スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:1件

初めて質問させていただきます。
現在中古で購入したパナソニックのsc-ht5800を使用しております。
映画鑑賞、ゲームでの使用が主です。

この度テレビを4K対応のものに買い替えたため、AVアンプをヤマハのrx-v4aに変えました。
せっかくなのでスピーカー、サブウーファーも少しでも良いものに変えていきたいのですが、小遣いが多くはない為なるべく安くコスパの良いものでと考えております。

とりあえずはフロントスピーカーをソニーのss-cs3に変更してみようと思うのですが、音楽鑑賞以外でもやはりメーカーは揃えた方がよろしいのでしょうか?
また、フロントスピーカー、メインスピーカー、サブウーファー、リアスピーカーでコスパの良いものをご教示いただけないでしょうか。
よろしくお願い致します。

書込番号:24565699 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2022/01/27 18:04(1年以上前)

>ピカタ33さん

メーカー揃えるというより性格が同じものを揃える。
要は同メーカーでも同じグレード、組み合わせを想定しているものを使うのが間違いが少ないです。
間違い=前後のつながりが自然ではないなど。 フロントだけがやたら良質でリアがプアだとだめだと思いますよね?
この辺りの判断ができて自分好みに揃えることができるならばメーカー合わせる必要はありません。

フロントがソニーで決めるならば同グレードのソニーで合わせた方が楽でしょう。
サブウーファーは別メーカーでも同グレードで違和感は出にくいです。

書込番号:24565740

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2022/01/27 20:32(1年以上前)

>> 音楽鑑賞以外でもやはりメーカーは…

やはりの意味が分かりませんが ステレオ再生が多ければフロントに立派なスピーカーを使う事は良いです。 

一方、サラウンドが主体なら同じスピーカーがベストですね。  今のスピーカーの方が良いです。。。 


ちょっと古いスピーカーなので(笑)状態が分かりませんが そんなに酷いスピーカーではありませんよ。


アンプで調整は済ませましたか?   基本的にはセッティングが一番肝心で 結果を見て左右(対になる相手)が同じ様になるようにセッティングすることが大切です。  距離や音量が違うのはセッティングに問題があるからです。   差が違いすぎるのは壊れているかも(笑)

書込番号:24565979

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2022/01/29 12:37(1年以上前)

ピカタ33さん

>フロントスピーカー、メインスピーカー、サブウーファー、リアスピーカーでコスパの良いもの

センターなしでJBL CONTROL1を2ペア4本、サブウーファー ヤマハNS-SW300
白壁、白天井ならCONTROL1(白)がよいでしょう。

先々アンプが7、9、11、13chと増え、フロントをグレードアップしたら、CONTROL1は壁や天井、家具の上へ移動
音色が合わせやすく、AV向きで音の定評もありフロントがかなりのグレードまでついていけるでしょう。

NS-SW300も質実剛健でコスパ高く、長く使えそうです。

>小遣いが多くはない為
>テレビを4Kに買い替え、AVアンプをヤマハのrx-v4aに変えた

欲張ってもいいことないです
まだまだ未来進化されるのでしょう?ムダがないように積み上げが結果的にハイコスパだと思います。


書込番号:24568677

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

クチコミ投稿数:255件

ヤフオクですと最安値の半分や半分以下でたたき売りされています。

ある業者が売れないからバンバン値引きしながら高頻度出品をしているもの要因ですが

書込番号:24534576

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2022/01/09 10:40(1年以上前)

寿司キチさん

>売れないからバンバン値引きしながら高頻度出品

抱えた在庫を捌く必要があるなど、経済原則的には想定より人気がなかったと言えるのかも。

人気=音質とも言えないので、お買い得と思ったら物は試しもありじゃないでしょうか?

書込番号:24534630 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2022/01/09 10:55(1年以上前)

>寿司キチさん

知名度という点では、B&WやJBLなどに比べて、大きく劣ることは否めません。
価格.comにもたくさん出ているし、売れ筋ランキング19位にもいるので、全く無名ということでもないでしょう。

ヴィンテージブランドではないので、古いものが安くなるのは仕方ないでしょう。

書込番号:24534662

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件

2022/01/09 11:09(1年以上前)

>あさとちんさん
>あいによしさん

やはり知名度の問題ですねJBL、B&W、KEF、DALI、TANNOY、Sonus faber、Monitor Audio等々から比べると知名度は劣りますもんね。

書込番号:24534685

ナイスクチコミ!2


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/01/09 11:25(1年以上前)

>寿司キチさん

ワーフェデールで最初に良かったのは、Diamond 10.1ですね、コンパクトなボディから想像できない中域の広がりと
パンチの効いた低音です。
広がりはセンターの音響レンズが良かったのでしょう。
その後16.5pウーハー搭載のモデルDIAMOND225もPMA-2500NEで鳴らしたら別物に良くなりました。
安売りしてるのは並行輸入した店の在庫処分かと思います。

書込番号:24534709

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:6件

2022/01/09 11:56(1年以上前)

輸入代理店であるロッキーインターナショナルが
売る気がないのでしょう。
ホームページも更新されません。

書込番号:24534769 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:255件

2022/01/09 12:01(1年以上前)

>里いもさん
在庫処分なんですかね?
そのお店はリユース業界で有名なお店なんです。
現行品のDentonやEvoも安売りしています。

書込番号:24534780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:255件

2022/01/09 12:03(1年以上前)

>雨のセナさん
それ分かります。ケンブリッジオーディオもそんな感じですね。

書込番号:24534782

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2022/01/10 15:59(1年以上前)

新型が出るのかも知れません、返品出来ないので損しても売るしかありません。

書込番号:24537083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

TEAC S-330

2021/12/09 01:52(1年以上前)


スピーカー

スレ主 ybrktさん
クチコミ投稿数:55件

同軸スピーカーの名機である本機ですが
タンノイやJBLでも発売されており、往年のオーディオ黄金時代では数が出てましたが・・今や安価のカーステの物しかありません
高額なら今も発売はされてるのですが、昔のような価格ではなかなか発売されないスピーカーとなりました
同軸スピーカーは別名コアキスピーカーとも呼ばれてて、オーディオファンに好まれてました
そういえばツィーターでもリボンなどがありましたね
平面スピーカーなどもありました、今はほとんど見かけなくなりましたが・・・・
そこで回収したTEAC S-330なのですが、当たり前のようにウレタンが劣化して朽ち果ててました
通常のエッジはブレーキフルードで充分でしたが
そのセンターにあるウレタンなのですが、正直スポンジやPUレザーなどを使って補修再生をやってみたんですが
補修しない方が音が良いのでは?と感じました
(通常のエッジでも試みましたが不可能でした)
例えば通常のスピーカーでもエッジが無くても音は鳴りますよね
ただ音をフルに伝えてしまいユニットを傷める危惧などもありエッジは必要不可欠な訳ですが
ただこちらのスピーカーは元からセンターに穴が開いてます、ツィーターが付くのですから当たり前なんですが
この朽ち果てたウレタンの音質的なモノ(作用)はあまり無いのかもと思った次第です
エンクロージャーやユニットに埃やゴミなどが入らないために付けただけか?と
実際センターに代わりの物を付けても音がこもってしまい到底ピュアオーデュイオの音とは言いがたい
このままで使うのがベストかなぁ〜と
同軸スピーカーを使ってる方はどう思うのでしょうか?やっぱ邪道ですかね;^^
しかしながら安価のカーステの同軸ユニットはツィーターとフルレンジユニットは根本で直付けしてますから
それを考えるとウレタンの無い分離してる状態のがフルレンジの性能が遥かに活かされ音質もマシではないかと

書込番号:24484674

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13734件Goodアンサー獲得:2871件

2021/12/09 12:49(1年以上前)

>ybrktさん

通信が切断されたようで、ユニットの写真がアップされていませんね。

こちらの方は、ウレタンを除去したまま使用していて、音質も良好とのことです。
http://www.mockup.jp/?p=7023

ちなみに私はS-300Proを持っているのですが、10年以上しまい込んだままです。

書込番号:24485239

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2022/01/02 08:18(1年以上前)

こんにちは
私も持参機にあります
スペア機を手にいれる方がよろしいかと

書込番号:24523060

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3417件Goodアンサー獲得:194件

2022/01/09 10:30(1年以上前)

オーディオに正解はありませんのでエッジレスでも自分が気持ち良ければそれで良いですね。ただ一応絶対基準のキャリブレーションも必要ですから定期的にオーディオショーに行ってみたりしてHi-Fiな正解も理解しておくと良いでしょう。

書込番号:24534615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

センタースピーカー

2021/11/29 17:01(1年以上前)


スピーカー

スレ主 jpbdgttkさん
クチコミ投稿数:34件

センタースピーカーはいらないという意見も多いと思いますが興味が抑えられないのでセンタースピーカーの購入を検討しています。試聴しに行くにあたっておすすめの機種を伺いたく書き込みさせていただきました。
【環境】
プロジェクター(eh-tw7100)、アンプ(nr1711)、スピーカー(monitor 300)
【条件】
高くても5万以下だと助かります。

書込番号:24469528

ナイスクチコミ!0


返信する
Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2021/11/29 17:37(1年以上前)

フロントスピーカーとのバランスが大事なので、センタースピーカーだけ視聴してもね。

書込番号:24469561

ナイスクチコミ!1


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/11/29 18:02(1年以上前)

>jpbdgttkさん

フロントスピーカーの音をセンターが足を引っ張る。その逆。
つまりマッチングを考えずにフロントスピーカーの試聴は意味がないと思います。

今ならばC150 が1番の候補になるのでは?
あとは更にグレードあげるのか。。

書込番号:24469594

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2021/11/29 19:09(1年以上前)

jpbdgttkさん

リヤ2本なら1本をセンターにして試されては?
音場の出来かたに違和感なければ、フロントと同じか、それ以上のスピーカーをセンターに追加ですね、フロントより重要度が増すので質が落ちるものは本末転倒です。

書込番号:24469696 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2021/12/23 18:33(1年以上前)

視聴環境が分かりませんので 置けるの?がありますが(笑)

monitor300が一番ですね。 定価がペアで11万ですから一応予算内(笑)

一本はセンターに、一本はリアセンター(サラウンドバック)にでも。

リアはmonitor100ですか?  100でも良いですがC150が出ているので これが標準でしょうね。


まぁー サラウンドは統一感がベストなので 異種は使わない事ですね。  同一ブランドで高いモデルなら良いでしょうが 予算オーバーですね。

書込番号:24508153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信8

お気に入りに追加

標準

部屋の広さと高さについて

2021/12/09 07:14(1年以上前)


スピーカー

スレ主 eyeresさん
クチコミ投稿数:3件

今度家を建てることになり、
ようやく広い部屋にデカイスピーカーを置けると思っていたのですが
オーディオショップの店員に相談したところ、
定在波の問題で、
20畳では4m、30畳では5mの天井高が必要ということで色々悩んでいます。

色々事情があり、省略しますが、天井高は2.4mが限度ですが、ようやく六畳間オーディオから卒業できると思ったのですがそしたらこうした問題にぶち当たっています。

あくまで一つの理想であり、目安だとも思うのですが実際のところ、大きめのスピーカーを置いている皆さんは10畳から20畳ぐらいのスペースがないと低音の制御が厳しいので置かれている方が多いと思うのです。
そしてその人達すべてがその必要な天井高を確保できているわけではなく、むしろ一般的な2.5mほどの高さが多いと思うのです。

実際広めの部屋に大きめのスピーカーを置いた場合、そこまで音は悪くなるのでしょうか?

店員の方曰くは置いてみないとわからないということなのですが、責任は取れないというような意味もあると思いますが、そのような部屋で鳴らした経験がないので当方としてはなんとも言えません。参考程度に皆さんの意見を聞けたらと思います。

スピーカーはDALIのRUBICON6SEです。
オーディオ専用部屋も設けようと思っていますが、デカイスピーカーとテレビとスクリーンをAVピュアを何かしらの方法で兼用でリビングに置くイメージでした。よろしくお願いいたします。

書込番号:24484808

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2021/12/09 13:11(1年以上前)

eyeresさん

定在波はセッティングと電気補正でカバーですね。
天井高さ2.4mなら、1/4の0.6mの高さにウーファーを置くと効果があるでしょう。持ち上げると低音感は減ってしまうのでバランスは取り直しとか

>家を建てることになり

これからなら、アトモスの天井スピーカーやスクリーンか大画面などイメージして入れられる様にした方がよいかも、
AVか2chでどちらか一方の方が二重投資にならないのでは?
音の出る機械が2セット、グレードはそれなりなら、1つにして高級機の方が音はよさそうです。

RUBICON6SEは、ウーファーが高い位置だけれど2ch向きかもしれませんね。

書込番号:24485264 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2021/12/09 14:25(1年以上前)

なるべく並行する面をなくす。

2階の部屋なら、床と天井面の平行を変える。
1階ならばのこぎり型とか
壁も並行面をなくす。

定在波によって反響音が減衰、増幅するので、中、高音は部屋の形状で抑制する。
低域はエネルギーの減衰が減らないので苦労します。

書込番号:24485343

ナイスクチコミ!3


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/12/09 17:43(1年以上前)

>eyeresさん
こんにちは。オーディオ専用のルームを設計建築するのでなく普通の一戸建てでリビングに置くならば
生活重視になりますのであまり気にしても仕方ないかと思います。
オーディオ専用ルームを建築するならショプでなくルーム構築の専門家に相談が良いかと。オーディオルーム設計で検索すれば何社かヒットします。費用次第で素晴らしい部屋が構築出来ると思います。

リビングが20畳ほどあるなら、TVやソファアや他の家具を配置してオーディオ関係は置ける位置で調整しましょう。機器や調整次第では良い音で鳴らせるかと思いますよ。

書込番号:24485570 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:344件Goodアンサー獲得:51件

2021/12/09 20:34(1年以上前)

>オーディオショップの店員に相談したところ、20畳では4m、30畳では5mの天井高が必要
その店員は、どんな豪邸に住んでいるのでしょう。
訊いてみたいところではありますね。



>天井高は2.4mが限度ですが
全く問題ありません。
鳴らしてみて不満なら、各社からルームチューニングアイテムが豊富に発売されてます。



>むしろ一般的な2.5mほどの高さが多いと思うのです。
その通りです。
自分も高さ2.5m、12帖の部屋でPB1iを鳴らしてます。



>実際広めの部屋に大きめのスピーカーを置いた場合、そこまで音は悪くなるのでしょうか?
悪くなるというか、勿体ないという側面が強いです。
それも程度問題ですね。
日本の一般家庭にCHRONOSONIC XVXとかだと流石に大き過ぎますが、RUBICON6SEなら10〜12帖くらいで良いと思います。



>店員の方曰くは置いてみないとわからないということなのですが、責任は取れないというような意味もあると思います
その様な店員のいる店で買うのは、止めましょう。
いきなり否定から入るなんて、ちょっと普通じゃないです。
売りたくないのかな?
毎回同じ店を勧めてますが、ノジマオーディオスクエアは客の立場に立った提案をしてくれます。
お住まいがどちらか判りませんが、南関東なら行かれてみては如何でしょう。

書込番号:24485866

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2021/12/10 03:30(1年以上前)

天井の高さは、そりゃ高い方がいいけど・・・・・・むしろ、20畳のリスニングルームがあるだけでもかなり贅沢なわけですからね。

どういう計算で、20畳では4m、30畳では5mの天井高が必要となったのか、その根拠を聞いてみたいですね。
だいたいの場合、販売員で答えられる人はいないかと思います。
一般的には、へやの容積と床・天井・壁の材質による吸音率の話しになるとおもいますが、低域といわれる低い周波数(低域とはどのぐらいの周波数から言うのかは時と場合によるのですが、ここは便宜上、低い・・・・目安としては100hz以下ぐらい)を吸音させるのはかなり厳しく、いわゆる重低音といわれる帯域になると、不可能に近いです。

定在波は、とにかくおとの反射があれば起きる現象で、これを0にするには、完全開放な場所・・・・広場でスピーカーをならして、直接恩だけきくような感じにしないと無理です=ほぼ現実的ではない、L字の部屋や、音響特性を考えた多角形ルームでも実際には定在波は起きています。完全シンメトリーのスクエアよりましって話しでしかありません。
実際には、リビングオーディオの場合には、床にはカーペットがあり、壁面には棚があったり、天井には照明器具があったりで、個別にみるとこれらが悪さをすることもあるけど、実はそれがうまいこと並行面をけしてくれてたりと必ずしもデメリットだけではなかったりして、マクロの話しと、ミクロの話しがここでもあるわけです。

なので、まずは、快適な生活空間を作るってのを優先すればいいとおもいます。

書込番号:24486330

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2021/12/10 17:53(1年以上前)

リビングオーディオならば普通にが1番。
せめて防音施工で良いと思うけどね。
窓も防音に。
言われてるように1番の悪さは天井壁。
これを施工したらピンキリ。
番外編でリビングに分岐したオーディオ専用分電盤を設置かな。専用コンセントを設ける。
多分ショップからも提案されると思う。




書込番号:24487093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6396件Goodアンサー獲得:482件

2021/12/17 16:17(1年以上前)

>eyeresさん

これだって4mもあるようには見えませんし、反射や吸音の工夫で調整するのが一般的だと思います。それもオーディオの楽しみではないでしょうか?

https://www.daiwahouse.co.jp/tryie/lifestyle/and/vol54/goodidea.html

書込番号:24498609 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1463件Goodアンサー獲得:226件

2021/12/23 18:08(1年以上前)

まぁー 小さいよりは大きい 低いよりは高い。  当然の事ですね (笑)

以前は6〜8畳間で15インチ3ウエイ。(途中で改装)  家を建て専用の部屋を設けて広さは20畳弱。 高さは頑張って2.6m。

それでも6〜8畳に比較すると やはり雲泥の差。 (笑)

ただ… RUBICON 6SEは大型か?   高さ1m程度。   165mmウーファーですからね。  いくらウーファーが2基とは言え 今の時代普通な大きさ。   店員は何を言ってるのか不思議です。   売る気が無い様な気さえします (笑)


 当然結果と言う物は鳴らすまで分かりません。  ご経験はあると思いますが スピーカーの位置や向き 間隔。  リスポジまでの距離で大きき変化します。    お気に入りのスピーカーを導入し あーでもない こーでもない と、セッティングの見直しをするのもオーディオの楽しみでは?   試聴をされてRUBICON 6SEがお気に入りなんでしょ!  アンプ選びからセッティング それが趣味のオーディオです。   苦しいのですが 楽しいのです。 

 ホームシアターとの併用は苦しいことも多々ありますが 最善を目指して頑張って下さい。  私は築18年。  お金が許す限り発展途上です(笑)  スピーカーには初代の15インチ 同ブランドを再導入。   やはり広い部屋は違いますよ(笑)

書込番号:24508119

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ9

返信68

お気に入りに追加

解決済
標準

ジャズ向きスピーカーとアンプのご相談

2021/11/29 09:40(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:122件

こんにちは。
長文になってしまいますが、ジャズ好きのオーディオファイルの諸先輩方にアドバイスいただきたく存じます。
私自身は先日スピーカーをDali Zensor 7からWharfedale Evo 4.4に買い換え、そのままの勢いでアンプもCambridge Audio CXA60からTechnics SU-G700 m2へのアップグレードを決めオーダーしてから現在1ヶ月入荷待ちの状態です。
過去サンスイの大型スピーカーを持っていたという知人に、私のショップ比較試聴の際も付き合ってもらい、上記before/afterの状態も全て聞いているのですが、知人のオーディオ熱にもスイッチが入ってしまったようで、私よりも潤沢な予算で今回新規導入することになりました。
ドイツ在住なのですが、ずばりMax予算は7000ユーロ(ざっくり80万円とお考えください)で、スピーカー、プリメインアンプ、スピーカーケーブルの総額となります。
CDプレーヤーはDenon有り。
なお中古は絶対NGで新品必須になります。
カテゴリーとしてはジャズ、特に弦楽器ということでコントラバスでしょうが、楽器としてはチェロが一番好きで弦楽器がエモーショナルに奏でられ、美しく聞こえること。
またチェロなどの低音がしっかり出ることが第一優先です。
続いてジャズ系の女性ボーカル。
私は映画サントラ、ロック、70s後半、80s、90sというジャンルなので、JazzというとJBL&McIntoshの王道というイメージしかなく、他の組み合わせが見当つきません。
また自分のアンプを調べていた際、アキュフェーズ、ラックスマン、マランツは日本より割高価格で、ヤマハとテクニクスは日本と同等価格でした。
JBLやマッキンは日本より割高です。
どちらにしろ総予算7000ユーロでこの王道コンビは新品では無理なので、他に上記希望に叶うこれぞ!というお薦め組み合わせがあればご教示いただければ幸いです。
ヨーロッパブランドですと日本より割安で購入出来るものも多いので、場合によっては日本で定価100万円のシステムでも収まるかもしれません。
どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:24469006 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:122件

2021/11/29 10:20(1年以上前)

条件が一つ漏れていました。
スピーカーに関してはブックシェルフでは無くフロアスタンディング、木目のエンクロージャーが必須になります。
ホワイトやブラックは嫌とのことです。

書込番号:24469055 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/11/29 11:42(1年以上前)

>テット:)さん

予算が80万ならばスピーカーに最初は大きく投資しては如何でしょうか?
スピーカー
・ソナス・ファベール Sonetto 3 50万円
アンプ
・マランツ MODEL 30      32.78万円
実売ならば80万円に収まると思います。

個人的には予算度外視で
フランコ・セルブリン クテマが弦楽器の雰囲気が良かった。
聴いて見ませんか?

書込番号:24469185

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2021/11/29 12:08(1年以上前)

チェロ、コントラバスでどの様な奏者が好みですか?
又、レーベル、録音するスタジオによって好みが分かれます。

弦楽器が好み、、
私は弦楽器のアレンジャーではドン・セベスキーの弦楽器アレンジがとても気に入ってます。
とても、リリカルに編曲して心が落ち着きます。

今、コントラバスのジャズ奏者と云うとどなたが居ます?
古いですが、私はロン・カーターしか思い浮かばない。

弦の震えが空間を漂うに再生する。
音色は部屋の構造、空間、残響時間に影響されます。
小型スピーカー+サブウーファー、ここで気を付けるのは両方バスレフはお勧めしません。
後は口径の大きいスピーカーです。

書込番号:24469216

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2021/11/29 12:51(1年以上前)

>kockysさん
早速のお返事ありがとうございます。
Jazz雑誌のネット記事で、Jazzに合うスピーカーブランドで欧州ではSonus Faber, JM Lab (Focal), Vienna Acousticsが挙げられていました。
Sonus Faber Sonetto V Pair EUR4600
Focal Aria 948 Pair EUR3398
Vienna Acoustics Mozart Grand SE Pair EUR3598
各定価
でピックアップしてみました。
Focal Aria 948のみ試聴したことがありますが、とてもワイドステージでメタルトゥイーターのきつさを感じなかったのが好印象でした。
あとの2つはクラシック向きでジャズのイメージはなかったのですが、弦の美しさという意味では同じになるのでしょうか。
Marantz Model 30はこちらではEUR3200と割高です。
Musical Fidelityはかなり割安なのとドライブ力もあるようなので、M6siとSonetto VにV90 DAC位はぎりぎりいけそうな予感です。
Vienna AcousticsとFranco Serblinはいつも懇意にしているショップに取り扱いがないので試聴、購入は諦めます。
(後者は購入は夢のまた夢ですが...)

書込番号:24469273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/11/29 13:00(1年以上前)

>オルフェウスさん
お返事ありがとうございます。
Jazz好きの方らしい質問で、知人に好みを聞いてみます。
小型スピーカー+サブウーファーは嫌とのことなので、フロアスタンディングの中から検討になりそうです。
口径の大きいものであればバスレフでも大丈夫でしょうか?
先程kockysさんへお返事したスピーカーモデルの案はどう思われますか?
まずは知人へ好みの確認から進めます。

書込番号:24469286 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2021/11/29 14:53(1年以上前)

テット:)さん

FyneAudio F702あたりも試聴されてはいかがでしょう?
クラシック特化ほど個性は強くなく、ジャンルはひろいので飽きにくいと思います。(ベースが少し厚く、いい意味で少しドンシャリ、ボーカル、弦楽器、クラシック、ジャズあたりはいけそう。)

書込番号:24469388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/11/29 16:21(1年以上前)

>テット:)さん
こんにちは。
Loudspeakers あたりから考えていきましょうか。
Q Acoustics Concept 500
https://www.qacoustics.co.uk/qacoustics-concept500.html
この機種は今は亡き石渡健氏 (Ken Ishiwata) のreference でした。
また、Fink Team がその設計に関わっていました。https://www.finkteam.com/about-us/
ドイツにある high end hifi shop のスタッフであれば、Ken Ishiwata, Fink Team を知っているであろうと思います。

書込番号:24469486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/11/29 22:44(1年以上前)

>あいによしさん
ご提案ありがとうございます。
Fyne Audio、Tannoyエンジニアが立ち上げたと最近露出がとても多いですね。
同軸系ユニットは聞いてみたいです。
F702はEUR8800で完全予算オーバーでした。
F502ですと大変お手頃ですが。
行きつけショップではTannoyの取り扱いはあるのですが、Fyneは残念ながらありませんでした。

書込番号:24470088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5544件Goodアンサー獲得:580件

2021/11/30 00:08(1年以上前)

>テット:)さん

本場ならと思ったのですが予算オーバーでしたか
Fyne Audioは、こちらでもアンプの試聴会で何度か聴きました、音楽重視ですが現代的な解像度もあるので、不得手なジャンルもなさそう、音楽メインなら長く付き合うにはいいかなと思いました。

書込番号:24470180 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2021/11/30 00:12(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
またまたお世話になってしまいますがよろしくお願いします。
Fyne Audio同様、Q Acousticsも最近のリサーチで存在を知りましたが、こちらも沢山リファレンス機で登場しますね。
石渡さんはマランツを調べていて知りましたが、Fink Teamはてっきりproject team名かなにかと思ってしまいました。
ドイツのハイエンドオーディオブランドだったのですね。
Qのロゴがモダン過ぎるかもしれませんが、そこまで音が良いとは知りませんでした。
両ブランド共残念ながらショップ取り扱いはありませんでした。
ドイツのスピーカーブランドだと
Avantgarde Acoustic
Burmester
Canton
German Physiks
の取り扱いがあります。
予算内はCantonだけですね。

書込番号:24470183 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/11/30 01:06(1年以上前)

>テット:)さん
>両ブランド共残念ながらショップ取り扱いはありませんでした。

Q Acoustics 500 の取扱店一覧(ドイツ国内)
https://idc-klaassen.com/marken/qacoustics/
COVID-19 の影響で試聴のための遠征外出を制限されていますか?
あるいは、ドイツのオーディオ店自体閉鎖されていますか?

書込番号:24470235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/11/30 01:45(1年以上前)

>あいによしさん
ありがとうございます。
大型同軸の音は一度聞いてみたく、代わりにTannoyの試聴も検討します。

書込番号:24470251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2021/11/30 01:53(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
店舗はまだ開いておりますが、2Gルールと呼ばれるワクチン接種者及び回復者のみ入店/入場可、陰性証明があっても未接種者は不可というオフィス、店舗、レストランも増えてきました。
ロベルト・コッホ研究所の全土感染状況Mapが今まで見たことのない色で、特にミュンヘン含む南ドイツと東ドイツはびっしり染まっています。
オミクロン該当国にもなってしまいました。
旅行業従事者の身なので、時短勤務含めまだまだ過酷な試練が続きそうです。
話が逸れてしまいましたが、長い付き合いのお店なので、裏切れない(片思いかもしれませんが)ので、最寄贔屓店舗取り扱いブランドから選択させていただきたいと思います。

書込番号:24470257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/11/30 02:04(1年以上前)

>テット:)さん
>話が逸れてしまいましたが、長い付き合いのお店なので、裏切れない(片思いかもしれませんが)ので、最寄贔屓店舗取り扱いブランドから選択させていただきたいと思います。

そうですね、それが最善かと思います。
ただ、そのお店がいかなるブランドのスピーカーを取り扱っていることが判れば大変幸いなのですが。
あるいは、そのお店の URL でも OK ですが。

PS. 日本は午前2時を回りました。私事で恐縮ですが、Sennheiser IE800 新品を英国内で見つけ出しその購入のための価格交渉が先ほど成立しました。

書込番号:24470261

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/11/30 02:14(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
真夜中の交渉成立、おめでとうございます!
取扱いブランドはこちらの2リンクです。
https://start.hifi-profis.de/hersteller
https://www.raum-ton-kunst.de/
重複しているものも多いですが。
場所が分かってしまいますね(笑)

書込番号:24470265 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/11/30 02:22(1年以上前)

>テット:)さん
早速、URL をありがとうございます。非常に助かります。
そこに記載されているブランドのスピーカーで予算内のもので良さそうな機種(御試聴対象機種)を後日ピックアップしましてお知らせ致します。それがお役に立てばよろしいのですが。
それでは、御健康であらんことを願っております。

書込番号:24470266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/11/30 05:36(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
こちらこそわざわざお調べいただいてしまい恐縮ですが、知見が深い方にご提案いただけるのはとても嬉しいです。
kockysさんからもお話のあったSonus FaberのSonetto (できればV)は造形の美しさ、きちんとイタリア製という職人さんへのリスペクトという点で視聴前の筆頭候補です。
Focalもユニット含めフランス製という点では候補に含めたいです。
それではよろしくお願いします。

書込番号:24470308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/11/30 08:36(1年以上前)

>テット:)さん
上記の2店舗で取り扱っているスピーカーブランドで予算内に収まるものを製造しているのは、
Dali
Dynaudio
Focal
KEF
PSB
Sonus faber
Spendor
B&W
Elac
T+A
Quad
SVS
Wharfedale
(順不同)
といったところでしょうか。

予算内で高価なものが必ずしも良いとは限らないことに先ず注意が必要です。
取り敢えず第一陣として
Spendor A7
KEF R5
KEF R7
SVS Prime Pinnacle

第二陣以降に続きます。

書込番号:24470412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/11/30 08:46(1年以上前)

>オルフェウスさん
知人より下記返事がありました。

Cellistは、ご存知のように月並みですが、Yo-Yo Maがすきです。それからZuill Baileyアメリカ人です。
Bassistは、そうですねー、有名な、歴史的なソロリストというよりは、私はJAZZはTrioが1番好きなので、そのバンドが好きで、その中のBassist が特別に好きというわけではありません。あげるとすると、Avishai Cohenでしょうか。

よろしくお願いします。

書込番号:24470423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/11/30 08:49(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
おはようございますですね。
早速朝からリサーチいただいてしまい恐縮です。
Sonus Faberは試聴前から二人共かなり気に入ってしまっています(笑)
こちらは日付も変わりおやすみなさいの時間ですが、引き続きよろしくお願いします。

書込番号:24470429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/11/30 13:21(1年以上前)

>テット:)さん
Dynaudio
Focal
Sonus faber
B&W
Wharfedale
に関しては他の方にお任せ致します。

Quad では、
Quad Z-3
があります。

また
Dali
PSB
Elac
T+A
につきましては現時点でこれはといった目ぼしいものが見当たりません。

(続く)

書込番号:24470755

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/11/30 20:40(1年以上前)

>テット:)さん
続きです(第2陣)。
KEF R11 (GBP 3,999)
Spendor A7 (GBP 2,995)
Spendor D7.2 (GBP 4,500)

書込番号:24471337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2021/11/30 20:45(1年以上前)

JAZZですと、 やはり JBL + マッキントッシュ なんかは 定石でしょうか?

書込番号:24471349

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/11/30 22:39(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
沢山ピックアップしていただき、ありがとうございます。
いただいた中で一番良さそうなのはSpendor D7.2でした。
ただペアでEUR5690でオーバーでした。
A7でEUR4290、こちらでしょうか。
Quad Z3は見た目からして剛性感がありますね。
KEFはどこにでもありふれているのとKEF&Quadは中国製かと思いますので、ここは地元職人さんへのリスペクトも込めて、
Spendor A7, Focal Aria 948, Sonus Faber Sonetto V
の英、仏、伊対決?の3つに絞って比較できればと思います。
試聴も4つ、5つと数が増えると聞いているうちに訳が分からなくなってしまうというのもあります。
アンプも3つとかになるとこれまた大変なのですが、どれか一つに絞って3機種比較してスピーカーを決めてから、アンプも比較試聴するのが良いのかと思っています。
Musical FidelityのM6siが実売EUR2100台とかなり安く買えそうなので、これを基準にと思っていますが、定価EUR2500以内で他にありそうでしょうか。
Sonus Faberの場合だとチューブアンプの相性が良さそうですが、他の2機種は違うような気もします。

書込番号:24471572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/11/30 22:49(1年以上前)

>テット:)さん
>Musical FidelityのM6siが実売EUR2100台とかなり安く買えそうなので、これを基準にと思っていますが、定価EUR2500以内で他にありそうでしょうか。

Integrated Amplifier ですが、その Line Stage Section に対する条件(例えば、DAC 内蔵、Phono Stage 内蔵、Streamer 内蔵、等)によって余計な費用が抑えられます。
その条件についての詳細を教えてくださいますと大変幸いです。

書込番号:24471589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/11/30 22:52(1年以上前)

>H2年早稲田大学理工学部卒業さん
そうですよね。
そこから始まったのですが、両ブランド共ドイツでは割高です。
特にMcIntoshは最安のMA252でもEUR4980とかなり高く、スピーカーグレードが下がってしまうため、折角ならと欧州ブランドで進めることにしました。

書込番号:24471597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/11/30 23:03(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
早速にありがとうございます。
DACは必要になります。
M6siには内蔵されていませんが、別スレでもお話のあったV90 DACがEUR240なので、最初はこれでと考えていました。
知人もCD派で、お気軽ストリーミングはダイニングキッチンのBoseの一体型で聞くそうなので、Phonoやストリーミング機能は不要です。
よろしくお願いします。

書込番号:24471618 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/11/30 23:20(1年以上前)

>テット:)さん
LowBeats TEST
Musical Fidelity M6si:
https://www.lowbeats.de/test-musical-fidelity-m6si/
Musical Fidelity M5si:
https://www.lowbeats.de/musical-fidelity-m5si-der-alleskoenner-verstaerker/

書込番号:24471649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/11/30 23:39(1年以上前)

>テット:)さん
LowBeats TEST
https://www.lowbeats.de/artikel/test/lautsprecher/passivboxen/standboxen/
https://www.lowbeats.de/artikel/test/verstaerker/vollverstaerker/transistor-digital/
も一見されるとよろしいかも知れません。

書込番号:24471679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/12/01 13:36(1年以上前)

>テット:)さん
>Spendor A7, Focal Aria 948, Sonus Faber Sonetto V
の英、仏、伊対決?の3つに絞って比較できればと思います。

お店での御試聴に際しましては、それに用いるアンプ(セパレートも可)として
Naim Audio (solid-state)
Audio Research (valve)
であればより理想的かと思います。

書込番号:24472345

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/12/01 15:55(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
いただいたリンクのレビュー記事を見ながら寝落ちしておりました。
Audio Redearch のI/50でもEUR5000超で無理なので、NaimとtubeではUnison Researchあたりでと思います。
アンプもお国対決でAtollもありかもしれませんね。

書込番号:24472485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/12/01 18:24(1年以上前)

>テット:)さん

やはり日本製の Integrates Amps は割高ですね。
どなたかが推奨されていた Marantz Model 30 に加えて LowBeats TEST で紹介された Denon PMA-A110 もありますが、スピーカーとして Sonus faber を選択された場合には明らかにそれらでは予算を越えてしましますし。
https://www.lowbeats.de/test-vollverstaerker-denon-pma-110/
最近では DAC 内蔵の Integrated Amp が一般的になっていますが、Integrated Amp の立ち位置が商業的にはある意味微妙ですので、それも致し方ないのでしょう。
価格が 2500 EUR 以下の適切なる Integrated Amp を求めて、郷に入っては郷に従えのとおり馴染みのお店のスタッフに御相談されるのも一策と思いますが、いかかでしょうか。

書込番号:24472706

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/12/01 18:44(1年以上前)

>テット:)さん

アンプですが、、
PRIMER I25 日本では35万円 I35 は48万円
この辺り聴いてみませんか?そちらでは日本より安いのでは?と想定します。

書込番号:24472728

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/12/01 18:51(1年以上前)

>テット:)さん

妥協の産物と見なされている Integrated Amp ですがその殻を破って出来上がったものの一つが
https://dartzeel.com/en/cth-8550/
の製品です。
もちろん価格は凄いの一言です。
私の ListenFirstMeasureAfterwards というのはこの会社の製品哲学から由来しています。

書込番号:24472740

ナイスクチコミ!0


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2021/12/01 21:50(1年以上前)

>テット:)さん
予算から、
DYNAUDIO evoke30
ATOLL 50

この組み合わせで、リアルで感動出来る音楽が楽しめますよ。楽器の音色の描き分けが見事なのでJAZZも楽しめます。
目の前にミュージシャンが現れますよ。

ハイエンドの音色がします。オススメしておきます。

書込番号:24473047 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2021/12/01 22:24(1年以上前)

ヨー・ヨー・マですか?

ヨー・ヨー・マと南佳孝のコラボした「風にさらわれて」という曲が有りますが、
夜の匂いのする不思議な曲です。

書込番号:24473122

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/12/02 00:17(1年以上前)

>テット:)さん

考察の結果、予算範囲内での私の推奨 Integrated Amplifier は Naim Audio Nait XS 3 (GBP 2,200) です。
https://www.naimaudio.com/product/nait-xs-3

書込番号:24473295

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/12/02 02:29(1年以上前)

>kockysさん
ありがとうございます。
Primareは見た目も良く自分用のアンプ探しの際検討しました(聴いたことはありません)
DAC無し版のI25だとEUR2800、実売はEUR2400強で買えそうです。
ただいつものショップに取扱いがありませんでした。

書込番号:24473377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/12/02 02:36(1年以上前)

>msyk828さん
ありがとうございます。
これは視聴したいですね。
こちらの価格だと、18cmウーファーになるDynaudio Evoke 50にAtoll IN200 (100までと200以上でだいぶ見た目が変わりますね)とoptionalのdigital boardを加えてぴったり予算に収まりそうです。
ただ自分で言っておきながらAtollは取扱いがありませんでした...
Dynaudioはあるのですが。

書込番号:24473382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/12/02 02:37(1年以上前)

>オルフェウスさん
そうなのですね。
知人にも話してみます。

書込番号:24473384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/12/02 02:47(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
またまた沢山情報をありがとうございます。
CTH-8550、美しいですね。
お値段見てすぐ諦められました。
Naim Nait XS3はこちらではEUR2700でした。
これで候補にいれさせていただきます。

書込番号:24473388 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/12/02 03:06(1年以上前)

皆様
親身にアドバイスいただき、ありがとうございました。
特にListenFirstMeasureAfterwardsさんには別スレと合わせて非常に多くの情報とご提案をいただいてしまい恐縮です。

いつも利用しているショップで、購入履歴が残っているので、同じ担当者に視聴アポを入れて最後に値引き交渉をお願いするパターンになっており、惹かれながらもショップ取扱いがなく候補に入れられないモデルもありましたが、下記の中からショップや知人と相談して視聴してみるようにします。

スピーカー
Spendor A7
Focal Aria 948
Sonus Faber Sonetto V
Dynaudio Evoke 50

アンプ
Musical Fidelity M6si
Naim Nait XS 3
Unison Researchあたりの真空管アンプ

ドイツからの一時帰国の際も、指定ホテルの3泊強制隔離が復活し、本日6泊に増えて、入国出来なくなる前にと知人が年末の帰国を早めました。
ですので実際の試聴アポは来年になってしまいますが、無事決まった際には報告させていただきます。
改めましてありがとうございます。

書込番号:24473392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/12/02 05:20(1年以上前)

>テット:)さん

既に解決済ですがあくまでも御参考までに:
HiFi Choice Feb 2020 issue GROUP TEST
詳細は添付画像を御覧下さい。
(続く)

書込番号:24473435

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/12/02 05:24(1年以上前)

>テット:)さん

続きです。添付画像は一度に4枚までですので2回に分けました。
(終わり)

書込番号:24473436

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/12/02 05:29(1年以上前)

>テット:)さん

すみません。添付画像を差し替えて下さい。
(本当に終わり)

書込番号:24473441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/12/02 15:41(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
とても参考になる比較記事情報、ありがとうございます。
私自身のアンプ予算の1ランク上のグレード帯ではありますが、まだ入荷待ちなので悩んでしまいますね。
Naimの評価が高いので、比較試聴には必ず入れるように話しておきます。

書込番号:24474081 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/12/02 17:16(1年以上前)

>テット:)さん
>ドイツ在住なのですが、ずばりMax予算は7000ユーロ(ざっくり80万円とお考えください)で、スピーカー、プリメインアンプ、スピーカーケーブルの総額となります。

スピーカーケーブルについて言及することを今まで忘れておりました。
拙宅では、以下において高評価(105 marks) を得た Naim Audio NAC A5 を非常に満足して現在使用中です。
https://www.hificritic.com/loudspeaker-cables.html
このケーブルは切り売り(端末処理無し;それほど高価なものではありません)もされていますし、色は Black, White の2色が用意されています。
https://www.naimaudio.com/product/nac-a5
御参考まで。

書込番号:24474197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/12/03 07:57(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
ケーブルまでフォローいただき、ありがとうございます。
Naimも出しているのですね。
お店で確認してみます。
取り扱いはないですが、Atollが気になっています。
むしろ自分のアンプに...

書込番号:24474950 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/12/03 16:14(1年以上前)

>テット:)さん

Atoll Electronique ですか。英国国内での評判は殆ど聞こえて来ませんが、実際の所はどうなんでしょうか。
一般的に申しまして、Jadis, YBA などの仏オーディオ製品は英国国内ではそれなりの評価のようです。
ドイツ国内での Atoll の評判はいかがですか?
LowBeats: Atoll
https://www.lowbeats.de/?s=atoll
https://www.lowbeats.de/test-atoll-in-400-se-bester-vollverstaerker-unter-5-000-euro/
https://www.lowbeats.de/test-atoll-in-300-dac-amp-mit-kraft-und-feindynamik/

書込番号:24475499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/12/03 18:17(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
以前紹介いただいたLowbeatsを参考にしていました。
Atoll IN200 Signature、シンプルで美しいフロントパネル、トロイダルトランスx2の完全dual mono blockと左右対称の美しい配置、パワーも十分ながらEUR1600とこの価格でこの内容は安過ぎる位ではないでしょうか。
オプションのdigital boardもEUR300なので、合わせてもTechnicsよりEUR400抑えられます。
いつものショップで取扱いがないのが残念ですが。

書込番号:24475655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/12/03 22:11(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
台本通り進行の自社プロモビデオではありますが、見るとやっぱりブレないようにしようと思いました(笑)
https://youtu.be/mbNXNU9CfdA

書込番号:24476042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/12/03 23:17(1年以上前)

>テット:)さん
>台本通り進行の自社プロモビデオではありますが、見るとやっぱりブレないようにしようと思いました(笑)

Technics 製品を既に発注済みというお話でしたので、その方がよろしいかと思います。
LowBeats において Atoll 製品が軽く 4.8 以上の評点を獲得しているのならば話は別かも知れませんが。

書込番号:24476133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/12/03 23:36(1年以上前)

>テット:)さん
https://youtu.be/mbNXNU9CfdA

この YouTube を聴き始めましたが、何も理解していないように映る頓珍漢なこの評論家の質問と耳障りなBGMに呆れて途中で聴きくのを止めました。このような低レベルな評論家でもわが国ではやって行けるとは何とも嘆かわしいですね。この Technics の技術者のお話のみで十分でした。

書込番号:24476168

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/12/04 02:30(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
なるほど、BGMの音まで気にしていませんでしたが、高級オーディオを標榜するブランドでしたらそこまでこだわらないといけないですね。
掛け合いの方が進行し易いのでしょうが、渡された原稿読み過ぎでぎこちなかったです。

書込番号:24476309 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/12/04 05:16(1年以上前)

>テット:)さん

Technics SU-R1000 Integrated Amplifier につきましては米国 Stereophile 誌の online 版(Dec 3, 2021)で読むことが出来ます。
https://www.stereophile.com/content/technics-su-r1000-integrated-amplifier

書込番号:24476376

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/12/04 11:57(1年以上前)

1/3

2/3

3/3

>テット:)さん

HiFi Choice October 2021 Issue に Technics SU-R1000 Integrated Amp (GBP 7,000) の評論記事が掲載されました。
画像添付します。

書込番号:24476825

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/12/05 22:24(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
SU-R1000も色々見ていただき、ありがとうございます。
さすがにSU-G700m2はまだ出たばかりでレビュー情報がないのですが、SU-R1000の技術やパーツがかなり用いられて初代より相当アップグレードされたお得な機種のようです。
(価格はEUR300アップ)
初代でもとにかくノイズゼロのS/Nの高さが際立っているとのことで、mk2は楽しみです。
初代視聴した際は、LAPCがオフだったので、こちらもonにすればたまに出過ぎる超低音と少し弱めの高音が改善されるかもと期待しております。

書込番号:24479663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/12/05 23:25(1年以上前)

皆様
今週末大幅な進展があり、結論としては購入に至りました。
海外からの新規フライト予約が一時停止されたりとすぐ飛べなくなった知人を連れて、いつものショップ担当者と土曜日予約試聴に行きました。
Focal Aria 948をベースに、Sonus Faber Sonette V, Dynaudio Evoke 50をDenonの1機EUR3000台のアンプ&CDプレーヤーで比較視聴しました。
前回の印象同様、Aria 948はとてもワイドステージでした。
前回は21cmx2発ウーファーながら低音が思ったより出ない印象だったのですが、Cambridge Audio CXA61だったため駆動力がなかったのかもしれません。
今回は量感たっぷりにしっかり出てきました。
Sonette Vはやはり弦楽器がとても美しく、全体的にも精細できれいな音を奏でましたが。
18cm x2のウーファーを積んでいますが、Aria 948の上下左右に広がる音と低音の量感には敵いませんでした。
Evoke 50は能率が低いため、同じ音量ではかなり音が小さくなってしまいました。
こちらも18cm x2発ですが、Sonette同様Ariaのスケール感には敵いませんでした。
Spendor A7は別部屋にデモ機があったのですが、18cm x1発でミッドも兼ねているモデルなので、聞かなくてもAriaには敵わないだろうと試聴しませんでした。

スピーカーが決定し、次はアンプですが、Musical Fidelity M6si (定価EUR2600)とNaim Nait XS 3ではなく、下位グレードのNait 5si (定価EUR1400)の比較でした。
価格帯が違うのでフェアではないのですが、M6siの圧勝でした。
駆動力、エネルギッシュさ、スケール感でかなり違いました。
Nait 5siは音が後ろに後退してしまう感じでした。
見た目的にもM6siが高級アンプ感を漂わせていました。
アナログアンプでDAC非内蔵、今知人が持っているDenonの小型CDプレーヤーが貧相という課題があったのですが、そんな中Musical FidelityのM8 Encore 500というDAC内蔵CD&ネットワークプレーヤー+インターネットラジオ付の大型ハイパワーのアンプが、Black Fridayでちょうど定価EUR8000が驚愕のEUR3900になっており、試聴したところ素晴らしい駆動力によるしっかグリップされた低音と、更にスケールが大きくなった美しい音色が出てきたので、もうこれで決まりとなりました。
なおAria 948も黒限定でしたが、たまたまBlack Friday対象で4割以上安くなり、上限予算よりEUR1000強のお釣りがでました。
アンプもスピーカーも重く設置が苦労しましたが、無事終えて早速鑑賞しました。
なおスピーカーケーブルはまだ未購入でAudioquest Rocket 33もレンタルしてもらえました。
最初からやはり素晴らしい低音駆動とスケール感です。
エージング後が今から楽しみです。

課題としてはCD再生時トゥイーターから普通のサー音ではない、ギシギシというかジリジリというかはっきり聞こえる嫌なノイズが出ます。
インターネットラジオではほぼ出てこないので、逆に原因が分かりづらいです。
電源はアンプ専用に1つだけでコンセントに挿し、照明は全てオフ、他に同じ広いリビングで使っているの機器はかなり離れたコンセントにWifiルーターを挿しているのみです。
ノイズフィルターやシールドされたアンプの電源ケーブルを借りてテストしてみようと思います。
もう1点はアンプはWifi内蔵ではなく、常にLAN Cableを挿しておかないと、ネットワークに接続されていませんという表示が出て、本体でもリモコンでも全く操作できなくなることです。
無理矢理長いLANケーブルを這わせて繋いでいます。
あとリモコンがとてもチープで反応も悪く、皆酷評しています。

それ以外は知人も大満足のセットになりました。
改めましてアドバイスいただきました皆様、誠にありがとうございました。

書込番号:24479765 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/12/06 18:54(1年以上前)

>テット:)さん

>Focal Aria 948をベースに、Sonus Faber Sonette V, Dynaudio Evoke 50をDenonの1機EUR3000台のアンプ&CDプレーヤーで比較試聴しました。

Denon ではなくもっと優れた機材を使用すべきでしたね。

>スピーカーが決定し、次はアンプですが、Musical Fidelity M6si (定価EUR2600)とNaim Nait XS 3ではなく、下位グレードのNait 5si (定価EUR1400)の比較でした。
価格帯が違うのでフェアではないのですが、M6siの圧勝でした。

Naim Audio は Focal Group の傘下にありますので相性は良いはずですが。

>Musical FidelityのM8 Encore 500というDAC内蔵CD&ネットワークプレーヤー+インターネットラジオ付の大型ハイパワーのアンプが、Black Fridayでちょうど定価EUR8000が驚愕のEUR3900になっており、試聴したところ素晴らしい駆動力によるしっかグリップされた低音と、更にスケールが大きくなった美しい音色が出てきたので、もうこれで決まりとなりました。

Musical Fidelity M8 Encore 500 は既に生産完了しています。大幅割引理由は在庫一掃だからでしょう、多分。

>課題としてはCD再生時トゥイーターから普通のサー音ではない、ギシギシというかジリジリというかはっきり聞こえる嫌なノイズが出ます。

これはとても看過できる症状ではないように思えます。販売店に即刻 SOS 連絡ですね。

>あとリモコンがとてもチープで反応も悪く、皆酷評しています。

Musical Fidelity の製品は スロバキア/台湾 製造ですね。

>それ以外は知人も大満足のセットになりました。
改めましてアドバイスいただきました皆様、誠にありがとうございました。

どういたしまして。ともかく最終的に良い掘り出し物を見出されてよろしかったですね。

書込番号:24480832

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/12/07 00:09(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
ありがとうございます。

最初のスピーカー比較時は言われるがままDenonで試してしまいました。

NaimはFocal 本社試聴室でもreference機材で使っているので相性が悪いのではないのかと思います。
ただ3人共同じ意見だったので、8Ω時m6siの220W vs 60wのドライブ力の差が出たのかもしれません。
本来XS 3と比較したく指定したのですが、用意できなかったようです。
別部屋にSuper Naitは置かれていましたが、こちらは高過ぎました...

M8 Encore 500ですが、私もてっきり台湾製で数年前製造の在庫処分品と思っていたのですが、本体に2021年製でMade in Englandと記載されていました。
まだ一部組立てラインがあるのでしょうか。

ノイズは本体由来か、環境由来か調べるため、一度ショップに持ち込んでチェックしてみます。
ただ40kg級なので、気軽に持ち運べないのが不便ですね。

書込番号:24481348 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/12/07 00:52(1年以上前)

>テット:)さん
>M8 Encore 500ですが、私もてっきり台湾製で数年前製造の在庫処分品と思っていたのですが、本体に2021年製でMade in Englandと記載されていました。
まだ一部組立てラインがあるのでしょうか。

送付して下さいました添付画像を拝見致しますとと、ラベル:
M8 Encore 500
Made for Germany
2021ENCM8-033
が貼られています。

一方、ここに添付致しました画像では製造年月および製造番号が記載されています。
ここで2番目の画像はヤフオクで出品された物です。s811939957
この機種が日本国内にも輸入されていたとは知りませんでした。

書込番号:24481383

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/12/07 01:09(1年以上前)

>テット:)さん

上記のラベルが少し気になったので 'Musical Fidelity M8 Encore 500 images' でGoogle 検索して見ましたところ
https://www.pressreader.com/germany/stereoplay/20191102/286878052128415
を見出し、そこにドイツ向けのその機種の画像が載っていましたのでここに添付します。

書込番号:24481392

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/12/07 01:54(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
またまた調べていただき、ありがとうございます。
記事も拝読しました。
500Wも要らないので、M6の220Wで十分なのではとも思いますが、M8は存在感があり、ドライブ力は素晴らしいと思います。
本体裏シリアルNo.シールより下に、DESIGNED AND MADE IN ENGLAND と記載されており、いただいたリンクの写真も同様でした。
これがM8xiになるとDESIGNED IN ENGLAND, MADE IN TAIWANに変わります。

私が使っているSupra LoRad 2.5 mk2のシールドケーブルでノイズのチェックをしようと思いましたが、電源コードの本体側プラグが縦3ピンではなく、横3ピンのレアなタイプで使えませんでした。

書込番号:24481416 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/12/07 06:02(1年以上前)

>テット:)さん

Austria にある Pro-Ject Audio Systems による Music Fidelity 社の買収がありましたので、M8 Encore 500 が製造されていたのは2018年頃までと推測されます。
https://www.stereonet.com/uk/news/breaking-pro-ject-audio-systems-buys-out-musical-fidelity

送付して下さった画像の M8 Encore 500 のリアパネルに貼り付けられているのがラベルであったことから、それはもしかしましたら Refurbished を意味するのやも知れません。ただし、これも単なる憶測にすぎませんので、誤りでしたらどうかお許し下さい。

書込番号:24481500

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2021/12/20 22:33(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
以前お返事していたはずが送られておらず失礼しました。
Refurbishedも確かにあり得るかもしれませんね。

トゥイーターからのノイズに関して、その後ショップに持っていき、ショップのFocal Aria 948と繋いでテストしたのですがやはりノイズが発生し店員さんも確認。
返品、交換し再度持ち帰りました。
改めて設置し聞いたところ、またまた同じ問題が...
再度ショップに持ち込みましたが、40kgのアンプを3回も持ち帰ってまたノイズが発生したら耐えられないので、M8 Encore 500はもう止めて、結局アナログアンプ部のみのM6 500iに変えました。
追加ディスカウントやAudioQuestのBig Sur新品も無料でいただいてしまいました。
CDプレーヤーはM3scdにしましたが、在庫がなくオーダーし手持ちのDenon DCD-50で凌いでいました。
予想以上にM3scdが早く届き、早速DCD-50と比べましたが、低音や高音の伸び、音の奥行きが明らかに向上しました。
M8 Encore 500は結局同ショップでオーダーした分のバッチが全て同じ問題を抱えて全交換したそうです。
元々All in Oneよりレーザーピックアップやトレイなど先に故障しやすいCDプレーヤーが別の方が良かったので結果オーライでした。
音も大満足の内容になりました。
またトラブル時すぐ持ち込めて、速やかに真摯に対応してくれるしっかりしたショップで購入する大切さを改めて認識しました。

書込番号:24504222 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/12/21 05:58(1年以上前)

>テット:)さん

>M8 Encore 500はもう止めて、結局アナログアンプ部のみのM6 500iに変えました。

大変聡明な御判断かと思います。

>予想以上にM3scdが早く届き、早速DCD-50と比べましたが、低音や高音の伸び、音の奥行きが明らかに向上しました。

M3scd は非常に評価の高い製品で、極めて適切なる御選択かと思います。
https://www.exclusiveaudio.gr/site/musical-fidelity-m3scd-hi-fi-choice-winner/

>元々All in Oneよりレーザーピックアップやトレイなど先に故障しやすいCDプレーヤーが別の方が良かったので結果オーライでした。
音も大満足の内容になりました。
またトラブル時すぐ持ち込めて、速やかに真摯に対応してくれるしっかりしたショップで購入する大切さを改めて認識しました。

良い結果が得られて本当によろしかったですね。やはり懇意にされているお店が一番安心出来ます。

それでは、これからも音楽を楽しんで下さい。

書込番号:24504518

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:122件

2021/12/23 03:56(1年以上前)

>ListenFirstMeasureAfterwardsさん
高評価review記事、ありがとうございます。
知人も喜んでおりました。
私自身のアンプは来年持ち越しですが、楽しみに待ちたいと思います。
どうぞ素敵なクリスマスと良いお年を。

書込番号:24507340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:102件

2021/12/23 05:44(1年以上前)

>テット:)さん

Technics アンプの到着、来年が待ち遠しいですね。

それでは、テット:)さんも素晴らしいクリスマスと繁栄ある良いお年をお迎えください。

書込番号:24507380

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング