スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ61

返信40

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

難しいのですが、

例えば3Wayで、それぞれのユニットの素材が同じ場合に、

音楽を再生させると、当然様々な音色の楽器、電子音等が再現される訳ですが、

ユニットの素材が同じだと、それら様々な(本来なら本当にバラバラな)音色が、僅かに似通っている印象が有りませんか?

それは、いい意味だと“音色に統一感が有る”のだと思いますが、悪い意味だと“本来全く違うはずの音色が、何か似ている”→“表現力が低い”と、なります。

同じ素材のユニットからは、同じ傾向の音色しか出ないのでしょうか?
例えば、メタルユニットは、その点特に不利でしょうか???

現用は、モニターオーディオです。


逆に、「一つのスピーカーから、何故同時にここまで違う音が出るかなー?」って言うくらいばらばらの音色を再生出来るスピーカー、ブランドはありますか???

書込番号:18699113

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/20 01:30(1年以上前)

こんばんは


>逆に、「一つのスピーカーから、何故同時にここまで違う音が出るかなー?」
>って言うくらいばらばらの音色を再生出来るスピーカー、ブランドはありますか???


えーと、意味が分かりませんが??

こーゆうことかな??


低域は、弾力感があって

高域は、刺激がなく滑らかで

中域は、良く伸びる


具体的な機種は、JBL 4410A(25cmウーファー3way)でしたが・・・


では、おやすみなさい

書込番号:18699270

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:3件

2015/04/20 01:49(1年以上前)

そんなスピーカー有るわけないでしょう!(笑)
この世界は凝りだすと底なし沼に陥りますよ・・・
人間に限らず生き物には慣れと飽きがつきものです。

この習性がある限りマニアと呼ばれる人達は何十年も着せ替え人形ならぬ着せ替えコンポ?を
楽しんだり、時には苦汁を舐めたりしているのです!
この過程が趣味としてのオーディオの楽しさであるのです。
許される範囲で思う存分オーディオを楽しまれるよう願っています。(笑)

答えにならなかった点はご容赦を・・・(汗)

書込番号:18699288

ナイスクチコミ!3


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/20 02:05(1年以上前)

以前似たような質問をスピーカーユニット販売界の風雲児である、六本木工学研究所の社長さんに聞いてみました。
https://www.youtube.com/watch?v=azsTcpM_rhs
この手の質問でマトを得た回答を聞きたいのであれば、秋葉原の販売店へ行き、店員さんに聞いてみるのがいいでしょう。
振動板で音が違うのは確かです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17496410
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17430878

書込番号:18699305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:84件

2015/04/20 02:46(1年以上前)

こんばんは(>_<)

Linn-2さんはオーディオに何を求め、何を善しとし、何を終着点としていらっしゃるのでしょう?(@_@)
単純な好奇心を根底としたご質問でしたら問題ないのですが、あまり思いつめるのも体に毒ですよ・゚・(ノД`)・゚・。

書込番号:18699335

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9466件Goodアンサー獲得:949件

2015/04/20 10:04(1年以上前)

友人の親父さんがオーディオマニアで12畳くらいのオーディオルームを作っています。
壁一面に100近いスピーカーがあります。
音楽によって鳴らすスピーカーを変えるそうです。
逆に言えば、完璧なスピーカーが存在しないのでしょう。
私は、あまり音にこだわりませんので、ボーカル重視です。
また、アンプの影響もあります。真空管に異常に拘る友人もいます。
自分の音を作り出すのもオーディオの楽しみかもしれません。

書込番号:18699801

ナイスクチコミ!4


菊池米さん
クチコミ投稿数:2485件Goodアンサー獲得:53件

2015/04/20 13:07(1年以上前)

再生する楽器や声によっても 振動板の個性があるからね

書込番号:18700315 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/20 14:55(1年以上前)

> 逆に、「一つのスピーカーから、何故同時にここまで違う音が出るかなー?」って言うくらい
> ばらばらの音色を再生出来るスピーカー、ブランドはありますか???

そんな物が存在しないから、色々な素材のユニットが開発されているのですよ。

書込番号:18700605

ナイスクチコミ!3


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2015/04/20 23:51(1年以上前)

皆様、私などのくだらない戯言にお付き合い頂き、ありがとうございます!
感謝します!




JBL大好きヴィクトリー2さん、いつもありがとうございます!
価格コムのパトロール、お疲れ様です!(笑)



>えーと、意味が分かりませんが??

文章の表現力が低いもので…すみません。
つまり、“音色”のみに着目した場合に、例えば“ハイハット”と“トライアングル”の音色を明確に鳴らし分けるとかですねー。
つまり、“比較的似たような音色の楽器の再生をした場合に同じ様な音色にならない”という事です。




インフィ二ティーさん、ありがとうございます。



>この世界は凝りだすと底なし沼に陥りますよ・・・
>人間に限らず生き物には慣れと飽きがつきものです。

そうですね。私もオーディオシステムが完成したとか言いながら、まだ高音質を追い求めているようです…(笑)
山の頂上にいるのかと思ったら、実は沼なのかもしれません。
まあ、個人的には許容範囲に収まっているので、“あわよくば更なる高音質”を狙っているだけですね。

>許される範囲で思う存分オーディオを楽しまれるよう願っています。(笑)

ありがとうございます!




HDMstさん、ありがとうございます!

参考にさせていただきます。


>振動板で音が違うのは確かです。

あぁ、やっぱりそうなのですね…正直、そこまで考えていなかったです。(汗)




午後の世界さん、ご無沙汰してます。こんばんは!
お元気ですか?
風のうわさでは、プライベートで色々とあるようですが、頑張ってくださいね!
応援してますよ!


>Linn-2さんはオーディオに何を求め、何を善しとし、何を終着点としていらっしゃるのでしょう?(@_@)
>単純な好奇心を根底としたご質問でしたら問題ないのですが、あまり思いつめるのも体に毒ですよ・゚・(ノД`)・゚・。


最終的には、想いまで伝わる音楽再生を求めています。現時点でも普通にクリアーしているとは思うのですが、とにかく完璧主義?なので、微塵な欠点でも気が付けば看過出来ない性格なのです。(笑)
オーディオは、基本は完成しているのですが、何か弱点を発見すると、“他を一切犠牲にする事無く弱点を克服する”という繰り返しをしております。

終着点ですか…おそらく、完全無欠のオーディオですね!(笑)
理屈では“無理”と分かっていながらも、戦い続ける事でしょう…
まあ、只のアホですね…www


スピーカーとアンプがモデルチェンジしましたが、“そのスピーカー”で無いとダメな理由、“そのアンプ”で無いとダメな理由、いわゆる“それを所有する明確で客観的な理由”が必要な人間なのです、私は。

話がずれますが、私が所有する3台の車は全て、“その車でなければならない明確な理由”が存在します。(個人的にですがw)
それも“○○が世界一”ですよー!(笑)
笑っちゃいますよね。

オーディオは、まだこれが出来ていないのです。私にとって世界一の理由を探しているところです。
難しいですね…



ガラスの目さん、ありがとうございます。


>完璧なスピーカーが存在しないのでしょう。

なるほど、検証はしていませんが、おそらくそうなのでしょう。
でも、完璧を求めてしまうのです。

私の求める完璧な音質とは、例えば、ソニースタジオの再生装置みたいな音質でしょうから、それをそっくりそのままパクッてしまうのも手かなーとか、思います。因みにSPケーブルはソニースタジオと同じ物です(笑)




菊池米さん、ありがとうございます!

>再生する楽器や声によっても 振動板の個性があるからね

そうなんですよねー。今頃気付きました。厄介ですね…





Musa47さん、ありがとうございます。



>そんな物が存在しないから、色々な素材のユニットが開発されているのですよ。

なるほど、では逆に質問ですが、その色々な素材のユニットのうち、現在J−popとボカロに最も最適なユニット、スピーカーをご存知でしたら教えていただけますか?
よろしくお願い致します。

書込番号:18702573

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/04/21 03:17(1年以上前)

Linn-2さん、こんばんは。

>音色を明確に鳴らし分けるとかですねー。
そういう意味だったのですか。
私も意味がわかりかねてレス出来なかったです。

>ソニースタジオの再生装置みたいな音質
このあたりを求めるなら、中音から上をホーンにする方が良いかと。
スロート2インチの大型のドライバーで、カットオフ400Hzか500Hzくらいで。
ホーンを使うと、立ち上がりが良くなり音の出が軽く分離も良く感じられます。
Linn-2さんは結果を早く求めるタイプみたいだから、中古のドライバー入手をお勧めします。
振動板が金属だと、納得出来る音にするまで2年くらいかかると思うので。

前から気になってたんですが、
>微塵な欠点でも気が付けば看過出来ない
というなら敢えて書いてしまいますが、ウチで検証した限りでは、
Beldenの錫メッキケーブルは、高域に癖があってシンバルとかがうるさいです。
だから、88760とか88770の使用はお勧め出来ないです。
ケーブルはプロケーブルから購入したもので検証しています。
たとえば中森明菜の歌姫DDの「飾りじゃないのよ涙は」では
ボーカルの左横でシンバルが鳴っているのですが、88770をDAC→アンプに使うと、
ボーカルにかぶってしまって、シンバルがうるさくボーカルが聞きにくいです。
何本か比べても、こんな音になるのは手持ちではBeldenだけです。
アンプとスピーカーはいくつか組み合わせましたがすべて同じ傾向でした。

書込番号:18702876

ナイスクチコミ!2


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/21 09:28(1年以上前)

> その色々な素材のユニットのうち、現在J−popとボカロに最も最適なユニット、 スピーカーをご存知でしたら教えていただけますか?

そんな物も存在しませんよ
この楽器に最適ならあるでしょう

J−popやボカロを聞いた時に、スレ主さんが感動するスピーカーならきっとあるでしょう

書込番号:18703399

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/04/21 10:48(1年以上前)

blackbird1212さんへ

>たとえば中森明菜の歌姫DDの「飾りじゃないのよ涙は」では
>ボーカルの左横でシンバルが鳴っているのですが、88770をDAC→アンプに使うと、
>ボーカルにかぶってしまって、シンバルがうるさくボーカルが聞きにくいです。

これはCDで聴いても分かりますかね? 検証してみたいので、これ以外にも入手が簡単なソースをいくつかあげてもらえますでしょうか? 私の手持ちのソースでは、シンバルの音はヴォーカルとは完全に分離されて鳴っているので、被ってくるというのは感じられませんでした。ただ、シンバルの録音が弱いだけの可能性が高いですから、そのメッキのクセというのを具体的に確認したいので是非ともお願いします。メッキの音なのでバランスケーブルでも、傾向は同じになりますよね? エラック310IB、メントールメヌエットSE、デノンのサラウンドスピーカーもまだ残っているので、本当に同様の傾向になるのか体験してみたいです。

ロジウムメッキ、金メッキなど、メッキで音が変わるとは聞きますが、まだ具体的な確認が取れておりません。当方、最近バンデンハルのRACを買いましたから、ベルデンよりはクセのないケーブルとして検証が可能だと思います。ただの知識欲ですので、よろしくお願いします。

書込番号:18703582

ナイスクチコミ!2


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2015/04/21 21:29(1年以上前)

blackbird1212さんをはじめ、皆様、ありがとうございます。



私は音質の検証は大・大・大好きですので、とり急ぎ、中森明菜さんの件につきまして。

当該CDを早速レンタルして、再生してみました。

この歌は演奏がジャズ風ですね。また、中森さんの声が丁度沈みやすい周波数帯域だとも感じます。
百聞は一聴にしかず!(笑)ですので、短時間の再生音をダメもとでYoutubeアップをトライしてみます!



>Beldenの錫メッキケーブルは、高域に癖があってシンバルとかがうるさいです。
>ケーブルはプロケーブルから購入したもので検証しています。
>たとえば中森明菜の歌姫DDの「飾りじゃないのよ涙は」では
>ボーカルの左横でシンバルが鳴っているのですが、88770をDAC→アンプに使うと、
>ボーカルにかぶってしまって、シンバルがうるさくボーカルが聞きにくいです。

なるほど、貴重なご意見ありがとうございます!



私のシステムは、

MacbookPro - ドイツ製光ケーブル(プロケーブル) - Hugo - カナレ4E6S(プロケーブル) - ローテルRC-1580(プリ) - ベルデン88760(プロケーブル) - ローテルRB1592TM2(パワー) - ベルデン8460 (ヤフオクで、honezoさんから購入) - SP  です。

これらの一ヵ所でも変更すると音質バランスが極端に崩れて、聞くに堪えない再生音になります。


私の検証では、ザックリで、
カナレ4E6S>ハイ下がり
ベルデン88760>フラット
モガミ2534>ハイ上がり
と言う印象です。

これら3種類を試した結果、現在のシステム構成に至っております。


なお、ベルデン8460に関しては、プロケーブルとhonezouさんとを比較して、被膜の色が微妙に違う、プロケーブルのものは、捻りのピッチが安定していない事から、なんとなくhonezouさんの製品を使用しています。

以上、とり急ぎまで。

書込番号:18705309

ナイスクチコミ!0


スレ主 Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件

2015/04/21 23:48(1年以上前)

長時間ですと、著作権に引っ掛かってしまうので、短時間です。

ウチのシステムで再生させるとこんな感じです。
あえて声のトーンが低い部分をチョイスしています。
いかがでしょうか?
私は中森さんの歌は一切聴きませんので、的確な判断はしかねます。

https://www.youtube.com/watch?v=N6iIE99j3I0

書込番号:18705964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:32件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/22 00:30(1年以上前)

こんばんは


>JBL大好きヴィクトリー2さん、いつもありがとうございます!
>価格コムのパトロール、お疲れ様です!(笑)


今日も、パトロール〜(爆


〜 JBL JBL 情け無用 〜

〜 価格コムの アウトローも 震えだす 〜

https://www.youtube.com/watch?v=ESqkr2H-5b4

(笑



>音色を鳴らし分ける能力の高いスピーカー、又はブランドは?


ウェスタン・エレクトリック(WE)

555レシーバー(ドライバー) + 15Aホーン

http://www.stereosound.co.jp/news/article/2013/01/17/17157.html


では、おやすみなさい

書込番号:18706123

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2015/04/22 01:09(1年以上前)

失礼致します。

素材の違いですか、ビクターのミニコンポのホームページを調べると、開発者の方が棒状の木やアルミを叩き合わせながら説明されている動画が以前ありましたが、見つかれば参考になるかもしれません。

しかし、オーディオ機器を考えるとスピーカーだけでも、ユニットの口径、形状、数、剛性、深さ、マグネット、ダンパー、エッジ。
箱の大きさ、素材、密度、吸音、共鳴、塗装などなどきりがなくなると思います、更にアンプやプレーヤーなどとの組み合わせ、、、

完璧を求めるならコンサート会場になりそうな気がします、ムンクが好きかルノワールが好きか程度に悩まれるのが宜しいかもと感じます。

私が機器を選ぶ際300Hz〜3000Hz辺りを重要視している気がします。
使用してきたスピーカーは紙製ウーファーの物が多いです。

機会がありましたらカイザーサウンドのスピーカーをご試聴されてみてはと思います、失礼致しました。

書込番号:18706207 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2015/04/22 05:33(1年以上前)

Linn-2さん、こんばんは。
動画のアップお疲れ様です。
聴いてみましたが、
やはり私が標準で考えるバランスよりはシンバルが出すぎかなあと思います。
ケーブルについては、カナレ4E6Sは持ってないので以下の2本の感想です。
ベルデン88760>ハイ上がり(特定領域に盛り上がりがある感じ)
モガミ2534>若干ハイ上がり(最低領域が出ないブックシェルフみたいな低音)
その他のケーブルについては、家電大好きの大阪さんへの返信で。

家電大好きの大阪さん、こんばんは。

>私の手持ちのソースでは
歌姫ダブル・ディケイドのものは新録で、以降のベスト盤などには使われているようですが、
同じソースなのでしょうか?

>これ以外にも入手が簡単なソース
以下はお持ちだと思うので。
新居昭乃 20th Anniversary Album「sora no uta」(VIZL-157)
5曲目 鉱石ラジオ
チェンバロ(電子楽器だと思いますが)シンバルなど高音系の音の出方。

基準の音
Esoteric P-05→iLink→SONY TA-DR1改→Alpair10MAOP
Esoteric P-05→同軸デジタル→Mytek STEREO192-DSD DAC→OyaidePA-02XLR→GENELEC8030A

別システムのDAC(ES-9018デュアル)→プリメインアンプ(X-PM10)間のケーブルを交換して確認
スピーカーの中音部はJBL2440+ショートホーンで800Hz-7kHzを担当
Belden88770(XLR)、88760(RCA)
Van den hul VH-First(RCA)、VH-SECOND(XLR)[ともに導電性カーボンファイバーが導体]
Van den hul VH-Integra(RCA)、VH-102HYB(RCA)[銀コートOFC、新しい3Tシリーズに近いのではと思います]
OYAIDE PA-02(XLR)[PCOCCのもので、現在のV2ではないです]

基準に比べて、
VH-First(RCA)、VH-SECOND(XLR)、VH-102HYB(RCA)、OYAIDE PA-02(XLR)
この4本は同じようなバランスで高域が突出することはありません。
VH-Integra(RCA)
このケーブルは、高域にキラキラ感がつくので基準よりは高域が前に出ますがキレイな音です。
Belden88770(XLR)、88760(RCA)
やはりこの2本は、高域が前に出るのですが、VH-Integra(RCA)よりうるさく感じます。
間奏部分のあとから鳴ってくるホーンがより前に出てくるなど、高域寄りのバランスを感じます。
こんなところですがどうでしょうか。

最後に書いておきますが、
この価格.comで思ったことなのですが、ハイスピードとか早い低音とか、
理解出来ない単語が時々飛び交うことがあります。
それらを考えると、基本的にハイ上がりの音が好まれているというか、
よほどのシステムを揃えないと低音優位にはならないですから、
ブックシェルフスピーカーと相まって、ハイ上がりの低音不足の音が、
標準的な音として受け入れられているのかなあとか思っています。
それが嫌な人は、DENONのアンプを選択するという感じでしょうか。
だから、Linn-2さんはもっと低音優位に出来るシステムなのに、
高音よりにチューニングしているような気がするのです。
家電大好きの大阪さんは、アンプを高級機に買い換えていって、
そのあたりはどう感じていますか?

書込番号:18706439

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/04/22 11:13(1年以上前)

blackbird1212さんへ

>歌姫ダブル・ディケイドのものは新録で、以降のベスト盤などには使われているようですが、
>同じソースなのでしょうか?

歌姫は所有してなくて、手持ちのどのヴォーカル物を聞いても、高音楽器はヴォーカルと違う位置で鳴っているので、声に直接的に被ってくると感じたことはないという意味です。ただ、そういうミキシングのソースを持っていないだけかも知れませんから、確認のために一つくらい欲しいなと思い、CDを中古とかで買っても大丈夫かなという意味で質問しました。

>新居昭乃 20th Anniversary Album「sora no uta」(VIZL-157)
>5曲目 鉱石ラジオ
>チェンバロ(電子楽器だと思いますが)シンバルなど高音系の音の出方。

プレイヤーDCD-SX、アンプPMA-SXで、XLR(バランス)にBelden88770(赤いケーブル)、RAC(アンバランス)にVan den hul 3T THE ROCK(黄色いケーブル)を繋ぎ、スイッチを切り替えて聴き比べてみましたが、バランスが大きく変わるような違いは感じられませんでした。DENONのオーディオチェックCDでハイアット・シンバル(SACD)の音も聴き比べてみましたが、判別するのが難しいです。耳の調子がよいときに再度試してみます。

そもそもVan den hul 3T THE ROCKは、どんな位置づけと考えればいいでしょうか? 一応、どこかのスタジオで使っているらしいのですが、いろんな意味で「普通」ではなかろうかと思っています。

>最後に書いておきますが、この価格.comで思ったことなのですが、ハイスピードとか早い低音とか、
>理解出来ない単語が時々飛び交うことがあります。それらを考えると、基本的にハイ上がりの音が好まれているというか、
>よほどのシステムを揃えないと低音優位にはならないですから、ブックシェルフスピーカーと相まって、
>ハイ上がりの低音不足の音が、標準的な音として受け入れられているのかなあとか思っています。
>それが嫌な人は、DENONのアンプを選択するという感じでしょうか。

DENONはSXだと別に低音は盛っていませんよ。これはほかの所有者やお店の人に確認してもらっても、知っている人ならSXは色づけが少ないと必ず言います。早い低音の話は私にも考えはありますが、確かに「速い」という印象は持つかも知れません。考察がありますが、今は時間がないので触れません。

>だから、Linn-2さんはもっと低音優位に出来るシステムなのに、高音よりにチューニングしているような気がするのです。
>家電大好きの大阪さんは、アンプを高級機に買い換えていって、そのあたりはどう感じていますか?

楽器の少ない演奏(ポップス)を中心に聴くのか、大編成のオーケストラも聴くのか、このあたりで変わってくると思います。どうすべきなのかは個人の好みなので、これが正しいとかはないと思います。私が個人的にグレードアップを強いられているのは、オーケストラで楽器が猛烈に増えたときの音の荒さ、低音の物量の少なさ(例えばラフマニノフのピアノの協奏曲第2番の冒頭で、ピアノの独奏部分が終わってオケが入ったとき、可能な限り音質の落差なく繋がり、なおかつ可能な限りピアノがオケに埋まらないなど)、こういった物があまりにも耐え難いほど酷く聞こえたからです。

blackbird1212さんは博識なので、実はいろいろ聞いてみたいことがあります。ただ、よくある見栄の張り合いとか、正当性の競い合いとか、そういうのはできればなしで、オーディオについての考察や情報交換をするにとどめていただければ助かります。そうはいってもこちらが質問するばっかりになると思いますが・・・


書込番号:18707072

ナイスクチコミ!1


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2015/04/23 09:44(1年以上前)

アニメの絵とかフィギアとかが一番堂々と置いてある・・・

例えるなら、実際の音って言うのは、アニメや人形じゃなくて人間なんです
完璧なんて無いし
アラや好きじゃない部分が当然あるのです
その中で自分が気に入ったものを使えば良いのです。

まだ、現実世界が見えてないんじゃない?

書込番号:18710073

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/04/23 11:07(1年以上前)

挑発的であったり不適切だと思われる書き込み(言葉の使い方や例えの仕方は重要です)はすべて無視するとして、SXに最初からついている赤白ケーブル、ベルデン、バンデンハルを聴き比べてみました。

使ったソースは新居昭乃 20th Anniversary Album「sora no uta」(VIZL-157)の6曲目「昼の月」
このソースには最初から竪琴の音が入っているので、その音を重点的に聴きました。

・赤白−情報量は少なく感じる。声のクリアさがあまり感じられず、少しエコーがかかっているようにも感じる。バランスは普通。全体的に音が弱い。

・ベルデン−情報量は多い。バランスはフラットに感じる。高音は確かに強く感じるところも少しあるように思うが、音の強さに繋がる部分もあるので印象はそれほど悪くない。

・バンデンハル−情報量は多い。バランスはやや低音が出過ぎているように感じるが、耳が慣れていないだけかも知れない。書いているうちに11曲の目のサテライトまで行ったら、打ち込みの音が心臓の鼓動のように力強い。6曲目では伴奏に使われているチェロ(絶対の確信はない)の「ズッズッ」と刻んでいる音が、あともう少しでも大きくなったら個人的にはアウト。

まあ、スピーカーも部屋も違いますから、これが基準だというのは置いておくとして、いろいろ違いを話して楽しもう的な・・・

ベルデンのRACは中がどうなっているのか見ようと思ってキャップを外したら、壊れて元に戻せなくなってしまいました。これがバランスでもメッキの音を確認できますかと聞いた理由。音はともかく、さすがに作りは安いと思います。

blackbird1212さんへ 個人的な質問です。博識なので前々から質問したかったことが結構あります。

光デジタルと同軸デジタルは、どんな傾向の違いがあって、どっちが音いいとかありますか? 私はお店では宗教入っていない店員を選んでいるのですが、そういう人に聞くとのらりくらりと「どうですかね」とか「人それぞれですからね」みたいなこと言ってはっはきりとは答えてくれません。個人的な見解ではどうですか?

あと、機器やアクセサリーはもうちょっと説明文のような物を加えてわかりやすく書くと、他の人もついて来やすいと思います。正直、横文字がずらりと並んでいるとどれがどれやら何がなにやら把握するのがけっこう大変です。と、素人目には思えます。

書込番号:18710235

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/04/23 11:22(1年以上前)

情報を訂正します。聴き比べのときに切っていると思いこんでいたサブ・ウーファーがクロスオーバー64ヘルツで入ってました。竪琴とヴォーカルの比較はともかく、チェロと打ち込みの低音はサブ・ウーファーの影響をもろに受けてますね。ですから、バランス的に低音が出すぎというのは取り消します。

危うく偽情報を流してしまうところでした・・・

書込番号:18710266

ナイスクチコミ!1


この後に20件の返信があります。




ナイスクチコミ42

返信25

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:307件

昔、クリプシュのRB-81を聞いたときに、「自分の探していた音はこれだ!!」と感じました。
ただ、2本で10万円という価格は、私にとって厳しく、購入を見送りました。

最近、またスピーカー購入意欲が湧いてきて、RB-81を探すと。。。無い。
というか、並行輸入で取り扱っているところもあるようですが、価格が1.5〜2倍と高い!!

そこで、RB-81の音に近いスピーカーをご存知の方、教えていただけないでしょうか。
最終的には視聴するつもりですが、視聴比較機種を絞り込むために、
皆さんのお力をお借りできればと思っております。

ちなみに私の好みや接続機種、予算等は以下の通りです。


・好みの音:元気な音、歯切れのいい音、厚みのある音
      RB-81視聴時に、当時評判の高かったRB-51やKEF IQ3も視聴しましたが、
      全く魅力を感じませんでした。(視聴場所はシマムセン)

・鳴らす音:映画(主にアクション、SF)銃撃戦の音やガラスが割れる音、映画BGMについて迫力を感じたい
      音楽(PUNK等インディーズ系)liveでダイブするようなバンドの音楽
      ただしドンシャリはあまり好きではなく、中音が元気に前に出る感じが好きです。

・接続アンプ:AVアンプ   YAMAHA RX-A3010
・プレーヤー:BDレコーダー SONY  BDZ-AX2700T

・予算  :できれば2本で5万円以内に抑えたい。
      ただし、RB-81のように気に入れば7万ぐらいまではなんとか。。。

・備考  :スピーカーの奥行サイズにもよりますが、後方は10CM程度しかあけれないので、
      リアバスレフは少し厳しいかもしれません。(何か対処法があれば別ですが)


どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:18692482

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:307件

2015/04/18 08:20(1年以上前)

すいません、一点書き忘れたことがあります。

設置場所の関係で、 『ブックシェルフ型限定』 でお願いいたします。

書込番号:18692495

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/04/18 11:17(1年以上前)

クリプシュのスピーカーに近い音言われると、JBLとかモニターオーディオが少し近いかなと思いますが、やはり違うかなと思います。

ヤクオフを見るとRB-51は出品されてますが、気長にヤクオフやオーディオショップの中古リストを小まめにチェックして、RB-81が出るまで待ってみたらいかがでしょうか?

書込番号:18692966

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:17件

2015/04/18 12:28(1年以上前)

ホーン+金属コーンの音色が妙に垢抜けて支配的で箱鳴りで何となく柔くもあるクリプシュのスピーカー。
サラウンドだと他のSPと全く個性が合わず感度も高いので調整も難しいです。全部クリプシュで組み合わせないとと思います。
クリプシュの音は無二なんじゃなかろうか。

書込番号:18693174

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2015/04/18 15:51(1年以上前)

EV(エレクトロボイス )ー ZX1-90B

今日は。


 既に皆さんからもご指摘のようにクリプシュの小型SPに似た音のSPは無いと思います。

 長年大小のJBLを使っておりますがJBLとも「似て非なる」音ですし!

 小型ブックシェルフで高域がホーンの条件にペアで5-7万円というと現在では

 「適合するSP」はありません。

 強いて挙げるとすれば「PA用・モニター用」として売られているSPが

 見つかる程度でしょう。

 小型ブックシェルフも少なく、何とか適合するか?と言うとエレクトロボイスの

 このSPくらいでしょうか?

http://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/34025/


 PA用ですからこのようなデザイン、ケーブルも「スピコン」と言う端子で接続と

 一般のオーディオ用とは違います。

 私的には音は「近い」感じもしますが、試聴は難しいかも?
 

書込番号:18693614

ナイスクチコミ!5


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/04/18 20:35(1年以上前)

メーカー再生品で良ければ。

税込みで1本¥39,800円です。

http://www.mh-friends.com/shop/index.cgi?No=413196

書込番号:18694325

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:307件

2015/04/18 22:58(1年以上前)

皆さん、ご返信いただきありがとうございます。

>圭二郎さん
中古は当たり外れがあると思っており、それを見極める目が私にないことから、
現在のところ検討していません。
申し訳ございません。
また、ご案内頂いた再生品、実は私もそれを拝見しておりました。
ただ、数量選択が1個しか選択できないようになっており、在庫が1本と判断し検討から外しました。

>SameSameSameさん、浜オヤジさん
やっぱりクリプシュの音って独特のものなんですね。


本日、avacとヨドバシで何種類か試聴してきました。
ただ、avacでは至れり尽くせりの試聴環境であったのに対し、
ヨドバシでは壁面ぎっしりと並べられたスピーカーをセレクターで切り替えての視聴だったため、
AVACの後に聞いたこともあって、ヨドバシで聞いたものには全く魅力を感じませんでした。
ただ、ヨドバシで聞いたものも、ちゃんとした環境であれば魅力を感じると思います。

○ヨドバシでの試聴機種
・JBL STUDIO 230
・JBL STUDIO 530CH
・モニターオーディオ Bronze BX2
・FOCAL Chorus 706
・DALI ZENSOR3

○avacでの試聴機種
・FOSTEX GX100MA
・DALI IKON1 MK2
・CABASSE ANTIGUA
・B&W 685S2
・YAMAHA NS-B750
・FOCAL Aria 906
・ELAC BS312(orBS403?)

avacの試聴は、スピーカーを適切なスタンドに乗せ、
スピーカー間や後方の空間を十分に確保し、
さらにその後方にオーディオボードが立ててあるという環境で行いました。

機種を変える際には、「スピーカーを持ってきてセッティング」という作業を
店長さんが嫌な顔一つせず繰り返し行っていただけました。
試聴ソースも、様々なジャンルの曲(4曲)をすべての機種において流していただけました。
すごく気持ちよく視聴させていただいた反面、申し訳なくて気が引けました。


肝心の音ですが、GX100MAとIKON1は、音がきれいではっきりしており、
音が目の前にある(浮いている)ような感じがしました。
しかし、曲の低音が少ないパートなどでは「小さいスピーカーが鳴っている」
と感じることがありました。

これに対して、ANTIGUAと685S2は、音が奥の方から一面に広がるというか、
音の波が押し寄せてくるような感じを受けました。
ただし前述の2機種と比べると、音のきれいさやはっきりさが若干劣る(ぼやける)ような気がしました。

NS-B750は、音の広がりが適度に感じられつつ、きれいではっきりとした音を鳴らしており、
ボーカルやアコースティックギターの響きが特に良く感じました。
しかし、低音が締まっているためか量感が少なく感じる場面も何度かありました。

Aria 906とBS312(or BS403?)は音が奥の方から押し寄せてきつつ、
音のきれいさやはっきりさもしっかりとあり、低音の量感も十分で、
最も理想に近いスピーカーでした。
ただ、Aria 906は、若干、中高音域で耳につくように感じることがありました。


今回、視聴した中ではELACが最も良いと感じました。が、価格が20万越え!!
私にとっては現実問題厳しいかな。。。
となると、ANTIGUAか685S2ぐらいかなーというところです。
ただ、RB-81で感じたような「目から鱗」の感覚は今回感じれなかったので、
もう少し探してみようかなと思っています。

皆さんまたお勧め機種がありましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:18694864

ナイスクチコミ!2


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/18 23:25(1年以上前)

読んでいて思ったのは スレ主さんは イロ物タイプのスピーカーがお好きで
見た目や 視覚に左右され易いんではないでしょうか?

書込番号:18694985

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2015/04/19 10:19(1年以上前)

HDMstさん、ご返信いただきありがとうございます。

>スレ主さんは イロ物タイプのスピーカーがお好きで
見た目や 視覚に左右され易いんではないでしょうか?

いえいえ、そんなことはありません。
自分が気に入る音であれば、見た目は全く気にしておりません。


今回のavacの試聴では「予算ペアで5〜7万円、ブックシェルフ型、RB-81の音が好き」と
最初に店長さんに伝え、「それであれば。。。」ということで、
まずGX100MAとIKON1を持ってきてもらいました。

そして、その2つを聴いた後、「音は非常にきれいではっきりしているが、
なんか目の前に音が浮いているような感じ」、「低音の少ないパートでは、
『小さいスピーカーが鳴っている』と感じる」と言うと、
「それならば」と出していただいたのが、ANTIGUA。

それを聴いて「音が奥の方から広がる感じがして好み。
でも音一つ一つのはっきりさが前の2つと比べると劣る。
ぼやける感じ。」と言うと、
「それならば、一番売れているモデルで良いのがある。」
と出していただいたのが、685S2。

それを聴いて、「音が奥の方から広がるように感じられつつ、
ANTIGUAと比べると音のはっきりさもあるような感じがするが、
やっぱりまだ少しぼやける。」、
「音が奥の方から広がる感じがしつつ、音がきれいではっきりしているような機種は、
この価格帯では難しいでしょうか。」と尋ねると、
「ちょっと価格帯が上がりますが、一度聴いてみましょうか。」と出していただいたのが、
Aria 906とBS312(orBS403?機種名を聞かなかったのでどちらかわかりません。大きさと価格より推定)。

その後、『スピーカーの性格の違い』や『セッティング』等の話を聞く中で、
「日本メーカーの製品は、海外メーカーの製品と比べて、ある意味では割安感がある」という話を聞き、
「アンプもYAMAHAであることから、一度YAMAHAの製品も聴かせてもらえないか」と言って、NS-B750を試聴いたしました。


ヨドバシでの試聴機種については、設置スペースサイズと希望価格帯に合う機種の中から、
価格コムのレビューや口コミで気になった機種を中心に、こちらから機種を指定させていただいて視聴しました。


今回の試聴機種については、このような流れで行ったので、
スピーカーの外観はサイズ(設置可能か)以外考慮していません。


でもやっぱりクリプシュやELACってイロ物なんでしょうかねえ。。。

書込番号:18696054

ナイスクチコミ!1


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2015/04/19 10:39(1年以上前)

>ただ、数量選択が1個しか選択できないようになっており、在庫が1本と判断し検討から外しました。

2本セットの新品ですが、10万円ならあります。

http://www.mh-friends.com/shop/index.cgi?No=406542


>でもやっぱりクリプシュやELACってイロ物なんでしょうかねえ。。。

ELACは、イロモノではありませんよ。
並みの国産メーカーよりも日本で売れてると思います。

クリプシュは、以前はヤマハ、今はイーフロンティアが輸入代理店が勤めてますが、イヤホンの方では結構販売してますし、イロモノではありません。

ただ、スピーカーに関してはイーフロンティア辺りでは売るのは販路的や売り方で苦手な所もあるかと思いますので、ややマニヤック、イロモノ的に映るかも知れませんが、アメリカのスピーカーメーカーとしてはメジャーだと思いますよ。

書込番号:18696130

ナイスクチコミ!3


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/19 11:13(1年以上前)

> でもやっぱりクリプシュやELACってイロ物なんでしょうかねえ〜

ハイ 個人的に ELACやクリプシュは その類だと思います。
その他、ジンガリ、BOSE (301、363、501、901等) Technics SB-M300、 SST-1などがわかりやすい色物で
そのイロ物であるが所以の部分に面白いと魅力を感じて好まれるユーザーさんも多いいですね。
(ガレージメーカー入れるといくらでもでてきますが)

書込番号:18696236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2015/04/19 11:17(1年以上前)

圭二郎さん、ご返信いただきありがとうございます。

ELAC、クリプシュともにイロモノじゃあないんですね。
まあ、イロモノであったとしても、音が気に入ったのであれば、全く気にならないんですけどね。


ご案内頂いた新品のRB-81なんですが、
数量が選択できず、『再入荷リクエスト』ボタンしか無いので、
在庫なしと思われます。

リクエストすれば並行輸入していただけるのかもしれませんが。。。
納期は結構かかりそうですね。

とりあえずはRB-81以外の機種で探してみます。

書込番号:18696252

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:307件

2015/04/19 11:27(1年以上前)

HDMstさん、ご返信いただきありがとうございます。
圭二郎さんへの返信を書いている間にご返信いただいたようで、
返信が連投になってしまい申し訳ありません。

で、やっぱりELACとクリプシュはイロモノですか(笑)。
まあ、圭二郎さんへの返信の中でも書いていますが、
音が気に入ればイロモノでも全く気にしません。

ただ、あえてイロモノを選んでいる訳ではありません。
比較した結果として、たまたまイロモノと呼ばれる製品の音が気に入っているということです。

ちなみに昨日AVACで、視聴はしませんでしたが、
富士通テンの TD508MK3 を少し薦められました。
おそらくこれもイロモノなんでしょうね(笑)。

書込番号:18696288

ナイスクチコミ!1


omoiさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:38件

2015/04/19 13:16(1年以上前)

 何年か前にPB-35を使用していました。
 ほぼPB-81と大きさ的に同じぐらいのもので、音質は能率が高いせいかやや明るめの使いやすい
スピ−カ−でした。(プリメインアンプ使用時)

 その当時オンキョ−のAVアンプを使用していたので、音質が合わずキンキン、カンカンした音
がしていましたので、少し小さ目の物に買い替えようとB&Wのスピ−カ−に買い替えました。
  
今のAVアンプ      ヤマハ RX-A2010
  フロントSP       A&W CM-5
  サラウンドSP     A&W CM-1
  フロント&バックSP  A&W 685 
と6.1チャンネルで構成しています。

 中古の製品は買わないとのことで、やはり10万円以上は用意する必要があるのでは、と思います。
 

書込番号:18696628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:307件

2015/04/19 19:27(1年以上前)

omoiさん、ご返信ありがとうございます。

良いスピーカーをお持ちでうらやましいです。
以前クリプシュをお使いで、今はB&W、
そしてYAMAHAのAVアンプをお持ちということで、
何となく好みの音が近いのかなと感じました。

私も昨日聴いた 685S2 に良い印象を持っていて、
予算のことを考えるとこの辺りかな考えていました。

omoiさんは上位シリーズのCM5をメインにお使いとのこと、
本当にうらやましいです。
YAMAHAのAVアンプとB&Wの組み合わせはいかがですか。

書込番号:18697813

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件Goodアンサー獲得:34件

2015/04/19 19:50(1年以上前)

こんばんは
dynaudioのDM2/6を検討されてはいかがでしょうか
B&Wの685とは違った世界を見せてくれると思いますよ

書込番号:18697909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1519件Goodアンサー獲得:155件 テスト 

2015/04/19 23:21(1年以上前)

こんばんは

私はEX3000、RX-3030、エラック310IBを所有していますが、なんとなく好みは解るような気がします。クリプシュやエラックで特徴的なのは、普通のスピーカより距離による高音の減衰が少ないことです。低音と比較して高音は距離による減衰が大きく、離れて聴くとはっきり聴き取れず、籠もったような音になってしまいます。

最初のFOSTEX GX100MAや・DALI IKON1 MK2はすっきりとしていて解像感に優れますが、低音の厚みが不足していて迫力不足。B&W 685S2では低音の量感が多く、密度はあるが今度は抜けが悪く、メリハリのないもやっとした音に聞こえる。それで高音もよく通り、低音の厚みもそこそこあるエラックがよいように聞こえるんだと思います。

ただ、ヤマハのアンプはフラッグシップでもエラックの4Ωはケアしていません。残念ながらすべてをエラックで揃えて鳴らすようなことは難しいです。パワーアンプを使う方法を私は検討しているのですが、もの凄くコストがかかります。サブ・ウーファーも使うということでしたら、確かにイクリプスなどは良いかも知れませんね。単体では低音が物足りないかも知れませんが、小型なのに驚くほど低音の良く出るスピーカーは、なんだかんだといって良いアンプが必要なようで、結局はトータルで見るとコストがかかってしまうように思えます。

エラックはスイートスポットが比較的に狭いスピーカーなので、ちゃんと置いた状態でないと実力の解りにくいスピーカーです。イロモノだなんだといっている彼は、アンプも設置も揃った恵まれた条件で聴いたことがないのだと思います。自分がお気に入りのフォーカルの評価が低いのが気に入らないとか、そういう実にくだらない動機で適当なこと書いている価格コムでも全く信用のない人ですから、気にしなくていいです。

低音の迫力や厚みをサブ・ウーファーに任せるということで組み立てれば、コストはかなり抑えることができると思います。ただ、そうなるとピュア・オーディオよりAVを中心としたオーディオになってしまいますが、現在所有のAVアンプを生かす方向なら普通だと思います。

書込番号:18698874

Goodアンサーナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/04/20 01:00(1年以上前)

浜オヤジさんが言うようにKlipsch RB-81は 「PA用・モニター用」として売られているSPが近いのは確かです。
言ってみれば 純オーディオスピーカーとPA用との混血種であり、私のような素人が面白半分、興味半分で自作する
ようなコンセプト製品ですが、自分がこれをやらなかった理由は、まずハードな振動板にホーン+コンプレッション
ドライバーが合うのか? それも安物PA用のコンプレッションドライバーです。
https://www.google.co.jp/search?q=Klipsch+RB-81&es_sm=122&tbm=isch&tbo=u&source=univ&sa=X&ei=PL4zVa_kItHt8AW1r4GYDw&ved=0CCkQsAQ&biw=1910&bih=974#tbm=isch&tbs=rimg%3ACWLHBOjSgY9iIji9y5f1WffDwTdj1J17xhdKVFsQxUqjkBTCpXhetLlhvBwAo0X9iek8SjF0IBzfSdEs6SoJ836kuioSCb3Ll_1VZ98PBEeW4Q-qt3MGZKhIJN2PUnXvGF0oRd1Gljm7CCg0qEglUWxDFSqOQFBEcCEzGH61MdSoSCcKleF60uWG8EQXZ9mVaw7ZdKhIJHACjRf2J6TwRegAjLvntQeEqEglKMXQgHN9J0RFXidw5cJwVHioSCSzpKgnzfqS6EUuA5xRbIlQC&q=Klipsch%20RB-81&imgrc=HACjRf2J6Tyq8M%253A%3BegAjLvntQeHgIM%3Bhttp%253A%252F%252Fgalerie.avmania.e15.cz%252Fdata%252F500%252Fmedium%252FP7250264.jpg%3Bhttp%253A%252F%252Fgalerie.avmania.e15.cz%252Fshowphoto.php%253Fphoto%253D27241%3B450%3B600
音のいい この手のタイプは 38cm口径のペーパーコーンウーファーと上等なコンプレッションドライバーの組み合わせ
が肝で、Klipsch はあまりにも中途半端であると、ジンガリ スピーカーも含めて思っておりました。
だからEV ZX1-90のようなウーファー口径が小さいだけのものと、このアルミニウム振動板にセラミックコーティングを
施した“セラメタリックコーン”と呼ばれるコーン採用20cmウーファーとの音はかなり違うものと容易似想像ができます。

低域にハードな振動板の場合だと中低域から中域にかけて明瞭な音が出て、ほぼコンプレッションドライバーが低域を
覗き音の大半を支配するPA用のエレクトロボイス ZX1-90などとは音の傾向が異なるはずで、近いものを探すとすれば
同じくハード系のウーファー製品からであると考えます。

これを 逸品館が語る クリプシュ klipsch RF35の魅力 音質 評価みたいに良いと捉えるのは自由ですが、通常多い
セミドームタイプのツィータータイプと比べれば異色と映ります
またエラックのようなプリーツダイヤフラムから発音しているものは折れ折れウーファーコーンと共に視覚効果を
狙っているのは明らかで、そこから出てくる普通の音を 視覚的に演出している 言わばビジュアル系と言えるでしょう。
http://www.stereosound.co.jp/media/elac/201211/

書込番号:18699229

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/04/20 03:05(1年以上前)

こんばんは。
あまり板には来ないようにしているのですが…。

先ずは大そうなシステムやスピーカーを
導入する必要はないと思います。
ビクターのウッドコーンでのナンチャッテ自作キットでいいと思います。
音としてはまずまずの鳴りっぷりです。アンプにもよりますが…。

最近の思うようになったのですが、
音の良し悪しよりも重要なのは…

リズム感ですね。リズムに乗れたら
先ずは大丈夫です。
表拍、裏拍、変拍子などね。
分からなければ、とりあえずのものを買ってください。

ステレオは
音や音色も大事ですが、
先ずは自分のリズム感ですね。
これを育てると、音ではなく音楽に浸れます。

ショップ店員に聞いてもあまりわかりませんよ。
表拍、裏拍のキーワードでググってください。
それからでも遅くないですよ。

書込番号:18699345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2624件Goodアンサー獲得:146件

2015/04/20 17:42(1年以上前)

拍子を取るって、基本で、だれでもできそうだけど、これが本当にできるかというとそうでもない。
表と裏の話しがでていますが、表がきっちりとれれば、裏もとれます。
音楽教育の基礎ですが・・・・・・

クリプッシュは色ものではないと思っています。かなり古い会社で、アメリカではメジャーなメーカーだと思います。
人の好みは千差万別、スレ主さんは、クリプッシュと出会い、忘れられないほど気に入ったのなら、やはり無理をしてでもクリプッシュを購入する方向で考えたほうがいいと思います。

eBayでさくっと検索してみた結果
http://www.ebay.com/sch/i.html?_odkw=Klipsch&_from=R40&_osacat=0&_from=R40&_trksid=p2045573.m570.l1313.TR0.TRC0.H0.XKlipsch%E3%80%80.TRS0&_nkw=Klipsch%E3%80%80RB-81&_sacat=0

並行輸入業者とくらべてどうですか?

7万までの予算があるのなら、もう素晴く我慢をしてあと3万ちょいをどうにかしてRB-81を手に入れましょう。

なんというか、気持ちわかるんですよね。
うちの兄貴が10ほど前ですが、JBL4343というスピーカーをいきなり買ってきたんです。
僕はまだちっちゃかった頃の話しなんですが、親父がスピーカーを買うときに、当時小学生の兄貴とお袋with赤ちゃんの僕で秋葉にいって、スピーカーを色々聞いてたんですよ。
そこで、兄貴が一番気に入ったのが、4343なんですが、結局、親父が購入したのがL-220というJBLのスピーカーでした。

でも、兄貴は、それからどうしても4343が欲しくて、他のスピーカーを聞いてもやっぱり好きなのは4343で、10年以上越しで手に入れました。

こういう例をみてますので、スレ主さんの気持ちってのがわかるんです。
なんというか、初恋ににた感じなんでしょうね。
多くの人は、初恋は実らず、でも、なんとなく初恋の人に似た人を選んでいる事が多いように思えます。

でも、スピーカーはモノですからお金と若干の労力だけで手に入れることが可能です。
ユニオン、ダイナ、ハイファイ堂、アバック等のメジャーな中古業者なら、変な中古は販売していないと思いますので、これらのお店で中古のRB-81を探してもいいと思いますよ。

書込番号:18701032

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:210件Goodアンサー獲得:8件

2015/04/20 21:01(1年以上前)

私もお金貯めるか、どうしてもお金出したくないなら中古待つかした方が良いと思いますね。そのスピーカーの音はそのスピーカーからしか出ませんよ。他のじゃ買った後にこれじゃないんだよなあという思いが必ず付きまといます。そのスピーカーに代わる上位の音が同じ値段で手に入るなら別ですが。私には考えにくいですけどね。

書込番号:18701820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

ライブDVDをどうやって再生するか

2015/04/01 21:06(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:1071件

これがなかなか難しいんですよ
CDだと高音質録音の物がわかりやすいんで、それをソースにしてセッティングを詰めればいいんだけれども
DVDだとセッティングが悪いのか、それともソースが悪いのかの判断が難しいね
画像有りだと誤魔化されちゃうから、腹立つわ〜

書込番号:18638637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1071件

2015/04/01 21:10(1年以上前)

自分にグッドアンサーあげれないのかな
それができたら、無限増幅や

書込番号:18638651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2015/04/01 21:14(1年以上前)

言いたいこと言ったから寝るよ
ではさいなら

書込番号:18638669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1071件

2015/04/01 21:19(1年以上前)

ああ、そうそう
今日行ったドコモショップのおねーちゃんは可愛かったよ
電話番号聞けばよかったかな

書込番号:18638688 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:375件Goodアンサー獲得:50件

2015/04/01 21:21(1年以上前)

師匠!


こいつで、視聴だ!


ゴールドムンド エイドス リファレンス ブルー

http://www.goldmund.co.jp/pro.html

確か

1,500万円w

書込番号:18638698

Goodアンサーナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ7

返信8

お気に入りに追加

標準

初心者 PCオーディオ初心者です。

2015/04/01 16:09(1年以上前)


スピーカー

オーディオ初心者です。これまでは家でもwalkmanで音楽を聴いてきましたが、長時間聞いていると耳が疲れる・新しく買ったPCの音声出力が必要などの理由で、PCオーディオを始めようと思いました。

音質はあまりドンシャリ系でなくモニターに近い音でかつ音場が広く、ボーカルが前面に出てくるようなのを希望します。(色々両立しないことを書いていてわがままだと思われるかもしれませんが、以前イヤホンでご相談したときに適切なものを教えて頂いたので書いてしまいました、、スイマセン)

取りあえずは、プリメインアンプはyamahaのA-S301が気になっており、光出力でこれに接続しようかとも考えています。ただ、その理由がどこかで見かけた評価でyamahaのアンプは全般的に「自然な音」とあったこと、また見た目がどっしりしていて精神衛生上良さそう、という理由で絶対にこれにする、というわけではありません。
スピーカーは特に気になっているものはありませんが、ブックシェルフスピーカーでかつ、出来れば国内製のものを希望しています。

最後に、将来的に生配信することを考えており、そうなるとミキサーに実質dacが内蔵されている(ととらえています。間違ってたらすいません)が、用途の違うものなので音質的に問題が出そうで、そこをどう両立するかも悩んでいます。

予算は全部込みで十万円以下を考えていますが、良いものがあれば若干ならオーバーしてもかまいません。内容がごちゃごちゃしていて非常にわかりにくいと思いますが、一部分でもかまわないのでアドバイスをお願いします。

書込番号:18637781

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/01 17:29(1年以上前)

こんにちは

まず、ラインアップですが、A-S301, スピーカーWharfedale Diamond 10.1 約38.000円、DAC内蔵ミクサー
http://www.roland.co.jp/products/quad-capture/specifications ただし、この辺あまり詳しくありません。

スピーカーですが、この価格帯での国内製品は適当なものが見当たらないのが正直なところです。
是非一度試聴されてみてください。

それから、PCから音質よくデジタル信号を取り出すには、カーネルミキサーの回避を行うのがいいでしょう。
詳しくは、カーネルミキサーの回避 または、ASIO とWASAPI など検索されてみてください。

書込番号:18637943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2015/04/01 19:06(1年以上前)

失礼致します。

ジェネレック、KRK、ヤマハ、フォステクスなどのアクティブスピーカーをご試聴されてみてはいかがでしょうか。

>ブックシェルフスピーカーでかつ、出来れば国内製のものを希望しています。
これは難しそうですね。

ビクターのウッドコーンスピーカーもご試聴されてみてはと思います。

失礼致しました。

書込番号:18638206 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ましーさん
クチコミ投稿数:936件Goodアンサー獲得:182件

2015/04/01 20:13(1年以上前)

プレアデス[M45]さん、こんばんは。

あまり有効な助言でなくて申し訳ないのですが失礼します。

将来的に生配信と言うのがよく分からないのですが、投稿サイトに対してスタジオチックなことをやろうと言う事ですか?

個人的には、音声再生システムと収録システムとは切り離して考えた方が良いと思います。

また、配信行為に関しては、音質的な忠実性を要求する必要があるのですか?

私自身は特にそう言う行為はやっていませんが、「歌ってみた、演奏してみた」であれば、アップロードのストリーミング変換でかなり音質劣化する可能性が高いですし、そもそも再生側の機材性能に依存するので、何らかの有償になる物の一環ならともかく、結果的にはUP主の自己満足以外の何物でもないので、無理に高品質を追求する必要性はそれ程無いと思います。

と言うか、配信用の収録マイクの事が加味されていませんが、少なくともなんちゃって投稿よりも高い品質をやっているぜと胸を張れることを想定するなら、録音システムの方だけで10万掛ける位の覚悟は必要かと思いますし、折角の10万録音システムを無駄にしない為には、その数倍掛けた再生品質を確保する位の気概がないとあまり意味が無い様に思います。

とりあえずは、配信の事は後回しにして、純粋な再生システムに絞って、この音なら他の人に是非聴かせたいと思える段階に達してから、配信するかどうかを改めて考えれば良いのではないでしょうか?

とは言え、ただ厳しいことを言うだけで終わるのはあれなので、私自身録音遊びをしており、実際に里いもさん紹介のローランドのQUAD-CAPTURE UA-55を使っていますので、ある条件による比較目的で保有しているサンプルを載せておきます。

サンプルA
https://youtu.be/TJOs0xGAYPE
サンプルB
https://youtu.be/7nwNevRjVGE
サンプルC
https://youtu.be/7-KMLzozShA

書込番号:18638410

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/04/01 20:20(1年以上前)

どうしても国内製品とのことでしたらhttp://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=20448811351
ちょっと高くなってしまいますね。

書込番号:18638431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/04/01 22:10(1年以上前)

他の方も書いてますが、宅録用途ならローランドUA-55をUSB接続して、ヤマトやジェネリックなどのアクティブモニタースピーカーが良いでしょう。
アンプやスピーカーのクセが殆ど無いので、モニター用には最適です。

書込番号:18638983 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2015/04/01 22:50(1年以上前)

みなさま大変ご丁寧にお返事ありがとうございます。

マイク入力に関してですが、よく考えたら自分の用途ではまだそこまで音質を必要としていないので、ましーさんの仰るように分けて考えたいと思います。
また、スピーカー・アンプに関しても皆様のご意見を参考に自分で調べて、またある程度絞ってから再度スレを立てたいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:18639211

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1177件Goodアンサー獲得:201件

2015/04/02 07:57(1年以上前)

ヤマトって(⌒-⌒; )w
もちろん、ヤマハですw

録音するのが弾き語り程度ならICレコーダーでも十分ですね

書込番号:18639975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2015/05/05 15:22(1年以上前)

今更ですが、選ばれたスピーカーで この音楽聴いてみてください。
https://www.youtube.com/watch?t=275&v=V4jUjMb8FUI
過度なほどズンズンくるバスドラの低音が再現できてたら合格です。

書込番号:18748028

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

bluetoothスピーカーを買いたい

2015/03/25 22:57(1年以上前)


スピーカー

スレ主 snooker147さん
クチコミ投稿数:2615件

4年前に買ったソニーの42型?の液晶TVに接続するための質問です。パイオニアの5.2chを買ってみたもののケーブル式だったのでコードが邪魔で結局はソファの近くのスピーカーは廃止し、センタースピーカーとサブウーファーとメインスピーカーで聞いています。14畳程度のリビングです。

不満点
・TVとシステムの接続時間が長く、音が出るまでに時間がかかる
・ソファーの近くにスピーカーがない
・大きめなサブウーファーが場所を取る

5.2chである必要はないです。ウーファーも要りません。普通の音が出ればいいです。

ワイヤレスで設置でき、TVの音がソファーの近くでも聞こえれば十分なのです。TVをオンしたらすぐに聞こえればさらにいいです。

予算は3〜5万程度です。

おそらくTVにはbluetooth機能はないと思いますので後付けのものと組み合わせるのかもしれません。


あまりわかっていないと思いますが、よろしくお願いいたします。

書込番号:18616064

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2015/03/25 23:52(1年以上前)

スレ主さん

はじめまして。
テレビにBluetoothの機能がないとなるとトランスミッター(送信機)が必要になりますね。スレ主さんのような用途の場合はBluetoothアダプタには受信機能しかないものもあるのでここは注意です。

例えばこのようなものです。
http://kakaku.com/item/K0000511461/

ただこうゆう外付けのトランスミッターの場合は多少ですけど音の遅延や音質の劣化は免れないみたいです。私は使用していないので詳しくはわかりませんがレビューなどを読むとそうゆう意見が多いです。

Bluetoothの送信機を付けてしまえばBT接続のスピーカーもヘッドフォンも使えるとは思います。

・Bluetooth トランスミッター(送信機)
・Bluetooth スピーカー

この二つが必要だと思います。

トランスミッターとスピーカーがセットになっているものは私は知らないのでお勧め製品などは提案出来ないのですが参考までに書き込みさせていただきました。音質は我慢出来ても音の遅延の問題はドラマとかだと気になって集中出来ず致命傷の可能性が人によってはあるかもですね。

ワイヤレスヘッドホンとかだとトランスミッターとヘッドホンがセットが多いんですけどね。スピーカーだとそうゆうセットのあるんですかね;

書込番号:18616256

ナイスクチコミ!1


mobi0163さん
クチコミ投稿数:2844件Goodアンサー獲得:434件 kilia wonderland 

2015/03/26 09:59(1年以上前)

送信機とスピーカーがセットになったもので、こんなのがあります。

http://kakaku.com/item/K0000685236/#tab

書込番号:18617041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

オススメBluetoothスピーカーありますか?

2015/03/24 21:12(1年以上前)


スピーカー

スレ主 ゴン太.さん
クチコミ投稿数:28件

Bluetoothスピーカーを買うにあたって...

・予算 〜15000円
・iPhone5sとのBluetooth接続に対応するもの
・充電式、もしくはコンセントから給電可のもの
(充電しながら使えるとなお嬉しい)
・通信が安定し、接続が簡単なもの (3メートルほど離れて使用)
・電源自動オフ機能がない、または解除できるもの
(6、7畳ほどの部屋の壁の床から2.5mほどのところに取りつけて使用しようと考えているため。使い始めか使い終わり以外でいちいち電源を入切するのは疲れそうなので...)
・気になるようなノイズがないもの

○コスパ優先
○デザイン、サイズともに制限なし
○どんなジャンルが得意なスピーカーでも構わない (寝るときiPhoneから雨の音を流したり、音楽を流したりしたい)

この条件に当てはまるスピーカーとして探した結果、
JBL CHARGE2とSONY SRS-X3となったのですが、皆さんはどうお考えになるでしょうか? 多少価格オーバーですがSRS-X33も気になったり...。

できるだけコスパがよいスピーカーがいいのですが、上の条件または条件外でもいいのでオススメなど教えて頂けるとありがたいです。

よろしくお願いします!

書込番号:18612313 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2015/03/24 21:29(1年以上前)


スレ主 ゴン太.さん
クチコミ投稿数:28件

2015/03/24 22:28(1年以上前)

里いもさん早速返信ありがとうございます。
やっぱりスピーカーだとBOSEとかJBLがよく上がりますよね。
BOSEの製品は低音が多いと聞いたのと、価格が若干高いなどの理由で今回は候補に挙げていませんでした。
またいつかいいものが欲しくなったら参考にしますね!

書込番号:18612652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2015/03/24 23:09(1年以上前)

スピーカーのオススメと少し違うのですが既にPC用のスピーカーやミニコンポなどをお持ちでしたら

BT用の受信機のみ追加という方法もあります。

例えばですけどこうゆうのです↓
http://kakaku.com/item/K0000552026/

書込番号:18612840

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゴン太.さん
クチコミ投稿数:28件

2015/03/25 13:38(1年以上前)

ヘヴィメタルとアニソン好きさん、Bluetooth受信機も選択肢にはあったのですが、音質が低下するかなと言った心配と、今大きなスピーカーしかない(できれば持ち運びできるスピーカーがいい)ので、結果買い足す方向になりました。
でもたしかに小型スピーカーと受信機と言ったチョイスも問題がなければ全然ありですね。
アドバイスありがとうございます!

書込番号:18614331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/25 22:44(1年以上前)

私ならJBL、それもCHARGE2ではなく、全モデルのCHARGEをお勧めします。

CHARGEは自分でも保有していますが、車の中でも充分使えるくらい
音質、音圧ともあります。店頭で聞いた限りではCHARGE2よりも低音の
キレはいいと感じました。

デザインが気に入ればお勧めです。

書込番号:18615993

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:130件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/25 23:30(1年以上前)

SONY
SRS-X3 がオススメ

ちょい高いかもだけど
SRS-X33
SRS-X5
あたりもオススメ

書込番号:18616193

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゴン太.さん
クチコミ投稿数:28件

2015/03/26 01:18(1年以上前)

はすぼーずさん、返信ありがとうございます。
CHARGE2ではなくてCHARGを推すのには、何か他にも理由はありますか? やはり単純に新しいCHARGE2の方が良い、というわけではないんですね。
両者の違いは他にもあるでしょうか?

書込番号:18616464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴン太.さん
クチコミ投稿数:28件

2015/03/26 01:25(1年以上前)

ゼロゼロのシノさんも返信ありがとうございます。
動画なども調べましたがSRS-X3も操作性など良さそうで好印象です。
ただCHARGE2と比べての充電池容量が少ない?ところが少しネックになりますね。普段使いでは不具合のないレベルなのでしょうか? またCHARGE2よりも低音が強いとも聞いたのですが、低音の量は結構ありますか?

書込番号:18616476 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:3件

2015/03/26 23:33(1年以上前)

私がCHARGEを使っていて気に入っているのは、

接続が速い。
スイッチ類の見た目とクリック感がIIより良い
バッテリーが長持ち

といった点です。主観的で申し訳ありません。

書込番号:18619365

ナイスクチコミ!1


wadapapaさん
クチコミ投稿数:678件Goodアンサー獲得:48件

2015/03/27 06:42(1年以上前)

こんにちは

Bluetoothスピーカーと言うカテゴリーでは、私は Ultimate Ears UE BOOM を以前使っておりました。

その当時はBOSE SoundLink Mini と悩んでいましたが、BOOMを選んだ理由は音の広がりがあり、スピーカーに対して自分がどこにずれても音が変わらないと言う事で私は選びました。
SoundLink Miniも噂どうり音は素晴らしいのですが、このスピーカーは自分自身が、スピーカーのセンターに入らなくては、本領を発揮してくれませんでした。やはりサイズ的な事も考えるとしかたないですが、少し自分自身が横にズレると音のバランスが悪くなってしまいます。

UE BOOM ですが防水もあり、持ち運びを考えると 気軽に鞄などに入れて運べる感じです。操作もiPhoneアプリで操作してましたので快適でした。因みに 私はよくお風呂に入る時に使ってましたよ(笑
ただ このスピーカーはその当時、ボリュームの微調整があまりきかなく、使いずらいめんもありました。その後アップデートなどで対応されているかもしれませんので もし機会があればぜひ一度 視聴してみてください。

それと当時、私は白と青のツートンカラーの
UE BOOMを使ってましたが、白い部分がピンク色に変色すると言う、トラブルがありました。その時のメーカーの対応も非常に気持ちが良く 信頼出来るメーカーだと言う印象が私はあります。しかし変色トラブルは ないに越したことはありませんので、購入の際はボディーカラーを、黒などの濃い色をオススメします。





書込番号:18619850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/27 18:44(1年以上前)

TDK TW453

目覚まし時計も付いている
充電可能
FM再生可能(電波悪いけど)プリセット機能もない
電源:ACアダプター
入出力端子:LINE IN Bluetooth規格:ver.2.1準拠
自動OFF ON手動

音質固めで多機能
こんなの使っているな

書込番号:18621315

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゴン太.さん
クチコミ投稿数:28件

2015/03/28 23:35(1年以上前)

返信が遅くなってしまい申し訳ありません...。

はすぼーずさん
CHARGEも2も充電池が大容量なのがウリですよね。そこの面でSONY SRS-X3よりも若干購買意欲は高めです。しかし、他の方のレビューでも拝見しましたが、2はうまく機能の向上が図れなかったのでしょうか? 購入にあたって要検討ですね。

wadapapaさん
具体的にどうもありがとうございます。
早速商品を調べてみましたが確かに場面問わず使えるスピーカーも非常に便利ですね。入浴時に音楽を聴くというのもなかなか良さそうです。自分はどちらかといえば休日インドアな過ごし方をするので野外で使う機会は少ないかもしれませんが、便利な全方位スピーカーとして候補に入れておきたいと思います。ありがとうございました。

ぱんだのびーるさんも参考になりました。コンパクトな多機能スピーカーも手元にあると便利そうですね。ラジカセとかだと少し大きいものが多いですしね...。


そういえば、例えば一万円クラスのBluetoothスピーカーJBL CHARGE2やSONY SRS-X3と、五千円クラスの有線スピーカーの有力候補であるJBL PEBBLESなどではやはり値段的にBluetoothスピーカーの方が音質がいいのでしょうか? Bluetoothスピーカーは音が良くない、とよく聞きますよね...。

書込番号:18625907 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2015/03/30 12:27(1年以上前)

僕もUE BOOMに一票

バッテリーの持ちは特筆すべきかと思います。
またボリューム微調整の問題はファームアップで対策済みです。

何より、全方位に音が広がる点が魅力です。かと言って散漫な印象は無く音圧も充分です。ボーズほど低音寄りではありませんがそれでも充分に厚みのある低音から伸びのある高音まで余裕を感じます。
コストコなどがお近くにあれば14000円台の値付けを見たことがあります。

本当に手軽感の高いスピーカーでありつつ音質も十二分ですので恐らくスレ主様のようなニーズにはピッタリかと思われます。

書込番号:18630972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:28件

2015/03/31 12:32(1年以上前)

BluetoothにこだわらなくてもFMトランスミッターってのもあるのよ

書込番号:18634199

ナイスクチコミ!1


スレ主 ゴン太.さん
クチコミ投稿数:28件

2015/04/01 16:47(1年以上前)

ものぐさ丸さん
boomなかなか優秀なようで欲しくなりますね。
空気の振動を感じるような重低音などもまだ必要ではないので確かに自分のニーズに必要十分な性能を持つスピーカー、と言えそうです。
ただやはりコンパクトスピーカーの割には値段が少しはるのが唯一にして最大の難点ですね...。外出はほとんど考えていない分、防水性能によって割高になってしまいます...。
でも、これを持ってればひとまず安心、ということで今度ぜひ買ってみたいと思います! 最近買いたい物が増えてきて、近々予想外の出費になることうけあいです...(笑)

書込番号:18637859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゴン太.さん
クチコミ投稿数:28件

2015/04/01 16:56(1年以上前)

ぱんだのびーるさん
調べてみましたが、FMトランスミッターとは音楽を電波に乗せて送信し、ラジオで聴けるようにするものですか? 無知なものですいません...。
そうすると、やはりBluetooth受信機のように音質の低下が起こりそうですし、また家にはいい性能のラジオもないのですが...。
他に使い方などあるのでしょうか?
電波を飛ばしてラジオで聴くならば素直にBluetoothスピーカーを購入しそうです。

書込番号:18637881 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング