
このページのスレッド一覧(全15776スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
114 | 20 | 2025年7月31日 15:27 |
![]() |
5 | 3 | 2025年7月31日 00:04 |
![]() |
69 | 23 | 2025年7月30日 23:57 |
![]() |
55 | 29 | 2025年7月30日 09:44 |
![]() |
4 | 8 | 2025年7月30日 09:42 |
![]() |
9 | 27 | 2025年7月29日 20:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > DALI > OPTICON1 MK2 SB [サテンブラック ペア]
【使いたい環境や用途】
パソコン周りに置いて、レフレッシュしたいときに聞きます。
【重視するポイント】
音質でしょうか。
【予算】
10万円程度
【比較している製品型番やサービス】
marantzを勧めてもらったことがありますが、どの機種がいいのか分からなくて。
【質問内容、その他コメント】
1点

>nove2さん
> おすすめのアンプはありますか
DAC付のプリメインアンプでお勧めは
A-S801(S) [シルバー] ちょっと古めですが
パワーもありCPは高いです。
比較資料添付
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000686838_K0001442122_K0001570200&pd_ctg=2048
書込番号:25927748
14点

>nove2さん
こんにちは。
間違いのない売れ筋機種と言うことであれば、下記あたりですかね。
・マランツ Stereo70s
・デノン PMA-900HNE
・ヤマハ A-S801
書込番号:25927800
0点

インピーダンス4オームスピーカーはアンプ泣かせ。
10万円は。?
書込番号:25927802
15点

みなさま、早速のご意見ありがとうございます!
マランツもお勧めにありますね。
全く詳しくないのでもう少し教えていただきたいのですが、
PCからの出力をアンプに入れる方法はどういう方法があるんでしょうか?
PCのスピーカー出力からじゃ、アンプがもったいないような気がするんですが。
もしPCからデジタル信号を出力して、アンプがそれをアナログに変換してくれるなら、
その音源を再生するソフトウェアも何か特別なものが必要でしょうか?
予算は頑張ればあと5万円くらい上乗せできそうですが、
15万円出すと、お勧めしていただけるアンプが変わりますか?
質問ばかりですみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:25927828
0点

>PCからの出力をアンプに入れる方法はどういう方法があるんでしょうか?
USB−DAC機能があるアンプがお勧めです。
DENONかYAMAHAです。
書込番号:25927854
13点

>nove2さん
こんにちは
国産アンプは多機能で大きいのでPC周りに置くなら、コンパクトな SMSL AO200MK2 はアンプ+USB入力+Bluetooth+リモコンもあります。17日から20日までアマゾンはセールですから3万くらいで買えます。あとはAO300という機種も同じチップを使っていて機能が多いです。初期故障などは1か月以内なら即返金されますので安心です。1年保証もあります。
ドイツ製の最新チップなので音質は良いしパワーもあります。しばらくしてさらに音質アップをさせたいなら別途SMSLのUSB-DAC を追加購入すれば良いと思います。(一例ですがDO300EXは旭化成の最新チップでXLR出力端子がある製品では最安です)
参考にご覧ください
https://www.amazon.co.jp/stores/AOSHIDA/page/46356F44-A513-4585-B552-196081496E31?ref_=ast_bln
書込番号:25927872
13点

>nove2さん
他の質問についてですが
PC→@USB-DAC→Aアンプ→スピーカーという流れです。
前の投稿の内容では
@USB-DACはDO300EXという機種です
AアンプはAO200MK2という機種ですが、USB-DAC機能(@よりも性能が劣る)もついています
DACをPCのUSB出力で利用するには、メーカーHPのドライバーを検索してPCにインストールすると使えます
PCで音楽再生はアマゾンミュージックアンリミテッドに加入すれば(月千円ちょっと)CD以上の音質で聴き放題です
WinPCならCD再生など音楽再生ソフト(WMP)が入っています CDデータも保存できます
スレ主は初心者のようですからA約3万を推奨します。アマゾンミュージックは無料お試し期間もありますので試してみればと思います。まずは良い音質でスピーカーから音を出すことです。
書込番号:25927909
14点

ありがとうございます。
皆さんからいただいたアドバイスを元に少し調べてみました。
以前、友達に相談したときにそういう音が好きならマランツがいいよ、と言われたのでできればマランツにしたいのです。
たとえば、PM7000Nという機種だと、パソコンやNASから直接ファイルを読み込んで再生してくれるようです。
また、iPhoneのAirPlayやHEOSアプリからも再生できるとか。
>cantakeさん
>PC→@USB-DAC→Aアンプ→スピーカーという流れ
私はPCで再生するとしか考えていなかったので、その場合は、cantakeさんのおっしゃる流れになるのですね。
もう少し調べてみます。
ありがとうございました。
書込番号:25928009
0点

さらに、よく見たら、最初に進めていただいた stereo70sもネットワーク上のファイルの再生や、AirPlayにも対応してるようですね。
stereo 70sで行こうかなと思います。
みなさん、アドバイスありがとうございました!
書込番号:25928052
0点

>nove2さん
こんにちは。私のOPTICONは今はAURAのアンプに
接続してます。
エージングと調整の時にはSMSL AO200MKII
という、cantakeさんお薦めのアンプにも接続していました。
このSMSLのアンプでも十分過ぎるくらいに鳴りますよ。Amazonでの安価なアンプでセールもちかじかあるので検討してみるやお試しするのも良いかと思います。
書込番号:25928354 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

marantz stereo70sを買いました。
スピーカーケーブルでもやっぱり、音質が変わるんでしょうか?
1000円程度の物から数十万円みたいなのがあり、
このスピーカーとアンプの場合お勧めのケーブルはありますか?
書込番号:25934383
0点

>nove2さん
私のケーブルに100万円以上散財した経験では、ケーブルによってほんの少しかもですが違いはあるかと。
同じ材質だと太さが太いと低音よりに
材質は銅よりシルバーになると高音よりに
違いがあるのが分かりやすいかもしれません。
ケーブルだけでは高額な物でも価格のわりに合う
もの凄い差などはありませんので
安価で一般的なオールジャンルむけでなら、最初は
カナレ4S8あたりのケーブルとかでも十分かと思います。
書込番号:25934906 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>nove2さん
スピーカーケーブルの前にノイズフィルター内蔵の電源タップなどは必須品と思います
家庭内の電源に含まれたノイズを減らす製品で、アンプにはここから供給すると安心です
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/39113/
書込番号:25935435
6点

このアンプとスピーカーはY端子を使えるのかな。
凝った人は自分でスピーカーケーブルの終端処理をするとき圧着工具でY端子加工するけど。
昨今、バナナプラグが主流。?
書込番号:25935482
5点

>fmnonnoさん
fmnonnoさんのご経験から比べるとまだ当分一般的なので間に合いそうですね。
ありがとうございます。
>cantakeさん
電源のノイズですか・・・。考えたことも無かったです。
これも買ってみようと思います。ありがとうございます。
>次世代スーパーハイビジョンさん
マニュアル見ると、先がばらけてるケーブル(なんと呼ぶのか分からないんですが)を差してネジで締める、
みたいな感じが書いてあります。
みなさん、何度もありがとうございました!
書込番号:25935654
0点

>nove2さん
stereo70s購入おめでとうございます。
スピーカーケーブルの他電源タップも購入方向のようですが、
一気に変えないで、一つ一つ鳴らしこんでからの機器変更を
お奨めします。
馴染むまでに時間を要しますので、一気に変えると何の効果かが
分かりづらいです。
書込番号:25936249
6点

nove2さん
他人の感性は関係なく
アンプとnove2さんとの関係であるから
数か月鳴らしてからアクセサリー類を検討しましょう
書込番号:25936310
6点

>GENTAXさん
ありがとうございます。
「鳴らしこむ」! なるほど、ゆっくり楽しんでみようと思います。
でも、もうノイズを消してくれるという電源も買っちゃったんです。
>ローンサブウーハーさん
「数カ月鳴らしてから」やっぱり、耳がついていくのに時間がかかるんですね。
こんなにいろんな方からアドバイスいただけたので、ついでにと言っちゃ、少し失礼な気もしますが、
もうちょっと教えていただけますか?
皆さんは音楽はどこで購入されてるんでしょうか?
AppleMusic、AmazonMusicとかの月額固定のでしょうか?
それとも、CDとかでしょうか?
なんとなくストリーミングだとアーティストにあまりお金行かないかな?とか
ネットで聞くなら、YouTubeでもそこそこアーティストさんのオフィシャルがあるから聞ける気もするんですが。
書込番号:25936370
0点

こんにちは
ケーブルで音色は間違いなく変わります。
しかし感じ方、それぞれのシステム、などなどあります。明らかに性格が違うタイプを遊んでみる、メーター10円のケーブルと1千円を比べてみる。
そういう遊び、趣味です。
違わないね、となれば安いにこしたことはありません。自己満足の趣味なので、全くそれで良いのです。
ケーブルも見た目がカッコいいのがあるので、見た目で選ぶのも全くありですね。
多種メーカーあり、迷うので好きなメーカーに全部揃えるのも一考です。オヤイデやゾノトーンなどヨドバシなんかでも販売されていますね。
自分はオヤイデが好きだからずっとオヤイデを買い替え、継続使用している。なんてコメント、主義もカッコいい。ありですね。
何でもやってみる。そういう遊びです。
書込番号:25949050 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



かなり久しぶりにアンプを買い替えようと思っており、これを機に5.1chから最近のサウンドモードに対応した設置にしようと思っています。
フロントハイトとリアハイトを設置しようと壁掛け方法など調べていたんですが、知り合いの助言で頑張ればトップスピーカーも設置できそうな感じでした。
ここからが質問になりますが、自分が調べた内容が間違えていなければトップスピーカーを設置してDolby Atmosにするか、ハイトスピーカーでAURO-3Dになると思います。
主な内容がsteamのゲームメインで、映画、ドラマ、音楽と続く場合、どっちがオススメになりますでしょうか?
おそらく映画を見ても今のところDolby Atmos対応ではないのを見ると思います。
かといってアップミックスのあるAURO-3Dを調べてみると音楽向きという書き込みをみて、こっちでいいのかな?とも思っています。
両方体験した方がいましたら、参考に教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いいたします。
0点

>メガネなRSさん
Auro3DはAuro3Dフォーマットのコンテンツを聞くための規格ですが、そのようなものを聞く予定がありますか?
アップミックスとおっしゃっているのがAuromaticのことなら、Dolby音源もDolby Surroundでアップミックスできますので同じことです。Dolby Digital 5.1chをDolby Surroundモードで鳴らせば天井チャンネルも鳴ります。ドルサラの代わりにAuroにしてもどちらも疑似なので大差ないですよ。
アップミックスって所詮疑似サラウンドなので個人的にはバリューは感じません。
映画でアトモスのコンテンツは既に大量にネット動画配信されています。5.1chのソースでもアップミックスで天井スピーカーは鳴らせます。
アトモス音源なら、ハイトスピーカーでも天井スピーカーでも効果に大差はありません。Auro3D音源を聞くならハイトの方がいいようです。個人的にはコンテンツは映画中心なので、映画館と同じアトモス天井スピーカーレイアウトにしました。
書込番号:26250892
1点

メガネなRSさん
今はオブジェクトベースのオーディオが主流で
スピーカーの位置をアンプに入れて
その場所から出る音を計算して作って出してます。
Auroはチャンネル毎に録音をやって、計算ではない
音質を売りにしてましたが、
スピーカー設置も厳密になるので普及が広がらず
AuroMAXからドルビーと同じように
オブジェクトベースも加わりました。
入ってる音源によりアンプが対応するので
あまり気にしなくていいと思います。
ヤマハの場合は音場補正YPAOが3Dのものだと
高さまで測定なので、かなり自由度が高いです。
でもドルビーの推奨配置もかなり大まかな範囲に
なっているので、それを守れば
マランツやデノンでも同様だと思います。
ヤマハの調整結果を見ると
スピーカー高さ、方向、距離、
音量差を計測するようです。
書込番号:26251461 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
こちらでもありがとうございます。
Auro3Dフォーマットのコンテンツはおそらく聞かないです。
Atomosでも疑似は出来るんですね。
ゲーム中心なら、どちらでも良さそうですね。
>あいによしさん
ありがとうございます。
最近のアンプはかなり進歩していますね。
昔の自動測定はスピーカーの位置が逆になったりで懐かしい思い出です。
トップにするか、ハイトにするかで購入するスピーカーが変わりそうなので、
購入までもう暫く悩んでみます。
書込番号:26251493
0点



スピーカー > Polk Audio > Signature Elite ES50 [ブラウン 単品]
ES90を乗せようとしたら、店員さんにES50には合いませんって言われてしまいました。
こちらのスピーカーにイネーブルドスピーカー乗せている方は、
他メーカーのスピーカーを乗せていますでしょうか?
サイズが合わなくてもES90いけたりしますか?
ES55にすると少し大きいので躊躇してしまいます。
0点

乗っかるには乗っかるでしょ。
滑り止めマットでも使うか両面テープで貼り付けるか。
私ならイネーブルド方式はやらず、フロントハイトに壁掛けできるものを選ぶけど。
書込番号:26243142 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

メガネなRSさん
見た目を気にしなければ、ES50のコーナーが丸くなっていて、
奥行きは少し足りませんが、乗るでしょう。
天井の反射は何となく鳴った程度になってしまうので、
イネーブルより小型SPを高いところに置いた方が音質とコスパがいいと思います。
書込番号:26243252
7点

>あいによしさん
>XJSさん
お二人ともありがとう御座います。
イネーブルドよりフロントハイトの方が効果が感じられますか?
昨日の店員さんから、フロントハイトだと前方からの情報量が増えますが、
イネーブルドの方が音に包まれている感じがしますよとアドバイスをもらったので、
イネーブルドの気分になっていました。
実際どんな感じでしょうか?
ちなみに、昨日イネーブルドを視聴した感じでは天井が抜けていて、反響が感じられずでした・・・。
書込番号:26243305
1点

天井から跳ね返ってきた音の方がいいとは、私は思えません
書込番号:26243958 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>イネーブルドの方が音に包まれている感じがしますよとアドバイスを
映画のサラウンドはその包まれ感とかっていうより、上下左右前後の定位がそれなりに定まって欲しい。
天井から上手く跳ね返ってくるとも思えないし、そうなったところで定位が定まる気もあまりしない。
書込番号:26243987 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

メガネなRSさん
自分も最初はイネーブルドスピーカー買おうとしてました。いろいろ調べるとイネーブルドは効果が感じられないとか感じにくいって書き込みをよく目にしたので最終的にJBLの天井埋込スピーカーを購入して取り付けました。
結果は音場の広がりや包まれ感が出て大満足でした。なので、設置環境的にOKなら天井埋込、NGなら小型スピーカー天井取り付けをおすすめします。アンプにもよると思いますがYAMAHAの場合はATMOS音源じゃなくても天井から音が出るのでいろいろなソースで天井スピーカーの恩恵を感じられます。
書込番号:26244078
7点

メガネなRSさん
>実際どんな感じでしょうか?
反射の具合か、聞く位置か
聞こえたり、聞こえなかったり
何となく天井でざわざわした感じ
音質をあれこれ言うようなものでなく
ときどき、天井から声が聞こえる
不思議な、おもしろグッズ
ハードオフでペア5千円の小型PAを
本棚とか高いところに置いた方が
すなおに音がいいと思える感じです。
書込番号:26244368 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>XJSさん
>BIGNさん
>あいによしさん
ありがとう御座います。
ここまでイネーブルド賛成がなしですね。
SONYの360 SSMなんかでイネーブルド使うと聞いていたのと、
店員さんのお勧めでちょっと期待度が高すぎたようです。
フロントハイト良さそうでいくつかのサイトを巡ってみましたが、
設置難易度が高そうなんで、もう暫く考えてみます。
書込番号:26244746
1点

難易度高いならES55にしてそれ載っけてみるのがいいんでは?
設置面積で比べればES50と大差ないでしょう。
背の高さ(ユニットの高さ)がどっちが合うか。
これは2wayなのかな、中央のユニットが視聴位置での耳の高さくらいが良さげ。
書込番号:26244784 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>メガネなRSさん
こんにちは。
イネーブルはやめた方がいいですよ。スピーカーの音は指向性が広く拡散が早いので、天井に行って反射して帰ってくることには広がりまくって音場はぼけぼけになってしまいます。
なので、イネーブルって包囲感や移動感が出ません。サウンドバーもイネーブルスピーカーですが同じく音の移動感が出ません。
メーカーも販売店も壁掛けや天井スピーカーにハードルを感じる人にも少しでも商品を売りたいので、このような企画がまかり通る結果となります。
書込番号:26244952
0点

>メガネなRSさん
>ここまでイネーブルド賛成がなしですね。
イネーブルドは2層目のスピーカー設置が難しい場合に検討されるもので
ハイトスピーカーの設置が可能なのにイネーブルドを選ぶ、という人はまずいないです。
イネーブルドはハイト/トップと同等にはならないですし、部屋(天井)の影響も大きいので
導入する場合も最初は安い製品で試してみて…という人が多いように思います。
書込番号:26245337
5点

https://www.sony.jp/audio/products/SS-CS3/
https://kakaku.com/item/K0000641662/
https://www.sony.jp/audio/products/SS-CSE/index.html
https://kakaku.com/item/K0001045122/
https://www.sony.jp/ServiceArea/impdf/pdf/47356710M-JP.pdf
この組み合わせなら載せることができて、壁掛けも可能。
書込番号:26245350
5点

>プローヴァさん
>Maroon5さん
ありがとう御座います。
イネーブルドスピーカーはいったん止めました。
何とかフロントハイト出来ないか模索してみます。
>XJSさん
魅力的な金額ですね。
イネーブルドだけ買って壁掛けにするのもありですね。
壁掛けか、背の高いポール買ってくるか、次の休みにでも電気店に行ってみます。
皆さんありがとう御座いました。
書込番号:26245537
0点

>メガネなRSさん
壁掛け用の穴が背面に開いている小型ブックシェルフを壁に掛けるのが最も簡単です。
ハイトまたは天井チャンネルなどの高い位置のチャンネルは2本と4本で全く表現力が違うので、可能なら4本を目指した方がいいですよ。
低い位置のチャンネルも最低4本ないと自在な定位ができないのと同様、高い位置のチャンネルも4本必要なのです。
書込番号:26245784
0点

>プローヴァさん
壁掛けはやっぱり穴が空きますよね?
出来れば壁美人で目立たないように設置したいところです。
スピーカー4本はフロントハイトとリアハイトであってますか?
書込番号:26246515
0点

>メガネなRSさん
取り付け穴は空きますが色々と策はあります。
おっしゃっている壁美人も一つの策です。ネジ穴が開いても、スピーカー除去後に穴を埋めて目立たなくする石膏ボード用のパテも売られています。突っ張り棒を立ててそこにスピーカーを付ける人もいます。
>>スピーカー4本はフロントハイトとリアハイトであってますか?
あってますよ。あとは天井に横に突っ張り棒を張って、天井スピーカーを設置する人もいらっしゃいます。
書込番号:26246663
1点

>メガネなRSさん
>壁掛けはやっぱり穴が空きますよね?
天井の高さによってはツーバイフォー材にアジャスターをつけて固定し、
そこにスピーカーを設置する方法もあります。
壁を傷つけないことを優先するなら選択肢として考えてみても良いかと
書込番号:26246877
5点

>Maroon5さん
>プローヴァさん
ありがとう御座います。
極力壁に穴をあけない方法でハイトスピーカーを設置できるように試行錯誤してみます。
ところでちょうど5.1.4できるCINEMA50が安くなっていますね・・・。
YAMAHAほしかったけど20万以下は魅力的です。
書込番号:26247280
0点

>メガネなRSさん
CINEMA50同等のDENON X3800Hならもっとお得ですよ。
ググって内部写真みてみれば一目瞭然。両者は兄弟機です。
当方ヤマハのアンプも何個か使いましたが今は魅力を感じません。
映画館がおおむねデッド空間になったので、シネマDSPは無用の長物になりましたので。
書込番号:26250316
0点

私は、Denonのですが、一時期Enableスピーカーをサラウンドスピーカーの上に載せていました。
間に防振ゴムを挟みまして。Sony製も検討したのですが、音がやや硬質なのと
サラウンドSPよりはみ出すので、やめました。サイズ感も大事かもしれません。
ミッションインポッシブル ホールアウト(やや古いですが)、ヘリコプターシーンでは
一応、前後に飛ぶ再現はできていました。
ただし、天井に音が跳ね返ってみたいな魔法のような感じではなかったですね・・
単純に、SPが上向きなのとAVアンプ側の補正効果だと思います。
スピーカーの種別を選んで測定からやる必要あります。
その後、AVアンプを買い替えたのですが、面倒で測定を省略しましたが、
それでもそこそこのハイト感を得ました。
ご予算にもよりますが、コロナ当時でDenonのは左右でも13000円ぐらいでしたので
買いなおすぐらいでしたら、皆様のお示しのように、ハイトSPを設置した方が良いかと思います。
余談ですが、最近、サウンドバーでも頭上方向にハイト感出してくるのもあるので
そちらの方が、EnableよりもDolby Atmosしてるなと、驚くことがあります。
なかなかEnable SPが流行りそうにはないですが、こればかりは試してみるしかなさそうです。
ちなみに、今は載せていないDenonのEnableは、使い道なくトップサラウンドなどたまに出番を与えています。サラウンドバックなど転用を試しましたが、いろいろと限界でした。
書込番号:26250710
0点



7月5日に大地震が来るらしいですが、地震に強いスピーカーはありますか?
https://youtu.be/pL6NNZrK7Ik?si=YRho8bH7Sy3DN7GX
この日だけはスピーカーを降ろしておこうかな。。。
書込番号:26215902 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

1999年にもあった。
個人で信じるのは勝手。
5チャンにでも行って下さい。
書込番号:26215954
6点

もし来たら倒れるかどうかなんてレベルではないので、割って薪になるスピーカーが役立つかも。昨今のスピーカー(MDF)はダメですね、昔のラワン合板か、ミニコンポ用の軽い筐体の方が良く燃えるかも。
書込番号:26216364 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


7月5日が楽しみですねw
7月前半はスピーカを吸音材でグルグル巻いておこうかな
書込番号:26216621 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

なんか、今回は何かが起こりそうな気がします
第六感が、、、
何もなければこれ幸い
書込番号:26216636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

これなんかは、地震に強そうなスピーカーでしょうねw
https://audio-heritage.jp/JBL/speaker/paragon.html
書込番号:26216641 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


>オオタニモロヘイヤさん
その記事おかしくないですか?
〉トカラ列島で地震330回超、
震度4は6回…
プレートのひずみがたまり
大きな地震起きる可能性も
歪みで地震が起こるなら
何度も地震が発生したら
たまるん じゃ無くて
歪みは減るのでは?
書込番号:26220774 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

https://news.yahoo.co.jp/articles/252ef59980b565b3c965820318aeb9da301d2406
書込番号:26220787 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オオタニモロヘイヤさん
そのリンクは
私の質問の答えになっていませんが?
また7月5はに大地震は無いに
スーパーヒトシ君で!
書込番号:26220887 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ちなみに、家の6畳個室ホームシアター/オーディオルームはこんな感じですが、リビングシアター/10畳を計画中
バンカーバスター/大地震に耐えうるスピーカーが理想形だねw
書込番号:26220909 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ファイナルアンサーーーー!?
みのもんた復活かなw
書込番号:26221070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>オオタニモロヘイヤさん
ご自宅の写真
どっかのショールーム見たいですね?
博多でしょうか?
書込番号:26221150 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

書込番号:26221218 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


7月5日に何が起こるのか?総集編
https://youtu.be/feHi6kClRE4?si=SpN9YqCkIVNxBKnV
とにかくこれをみて備えておきましょうw
書込番号:26221551 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


なにも無ければ、起きなかったと予言していたという輩が出てきそう、とから諸島で火山噴火はあるかも。
書込番号:26224565
1点




先日、新品で海外製のスピーカーを買いました。
初期不良の場合、どういう対応がベストでしょうか?
もちろん、正規代理店取り扱い、正規店での購入です。
こちらでも評判の良いSPですので名前を出せば、ご存じと思うのですが、
諸般の事情を考慮し今は伏せておきます。
症状は、次の返信で書きます。
私のような目に合っている人もいるかもしれませんので
皆様のようなオーディオマニアでしたら、どの様に対処するのか
思い切って交換した方が安全だ、返品が良いなど
特に何を根拠にツイーターが正常になったと判断するのか
パソコンの修理と異なるので見当がつきません。
ご意見を伺いたいです。よろしくお願いします。
(当方、まだこちらのサイトに不慣れのため、ご返信等送れる場合がございますこと、ご了承くださいませ。)
0点

症状は、片側のスピーカーのツイーター部が
びびり、特定の音が出ると、ビリビリします。
ピアノの高音域の時、
クラシックのピアノ曲や、ポップスでのピアノ伴奏では、顕著に現れます。
ビリビリ新同音です。気にしなければ、というレベルではありません。
サックスでは、不思議とそうならないのですが。
耳を近づければ、もう片側に比べると、やはりびびりがあります。
むろん、SPケーブル変えたり、アンプを変えたり、やれることはやりました。
まったく改善しませんでした。
当然ですが、楽曲のせいではありません。私もそこまで素人ではありませんので。
設置も丁寧にして頂いたので、搬入搬出でのトラブルは考えられず、
しかも、楽曲によっては、気づかないので、やっかいです。
すぐに購入店には連絡し、まもなく代理店の方が修理にくるそうなのですが。
そこで気がかりなのが、適当な部品で修理されたり、代理店とはいえ、メーカー純正のツイーターを
部品として、保有しているとは考えにくく、
適当な部品で修理されて、はい、直りました、と言われるのが心配です。
修理後びびりノイズが出なければ、代替品あてられても、素人では見抜けませんし。
お値段も803?804Dクラスですので、
交換となると、また海を渡って、ヨーロッパまでと大変そうです。
トールボーイ型なので、そこも大変です。
音は気に入っていますし、片側は正常動作だと思うので、(革新はありませんが)悩んでいます。
ユニットごと交換ならまだ良いのですが、修理とはどうなんだろう?
特に何を根拠にツイーターが正常になったと判断するのか
ご意見を伺いたいです。
書込番号:26250629
0点

>Reluxmanさん
症状からして、ユニット交換か丸ごと交換しかないと思います。
それ以外の「適当な部品」では修理できないでしょう。
直ったかどうかは、左右の音を聴き比べれば分かると思います。
書込番号:26250680
0点

>適当な部品で修理されて、はい、直りました、と言われるのが心配です。
適当な部品で修理できるスピーカーなんて、ありますかね?それなりのブランドなら販売代理店に補修パーツを持っていても不思議ではないと思いますし、それが出来ないなら交換となりそうな気がしますが。
書込番号:26250686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あさとちんさん
早速のご返信に感謝です。なるほど、一般的には交換対応ですよね。
オリジナルのツイーターのため、修理なんてできるのかしら、と思いまして。
交換の場合、しばらく片側だけで聴くことになるため、
代理店は、どうにか修理できないものかと考えているのかもしれません。
ツイーター交換や修理で
音像や音場のシンメトリーというか、揃うものなのでしょうか?
制作者が出荷前に左右のバランスを耳で聞いて出しているものを、代理店の人が修理して、その状態に戻せるものなのでしょうか?
初めてのケースで困惑しておりまして。
書込番号:26250761
0点

>コピスタスフグさん
ご返信感謝です。補修パーツなら持っているケースもあるとのこと、確認してみます。
スコーカーとツイーターのユニットは、メーカー独自設計とのことで
ブラックボックスなわけですが、
技術の人が、中を開ければ簡単に直せるのですかね?
書込番号:26250764
0点

面倒くさい質問ですね。
消費者としては左右ともに一式を新品に交換以外に許容出来るものはないでしょう。
はい、これで回答はおしまい。
書込番号:26250771
0点

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
端的かつ的確なご回答感謝です。
いろいろと忖度してしまい、何か折衷案はないものかと思案しておりました。
その通りだと思いました。購入店および代理店と交渉していきたいと思います。
はい、これにて回答を完了します。
先のお二方もとても参考になるご回答をありがとうございました。
書込番号:26250827
1点

解決済みですが
”こちらでも評判の良いSPですので名前を出せば、ご存じと思うのですが、
諸般の事情を考慮し今は伏せておきます。”
何故に詳細は出せないんでしょうか ? これじゃ然程参考にならないと思いますが。
スピーカーと言えども、各スピーカーユニット、ネットワーク、端子類、エンクロージャーとそれぞれの組み合わせで成り立っていますから、この場合だと不具合と思われる片側のツイーター交換でお終いと思いますね。スピーカー左右共に良品交換なんて聞いた事が無い。
メーカー、型番が書かれていませんが、まともな製品ならば普通は補修部品を所有しているはずですし、仮に同じ物に交換しても左右差での違和感はないと思います。
スレ主さんはそこまでの「聴く耳」お持ちですか ?
極端な例えですが、車でも一部分の不具合で車両交換なんてしませんから・・・
”購入店および代理店と交渉していきたいと思います。”
輸入代理店と何を交渉するんですかね ? せいぜいカスハラにならない様に、購入店を通してのツイーター交換でお終いです。
書込番号:26250897
3点



スピーカー > ONKYO > SL-A250 [単品]
最近、ブックシェルフ型のスピーカーから音楽を聴いていますが、低音や迫力が物足りないと感じるようになり、サブウーファーを追加したいと思っております。
購入に迷っているのは、onkyoのsl-a250かskw-10の2つです。どちらも評価の高い機種ですので結構迷っています…
私は実家の4畳ぐらいの自室で音楽を聴いているのであまり大きな音は隣家に迷惑をかけるので出せません。小音量時が多いと思います。音楽を聞くので低音のキレはほしいのですが、どちらが音楽向きでしょうか?有識者の方、ご教授の程よろしくお願い致します!
【スピーカー】onkyo gx-d90
書込番号:26244307 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

skw-10は16pユニットで普通に考えるとサブウーファーとしては小さすぎる感じ。
gx-d90が9pユニット?だとすれば16pでもそれなりに低域が付加できるだろうけど。
基本的には大きいほど低い帯域から出せる。
書込番号:26244321
0点

>XJSさん
確かに大きいほど低域はでますよね
しかしskw-10より大きいsl-a250は音楽向きではないというレビューを小耳にはさむので、悩んでしまいます。
書込番号:26244344 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

huumokoさん
低音増強ならウーファー口径の2倍からが目安です。
SP9cmならSW18cm
skw-10は16cmなので、少し足らないですが
それなり効果は出ると思います。
書込番号:26244376 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>huumokoさん
SL-A250が音楽に向かないということはないでしょう。
小音量向きでないというレビューもありますが、所詮低音はある程度音量がないと聞こえないものなので。
迫力を求めるなら、SL-A250じゃないかと思います。
書込番号:26244391
0点

>skw-10より大きいsl-a250は音楽向きではないというレビューを小耳にはさむので
その理由は?
正直どちらもお勧めできませんね。
その理由は両方とも位相切り替えが付いてないからです。
そのアンプ内蔵スピーカーのSW出力から繋ぐんですよね?
そのスピーカー側で位相切り替え可能ですか?
位相が合わないと低域が増えるどころか重なる部分が打ち消し合って逆に減って聴こえる場合もあります。
書込番号:26244408
0点

huumokoさん
SWは重い振動板なので俊敏ではなく、
音に厚みが付く感じ
音楽だと違和感が出るので、
SWは絞り気味で、
さり気なくが
品がいいと思います。
大きな面積の振動板ほど
たくさん空気を動かすので、
音を絞っても存在感があり、深夜でも
大口径のほうがいいなと思うのですが
sl-a250だと奥行き45cmもあり
4畳半だと、かなり場所を取りそうです
それが許せそうかですね
位相切り替えがない心配はあるものの
設置でSPとSWの前面を
前後に大きくずらさなければ
同じオンキヨーなので多少の
位置調整行けるのではと思います。
書込番号:26244465 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
両方のswのサイズは把握し、部屋に置ける場所も一応確保できてます!
やはり、バスレフ型で大きいものだと音楽には違和感が大きいですか… インシュレーターなどを組み込んでも厳しそうですかね??
書込番号:26244649 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>XJSさん
この機種は低音にキレがなく、ボンボンした音らしく、ホームシアター向けかもと書かれていたため、音楽には不向きかと思いました。
スピーカーには位相切り替えはないです。やっぱり音楽に相性が良い密閉型のswを探したほうが良いでしょうか?
書込番号:26244653 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

セッティングの問題だと思いますけどねえ
どっちにしろタイムアライメントやイコライザー補正が出来ない場合はやれるセッティングも限られますが…
タイムアライメント調整できないとすれば、遅れの少ないサブがいいんでしょうけど、その判定は難しい。
小さくて軽いskw-10の方がキレがいいとか、ボンボンしないとかは無いと思う。
出せる帯域は狭いと思うし無理に出そうとすれば、軽い方がビビり音が出ると思う。
あいによしさんの言うように、サブの置き場をある程度は変えることができて、位相の判断もご自身でてきるならこれらでもアリですが、無理に選択する理由も見当たらないです。しかも中古ですよね…
サラウンド音源のLFE音声だけを出すならば位相はあまり関係なさそうですが。
なのでまさに映画用なのかな…
書込番号:26244781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>XJSさん
細かいご考察ありがとうございます。
部屋には置けますが、置ける場所が限られてくるので、
この2つに絞るのではなく、製品を選ぶ範囲を広げようと思います。
sl-a250はもともとホームシアターという分類で販売していたため、音楽にはやはり合いませんよね…><
書込番号:26245169 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>音楽にはやはり合いませんよね…><
あまりそこは考えなくていいと思います。
機能として欲しいのは
ボリュームノブ
ハイカット(ローパス)調整ノブ
位相切り替えスイッチ
オートパワーもあると切り忘れがなくなる。
書込番号:26245190
0点

>XJSさん
今回の両方の機種になかった位相切り替えがある商品を条件に加えて探そうと思います。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:26245257 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>機能として欲しいのは
ボリュームノブ
ハイカット(ローパス)調整ノブ
位相切り替えスイッチ
オートパワーもあると切り忘れがなくなる。
以下の製品が対応しています
ポークオーディオ POLK AUDIO サブウーファー ブラックアッシュ PSW10
https://amzn.asia/d/e63oxB7
ONKYOのSL-A251を使っていますが「ボリュームノブ、ハイカット(ローパス)調整ノブ」はあります
自分で音量や低音:50Hzから200Hzを調整します
オートパワーオフは低音の音声信号の入力が一定時間ないとサブウーファーの電源が切れてしまうことがあるためこの当時のONKYO製品はオートパワーオフには非対応です
ホームシアター用はスピーカーを単品で売っていためです
オーディオ特性をホームシアター用に最適化しているということではないので2chの音楽再生用に使用して問題はありません
書込番号:26245261
1点

huumokoさん
中古sl−a250を買って
試されてはいかがでしょうか
平均落札6千円なら1万円もあれば買えそう
位相も、SWを前後に±80センチもずらせば
途中で合うところがありそうです
メインも前後させれば相対で半分になります
バスレフであれば、ウエスをダクトに入れ
密閉に近づけてみたり
ほしい要件はXJSさんのおっしゃる通りですが
けっこうな金額になるかもしれません
1万円くらいなら、
ちょとした習い事と教材費と思えばアリでは?
事情がわかってから、必要なら
高いものにステップアップもよいでしょう。
書込番号:26245267 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>zr46mmmさん
psw-10はすべて条件揃っていて調べたら評判も良いですね!
おっしゃった機種やmxt12なら不満はないですね笑
sl-a250が完全にホームシアター用だと思っていたため、勘違いしていました。一応どちらにも対応できるようにはなっているんですね。
ちなみにsl-a251は普段は音楽鑑賞で使用されているのでしょうか?もしよかったらスペックほぼ同じなので、所感を教えてほしいです。
書込番号:26245442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あいによしさん
確かにおっしゃるとおりですね。物は試しなので、買わないと分からない感覚とかあると思いますしね。
正直、zr46mmmさんが提示してくださったpsw-10とかも少々お高いですが、条件がそろっているため、少し揺らいでいます笑
書込番号:26245448 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

huumokoさん
SWはお好みでよいと思います。
やる事は違和感なくつなぐこと
SWの現物は、こんもり音圧が出ていて
2chステレオの場合の置き場所は
左右スピーカーの間がよいでしょう
定在波の話もあり、真ん中を基本に
ずらすとしても、メインスピーカーと
一体感があるところまで
以前、高さもメインと揃えたほうが
違和感少ない話もありました。
SW出過ぎより、絞って少し厚みを増す程度
がちょうどよく。それで結構、効果的だったりします。
書込番号:26246833 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>あいによしさん
思い切ってXJSさんの条件を満たし、zr46mmmさんが紹介してくださったpoke audioのpsw10にしようと思います。
せっかく買うなら後悔せず、良いものを長く使いたいため、位相切り替えが搭載されていない2商品はやめることにしました!
アドバイスありがとうございました!
書込番号:26247038 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

改めて、位相切り替えがついたpoke audioのpsw10にしようと思います。
たくさんのアドバイスをくださった4人の方、ありがとうございました。
私はオーディオ素人なため、とても参考になり、勉強になりました。
また機会があればよろしくお願います!
書込番号:26247172 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いいいと思いますよ、そのサブ
書込番号:26247182 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
-
【欲しいものリスト】α Eマウント系
-
【欲しいものリスト】購入リスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





