく、Amazon辺りの\100〜\200の銅線でじゅうぶんです。ただオーディオは気分の趣味なので、ご自分が気持ち的にどう満足するかです。

書込番号:25113435

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2023/01/25 22:57(1年以上前)

失礼しました。 \100〜\200/m の意味です。
ホームセンターの電源コードもかなりいいですが、気分的にいまいちでしょうかね。

書込番号:25113442

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:26件

2023/01/25 23:01(1年以上前)

たしかにカナレ、モガミおおいいですね!!

せっかくのいいスピーカーなのでそれに似合ったケーブルがいいなと思ってまして実際使ってる人の線をおききしようかと、、、

書込番号:25113451 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/01/25 23:07(1年以上前)

>donaffyloveさん

>3103って音響の人とかで使ってる場合あるってサイトに書いてあったやつですかね?

これについては存じませんが、3103はシンプルかつオーソドックスなケーブルです。
モガミのケーブルの総合カタログを貼りますので参考にしてください。
スピーカ用ケーブルはP29-32 です。

https://www.mogami-wire.co.jp/doc/2019_Catalog_J_190919.pdf

書込番号:25113459

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2023/01/26 10:52(1年以上前)

donaffyloveさん

>実際使ってる人の線

最近はカナレ4S8をよく使ってます
、音色はフラット、クセが少ないです。

綿糸で補強され丈夫、紙巻きで調湿し、
銅線の錆も出にくく長期信頼性に優れてます。

プロ用のスピーカー専用線で、
たくさん使われており、内容に対しコスパ高いです。

まずこれをベースに、聞いて、
現状をどうしたいか決め、
アンプでせめるか、ケーブルとかアクセサリでいくか

ドンシャリ方向なら次はゾノトーン1100/mを試して
見るとか。

ケーブルがおもしろいと思ったら
あとは、ご自身で調べながら歩けると思います。

ただし、装置や配線を変えるとなると、
必ずしもよくなるかは分からないのと
ケーブルでもとっかえひっかえして
振り返ると
トータルで大きな出費になっていたりなので

音色を変えたい
PC音源なら、プレイヤーのイコライザーとか
聞きながら調整が簡単かもしれません

書込番号:25113801 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2023/01/26 12:51(1年以上前)

>donaffyloveさん
こんにちは
モガミ2921を使っています。安価なメイドインジャパンのモガミ、カナレはスタンダードでコスパも良くてフラットな音質です。
はじめはスタンダードなのが良いと思います。
装置が落ち着いたらですが、ケーブル取り換えは安くて音質変化も楽しめます。

書込番号:25113919

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2023/01/26 16:44(1年以上前)

>donaffyloveさん
こんにちは。このスピーカーのケーブルなら
多くの方が上げてるカナレ4S8とかが良いかもしれません。カナレなら売ってる所も多いですし。

少し細くなるカナレ4S6だとすこし物足りかもなので
写真にあるよう
ゾノートン 6NSP-Granster 2200α
カナレ 4S6
Amazon Basic 16ゲージ4本1組
最近購入しケーブルのみ変えた条件で比較して聴きましたが私の家族での音の評価では
Amazon Basic>ゾノートン>カナレ

スピーカーケーブルは実物で比較すると材質からも値段からも一番になるはずないと思われるAmazon Basicが一番良い音で鳴っているということも環境や人によってはありえる世界です。

なのでケーブルにはあまりこだわらないで、自分が買いやすいや第一印象などで自分が気にいった物がお薦めです。
私個人的には、今はLANケーブルを加工し自作したスピーカーケーブルを愛用してます。

書込番号:25114155 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2023/01/26 19:19(1年以上前)

LANケーブルで自作されてるんですね〜
こだわらず色々ためしてみます!

書込番号:25114332 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ157

返信42

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スピーカーケーブルについて?

2022/12/13 09:23(1年以上前)


スピーカー > DALI > IKON5 MK2 [ライトウォールナット 単品]

スレ主 もち3世さん
クチコミ投稿数:21件

【使いたい環境や用途】

【重視するポイント】

【予算】

【比較している製品型番やサービス】

【質問内容、その他コメント】
スピーカー初めてで、バイヤイヤリングとシングルワイヤーのつなぎ方が有るそうですが、どちらが良いのですか?どういうケーブルが良いか教えて頂けますか。

書込番号:25051183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/12/13 09:40(1年以上前)

繋いで好みで決めましょう。
結局はショートバーの品質、スピーカー端子を襷掛けに使ってみる。
等多々あるのである程度長期で比較が良いです。
ケーブルは最初は格安ケーブルではじめ、興味があれば上位ケーブルをためす。
効果ありと判断すれば好みを探す。
長い時間を掛けていきたいです。

書込番号:25051195 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2022/12/13 10:08(1年以上前)

もち3世さん

スピーカーケーブルが長ければ、
バイワイヤの効果が出るかもしれません。

>どういうケーブルが良いか

質実剛健、カナレ4S8がおすすめです
ちょと高いけれど、プロ用スピーカー専用線は
コスパ高いです。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/21349/

2000円以上は送料無料、長めに買って
バイワイヤも試されたらいかがでしょう

書込番号:25051240 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2022/12/13 10:53(1年以上前)

もち3世さん、こんにちは。

結論から言うとお好み次第です。この意味ですが、商売する人やマニアは色々なことを言いますが、極端に細く長くない限り、スピーカーケーブルによる出音の変化は微々たるもので、聴き分けできるレベルではありません。

「聴こえる音」にもっとも大きく作用するのは心理効果、結局ご自分が見た目などで満足できるものがいいので、他人があれこれ推奨するのはあまり意味がありません。この掲示板では限られた(偏った)意見しか聞くことができません。「スピーカーケーブルで音は変わるのか」でググッてみると、下記ページがヒットします:

>「スピーカーケーブルを替えると微小な周波数特性の変化があります。しかし多くの人にとっては気づかないレベルです」ブラインドテストをすれば多くの被験者は差を識別できないと思います。
https://www.openaudiolab.com/blogs-speaker-cables-jp/#:~:text=R3%E3%81%AE%E5%80%A4%E3%81%AF%E5%91%A8%E6%B3%A2%E6%95%B0,%E5%A4%89%E3%82%8F%E3%82%8B%EF%BC%89%E3%81%93%E3%81%A8%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82

バイワイヤリングについても同様で、出音には影響しませんが、心理的な影響はその人次第です。
「バイワイヤリングの効果と正しい接続方法を解説」
https://www.youtube.com/watch?v=mKk0fYIE_Vo

出音的には、常識的な長さならAmazonあたりで売っている \100/m くらいの銅線であれば申し分ないです。この掲示板ではカナレがよく推奨されますが、4芯なので工作が少し面倒ですよ。

書込番号:25051317

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2022/12/13 11:18(1年以上前)

>もち3世さん
こんにちは

バイワイヤの場合

低域部には Zonotone6NSP-Granster 2200α超高純度6N・4種ハイブリッド 2芯・スピーカーケーブル

高域部には カナレ4S8スピーカーケーブル

この辺りが お勧めです。シングルワイヤもこの 2種類で聴き比べしてみると

いいですよ。

書込番号:25051347

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2022/12/13 11:57(1年以上前)

カナレ4S8は4芯(利便性を求めると2芯をよって先をハンダで固めたりと面倒)なので、手間を減らすならこういう選択肢もあります。

https://www.amazon.co.jp/dp/B01J1U2QLA

バナナプラグのコストや加工の手間を省くと考えれば、それほど高額ではないと思います。ハンダの付け方やハンダ・バナナプラグの品質にこだわるなら、DIYした方が精神衛生上良いと思います。

私は、細くて柔らかく取り回しが楽な4S6Gをまとめ買いして、バナナプラグを付けています。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/184766/
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/152548/?gclid=EAIaIQobChMIhJiAv8v1-wIVC6yWCh353A_2EAQYAiABEgIrjfD_BwE

書込番号:25051390

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/14 06:05(1年以上前)

動画、本気のオーディオ ビギナーが沼にはまらないケーブル選びを5分で解説

https://www.youtube.com/watch?v=tt5hjkjUGe8

https://www.youtube.com/watch?v=wk5rUYfHww4

書込番号:25052498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2022/12/14 15:26(1年以上前)

◎もち3世さん

人の感性は理論や機器等では絶対に計ることは出来ません。

この世には感性と言う人間が持ってる特性みたいなものが有ります。
これは人それぞれです。
この事に関し音の変化を感じる人や音の変化が判らずプライドが有り理論で押し込もうとする人も居ます。

オーディオは自分が感じて楽しむものです。
削除されてしまいましたが自分が思ってる費用でケーブルを見つけ変わるか?変わらないか?
実験してみてくださいね、宜しくです(*^^*)

書込番号:25053065

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2022/12/14 19:32(1年以上前)

Simulation Model

もち3世さん、追記します。

25051317 で紹介したリンク記事が長いので、simulation を使ってまとめます。Ikon5 Mk2 で計算したかったのですがデータが見つからず、上位機の Ikon 6 で計算しています(このほうがケーブルの影響が大きく出ます)。

計算したケーブルは、リンク先で使われたもっとも太い audio-technica AT6158(\550/m) と、もっとも細い Amazon Basic 16 AWG(\71/m)、長さ 4m です。後者の中身はアルミなので、細さ以上に抵抗が高いです。基礎数字はリンク先を参照してください。

1枚目の図は Sim model で、2枚目が結果です。1kHzを基準としたとき、最大 0.2dB(200mdB)程度の差です。聴き分け困難な差だとは思いますが、何百円をケチってアルミにすることもないような。

なお、4芯のカナレをスターカッド接続(ご存じなければ調べてください)すると理論上インダクタンスが減少して高域特性が若干良くなりますが、上記のような平行2芯との差は通常 0.0?dB のレベルです。そこにこだわるのも自由ですが、定期的に被覆を剥いでメンテする場合など、面倒です。

書込番号:25053369

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2022/12/14 20:55(1年以上前)

ケーブルの変化は音質じゃなく音色の変化。
音質と音色をゴチャゴチャにしてないかな?
ケーブルの材質、絶縁体、被覆帯、構造、接点で、電流振動の変化が音色の変化を起こす。
音圧大きい小さい、音場広い狭い、締まる、緩みなどの変化は音色の変化になる。
音色の変化は、個々の感じ方、個々の聞き取る力にも影響する、
誰しも同じように聞き取れないのはそのためである。



書込番号:25053489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:49件Goodアンサー獲得:2件

2022/12/15 04:49(1年以上前)

産業用VCTFとカナレは価格が近いのでカナレでいかもね

アマゾンベーシックのアルミ入りはわかりません

書込番号:25053823

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2022/12/16 06:40(1年以上前)

個人的には、ケーブル含めオーディオ工業製品は、データ測定優先より個々のヒヤリングテスト優の製品を選ぶけどね。

低域爺さん、
VCTFは属にキャブタイヤ。溶接機に繋ぐ電線と認識。
私なら、キャブタイヤをスピーカーケーブルに使う場合、スピーカー手前20センチをオーディオグレードのケーブルでスリーブ分岐させると思う。
出音は、オーディオグレードの音になると思うぞ。
4Nは今ではスタンダードな部類。
導体を包む構造過程の方が制振動、ノイズ対策に必要とは言われてる。
ただしそうなると値段が高い。物価高だし、初心者さんにはメートル1000円以内であればとは思うは皆さんの共通な回答やね。




書込番号:25055143 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2022/12/16 08:12(1年以上前)

VCTFはFA機器用のサーボモータケーブルに使われる。モータが固定の場合
VCTはVCTFよりビニール被覆が厚くなり剥くのが大変
ロボットの様にモータが移動する場合は極細線を凄く多くしたケーブルが試用される
制御用パルスやセンサ信号用はシールド付き細いツイストペアケーブルになる

どちらにしてもカナレと価格が同程度だからベルデンより安いカナレがいいだろうね

雑談近況、1.6万円の4Kプロジェクタは綺麗な画質で明るい部屋でも使用可能なので便利
Eve Audioの小型パワードはそこそこの低音が出て音が良い
大きい機種も欲しいが納期不安定

書込番号:25055205

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2022/12/18 09:17(1年以上前)

こんにちは

簡単で色々やってみるに限ります。
理論も何も要りません。
安いの、売れてるの、カッコいいやつ、店のオススメなど。

ケーブルに興味持たれたらまず替えて遊んでみる。そういう趣味です。

結果、出方は使う方の好み。
高いワインか安いワインか。
いろはすか、ボルビックか。
いいか悪いか議論する必要がありません。
わかるかわからないか、好きかどうかだけですね。

書込番号:25058222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:5700件Goodアンサー獲得:370件 ハート・プラス 

2022/12/18 12:53(1年以上前)

>聴き分け困難な差だとは思います

俺の耳では天地の差を感じる(⌒▽⌒)\(^o^)/

書込番号:25058504

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2022/12/21 14:03(1年以上前)

>簡単で色々やってみるに限ります。
>理論も何も要りません。

そのように考えるのは自由ですが、「限ります」「要りません」は言い過ぎだと、私は思います。

理論を学ぶと 25053369 で例示したような事実が腹落ちします。当該例では 16AWG のアルミ線が 4m も使われているので太い線との差が最大 0.2dB ほどありますが、ある程度太い線同士なら大抵は 0.0?dB 以下でしょう。

楽しみで色々やってみるのは結構ですが、計算上じゅうぶんな程度の銅線を買ってその後は悩まない、というのも一つの見識です。

書込番号:25062971

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2022/12/21 14:25(1年以上前)

>もち3世さん
こんにちは

ケーブルでの音の違いは、音と音楽とでは、全く別物です。

間違った書き込みが残り、正しい書き込みが削除されてしまってますが、

音楽は常に変動しますので、色々と試してみて、体感されることが一番だと

私は思います。良きオーデイオライフを 楽しんでください。

書込番号:25062997

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:144件Goodアンサー獲得:8件

2022/12/21 16:10(1年以上前)

 
 *  もち3世さん  こんにちは!

 ◎ 一言
     
    人がケーブルでの音の違いを感じるのに理論は全く必要ありません。
    感じる人も入れば感じない人も居る、これが人間社会です!!!


書込番号:25063125

ナイスクチコミ!6


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2022/12/21 18:21(1年以上前)

>もち3世さん
こんにちは
多くの皆さんがおっしゃるように、
まず実践、聴いてみて下さい。音の違いを感じたら、理屈はあとで考えても良いのが趣味のオーディオです。
まず飲んでみて、水道水とミネラルウォーターに違いを感じるのと同じと思います。
オーディオは「比較や違いが分かる」楽しみでもあると思います。

書込番号:25063280

ナイスクチコミ!6


BOWSさん
クチコミ投稿数:4051件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2022/12/21 18:30(1年以上前)

 スピーカーケーブルの音質の差に関しては onsite audio のしけもくさんが 面白い実験をやっています。
 実験結果の方が説得力がありますね。

https://www.youtube.com/watch?v=bXia39gpuPM

書込番号:25063291

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2022/12/21 19:04(1年以上前)

↑の実験については下記で解説しています。ご興味あるかたはどうぞ。心理効果は強力です。

「ケーブルの材質によって音が違うというのは嘘か真か」
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=24779836/#24788831

書込番号:25063342

ナイスクチコミ!3


この後に22件の返信があります。




ナイスクチコミ20

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

spスタンド

2022/11/17 21:50(1年以上前)


スピーカー > DALI > MENUET SE [ペア]

クチコミ投稿数:47件

このspに興味があるのですが、spスタンドは何が良いでしょうか?

書込番号:25014188 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6432件Goodアンサー獲得:890件

2022/11/17 22:18(1年以上前)

スタンドの種類で音質の傾向はかわるだろうし、
置く床の材質(フローリングとか畳とか)によっても
変わってくるでしょう。
あと、スタンド高の希望とか、予算とか?
TV台等の上にインシュレーターを置くとか?

要は、漠然とスタンドは?と言っても千差万別。

別にオススメじゃないけど、↓もある。
https://dm-importaudio.jp/dali/lineup/acc/7.html

書込番号:25014230 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:12862件Goodアンサー獲得:748件

2022/11/17 22:50(1年以上前)

デスクトップオーディオでMENUET(非SE)使ってます。そこで使ってるのは下記のスタンドです。ちょうど耳の高さになっていいですね。

PC机の上に置いてます。

https://kakaku.com/item/K0000958853/

私が購入した時の2倍くらいの価格になってますね(^^;

作りはしっかりしてると思います。まぁ、拘り始めたらキリが無いので私はこの辺で満足してます。大音量で聞くわけでもありませんので、、、

書込番号:25014268

Goodアンサーナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:487件Goodアンサー獲得:65件

2022/11/18 00:05(1年以上前)

>デノンくんさん

不具合勃発中さんの推薦品がメーカー推奨ですが、かなり値上げされてしまったようなので、
TAOC等国内メーカー品で、できるだけ重量があるものを選択されたら良いかと思います。

スピーカーの足元は重要で、特にブックシェルフスピーカーは良いスタンドを使用すると出音が
かなり変わります。

書込番号:25014334

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/18 02:24(1年以上前)

ゴムと金属のハイブリットインシュレータをすすめてくる場合も見られるかと思います

音の躍動感・チカラが減少する感じだったり、箱に張り付いたりする場合もあるので注意

書込番号:25014395

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:85件Goodアンサー獲得:1件 MENUET SE [ペア]のオーナーMENUET SE [ペア]の満足度5

2022/11/18 07:51(1年以上前)

スピーカーの下にカナデを挟むと音が広がりました。SEに使ってます。

書込番号:25014520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2022/11/18 17:16(1年以上前)

スピーカーの足元はブラジアンローズウッドとハイブリッド材質を組合せてます。

アーティストの表現、表情を再現するには素材選びは大事ですね。つまりセッティング、セットアップは言うまでもありません。






書込番号:25015074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8644件Goodアンサー獲得:1391件

2022/11/18 17:43(1年以上前)

>デノンくんさん
こんにちは

ハヤミを使ってますが、なかなかいいと思います。

後は耳の高さにツイターがくるように、高さのスタンドを選択するといいと思います。

値段もそれなりに割安だと思います。

書込番号:25015099

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6402件Goodアンサー獲得:482件

2022/11/18 17:57(1年以上前)

比較的コスパが良く満足度が高いのはこの辺でしょうか。

https://kakaku.com/kaden/speaker-stand/itemlist.aspx?pdf_ma=3452

スタンドを設置する床面への置き方、スピーカーのスタンドへの搭載方法(インシュレーター?ビス止め?)も考慮しないといけません。

B&W CMシリーズ用の旧型のスタンドなどは中古で安いですし、古くても減るもんでもないので、中古品を選ぶのも手です。

書込番号:25015112

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/18 19:50(1年以上前)

スタンドを拳で軽く叩いて響きが鈍いのは音も鈍くなる傾向

響きすぎると調整が難しくなる

見た目を気にしない場合はホームセンター、ネットショピング扱いの木製踏み台、踏み台2段(検索してみ)がいいだろう
人が乗っても平気なツクリで材質により音の傾向が異なる

書込番号:25015248

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2022/11/18 21:03(1年以上前)

色々検索結果
ソリッドスティール製のスタンドは良いかも。三脚タイプだから地震も強いと思う。オシャレだしね。
確かイタリアだったかな。約10万円位か!
日本製ならティグロン。現在使って無いがオーディオボードは使ってました。

書込番号:25015339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:95件Goodアンサー獲得:3件

2022/11/18 21:42(1年以上前)

スレ主が登場しない場合は「ネタ」だから様子見でいいかもね

ハーベスの椅子

書込番号:25015397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2022/11/21 14:10(1年以上前)

いろいろ教えていただきありがとうございます。
とりあえず安いものから探そうと思います。
ただビス固定できないようなので地震が怖いし他のにするかもしれません。

書込番号:25019053 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

M-CR612のスピーカー、OBERON1かQ150か

2022/10/02 17:37(1年以上前)


スピーカー > DALI > OBERON1 DW [ダークウォルナット ペア]

スレ主 nk24kiさん
クチコミ投稿数:62件

お世話になります。
手持ちのCDと、保存してある音楽データをリビングで楽しむ用途に、ミニコンポはMarantzのM-CR612が最終候補となっています。
量販店でスピーカーを聴き比べた結果、DALI OBERON1とKEF Q150がよかったのですが、M-CR612との組み合わせで「どちらがおすすめ」というのはあるものでしょうか。
また、不具合発生時の保証や修理等において、両ブランドで対応に差があるものでしょうか。

OBERON1の高音の伸びに惚れつつ、低音がやや物足りないような?コンポの設定で改善できるのか…?
Q150は1箇所から音が出るまとまりのよさ、高音も低音も卒なくいい音、でもOBERON1を聞いたときほどの感動はない…という状態です。

家族で聞くため流したい曲は幅広く、特に聞くのはkalafina、最近の氷川きよし、ボン・ジョヴィ、90年代から00年代J-POPあたりです。

ここまで来ると好みで決めてよいのでしょうが、オーディオはど素人のため、気づいてない判断ポイントもあるのではないかと…
ご助言をいただけますと幸いです。

書込番号:24948661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:208件

2022/10/02 19:24(1年以上前)

>nk24ki さん

こんばんは。

>OBERON1を聞いたときほどの感動はない…
この時点で「Q150」は候補から消え、

>低音がやや物足りないような?
ここを改善して、

>OBERON1の高音の伸びに惚れ
この良さを兼ね備えるなら、ウーハーの大きな「OBERON3」を
選択されると不満点を解消出来るかと思います。

今、オーディオ機器は凄い値上げが続いていますから、
試聴して不満を感じる物を妥協して選ぶと、後々後悔されるかと...

書込番号:24948824

ナイスクチコミ!3


スレ主 nk24kiさん
クチコミ投稿数:62件

2022/10/06 07:52(1年以上前)

>レオの黄金聖闘士さん

ご回答ありがとうございます。
ご助言いただきOBERON3を検討したのですが、置くスペースの問題で厳しかったです。

低音については不満というほどのものではないため、改めて聞いても気になるようであればプレーヤーの設定やインシュレーターで(高望みはせず)改善を図ることとして、OBERON1を注文しました。

到着が楽しみです。

書込番号:24953239 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

フロントハイトSPの選択

2022/07/21 08:16(1年以上前)


スピーカー > DALI > ZENSOR1 BK [アッシュブラック ペア]

スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

中古品でフロントハイトスピーカーを探しています。
候補はZensor1、Lektor1、(Lektor2)です。
ピックアップした理由はLektor1は軽く、フロントバスレフであること。
Zensor1は同価格程度で一回り大きいこと。
Lektor2は少し高額ですがZensor1とサイズを合わせて一応候補に挙げています。

オーディオ用途の対比レビューはよく見かけますが、シアター用途でフロントハイトに向いているのはどの機種でしょうか?

ちなみにフロントとサラウンドSPのウーファーは13cmです。

書込番号:24843083 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2022/07/21 11:46(1年以上前)

>シアター用途でフロントハイトに向いているのはどの機種でしょうか?

私ならレクターにしますが、鳴って欲しい音の好み、部屋の実情、設置場所
リアスピーカーによって変わるので、どこでもこれが正解はありません。

書込番号:24843294

ナイスクチコミ!0


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2022/07/21 12:24(1年以上前)

>Musa47さん
ありがとうございます。
レクターを選ばれるとのことですが1,2どちらでしょうか?
またその理由もMusa47さんの場合で良いので伺いたいです。

>鳴って欲しい音の好み、部屋の実情、設置場所、リアスピーカー
好みは上方から鳴っている様子がより明確な音。部屋は10畳。設置場所はリスニングポイントから2.5mでスピーカー後方5-10cmスペースあり。リアスピーカーはなし。という現状です。

書込番号:24843327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2022/07/21 13:49(1年以上前)

>PoPaPrさん

フロントもDaliでしょうか。
フロントハイトはセリフ音声がフロントと重複することも多く、神経質に考えるなら同機種・もしくは同メーカー・振動板が同じ素材など、なるべく条件を揃えた方が良いと思います。

が、実際聴いてみた感想としては、そこまで気にする必要はない気もします。

我が家は4.1.2構成を2部屋に置いており、
一方はフロント13cmにハイト13cm
もう一方はフロント16cmにハイト8cmフルレンジです。

両者でフロントスピーカーの音質差は感じますが、ハイトに関しては全く気にならないです。


>好みは上方から鳴っている様子がより明確な音

これはアンプ側の調整次第ではないでしょうか。

書込番号:24843404 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2022/07/21 15:08(1年以上前)

>ビビンヌさん
ありがとうございます。

>フロントもDaliでしょうか。
Focalです。コンパクトなサイズがないので暖色で近い音(販売店員による)のDaliを候補にしています。
素材はアルミニウムツイーターにフラックスウーファーなのでツイーターの素材が大きく異なります。

書込番号:24843487 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3349件Goodアンサー獲得:608件

2022/07/21 15:29(1年以上前)

>PoPaPrさん

うちもFocal (chorus706)なんですが、ウーファーがグラスファイバー系なので、一応ハイトは8cmグラスファイバー製の自作で揃えてはいます。

サブウーファーの有無でも変わってくるんでしょうけど、ボーカル帯域の多くはウーファーから出るので、素材による音の違いを感じるようならなるべく合わせた方が良いのかもしれませんね。

でもfocal ってあんまり国内で出回ってない様なので難しそうです。DOME FLAX SAT なんかは合いそうですが。。

わたしプロじゃないので偉そうなこと言えませんが、こればっかりは実際にご自宅の環境で聴いてみないと分からないので、販売員さんが信頼できそうならオススメ品を選ぶのも良いのでは。

書込番号:24843513 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 PoPaPrさん
クチコミ投稿数:65件

2022/07/21 15:52(1年以上前)

>ビビンヌさん

>素材による音の違いを感じるようなら
今のところ天然繊維系ウーファーのスピーカーがほとんどなので判別できているか怪しいです。サラウンドが金属系でちょっとうるさい気がする……という程度です。

>DOME FLAX SAT
これは初めて知りましたが素材や大きさは良いですね。出回っていないのが残念です。

chorus706に対して8mmのハイトというバランスは参考になりました。

書込番号:24843546 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

電源ケーブルの交換について

2022/05/01 21:49(1年以上前)


スピーカー > DALI > SUBE-9N SB [サテンブラック 単品]

クチコミ投稿数:19件

素人質問で失礼します。
こちらの商品に付属の電源ケーブルは1.8M程の長さで当方の設置環境からすると0.2Mもあれば足りる為、短いケーブルに交換しようと思っています。
交換の理由としては、少しでも短い方がより良いサラウンド環境を構築できるのでは(気分的な面が大きいのでしょうが)というのと、埃がたまりにくくしたいといった所です。

『オーディオファン 電源ケーブル 3ピン ソケット メス (IEC-320 C13) - 2ピン プラグ オス (Aタイプ) ストレート ブラック 34cm』というケーブルを見つけたました。商品説明によると、
 ●ICE320C13規格に準拠して製造されております。お使いの機器の使用状況でお使い頂けない場合もございます
 ●許容電圧 125V
 ●許容電流 7A
といった記入があるのですが、このサブウーハーで利用するのに不都合は無いでしょうか?
ご存じの方、宜しくお願いします。

書込番号:24726880

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:1978件Goodアンサー獲得:131件

2022/05/02 13:18(1年以上前)

わんぱくんさん、こんにちは。

掲載されたケーブルはAmazonに見つかりますが、ごくふつうの規格です。本機の差し込み口も見る限り同様なので、使えないとは思えませんが、実際につなげた人からの回答をご希望でしょうか?ただ、回答がくる可能性は低いのではないかと・・・。

良いサラウンドになるかというと、おっしゃる通り気分的な問題ですが、気分的な問題も重要なので、それはそれで良いのではないでしょうか。

ただ、34cmは短かすぎないですかね?サブウーファーは置く位置で(こっちは気分の問題ではなく)音が変わりますから、ある程度フレキシブルなほうがいいと思います。「サブウーファー 定在波」などで調べてみて下さい。

書込番号:24727716

ナイスクチコミ!3


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5545件Goodアンサー獲得:580件

2022/05/04 12:06(1年以上前)

わんぱくんさん

使えます。
短くて引っ張り出して接続は厳しいかも、
設置した状態で動かさず、見えて、手が入り配線可能か確認がよいでしょう。
アマゾン¥699なので、だめもと許容でよいのでは?

書込番号:24730522

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6072件Goodアンサー獲得:526件

2022/05/04 15:01(1年以上前)

わんぱくんさん

取り替えた元の電源ケーブルは後の修理や買い替えのために、分かるように保管した方が良いですよ

書込番号:24730721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/05/04 22:11(1年以上前)

>忘れようにも憶えられないさん

早速のご回答ありがとうございます。
また定在波の件など教えていただいて恐縮です。

当方の設置環境では壁から20センチ弱の所に本機を設置しOPTICONシリーズにてシステムを構築してておりますが、サラウンド環境としては満足の行くものとなっています。
動線を邪魔しない位置に設定できているのもいい感じです。

皆様のご意見を頂戴し、ケーブルについては試しに取り換えてみようと思っています。

書込番号:24731378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/05/04 22:14(1年以上前)

>あいによしさん

ご回答ありがどうございます。
電圧やら電流やらの商品説明がありましたが、全く無知なので、使えると言っていただけありがたいです。

書込番号:24731383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2022/05/04 22:16(1年以上前)

>ひでたんたんさん

はい、そうしようと思います。
純正のケーブルは長さがあるので、後々に設置環境を変えて試してみるのも面白そうですね。

書込番号:24731388

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:281件

2022/05/09 19:50(1年以上前)

>少しでも短い方がより良いサラウンド環境を構築できるのでは(気分的な面が大きいのでしょうが)

短くして音が良くなるというのはこの程度ではまずわからないでしょうね。しかもウーファーはわかりにくい。
邪魔だから短くするってのはアリです。
端子などの素材にこだわった方が気分的に良いのでは?

そのAmazonのやつは見る限り、壁コンセント側がニッケルメッキの端子ですね。インレット側は真鍮ノーメッキっぽいですが。

ヤフオクで長さ指定して作ってるのが結構ありますよ。

書込番号:24738547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19件

2022/05/09 20:08(1年以上前)

>XJSさん

コメントありがとうございます。

商品購入し、普通に使えました。仰るように音の違いは不明ですね。自然なサラウンド環境で良い仕事をしてくれています。
掃除がし易くなったのは非常に良いです。
純正よりもケーブルが細くなりましたね、この点はマイナスです。

ヤフオク等々、探して見るのも面白そうですね。

書込番号:24738574

ナイスクチコミ!0


XJSさん
銅メダル クチコミ投稿数:6423件Goodアンサー獲得:281件

2022/05/10 18:56(1年以上前)

ケーブルの太さなんか気にする必要ないです。
それより接点の素材です。

書込番号:24739922 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DALI」のクチコミ掲示板に
DALIを新規書き込みDALIをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング