スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1909スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ30

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 DENON PMA-2000シリーズについて

2019/10/13 23:53(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:33件

質問失礼します。
デノンのアンプを探していてPMA-2500NEを見ていいなと思ったのですが、探していくうちにPMA-2000RE、SE、AEなどいろいろな種類が出てきて違いがよくわかりませんでした。これらのシリーズの違いはどのようなところなのでしょうか。また、PMA-2500と大きな違いはあるのでしょうか。教えていただける方がいましたらよろしくお願いします。

書込番号:22986376 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/10/14 00:09(1年以上前)

ここはスピーカーのスレッドです。

現行モデルは「PMA-2500NE」で他は旧モデルです。
音質は好みも有りますので、必ずしも新しいのが良いとは言い切れませんが、少しずつ進化しています。

中古で予算を抑えたいと言ったご要望が無ければ、試聴が容易な新品をお勧めします。

書込番号:22986404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2019/10/14 11:29(1年以上前)

ここで丹念に見比べるしかないかと。
https://www.denon.jp/jp/product/discontinuedproducts
https://www.denon.jp/jp/product/hificomponents/amplifiers

>KURO大好きさん も書かれていますが生産完了品でその中古を買いたい以外は、スペックを見比べても結局は”聴いてナンボ”ですけど・・・

でも、きっとあの”DENON大好きな方”が、それぞれを絶賛するコメント (但し、時々デタラメあり ) と懇切丁寧に比較一覧表入りを作ってそのURLを貼ってくれますから、それを待ちましょう。

DENONが好きなら、もしかすると参考になるかも (笑)

書込番号:22986996

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2019/10/14 11:33(1年以上前)

PMA2X00価格推移

米律玄師さん、こんにちは

>PMA-2500と大きな違い
主観ですが
ざっくり2000までは、ピラミッド音場。見透し今一でちょっともやもや
(うちではサンスイを選択)
1600NE、2500NEから中域充実で、芯が感じられるようになって
ちょっと見直した、パイに近づくもアキュにはまだまだって感じかな
周辺機器やセッティングで大きく変わるし買うならNE以降がよいかと思います。

スペックは以下ご参照
https://www.denon.jp/jp/museum/amp.html
https://www.denon.jp/jp/product/discontinuedproducts

値段10万円でスタートが倍以上になり大台越えで2000では説明難しく、
音の傾向も変えてしまったのでリニューアルの意味で番号変更されたと思われ
グラフ描くと来年から新モデルが出てもおかしくない時期になりますね


書込番号:22987001

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2019/10/14 12:05(1年以上前)

>米律玄師さん
>デノンのアンプを探していてPMA-2500NEを見ていいなと思ったのですが、

どうしてDENONを選んだのか分かりませんが、「DENONの音」を求めているなら試聴して決めた方が良いでしょうね。
最近のDENONは、低音重視の音からニュートラルな音に変えてきているようです。

その昔、山水というメーカーが独特の音色からニュートラルな方向に変更したことがあります。
評論家は絶賛でしたが長年のファンに見放されて、商業的には失敗だったようです。
同じことにならないと良いのですが。

書込番号:22987085

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/10/15 06:06(1年以上前)

おはようございます。
「アンプは山水」。その山水の牙城を崩したのがデンオン(当時)のPMA-2000でしたね。
山水は限定品のAnniversaryモデルやコストアップのLimitedモデルを発売しましたが、低価格、物量投入の戦略モデルには敵わなず、企業末期にはモニターディスプレイのパネル生産などの専門外に手を出したりしてました。そうなると会社は持ちませんでしたね。
デノンの2000SEなんかはデノンらしからぬ柔らかな印象で良かったですね。その分、全く人気はなかったようですがw

書込番号:22988590 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:33件

2019/10/15 21:03(1年以上前)

>達夫さん
ご返信ありがとうございます。2000SEは柔らかい音色だということが知れて良かったです。また質問になってしまうのですが、ボーカルの声はどのように聴こえますか?前に伸びてくるようなものを希望しているので。

書込番号:22989781 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/10/15 22:00(1年以上前)

こんばんは。お疲れ様です。
確かその時のセットはペアのCDプレーヤーにダリのトールボーイ(型番失念)だったと思います。
ボーカルではなくジャズトリオが流れてましたが、脚色を感じさせない素直な音の印象でしたね。
ラックストーンとまではいいませんが温かみを感じたように思えます。あくまで個人の感想です。

書込番号:22989939 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/10/15 22:04(1年以上前)

もう1つ。前に伸びるでしたら可能であればエヌモードのアンプを聴かれてみては如何でしょう。

書込番号:22989948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2019/10/16 10:29(1年以上前)

違いと言うか・・・  それは モデルチェンジなだけです。

3〜4年に一度、CDプレーヤーの1650シリーズと共に モデルチェンジを 繰り返しています。

もちろん、音質的なフラッシュアップはされているでしょうね。  2〜3代目くらいまではライバルメーカーも多かったんですが、初号機から人気が出てしまい、他は次々と撤退した経緯もあります。 まぁー たかが10万円で20kgオーバーですから 当初は赤字覚悟の戦略モデルでした。  その無理が その後は花が開き 一躍トップブランドにのし上がった経緯はあります。  まぁー 中間価格帯ですがね・・・ 

 その後は 値上がりもして 同価格では下位のチープなモデルしか造れません(笑)   以前ほどのコストパフォーマンスの高さは出てはいませんね(笑)

まぁー量産モデルですし 古いと劣化も多くあり DENONではメンテも出来ないんで 買っても1〜2世代モデルまででしょうね。

書込番号:22990642

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ154

返信46

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:84件

音がこもらない、長時間疲れないスピーカーを探しています。

自分の条件的には視聴距離はニアフィールド、壁までの距離は約40cm。机は大きくはないのですが、手のひらサイズじゃなくても幅は約20cmまで大丈夫です。
仕事柄長時間PCを使うので卓上で長時間聴いても疲れないこと、人の声や中音が明瞭に聴けて音が「こもらない」こと、音ボリューム的には小さめ〜中くらいで近所迷惑な大音量は有り得ません。
ジャズ、クラシカル、ポップス、ロックなんでも聴きます。
動画音楽鑑賞くらいでDTMなどもしないです。
指向性の強すぎるちょっと頭の位置を変えると定位というのでしょうか音楽が崩れたりするタイプや低音が強くでるのは好みではないです。
予算はこのようなスピーカーが2万から8万までに多くあるのでそれくらいで。

候補はアンプ内蔵のアクティブスピーカーで気に入っている順番はEdifier S880DB、JBL 305P MKIIですが前者はこもらないようですが、長時間には不向きで後者は少しこもるらしくどちらも購入には至っていません。
とにかく「音がこもらない」、特に中音がクリアな機種を求めております。

書込番号:22973716

ナイスクチコミ!3


返信する
cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/10/07 16:54(1年以上前)

>チムリルさん
こんにちは。

フルレンジスピーカーでウッドコーンスピーカーの「ビクターのウッドコーン」が思い浮かびました。
検索してみて下さい。

定位が良い→フルレンジスピーカー
疲れない、中音充実→ウッドコーンスピーカー

コンパクトでPCオーディオにも良いと思って投稿しました。(ただし試聴されて下さい。)

失礼しました。

書込番号:22973786

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:441件Goodアンサー獲得:21件

2019/10/07 16:58(1年以上前)

音は個人の好みに左右されます。とあるスピーカーを購入した時に自分の部屋と
展示されている処とは全く違う音が出るのが普通です。
自分の好みに合う様に、設置場所、設定するのが宜しいかと。その方がスピーカーにも愛着がわくと思います。

設置場所、設定などでまるで違って聞こえる場合が有ります。自分の部屋で聞くと言う事はその部屋の音だと思ってください。
自分の耳を信じてチャレンジするのも面白い。自分がどんな音の傾向を求めているのかが分かります。

書込番号:22973793

ナイスクチコミ!6


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/10/07 17:08(1年以上前)

>チムリルさん こんにちは

コンパクトタイプは箱の大きさに限界があるためか、こもるタイプが見かけますが、その中でもおすすめは
https://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000778152_K0000793812&pd_ctg=2044
です。
それでもこもるならテーブルやスタンドとの間へスペーサーでしょうか。
更にはバスレフポートを塞ぐとか。
是非ご試聴なさってみてください。

書込番号:22973813

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2019/10/07 17:31(1年以上前)

かなり近いニアなのでDACとかアンプ使わずにスピーカー内臓方式のPC用のアクティブスピーカーがいいのですよね。
例えばGX-550HDはどうでしょうか?フロントバスレフで品質に定評あるONKYOで低音犠牲にしてもいいのでこもらずに聴けそう。

書込番号:22973861

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/07 17:42(1年以上前)

>チムリルさん
https://kakaku.com/item/K0000833784/
をお勧めします。
このスピーカーは、家電販売店で試聴した限りでは、サイズの割には低音が豊かで、中高音も無難に出ていますので、疲れないと思います。
因みに、デジタルアンプなので消費電力も少なめだと思います。

書込番号:22973880

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/10/07 17:43(1年以上前)

>チムリルさん
こんばんは。

ONKYOの物もいいですね。
使用しているわけではないですが、
クリプトンのKS-1HQM なんかどうでしょうかね。

書込番号:22973882

ナイスクチコミ!5


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/10/07 17:46(1年以上前)

>チムリルさん
スピーカーは材質で音がかなり変わってきますので、長時間使用するならば、1機種に最低30分位は試聴して下さい。
耳がなじまんで落ち着かないと、本当の性能が、判断できないと思います。

例えば、アルミ系のSPだと切れ味は良いですが、疲れるとかもありますので。
ニアフィールドですからスピーカーの材質も判断の一要素として注目してみてください。

書込番号:22973891

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5408件Goodアンサー獲得:70件

2019/10/07 17:46(1年以上前)

私も日本製品だな。
住宅部屋事情考慮したラインナップ。
オンキョーやフォス。

ま、定番のSHOPで聞いて見れば?が答えだね、

書込番号:22973892 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2019/10/07 19:27(1年以上前)

チムリルさん、こんばんは

>音がこもらない、中音がクリア

ウッドコーンのフルレンジを自作箱に入れたらいかがでしょうか?
ParcAudio 10cmフルレンジ DCU-F121W

ウッドはマイルドだし、ネットワークないのでクリアです。余った予算で中華デジアンか贅沢してDENONのDAC付きプリメインもいいかも

書込番号:22974052 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2019/10/07 20:07(1年以上前)

システムトータルで8万までなのか、スピーカーだけで8万の予算なのか・・・・・どっち?

アクティブスピーカーの場合には、スピーカー+アンプがセットになってるわけですが、パッシブスピーカーは別にアンプが必要です。


なのと、PCから音楽信号をどうやって取り出すのか・・・・・・ですね。


それと、305P MKIIが音がこもるとのことですが、どういう視聴環境で聞かれたのでしょうか?
こもる・・・・というのが、どういう状況、状態を指しているのかよくわからないのでなんともです・・・・・・・・

書込番号:22974139

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:84件

2019/10/07 22:55(1年以上前)

コメントにあった機種を1つづつ調べていますが、出力はPCのマザボから、DAC、アンプなどはアクティブスピーカーのを使おうと思っています。

音楽鑑賞が目的としましが、ドラマやアニメ視聴を特にするわけではないとはいえラジオとかニュースなんかで男性の声がぼやけたりするのは嫌ですね。
明瞭に聴くには中音が充実していることが大事なんでしょうか?
それらの機種を選んだら実は声がこもってましたということもあるのですか?

書込番号:22974561

ナイスクチコミ!0


8気筒さん
クチコミ投稿数:49件

2019/10/08 00:57(1年以上前)

音楽制作スタジオ、スモールモニタースピーカー(アンプ内蔵スピーカー)

https://www.ikebe-gakki.com/ec/srDispCategoryTreeLink/doSearchCategory/11073c00000/04-05/3/1?sonotaBrandFlg=1

USB、光デジタル入力付きもあるかも
アナログ入力接続コネクタ形状は確認必要

オーディオショップでも一部取り扱いあり

ADAM、FOCALは高いのでEVE Audioを検討中

書込番号:22974791

ナイスクチコミ!5


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2019/10/08 06:09(1年以上前)

おはようございます。
音がこもらない=音ヌケが良い、スピーカーの音離れが良い。であれば、スピーカーからの適度な距離が必要になるのかなと思います。
それとちょっとしたの音のこもり(?)がありませんと音が薄っぺらに感じたり、かえって長時間のリスニングは疲れを感じたりするのではないかと思います。
アクティブモニターですが、
https://jp.yamaha.com/products/proaudio/speakers/hs_series/index.html
MSPシリーズも良かったですが、コチラも候補に挙げられると宜しいかと思いますよ。

書込番号:22974932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/10/08 12:00(1年以上前)

KS-1HQMがDAC内蔵でクオリティが高そうなんですが、良いものほど「視聴位置の広さ」や「聴き疲れしない」という条件と相反することを危惧します。

単体のUSB-DAC(バス電源の安価なもので十分)を挟むことで小型のアクティブスピーカーの選択肢が広がる(テレビ用の安いものでも良質なものは多い)ので、そういう方法も検討されてはどうでしょうか。中音重視なら小径のフルレンジが良いと思います。

書込番号:22975379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:84件

2019/10/08 12:52(1年以上前)

コメントいただいた方々、ありがとうございます。

どれを選んだらいいのかわからず勉強中ですが、一般的に自然な形で中音域が豊かであると聴き疲れがしにくいのでしょうか?
こもるのはまあエージング前だったりスピーカー固有の問題だったり判断が難しいですね。

書込番号:22975480

ナイスクチコミ!0


Musa47さん
クチコミ投稿数:3239件Goodアンサー獲得:321件

2019/10/08 14:34(1年以上前)

ちなみに スレ主さんは、聴き疲れした事があるのでしょうか?

大抵は、高音よりのクリアな音で聞き疲れするとか言いますから、結構矛盾した条件を出されてるかも

書込番号:22975628

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/08 14:37(1年以上前)

>チムリルさん
>一般的に自然な形で中音域が豊かであると聴き疲れがしにくいのでしょうか?
疲れるか疲れないかは、体の健康状態に一番左右されますから、スピーカー選びで悩むよりも、健康管理の方が非常に重要だと思います。
私がおすすめしたスピーカーは、私が聞いて私の主観で良かったと思っているものですが、中には、聞いたこともないスピーカーを進めて来たり、誤った理論を平気で押し付けてくる方もいるようなので、スピーカー選びは、実際に店頭で聞き比べるのが一番だと思いますよ。
それと、私は耳が悪いせいか、ケーブルの違いやエージングの違いによる音の違いは確実には聞き比べられないですが、店頭で長期間展示しているスピーカーは、エージングが出来ているものと考えていいのではないですか。

書込番号:22975629

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8008件Goodアンサー獲得:482件

2019/10/08 14:39(1年以上前)

誤:聞いたこともないスピーカーを進めて来たり、
正:聞いたこともないスピーカーを強く勧めたり、

書込番号:22975637

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/10/08 16:26(1年以上前)

>チムリルさん

「聴き疲れ」の要素はそれぞれだと思います。特定の帯域が聞き難かったり、解像度が高すぎて作業に集中できなかったり、高音の音の立ち上りが鋭過ぎたりなど。また、ご予算をお持ちなので選択の幅が広すぎます。ご自分の聴きなれた音源を家電店などに持って行って様々聴いてみて、接続方法や設置スペースなどを考慮して決めるのがいいかと思います。

ちなみに私の視聴環境(PCニアフィールド)だと、
スピーカー:ヤマハNX-50(アンプ内蔵)・USB-DAC:フォステクスHP-A4 ですが、
中音域中心で情報量は控えめながら、かなりクリアでボーカルなど生々しさも多少出るのでPCニアフィールドには十分です。ただし直置きだと机上に反射して気持ち悪く若干指向性も強いので、小さなスピーカースタンドに載せて耳方向に向けています。

雰囲気やオーディオ的音質を求めるならもう少し大きめのアクティブスピーカーを、スペースに余裕があり拡張性も求めるならDAC内蔵アンプ+パッシブスピーカーなど、お考えのご予算で色々選択できると思います。

書込番号:22975795

ナイスクチコミ!2


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/08 17:05(1年以上前)

>チムリルさん
私もクリプトンを薦めます。
一時期使用してました。一聴の価値ありです。
意外とテレビの両端に置いても良いですよ。
KS1-HQM

書込番号:22975849 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2019/10/08 22:10(1年以上前)

コメントありがとうございます。

聴き疲れについて、以前はメーカー製デスクトップPCに付属していた比較的安価な小型スピーカーを15年くらい使っていて快適でした。
その後に買ったスピーカーがタイトル通りに最悪だったのでスレをたてさせていただきました。

高音がクリアになると疲れやすくなるというのは初耳ですがそういうこともあるのですね。。

指向性が強い機種もどうにかならないものかとおもいます。
音質を高めると設計上どうしても指向性が強くなる傾向があるのでしょうか?
ちょっと体を動かすと大きく音質が変化するのもストレスです。

ヤマハGX100HD、FostexのPM3~4あたりがそのあたりバランスがいいのでしょうか?
ニュースとかドラマで人の声も明瞭で指向性も強くなく、低音域以外はそれなり以上といったようなスピーカーはないものでしょうかね。

書込番号:22976479

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/10/08 23:52(1年以上前)

>チムリルさん
アンプが必要な、このジャンルのスピーカーで予算が
8万円まででPCサイドなら、ELAC BS302
はどうでしょうか。
長くは試聴して無いので聴き疲れするかは不明ですが、ニアフィールドでオールジャンルの曲を聴くのには明瞭な音で良い感じでした。
試聴した時のアンプはDENON DRA-100でしたが
予算に収めるならアンプはPMA-30かKENWOOD KA-NA7になるのかな。

予算をいくらでもオーバーしてよいなら、雑誌NetAudio No35にも、特集の記事がある
KEF LSXやKRIPTON KS-9Multi+のアクティブスピーカーが値段相応の音のようで非常に良い感じでしょうね。

書込番号:22976682 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


8気筒さん
クチコミ投稿数:49件

2019/10/09 02:15(1年以上前)

寂しい迫力がない音が好みの人がいるので
聴いたことがあってもなくても
試聴をすすめるのが通常

楽器店も含む販売店が近くにないので
試聴は無理なら無理と

書込番号:22976833

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2019/10/09 06:00(1年以上前)

近い距離で小さな音量で聴くのなら JBL Pebbles はどうでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000565941/?lid=pc_ksearch_kakakuitem

私はこのスピーカーを使っていますが、その解像感に驚きました。
わずか5000円のスピーカーとは思えないクリアな音です。
でも、BGM的に聴くには、もっとウォームな音質のほうがいいのかもしれませんが。。。。
PCとデジタル直結だからかもしれませんが、とにかく曇りのない澄み渡った音です。
いままでは、BOSEのCompanion2を使っていたのですが、それよりも低音が減ってクリアさが増した感じです。
ただ、最初は少しシャリシャリした感じが気になったのですが、エージングが進んだのか、または耳が慣れたのか、今はその透明感がとても心地よいです。
音のこもりは皆無です。低音は低いほうは出ませんが、中低音が適度に出て心地よいです。
あくまでもデスクトップで小〜中音量で聴くことを前提にバランスが取れていますので、大音量にしたら高音が強くてうるさくなります。
サイズも小さくて邪魔にならないので、透明感のある音が好きならおすすめです。

書込番号:22976934

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2019/10/09 07:51(1年以上前)

>taka0730さん

指向性はどうですか?
とても広くどの角度から聴いても同じでしょうか?

書込番号:22977074

ナイスクチコミ!1


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/10/09 10:25(1年以上前)

>チムリルさん

聞き疲れしない音と、指向性をお求めのようですので、ぴったりのワーフェデール ダイヤモンド10.1があります。
https://kakaku.com/item/K0000124787/
画像のチェスターの両端のコンパクトな奴です、これは最初設置した時の音は驚きました、響きのいい中音が部屋中に広がりました。
部屋中どこで聞いても上手く聞こえるのです。
多分、ウーハーのセンターへ取付されてる音響レンズがその働きをしてるかと思います。
ジャズなの迫力は大きなスピーカーで聞き、女性ボーカルやクラシックはもっぱら10.1の出番です。
また、音のこもりは感じません。

書込番号:22977277

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/10/09 10:40(1年以上前)

>どの角度から聴いても同じでしょうか?

「良い音」の項目の一部である音像定位や解像感といった部分は必要ない、ということですかね。一般的に「いい音」と思われるスピーカーにニアフィールドでこれを望むのは難しいと思います、少し動けば大きく角度が変わるので。

そうなってくると、こういうものしか思い浮かびません。
MONITORAUDIO i-deck : http://www.hifijapan.co.jp/i-deck.htm
i-deckは3.5mmアナログ入力可能です。その場合別途DACが必要ですi-deck100にiPodを載せて聴きましたが、柔らかく明快に鳴ります。当然ながら音像は定位しません。

あとは、テレビ用のサウンドバーが良いと思います。指向性を広く作っているはずなので。人の声も聴きやすいでしょう。
https://kakaku.com/kaden/home-soundbar-speaker/itemlist.aspx?pdf_Spec301=2

いずれにしてもわざわざリスニングポイントをずらして試聴している人はほとんどいないと思いますので、ぜひご自分で色々聴きに行かれることをお勧めします。

書込番号:22977302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/10/09 11:16(1年以上前)

こんなのも

ネックスピーカー
https://sakidori.co/article/309236

書込番号:22977353

ナイスクチコミ!4


kinpa68さん
クチコミ投稿数:1051件Goodアンサー獲得:58件

2019/10/09 11:31(1年以上前)

スレ主さん、間抜けな芋は無視してくださいね。

指向性を気にするなら、こんなのはいかが?

SONY LSPX-S1
https://www.sony.jp/active-speaker/products/LSPX-S1/index.html

360度どこでも同じです。

書込番号:22977384

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2019/10/09 11:42(1年以上前)

>里いもさん
>ぴったりのワーフェデール ダイヤモンド10.1があります。
それはパッシブスピーカーですよ。
アクティブスピーカーではありません。
スレ主さんの要望を理解しようともせず、初心者マークが付いた質問やクチコミ投稿数が少なくてオオカミ少年ということを知られていない質問者を狙い打ちしているのがバレバレです。

書込番号:22977397

ナイスクチコミ!11


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/10/09 11:53(1年以上前)

書き忘れましたが、Diamond10.1にはアンプが入ってませんのでプリメインアンプなどのアンプが必要です。
https://kakaku.com/item/K0000376679/?lid=20190108pricemenu_hot
一度アンプを買っておけば、今後スピーカー選びにも幅で出来、多くの中からお選びできます。
スピーカーケーブルはOFC(無酸素銅)のもので200円/M程度のものでいいでしょう。

書込番号:22977412

ナイスクチコミ!1


YS-2さん
クチコミ投稿数:5176件Goodアンサー獲得:434件

2019/10/09 12:07(1年以上前)

チムリルさん は

”候補はアンプ内蔵のアクティブスピーカー”

と書かれているのに、ワーフェデール ダイヤモンド10.1って、アンプ内蔵ではないし、中古で構わないならいざ知らず、生産完了品を薦めてどうするんだろう・・・ (笑)

書込番号:22977434

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2019/10/09 12:08(1年以上前)

>チムリルさん

ダイソーの300円スピーカーはいかが。
低音は出ないのでこもりません。
少音量ならクリアな音です。

書込番号:22977437

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6081件Goodアンサー獲得:526件

2019/10/09 12:28(1年以上前)

チムリルさん

他人のいないお仕事部屋での利用は、kinpa68さんお奨めのスピーカーだったり、他人のいるお仕事部屋なら、コピスタスフグさんお奨めのネッグスピーカーが良いのでは?
使用環境で快適さも変わるでしょうし、ある程度妥協も必要かと。
試聴せずにネットでポチは、ギャンブルです。

書込番号:22977489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2019/10/09 12:38(1年以上前)

指向性といっても、フルレンジ1本のスピーカーはどれも同じくらいだと思いますが・・・。

https://review.kakaku.com/review/K0000565942/ReviewCD=1221402/ImageID=476825/
このスピーカーは、こちらの画像のように ユニットが約50度上を向いて付いています。
かつ、ネットが前面にあるので、指向性はそんなに鋭くないと思います。

書込番号:22977510

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2019/10/09 12:41(1年以上前)

>チムリルさん、こんにちわ。
>音がこもらない、長時間疲れないスピーカーを探しています。

変化球を投じさせていただきますが、BOSEはダメですか?
例えば、Companion 20 multimedia speaker system などはいかがでしょうか。
https://kakaku.com/item/K0000277477/
と言ってはみたものの所謂BOSEサウンドなので好き嫌いはあるかと思いますが^^;

>里いもさん
往生際が悪いです。荒らしはやめましょう。複数の掲示板利用ルールに違反しています。
書き込み番号22973813→22973861→22977277→22977412
■スレッドの主旨に反します。スレッドの主旨と無関係な話題はお控えください。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=AR001
■失敗や訂正があったら掲示板で誤りましょう。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR005
■クチコミ掲示板は様々な方が利用するコミュニティサイトです。実際に書き込んでいる人たちだけではなく、多くの人が閲覧していることを忘れないようお願いします。自身の投稿には責任を持ちましょう。
https://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR008

書込番号:22977516

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:84件

2019/10/10 19:17(1年以上前)

多くのご意見アドバイスありがとうございます。
全ての方に返事できなくて申し訳ないです。

いただいた意見を元に調べましたところオーディオエンジンのA2+かJBL Pebblesが最もフィットするようで第一候補と考えています。
理由としましては小型であること、(特にPebblesは横置きも問題ない)、クリアなサウンド、レビューでの評価が高い。
懸念する点はA2+は指向性がかなり狭いらしく設置上の制約がきついこと、Pebblesは内臓DACが低性能で期待できないこととホワイトノイズがあるらしいこと。
両者は価格差ありますが、一応予算内です。

>コピスタスフグさん

KS-1HQMは医療機器メーカー?製、若干サイズが大きい、音がこもるらしい、高価格の割りにフルレンジと正直良い印象はありません。またサウンドバー、ネック型なども自分の環境では合ってません。
外部DACから流すとチープなスピーカーでもかなり音質が良くなることもあるようですね。ただDACの導入はまだ知識がないので想定していません。

>taka0730さん

指向性はライバル製品と比べると結構広めなようですね。
Pebblesについて一点聞き忘れたのですがニュース、ドラマ、動画なので低い男性の声はクリアに聴こえますか?

>江戸川コナンコナンさん

BoseはM2がサイズ的には気に入ったのですが、、同社製品共通で音がこもる、ぎらついている、特有の強い音補正という評価が多く残念ながら候補外としています。

他にもFostexPm3nとか評価の高いのもありますが、どうもいまいちな感じでした。

書込番号:22979950

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2019/10/10 21:17(1年以上前)

Pebblesはそもそもデジタル信号直結のスピーカーなのでノイズに強い構造です。
ボリュームをかなり上げてみましたが、ノイズは皆無でした。
映画やドラマはあまり見ませんが、中音が大変明瞭なので男性の声も問題ないと思います。

BOSEのCompanioin2(U型)は持っていますが、こちらはアナログ入力の音質が良ければ信じられない高音質になります。
でもPCのアナログ出力は音質があまりよくないので、本来の実力は発揮できないと思います。
CDプレーヤーを直結して大音量で鳴らしたらすばらしい音がします。

書込番号:22980198

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:84件

2019/10/11 07:04(1年以上前)

>taka0730さん

ありがとうございます。
デスクトップPC固定、小〜中音量でニアフィールドリスニングならA2+は性能を持て余しそうでPebblesで十分でしょうか?
低音重視、大音量みたいな条件なら変わってくるようですが・・、あちらは2万円以上高いのと指向性が強い、Pebblesはその点アドバンテージありますよね。

音量が小〜中でも音質が高いほどいいんだ違う世界に感じるというなら別ですが、、(自分の耳で判別つくか疑問)

書込番号:22980804

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2019/10/11 12:46(1年以上前)

A2+というのはよく知りませんでした。Audioengineというのは、どこの国のメーカーでしょうか。
高いので、それなりにいいのではないかと思います。
ただ、小〜中音量ではどういう評価になるかわかりません。
安いので最初に Pebblesを買って、もし気に入らなかったらメルカリで売って、A2+を買ってみてもいいのではないでしょうか。

書込番号:22981244

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:84件

2019/10/11 12:54(1年以上前)

>taka0730さん

>A2+ Audioengine

米国のメーカーですね。日本のレビュー自体少ないですが向こうで関連賞もらってたりアマゾンだと3桁のレビューあり高評価です。
結構いいDAC内臓してるようです。テキサスインスツルメンツのなんだっけな・・

ニアなら能力持て余しそうでおっしゃるようにペブルスからはじめてみるべきですかね。
貴重なご意見感謝いたします。

書込番号:22981271

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2019/10/15 18:04(1年以上前)

JBL Pebbles購入後、数時間試聴しましたが、クラシックなどの多重演奏や音声も男性の声は悪くないのですが、ポップスなどで高音、ボーカルが前にでないというか一列に並んでる感じでこもっているのですよね。ボーカルをもっとくっきりクリアにだしたいと思ってもUSB接続なのでイコライザーの高音調整にあたるものがないのです。

エイジングにより改善されるのでしょうか?
小型で横置きできるのは高評価なのですが、いまのところは残念というのが正直な感想です。
これ以外だとオーディオエンジンのA2+に期待するしかないかな・・。

書込番号:22989426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:84件

2019/10/15 18:06(1年以上前)

サウンドの設定の画像を添付いたします。
ラウドネス、バスブーストなどはあるのですが。

書込番号:22989433

ナイスクチコミ!0


taka0730さん
クチコミ投稿数:5973件Goodアンサー獲得:195件

2019/10/15 18:41(1年以上前)

エイジングでガサガサした感じは取れると思いますが、基本的なキャラクターは同じです。
中音重視のバランスなので、女性ボーカルは前に出てきます。
横置きではなく、本来は縦置きで使うスピーカーだと思います。
私は壁のない所の机の上に置いていますので、こもりはゼロです。
壁に近づけると低音が多くなって、こもったようになるかもしれません。

書込番号:22989483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:84件

2019/10/15 18:55(1年以上前)

>taka0730さん
至近距離、縦置きももちろん試しているんですが、ぼやけるこもるんですよね。イコライザーで変更してませんよね?
となるとエイジングで変わるのでしょうかね。

書込番号:22989520

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 PMA-2500NE、1600NEについて

2019/10/12 03:08(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:33件

お久しぶりに質問失礼します。
マランツのM-CR611を使用していて新しいアンプを購入しようと検討中なのですが、PMA-1600NEと2500NEかで迷っています。現在、スピーカーはB&W607を使用しています。このクラスのスピーカーでは、どちらのアンプが適しているのでしょうか?スピーカーのポテンシャルをあまり把握していないので…
もし、どちらも適していなければ、このスピーカーに合ったアンプを教えていただきたいです。
今は中低域が不足と感じているので、中低域が伸びてくるようなアンプを希望しています。

書込番号:22982536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2019/10/12 04:45(1年以上前)

>米律玄師さん

「5・3・2の法則」というものがあるそうです。
オーディオ機器の価格バランスで、スピーカー5割、アンプ3割、プレーヤー2割が良いというものです。
これからすると1600NEで十分ということになります。

あくまで目安なので、できれば試聴して判断することをお勧めします。
中低域重視なら、DENONの選択で良いでしょうね。

書込番号:22982554

ナイスクチコミ!5


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/12 05:14(1年以上前)

迷っていて購入できるならば上位機種を買っておくが良いと思います。
余裕もって鳴らしましょう。
当然、傾向違わない前提です。

メーカー違うと迷うのでしょうが。

書込番号:22982561

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:2552件Goodアンサー獲得:712件

2019/10/12 08:15(1年以上前)

同メーカーの1グレード違いなので、予算に応じて選択すれば良いと思います。

後々スピーカーのグレードアップをする際に優位になるのは2500NEでしょうか。

低音はスピーカーそのもののサイズに寄るところが大きいので、アンプに期待するのには限度が有ると思います。

デノンで選択されているので有れば、問題ないと思われます。

書込番号:22982721 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:6821件Goodアンサー獲得:119件

2019/10/12 10:25(1年以上前)

安いスピーカーでも思っている以上にポテンシャルが有るような気がします。
(高いスピーカーのほうがもちろんポテンシャル高いですが)

高いアンプをおごってあげればそれなりにスピーカーは応えてくれると思います。

常に小音量でしか聴かないって場合は音のデティールが感じにくいので安いアンプでもいいかなって思います。
普段よりちょっと音量を上げて音のデティールを感じたいなら高いアンプにしといたほうがって思います。

書込番号:22982931 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/10/12 11:02(1年以上前)

>米律玄師さん こんにちは

お書きの両方を第一システム、第二システムに使っています。
初めは2500NEを買いまして、よかったので第二も買い換えました、それ以前はマッキントッシュを第一へ、ROTELを第二へ使ってました。
どちらもスピーカーはフロアタイプがメインですが、コンパクトタイプでも聞きます。
ワーフェデールのDiamond225を2500NEで鳴らした時の驚きは鮮明に覚えています、一瞬モニターオーディオSilver200かと聞き違えました、あっと驚きました。大衆的なコンパクトスピーカーが高級(僕にとっては)スピーカーの音に聞こえたのです。
アンプがいいとここまでよくなることを体験しました、1600NEではそこまでの違いはのありませんが、前のアンプより解像度がとてもよくなりました。
2500NEをおすすめします。

書込番号:22983026

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5550件Goodアンサー獲得:582件

2019/10/12 14:52(1年以上前)

米律玄師さん、こんにちは

PMA-2500NE、1600NEどちらもフェアで聞いています。

1600は入門用のイメージでしたが、ヌケがよくて音楽が生き生きしており、中域充実で上級機とは異なる音作り。
カジュアルにいい音を楽しむ1600というキャラが確立していると思いました。
(これならあえてスマートな1600を選ぶ人もいるとおもいます)
2500はスピーカーが重量級のB&W802で振り回されるかと思いましたが、音量を上げても作り込み不足の途切れた感じや低音の鷹揚さはみられず駆動しきってる感があり昨年の音展ではトップレベルの音が出てました。
(フェアなのにデンオンは会場セッティングの入念さと出音の質も段違い、録音スタジオの業者さん?)
書込番号:22800893

B&Wの解像度は出し惜しみがなく、上級は音量と音階が大きくなっていく印象、2500でもよさが出ると思いますが、バランス的におすすめは1600。(高価なモデルを一気に揃えて燃え尽きではなく、じっくりオーディオのステップアップを楽しむのはいかがでしょうか?)

書込番号:22983511

ナイスクチコミ!5


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2019/10/12 15:23(1年以上前)

>米律玄師さん
可能でしたらお店で同じスピーカーでアンプだけ変えて聴き比べてみたらいいと思います。
ヨドバシとかなら気軽に比較試聴できます。(その場合はなるべくそこで買うというのが前提で)
全体の予算が決まっている場合の機器の予算配分の目安はよく言われていてコスパから言ったらそうなのかもしれませんが、コスパを無視すれば安いスピーカーでもアンプでものすごく変わると個人的には感じています。
私はヤマハでしか聴き比べたことがありませんが、高いアンプになるにつれて余裕、安定感、盤石感、スケール感が俄然よくなっていくと私は感じました。
店頭でペア4万クラスのスピーカーで A-S301, A-S801, A-S2100と聴き比べた感想と、自宅でTannoy Mercury 7.1(ペア4万くらい)でDACは変えずにアンプをA-S801からA-S2100に変えた時(メインシステムのお下がり)からの感想です。
DENONではクラス違いの聴き比べをしたことがないですが、同じような違いがあるのではないかと推測します。
ただ、全体のバランスが大事で、アンプによる違いをすごく違うと思うか、大した問題でないと思うかは人や環境それぞれですし、DACやケーブル、セッティングによっても低音の感じもだいぶ変わると個人的には感じているので、どこにお金を投入するのがいいかは難しいところですね。
でもプリメインなら20万クラスにすると本格的なオーディオらしい音になるなぁと個人的には思っているので買えるならそのクラス以上がオススメですね。
もちろん安い機器ではダメということではなく、高いか安いかよりもセッティングや組み合わせの方がよほど大事なのでそこはいろいろ試すしかないですね。

書込番号:22983582

ナイスクチコミ!6


cantakeさん
クチコミ投稿数:2669件Goodアンサー獲得:396件

2019/10/12 16:32(1年以上前)

>米律玄師さん
デノンのアンプの傾向は低音がでることだと思ってます。一般的にはピラミッド型という感じです。
予算に合わせてご購入が良いと思います。

しかし、ご要望の中低音の充実がアンプ購入で満足できるものなのかは、試聴されたほうが良いと思います。

スピーカーは箱の大きさが大きく左右しますので、トールボーイタイプのような中低音なのか、ブックシェルフタイプでアンプで中低音を充実させるのが良いかは、試聴されて、どちらの中低音の音質を目指すのかで、大きな違いがあると思います。



書込番号:22983714

ナイスクチコミ!6


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2019/10/12 23:02(1年以上前)

>米律玄師さん
低音を求めてDenonを考えている様ですが、私のオススメは。

YAMAHA s801
ATOLL 50

この2機種がバランス(高音から低音まで)が良く、楽しく音楽が聴けるオススメのアンプです。

denonは私は706s2と合わせてましたが、ちょっと音色とバランスが苦手な音でした。(私にとって硬い音でした)

オススメしただけなので、試聴はしてみて下さい。

ちなみに、ATOLLとB&Wの600シリーズとの相性は私の中では一番です。鼓動感と奥行きがスゴいです。

書込番号:22984489 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ56

返信13

お気に入りに追加

標準

PC用スピーカー選び

2019/10/05 15:22(1年以上前)


スピーカー

スレ主 JABOONさん
クチコミ投稿数:102件

PC用スピーカーを新調したいのですが、自分の環境だとどういったタイプが適しているのかアドバイスお願いします。

・スピーカーと自分の距離は最短で70cm。
・スピーカー置く机は横幅110cm、奥行き70cm。横幅の全域、奥行きの半分弱(30cm)までがスピーカー設置可能域。
・机と正面の壁との距離は20cm(間隔は空けられるが、定位置としたい)
・机と横の壁(片面)は密接。(固定)
・6畳間の隅(固定)
・音声音楽再生のみの通常用途。音楽ジャンルは多種多様。音量は小〜中、同頻度。(大音量は全く不使用)
・オンボードのラインアウトで出力。(サウンドカード、USB DAC、光端子等は予定無し)
・予算は6万円以内で、外観、操作性は不問。

音質としてはそこまでこだわらないですが、低音〜高音までしっかりしていて自然なものが良く、
小型のbose companion2のような強く味付けしている(らしい)のはちょっと・・。

大は小を兼ねるといいますが、幅17-20cmくらいのブックシェルフ型は近距離だと不向きですか?
さらにMACKIE CRシリーズみたいなリアバスレフタイプはもってのほかなのでしょうか?(低音が壁に反射して難があるとか)

幅12cm以下が最適としても音質に難がありそうで高価格帯は先述の強補正でという具合にしっくりきません。

書込番号:22969178

ナイスクチコミ!10


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/10/05 15:47(1年以上前)

>JABOONさん
自然なものと言われた時点で・・・販売から結構経ってますのでヤフオクでも見掛けます。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000443921/#tab
よく薦めますが、コレですね。

予算オーバーですので下位機種の
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000415558/#tab
もありです。

書込番号:22969230

ナイスクチコミ!7


里いもさん
殿堂入り クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2019/10/05 16:49(1年以上前)

>JABOONさん こんにちは

同様のスレを連続して書き込まれていますが、多くの有益な回答が書き込まれてるにも関わらず放置されています。
ここのルールをお守りいただきたいと思います。

書込番号:22969357

ナイスクチコミ!2


8気筒さん
クチコミ投稿数:49件

2019/10/05 17:17(1年以上前)


クチコミ投稿数:279件Goodアンサー獲得:46件

2019/10/05 20:22(1年以上前)

>里いもさん

>同様のスレを連続して書き込まれていますが、多くの有益な回答が書き込まれてるにも関わらず放置されています。
スレ主さんは放置などせずちゃんと返信しているしお礼の言葉も述べています。
言い掛かりはやめた方が良いですね。

>ここのルールをお守りいただきたいと思います。
ルール違反の常習者が他人にルールを守れなどと説くとかお笑いのネタか何かですか?
グッドアンサークレクレっていうのが滲み出ちゃってて他意が見え見えですよ。
他人に対してルールを説く前にまずはご自身がその言動を省みるべきでしょう。

>JABOONさん
こんばんは。
グッドアンサーが欲しいだけのルール違反常習者の言うことは気にする必要は無いですよ。
疑問があったらまた投稿して下さいね。
一応、ここの運営さんからは
「質問スレッドでは、グッドアンサーの選択と、疑問やトラブルの原因は何だったのかなどの結果報告をすると、今後同じ疑問を持った人の参考にもなりますので、ぜひ結果報告をしてください。」
というお願い事があるみたいですけどね(もちろんグッドアンサーを選ばずに解決済みの処理をしても構いませんよ)。

書込番号:22969831

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2019/10/06 00:49(1年以上前)

>予算は6万円以内で、外観、操作性は不問。

音質としてはそこまでこだわらないですが、低音〜高音までしっかりしていて自然なものが良く


全域をしっかり自然に鳴らす、、、
B&W800クラスの性能で小型な物、、、
\6万で見つかるなら私も欲しい。

多くのスピーカーは低音再生が苦手です、補う為に工夫をするのですが、スピーカー選びはそれらによる味付けを、否定的に捉えるか肯定的に捉えるかでしかないと思います。

防音処理のなされていない部屋で、バイオリンを普通に弾けばかなり近所迷惑な音量になります。

自然な音という言葉も解釈次第だと思いますが、自室で楽器の音を本当に自然(正確)に鳴らす機器があるなら、難聴に陥る覚悟が必要になると思います。

自然な音に聴こえるようなと解釈するなら、感性や環境次第となり、こちらは自分以外に判断する事が難しいのではないでしょうか。

味付けを個性的な音と考え、他者評価に惑わされる前に実機に触れてみる事をお薦めします。
意外と脚色された音が魅力的と感じられる、場面も多い気がします。

どうしても試聴環境が良くない、音質にこだわらないが、しっかりと低音から高音まで鳴るものが良いといった場合は、ヘッドホンやイヤホンなどの方がご希望に近い製品に思えます。

次の質問をされる前に何か入手出来ると良いですね。

書込番号:22970321 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


8気筒さん
クチコミ投稿数:49件

2019/10/06 01:50(1年以上前)

>里いもさん
一対一を含む第三者向けの情報でもあるので

主の年齢はどうでもいいが、若い奴らは昭和よりは音楽(ラジオ)を聴く感じ

書込番号:22970394

ナイスクチコミ!2


LWSCさん
クチコミ投稿数:826件Goodアンサー獲得:139件

2019/10/06 12:00(1年以上前)

>JABOONさん
音質重視なのか手軽さ重視なのかよく分からないのですが、他人にあれこれ聞くよりご自身で実際に予算の範囲内のスピーカーを色々聴いてみてはどうですか?

例えば、リアバスレフなら何でも壁から距離をとらなければならない訳でもありません。掌に乗る位の小型の物なら10cmや20cmくらい離せば十分な物もあると思います。

また、低音と言っても40Hzくらいになると音としては殆ど聞こえませんが、それ位の低音が出ているとライブ音源などの空気感みたいな感じがが表現されると思います。

何か頭でっかちになっておられるのではありませんか?

音質を求めるとお金がいくらあっても足りません。 
音質や大きさは千差万別なので、ご自身で色々聴いてみるのが良いと思います。他人が良いと云う物が自分には良く思えないかも知れませんよ。

書込番号:22971105 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2019/10/06 14:21(1年以上前)

>JABOONさん

他の方がおっしゃる通りご自分で色々聞いてみるのが一番なんですが…、ニアフィールドでは比較的口径の小さいユニットの方が解像感や低音のスピード感が確保できるように思います。

B&WのM-1なんかどうでしょうか?見た目は好き嫌いあると思いますが、解像感が異様に高くしっかりB&Wの製品であることを感じられます。(サブウーファーはお好みで。ソースの良し悪しをさらけ出しますので、沼に足を踏み入れることになるかもしれません。)「音楽をさらっと聴き流す」用途には向かないかもしれませんが。


書込番号:22971374

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/06 16:30(1年以上前)

リヤバスレフポートの音を乱反射させるものを置く

リヤバスレフポートの音を乱反射させるものを置く

>JABOONさん

こんにちは、リヤバスレフ(後ろ側に穴が空いているモデル)の場合は、
壁に乱反射させるものを設置する対策はした方が良いと思います。

ほとんど要望通りの環境で使用しています。
パソコン側の音量は最大にしておき、アンプ側で調整すると良いと思う。

FYNE AUDIO F300
https://kakaku.com/item/K0001139492/

DENON PMA-600NE
https://kakaku.com/item/K0001182074/

6万8千円+スピーカーケーブル7千円(サンシャイン)となり、予算オーバーです。
PMA-600NE は3万円ジャストで買えたので、総額7万円掛かりました。

大きいサイズほど音の焦点がずれていくので、4インチか5インチを目安にした方が良いと思う。
アクティブ型スピーカーでは、EVE AUDIO SC204 なら、6万8千円で、予算オーバー。
このサイズでは完璧なリファレンスとして使えるモニタースピーカー、全帯域をDSPでフラットへ。
パワーが大きいので騒音に注意しなければならない点が難点です。

この2つのパターンを最高音質として想定したら、機能を削っていけば、
予算内に収まります。すごい音質が必要ないなら、PMA-600NEでなく、

DENON PMA-390RE(SP)
https://kakaku.com/item/K0000376679/

これで前の構成から15,000円安くして考えたら、5万3千円+スピーカーケーブル7千円で予算内。
Bluetooth入力が無くなるので、スマホのラジオアプリを聴きたい場合は、この構成は中止。

書込番号:22971615

ナイスクチコミ!2


創造館さん
クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:14件

2019/10/06 21:37(1年以上前)

>JABOONさん

うちは幅約17cmのクリプシュのR-15Mをデスクに置いて使ってますが、結構な存在感があります。

できれば、机の上には小型のものを選んで足りない低音をサブウーファーで補うのが一番いいです。

設置で重要なのは高さです。机の上からウーファーまでの距離を25cm以上とらないと机の面から反射した音と直接音が
干渉して音質が劣化します。このことは床に置く場合の注意と同じで、机のうえならポン置きしていいことには
なりません。

スピーカーが大きいとそんな高さにできないので、スピーカーを台の上にのせ、さらに上下逆さに置くことになります。


このあたりご注意いただければと思います。


オンボードのラインアウトというと、アンプ内蔵型になるでしょうか。

私のお勧めはONKYO GX-R3X (2004年)になります。製造終わってますが、まだ入手は可能です。
面白いことにサブウーファー端子が付いてます。

書込番号:22972305

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:513件Goodアンサー獲得:10件

2019/10/06 21:50(1年以上前)

再生する6畳間の狭い部屋でも、この工夫

製品紹介・使用例
6畳間の狭い部屋でも、この工夫

補足として、動画を投稿します。

要点
壁とスピーカーの間に音を乱反射するようなものを置く(または作る)
壁際のスピーカーは音が出にくいので、2cm前に出す
USB-DACは贅沢なので、ここまでは必要ない

書込番号:22972348

ナイスクチコミ!1


core starさん
クチコミ投稿数:1226件Goodアンサー獲得:157件

2019/10/07 00:01(1年以上前)

>JABOONさん
その使い方なら、フラット希望ということならなおさら音楽制作用のパワードモニターがいいのではないでしょうか?
例えば下記にあるようなラインナップです。例に挙げているマッキーもありますが、他にもモニターにはそちらで有名なメーカーが多数あります。
https://www.soundhouse.co.jp/search/index?s_category_cd=1106&i_type=c
フロントバスレフタイプもありますよ。
タンノイなんかは音楽鑑賞でも評判が良かったりするようです。
ペアで販売されているものが多いようですが、ペアと書いていないものは1本の値段なので気を付けてください。

なお、業務用はRCA入力ではないことが多いので、接続には変換ケーブルが必要になることが多いと思いますが、そちらもサウンドハウスで手に入ります。
スピーカーによって入力端子は異なりますが、YAMAHA, Tannoy, JBL, Mackie, Presonus などの廉価機種でしたらPhone入力(6.3mmモノラルプラグ)があるので、例えば下記のようなケーブルがあればPCのラインアウトから左右の業務用パワードスピーカーに繋げる機種が多そうです。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/25906/
電源SWは各スピーカーの裏にあって面倒なのでリモコン付き電源タップがあると便利ですね。
https://www.amazon.co.jp/サンワサプライ-手元スイッチ付き抜け止めタップ-4個口-RoHS対応-TAP-5433N/dp/B000KN8R2U

書込番号:22972663

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:726件Goodアンサー獲得:64件

2019/10/12 16:10(1年以上前)

自分が使っているものですけど。凄くあっさりした音です。

DAC:S.M.S.L Sanskrit 10th
¥10,530- Amazon

USBケーブル:Anker Powerline(1.8m x 2本)
¥999- Amazon

スピーカー:TASCAM VL-S3
¥7.905- Amazon

RCAケーブル:モガミ 2534(1.0m x 左右)
¥2000円くらい?

スピーカースタンド:キクタニ MO-SPS
¥5,097- Amazon

インシュレーター:山本音響工芸 ゴムスペーサー GS8
¥714‐ Amazon


合計3万円弱なので予算が6万なら小型のサブウーファーとか足すと良いかもですね。動画とかは低音少し補強した方が迫力ありますし。あとSN比の良いDACは絶対に加えた方が良いですよ。耳に刺さる音が出る原因はノイズと歪みですから。

書込番号:22983670

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信25

お気に入りに追加

標準

スピーカー

クチコミ投稿数:49件

現在使用中(オンキョーのESSAYシリーズのシステムコンポ10年くらい前に購入)のCDPの調子が悪くこの機会に単品でシステムを組もうと考えています。

予算はスピーカーとアンプ合わせて10万円以内で考えています。CDPは予算の都合からしばらくはパソコンにしようかと思っています(^o^;
仕事が忙しく近くに試聴できる所もないのでこちらのご意見を参考にある程度候補を絞ろうと考えています。

良く聞くジャンルはハードロック、アコースティック系の歌もの(女性、男性ボーカル、アコギ)、クラシックは聞きませんがオケものピアノも少々聞きます。

リアルで臨場感のある音が欲しいです。
あたかも目の前で歌ってる様な、また演奏しているような、生々しさが欲しいです。音離れが良い?というんでしょうか。
それに加えて、各楽器が分離されてしっかり聞こえてハードロックやオケものをボリュームを上げて聞いても喧しくない、団子にならない様な質を求めています。
ジャンルが極端なので癖のあるものよりフラットな傾向のスピーカーの方が良いんじゃないかと考えているんですが…

こんなちっぽけな予算では到底無理、そんなスピーカーないという声が聞こえてきそうですが、そういう傾向になるべく近い音でしいて挙げるなら、で結構ですので教えて下さい。

因みに口コミ等で気になっているスピーカーは…
モニターオーディオ BR2
オンキョー D-152E
KEF IQ3
B&W 685
モニターオーディオ SR1

なお自宅部屋の環境からスピーカーを壁に寄せてセッティングしなくてはならない状況なので背面バスレフポートのスピーカーは除外しましたが、SR1は後ろが壁でもボワつかない設計になっているそうです。

最近試聴した中ではオンキョーのD-302が音が厚くこの傾向に近かったのですがスネアやハイハットの音が抜け切らず高域が弱い印象を受けました。

ここに挙げたスピーカーをお持ちのオーナーさんよろしければ御意見お聞かせ下さい。またこれ以外にオススメがあれば教えていただけますでしょうか?
CDPを購入するためにもなるべく安い方が良いのですが(^o^;

長文になりましたがどうぞ宜しくお願いします。

書込番号:8507954

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2008/10/16 12:20(1年以上前)

>予算はスピーカーとアンプ合わせて10万円以内で考えています。CDPは予算の都合からしばらくはパソコンにしようかと思っています(^o^;

PCは、1万円以上のサウンドボードを挿してるなら兎も角、おまけで付いてる回路は最もお勧めしづらい機器なので、せめてiPodにするとか、1万円くらいの日本メーカー製プレイヤーにしませんか。ここをPCのオンボードにするならPC用の5,000円のスピーカーセットで十分と思いますけど。

音質を謡ってるSONY製のPCでさえ、イヤフォンで聞いても聞くに堪えない音ですので。

>仕事が忙しく近くに試聴できる所もないのでこちらのご意見を参考にある程度候補を絞ろうと考えています。

であれば、順番に買ってみて試行錯誤する形になるでしょうか。

>良く聞くジャンルはハードロック、アコースティック系の歌もの(女性、男性ボーカル、アコギ)、クラシックは聞きませんがオケものピアノも少々聞きます。

視聴するならジャンルでお勧めも出せるんですけど、決めるとなると難しいですね。全然反対の方向性を求める方も少なくありませんので。

多分、一番いいのは、気に入ったことのあるメーカーを挙げて、そのメーカーの中でランクアップするか、似たような方向性を持つメーカーを挙げてもらうかでしょうか。

>リアルで臨場感のある音が欲しいです。
>あたかも目の前で歌ってる様な、また演奏しているような、生々しさが欲しいです。音離れが良い?というんでしょうか。

音離れとは、スピーカーから音源が離れて聞こえるという意味みたいですね。サウンドステージ形成とかそういうことです。

生々しさは別の話で、どっちかというと周波数特性だとか押出し感です。

>それに加えて、各楽器が分離されてしっかり聞こえてハードロックやオケものをボリュームを上げて聞いても喧しくない、団子にならない様な質を求めています。

それは分解能ですね。単純に金がかかります。と、同時に適切なセッティングが避けられません。

>ジャンルが極端なので癖のあるものよりフラットな傾向のスピーカーの方が良いんじゃないかと考えているんですが…

フラットだと押し出し感は下がります。両立させるには金が、、、(笑

>こんなちっぽけな予算では到底無理、そんなスピーカーないという声が聞こえてきそうですが、そういう傾向になるべく近い音でしいて挙げるなら、で結構ですので教えて下さい。

全くその通りなんですけど、わたしも買うときはそう願いますから。(^o^;

それと、金だけあってもいい音にはなりませんからね。本人が経験積んでそれなりの耳を持ってて、何をどうすればどうなるかが理解出来ていて、適切なチューニングが出来ないと良い音にはなっていきませんから、ランクアップしていくほうがいいですよ。

>因みに口コミ等で気になっているスピーカーは…
>モニターオーディオ BR2
>オンキョー D-152E
>KEF IQ3
>B&W 685
>モニターオーディオ SR1

全部押し出し感はないです。フラット (BBCモニター系) の音を目指してます。
というか、似て非なるスピーカーなんで、この中から選ぶとなると聞くしかない気が、、、(^^;

わたしが選んだのはモニターオーディオですけど、わたしの耳にはKEFは癖がなくてレンジが広いが緩い音、B&Wは高音が篭る、オンキョーはレベルが違うと聞こえました。

でも、他の方には違って聞こえてますので、本当に個人の好み (音楽のどこを聴いて気持ちいいか) に依存すると思います。わたしは音程が上下したときに音の質が変わるのが許せないので、フラット優先なんですが、、、

>なお自宅部屋の環境からスピーカーを壁に寄せてセッティングしなくてはならない状況なので背面バスレフポートのスピーカーは除外しましたが、SR1は後ろが壁でもボワつかない設計になっているそうです。

うーんどうかなぁ、、、ヨーロッパ系のスピーカーはエンクロージャーも鳴りますんで、性能発揮しないとは思いますけど。確かにブックシェルフならルームアコースティックに振り回されて困るってことはないと思います。

スペースがなくて近くで聞くなら、上質でコンパクトなスピーカーという手もあります。最初から足がついててポン置きでいい音で鳴ってくれるものもありますよ。

>最近試聴した中ではオンキョーのD-302が音が厚くこの傾向に近かったのですがスネアやハイハットの音が抜け切らず高域が弱い印象を受けました。

金属系の音はモニターオーディオが抜群に強いですね。でも、ジャズ聴くならジャズ向きのSP (アメリカ系) の方がコストパフォーマンスいいと思いますよ。特定の楽器のみ魅力的に聞かせるセッティングがされてるんで。

>ここに挙げたスピーカーをお持ちのオーナーさんよろしければ御意見お聞かせ下さい。またこれ以外にオススメがあれば教えていただけますでしょうか?

ハイハットがー、とか、そこに居るかのようなって言われるとJBLを思い浮かべますが、、、(^^;

JBLのスタジオモニター系は、エレキのアンプが出す音そのものですので、迫力はあります。その分サウンドステージが弱くなりますけど、トレードオフですね。

>CDPを購入するためにもなるべく安い方が良いのですが(^o^;

ひとつひとつの機器が満足できる音質かどうかが先だと思いますが、、、

一気に買い換えてUPしていくという考え方もアリですけど、ひとつひとつの理解が大雑把になる気がする。

書込番号:8508193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:928件Goodアンサー獲得:25件

2008/10/16 12:33(1年以上前)

こんにちわ。

 私が弱気なパパさんの立場なら、CDプレーヤーから買っちゃいます。
 パソコンをCDプレーヤー代わりに使った場合、アンプやスピーカーが良い物でもいい音は期待できないと思うのですが・・・。

 趣旨とは違いますね。すみません。

書込番号:8508230

ナイスクチコミ!0


umanomimiさん
クチコミ投稿数:870件Goodアンサー獲得:11件

2008/10/16 18:50(1年以上前)

>リアルで臨場感のある音が欲しいです。
>あたかも目の前で歌ってる様な、また演奏しているような、生々しさが欲しいです。音離れが良い?というんでしょうか。
>それに加えて、各楽器が分離されてしっかり聞こえてハードロックやオケものをボリュームを上げて聞いても喧しくない、
>団子にならない様な質を求めています。

このような音を聴いたことがありますか? あるとすればどんなシステム(機種)でしたか?
眼前にステージが現れて楽器の配置が分かるような音でしょうか?
このようなものであれば、該当する機種は極僅かで殆ど選択の余地がないくらい限定されます。
尚且つ、普通のPCをプレーヤー代わりに使ったのではこのような音にはなりません。
また、スピーカーだけが良くてもそのような音になりません。
全てが同様のキャラクターのもので揃えたときにこのような音になります。
CDの録音状態にも左右されます。

この予算で生音に迫る音色の質感は出ませんが、音の出方であれば予算内で近そうなものは思い当たります。
スピーカー:オンキョーD-112Eシリーズ
アンプ:オンキョーA-933、A-977、CR-D2
プレーヤー:オンキョーC-733、C-777

候補に挙げられているモニターオーディオやKEFなどはご希望?とは音の出方が違いますが、実際に聴くと好みに合うかもしれません。
聴いたことがないと、頭だけでイメージして文字にした音と、実際に聴いた場合の好みの音は異なる場合が少なくありません。
是非色々と試聴されることをお勧めいたします。

書込番号:8509332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/10/19 10:25(1年以上前)

返信が遅くなってしまってすみませんm(__)m
ムアディブさん、いきまっせ〜!!さん、umanomimiさん、ありがとうございます(^^)

皆さんのおっしゃる通りやはりCDPがネックですよね。
PCでCDを聞いたところほんの僅かに音が細くなる程度で殆ど変わりないのでPCでもいけると思ったのですが…
自分が聞く耳がないだけかもしれませんけど(笑)
でもアンプ、スピーカーと今よりグレードアップすると違いが顕著に出てくるかも知れませんね。 そこで嫁さんに頭下げてお願いしたところ予算13万まで引き上げることに成功しました\(^O^)/その代わり10年は使えと…
ですのでCDPも購入しようかと思います。

試聴は行こうと思っているのですが、できれば色んな機種をじっくり聞きたいんですけど時間の制約からある程度候補を絞ってから試聴に行こうかと思っています。素人なものでパッと聞いただけでは何処が良いのか違いが分かりません。ですのでじっくりと聞き比べながら慎重に選びたいと思っています。

以前に同価格帯のJBLのスピーカーを聞いたことがあるんですが他のと比べて異質でした。ハイハットもリアルでボーカルも前に出てくるし、エレキのオーバードライブとかアンプの音を聴いてるみたいで、またアコギなんかもボディの洞鳴りがしてるようで良かったのですが、作られた音でクセが強くオリジナルの音源を再現するには無理かと思いました。Marshallアンプの音、Martinのギターの音がJBLの音になってしまいます(;^_^A

以前に前後左右?にユニットがついてる変なトールボーイが鳴ってたのを聴いた時に、うわっ!めちゃリアル!と思いました。
メーカーは聞いたことなかったので覚えてませんが価格の桁が違いました(;^_^A
やはり今まで聴いた中ではJBLが一番立体的だったのですがクセがあるのと解像度がイマイチでした。

僕もONKYOは良いと感じています。D-152Eのクリアで前に出てくる音にD-302の音の太さサウンドの厚みが足された様なものがあればいいんですが…

因みに試聴環境は6畳洋室で短辺の壁に机を寄せてその上にスピーカーにインシュレーターをかまして置いてます。左右ユニットの距離が110cm強です。

ひとつひとつ買い足していくのも考えたのですが一点豪華で他が足をひっぱってそんなに違いが出てこないのではと思っている次第です。

高望みしすぎましたね。やはり音に求める違う方向性を見いだした方がよろしいんでしょうか…

書込番号:8521391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31422件Goodアンサー獲得:3139件

2008/10/20 13:02(1年以上前)

>ひとつひとつ買い足していくのも考えたのですが一点豪華で他が足をひっぱってそんなに違いが出てこないのではと思っている次第です。

そうなんですけど、全部が満足行かないクオリティのものを買ってしまうと、全部買い換えることになります。どっちがいいかは、あくまで自分が満足できるかというのが基準になります。

13万の予算を3等分しても、それで満足できるならOKです。それでは不満で将来の含みも残したいということであれば、例えば、まずは目標のシステムの一部を購入し、他はつなぎという手もあります。

PCの出力に関しては、1万円くらいのイヤフォンで聞いて違いがわからない程度なら、質の良いものなのかもしれません。(比較対象にもよりますけど)

一般的にはCDPは非常にコストダウンしやすい部分ですので、安くてもそんなに酷い音にはならないんですが、普通のPCの出力ってオーディオ機器の常識では考えられないレベルですからね。

もちろん、PC自体が悪いわけではなく、良いボードを入れればオーディオ機器を凌駕する音も出てきます。なんといっても楽曲管理とか便利ですしね。自分の部屋はPCにちょっといいボードを入れてAVアンプとちゃんとしたSPをつないで楽しんでいます。今のシステムの弱点はPCではなくアンプです。(^_^;

ゲームしたりDVDのときにも比較的良い音で聞けるので、「是非PCを」ということであれば特に諦める理由はありません。1万円位でそれなりの音のものがありますので。

JBLなどの音楽性に合わせたチューニングが嫌いとなると、視聴は挙げられている候補で良いと思います。他にも挙げるとすると、方向性の少し違うAudio Proとか、QUADとかもいいかも。

書込番号:8526696

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/10/21 14:33(1年以上前)

ムアディブさんありがとうございます(^^)

やはり予算内で検討してある程度の妥協はやむを得ないと思っています。
他にも液晶テレビやビデオカメラも欲しいと思ってますので(;^_^A

PCで聴いてる時に気付いたんですがファンの音が気になります。一度気になると気になってしまって…
なのでやっぱりCDPを購入しようかと思います。

AUDIOPROやQUADはどんな傾向の音がしますか?
それと厚いサウンドで太い音がして、抜けが良く高域もクリアな音がするスピーカーもしくはアンプってありますでしょうか?

書込番号:8531685

ナイスクチコミ!0


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/21 16:05(1年以上前)

弱気なパパさん こんにちは

心中お察ししましたので、少し助言を(虐げられているのは似た者です)

予算13万で、もし自分が買うとすると
ONKYO CR-D2(吉田苑モデルのCR-D2XRをお勧めします)ここで4.2万〜5.68万
http://www.yoshidaen.com/CRD20918.html
SP 自分の好みでは、PionnerのPureMultVP 約7.5万
しかし、ハードロックを聴くのがネックなんですね。後、ボン置きでは力を十分発揮出来ないので
追加でスタンド等の予算が必要になってきます

ONKYOのD-112シリーズが、一番良いと思います、先日、CR-D2と下位のD-D2Eで試聴しましたが
低音よりになっていて、少し大き過ぎるのでは思うバスレフポートから風が噴き出てました
比較試聴をして頂いて、良いものを選ばれれると良いと思います
私はD-112Eのバランスが一番好きです

ここで、比較試聴をしてもらい実売3万円のD-112シリーズに、サイドプレスミニと言うスタンドを合わせます
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/mini_stand.htm
送料入れると約4万円です

ご参考まで

書込番号:8531942

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/10/21 17:59(1年以上前)

Showjhiさん ありがとうございます(^^)

ShowjhIさんもお仲間なんですね(笑)

CR-D2は以前に聴いた事があるんですけどやっぱり単品に比べるとそれなりの音にしか聞こえませんでした。でもコンポでも最近はこれだけの音が出るんだと感心しました。
吉田苑モデルは試聴が出来ないのが厳しいです。
評判だけで買ってみて後悔したくないですから(;^_^A
あと以前にD-112ELTDとD-152を比較試聴したんですが低音の再生能力とクリアで前に出てくる感じが良くてD-152Eの方が好みでした。今でも候補の1つですがこれに音の太さ、サウンドの厚みが加わればかなり良い感じなんですが…

ピュアモルトは聴いたことないんですが、口コミによるとロックにはあまり向いてなさそうですね…
でも評判は良さそうなので今度聴いてみますね。
スタンドなんですが、安物のスタンドとTAOK?のスタンドがあるにはあるんですが、部屋が狭くなるのと、見た目と、机の上で作業しながら聴きたいので今は机の上にインシュレーターをかまして置いてます。
ボリューム上げると机が振動してますが(;^_^A

書込番号:8532288

ナイスクチコミ!1


ShowJhiさん
クチコミ投稿数:2575件Goodアンサー獲得:6件

2008/10/21 20:07(1年以上前)

吉田苑さんは、貸出試聴可能です。ご相談も丁寧な対応をしてくれます
ご予算、お好みのSPをご紹介、また、試聴機があれば貸出してくれます
お部屋で試聴できるので、納得の行く買物が出来ますよ

> これに音の太さ、サウンドの厚みが加わればかなり良い感じなんですが…
難しいお話ですね。
セッティングも含めた、システム全体で実現出来る事だと思います

机の大きさ等、不明ですが、机の上なら
http://www.ne.jp/asahi/home/family.arts/sidep_report/tonai_a_mini_puremolt.htm
こんな感じになります
低音綺麗に響かせたいたいなら絶対お勧めします
ご参考まで

書込番号:8532733

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/10/21 21:53(1年以上前)

Showjhiさん ありがとうございます(^^)

できるだけ予算を削りたくないんですけど一度問い合わせてみますね。

サイドプレスミニ初めて見ました。こんなスタンドあるんですね〜。確かにガッチリ固定されてユニットがボンボン動いてもビクともしなさそうで締まった低音が出そうですね。
でも高いです…
僕の予算では下手したらシステムの1つ買えちゃいますね(;^_^A

書込番号:8533343

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2008/10/23 00:19(1年以上前)

CX-101がお勧めです。

いつもの売れないデノンスピーカーとは違い、フラットで無難に鳴らせるspだとおもいます

書込番号:8538835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/10/30 17:18(1年以上前)

ピカデリー梅田!さん
返信遅くなり申し訳ありません。

CX-101は以前に少しだけ聴いたことがあります。
あまりデノンのスピーカーは聴いた事が無いのですが女性ボーカルのバラードなんかは雰囲気が良くてピアノの音が他のスピーカーに比べて音が太く生ピアノっぽく感じたのを記憶してます。
ただ高域の抜けが悪いと思いました。
でもCX-303とデジタルアンプの組み合わせで聞くと全く印象が変わり、単純に、あっいい音と思いましたが予算オーバーなので早々に立ち去りました(笑)

書込番号:8573486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2008/10/31 00:40(1年以上前)

いっそのこと中古を探すというのも手かもしれませんよ。他の方も書かれてますが、ご希望を実現するには、金額が…というところなので、中古で良いものを手に入れるのも手段です。

スピーカーは最悪、フルレンジのユニット使って作っちゃうってのもありますけどね(笑) 私ならこの希望に対しては、405-8Hを調達しちゃいます(笑)

書込番号:8575613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/10/31 09:06(1年以上前)

LR Fan さん ありがとうございます(^^)


中古品ということですが自分は知識が浅く聞く耳が確かなものではないので、怖いです(;^_^A

リアルさを求めるならフルレンジが有利なのですか!?405-8Hというのはどこのメーカーのスピーカーですか?どんな音でお幾らくらいするんでしょうか?

質問ばっかりですみません。

書込番号:8576341

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2008/10/31 11:31(1年以上前)

405-8Hは、元はアルテック製のスピーカーで、現在はエレクトロボイスが販売しています。価格はペアで24000円前後ですね。

リアルさの話になりますが、通常、マルチウェイの方が有利です。フルレンジのメリットは、音のまとまり、つながり、音像の良さにあります。デメリットはフルレンジゆえの音の帯域の狭さです。マルチウェイのメリットは確かにリアルさなのですが、デメリットは設計の難しさとコストです。

お金を掛ければ、確かにマルチウェイが有利ですが、お金が掛けれないときにはフルレンジが有利な場合が少なくないです。

書込番号:8576668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/10/31 12:20(1年以上前)

LR Fan さん ありがとうございます。

24000円は安いですね!
これってモニタースピーカーでしょうか?


それぞれメリット、デメリットがあるんですね。
IQ3を試聴した時に他のと比べて音が太くウォームに感じていいなぁと思ったんですけどそれはレンジが狭い故に高域が出ずに相対的にそう感じただけなんでしょうか?(;^_^A

書込番号:8576791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/10/31 14:03(1年以上前)

勘違いしてました。IQ3は同軸ですね(;^_^A

書込番号:8577134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2008/10/31 21:41(1年以上前)

モニターではないです。ただ、モニターの血は引いています。
10cmのフルレンジユニットなので、箱を作るのも簡単なのが利点です。

スピーカーの音は、ケーブルやらスピーカーの材質やら箱の中の吸音材やら、マルチウェイだと、ユニットのクロスオーバーのネットワークの部品の質やらで変わります。

書込番号:8578522

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/11/01 13:41(1年以上前)

LR Fan さん ありがとうございます(^^)


どんな音がするのか作ってみたい興味はありますが、オーディオに詳しくなく内部構造や部品の知識も無い為、素人には完成品の方が安心できます(;^_^A

システムが揃い音にも飽きてきたら、挑戦してみるのもアリですね(^^)

書込番号:8581147

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2008/11/04 09:21(1年以上前)

フルレンジはネットワークもないですし、ユニット以外の構成は最小限なので、入門用には非常にいいですよ。

ここの口コミにないメーカーですが、一度、オルトフォンのconcord 205をお聞きになられたらいかがでしょう。今度はちゃんと製品ですよ(笑) ペアで\48,000です。

書込番号:8594363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/11/05 23:57(1年以上前)

LR Fanさん ありがとうございます(^^)


オルトフォンのスピーカー今度試聴してみます。
リアルですか!?

書込番号:8602004

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1176件Goodアンサー獲得:116件

2008/11/06 21:43(1年以上前)

一点訂正です。定価じゃなくて売価の間違いです。もうちょいと予算があるなら本当は205より305の方がよいのですが、よければこちらも一度聞いてみてください。こちらだと7万位になると思いますが。

素直な音のスピーカーですよ。この価格帯だとリアルだといえるんじゃないかと思います。

書込番号:8605229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件

2008/11/08 08:42(1年以上前)

LR Fanさん 皆さん ありがとうございました(^^)

先日、仕事の合間に試聴に行った際、モニターオーディオRS1買っちゃいました!
残念ながらLR Fanさんオススメのオルトフォンは見当たらず聴く事ができませんでしたm(__)m
仕事が忙しくなかなか試聴に行く機会もない中、早く欲しいという欲求が溜まるばかりで衝動買いに近かったですが(;^_^A

RS1に決めた理由としては音が前に出てきて一番リアル?に感じたので。エレキのドライブ感やブラスの力強さシンバルの鳴りがそれらしく聞こえました。
JBLの方が上手でしたが癖が強すぎたので。
IQ30も音が太くて良く、迷ったのですがRS1の低音とスピード感、サイズで決めました。欲を言えばもうちょっと音が太ければ…

アンプ、CDPはINTEC275に決めています。

家に帰ってコンポに繋げて見たら!?… コンポのスピーカーの方が音いいやん…
低音が出過ぎでバランスが悪くもたつく、音が前に出てこない、抜けが悪い、定位が前と比べて悪い…解像度、分離は気持ち上がった感じ…

原因は… エージング、机の上にインシュレーターかまして設置。スピーカーと後ろの壁まで7cm。アンプ、CDPがちゃっちい。スピーカーケーブルがモンスターのかなり太いケーブル…これが原因と自分に言い聞かせ徐々に改善していくだろうと楽観的ではありますが。
壁からスピーカーを遠ざけると低音に関しては大きく改善できましたが見栄えが悪い…

また新スレ立てて相談させていただきます(;^_^A


皆さん色々なご意見アドバイス勉強になりました。ありがとうございました(^^)

書込番号:8611375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2019/10/10 03:30(1年以上前)

リアルな音聴けるスピーカーなんぞありません。
リアルな音らしき聴けるスピーカーはなんぼでもあります。かなりの金額がかかりますが。
リアルな音はライブハウスか野音、コンサートに行くしか無いです。または自室でアコギヤらピアノ弾くしか。
リアルっぽいスピーカーはダリやb&wの中堅スピーカーが値します。でも飽きますよ。リアルを追求したら。

書込番号:22978828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


8気筒さん
クチコミ投稿数:49件

2019/10/11 00:18(1年以上前)

(アコーステック)アップライトピアノを練習すことがありますが
2. 5畳なので音が良くない
8畳ならいい音かもね

ポップスLIVEは爆音、取り合えず爆音環境を整えることだよね

書込番号:22980599

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信18

お気に入りに追加

標準

サブウーハー

2019/09/19 11:04(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:737件

使っているプリメインアンプはサンスイ707i スピーカーJBL4312Aです。
低音にまだ不満があり、バスドラムをドンドンと迫力のある音にしたいのとベースのメロディラインをはっきり聞こえるようにしたくて
これらのオーディオと相性が良く値段もリーズナブル(新、中古問わず)なサブウーハーを探してます。
こちらのカテで間違ってたらすみませんm(_ _)m

書込番号:22932565

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/19 11:36(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
こんにちは。体調はいかがでしょうか。

サブウーファー追加とのことで、
接続はどのようにお考えでしょうか。

書込番号:22932605

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13761件Goodアンサー獲得:2882件

2019/09/19 11:45(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん

一般論で言えば、4312Aで低音不足は考えにくいですね。
サブウーファーを追加するとしても、かなり大型で高価なものでないと意味がないでしょう。
古いスピーカーですから、まずエッジの劣化や取付ネジの緩みを確認したらどうでしょう。

書込番号:22932621 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15523件Goodアンサー獲得:267件

2019/09/19 12:02(1年以上前)

安物買うくらいなら、追加しない方が良いですよ。
低音はカネがかかる。

書込番号:22932643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/19 12:29(1年以上前)

どうも。

JBL4312Aの持ち味を損ねますよ
小気味よく鳴らすなら
エッジのメンテナンスに出して柔らかくしたり張り替えた方がいいかも

書込番号:22932697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2019/09/19 13:57(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

こんにちは、コメントありがとうございます。
心遣いありがとうございます。体調はまずまずといったところです。

サブウーハーを考えてましたが一筋縄にはいかないようなので諦めました(^^;

書込番号:22932865

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2019/09/19 13:59(1年以上前)

>あさとちんさん

こんにちは、コメントありがとうございます。

エッジの劣化や取付ネジの緩みを確認 私には判断できないので業者に見てもらわないといけないですね
メンテナンスに出したいけど中々そうはいかなくて、、

書込番号:22932873

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2019/09/19 14:02(1年以上前)

>横道坊主さん

こんにちは、コメントありがとうございます。

そうなんですね!今はサブウーハー諦めることにします

書込番号:22932876

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2019/09/19 14:05(1年以上前)

>痛風友の会さん

こんにちは、コメントありがとうございます。

4312Aの持ち味を損ねてしまうのはダメですね!エッジのメンテナンスに出して柔らかくしたり張り替えたりはケンリックで頼むとしたらいくらくらいかかりますか?
ケンリックは高いけど他の信頼できる業者も知らないのでアドバイス頂けたら嬉しいです

書込番号:22932884

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:35件

2019/09/19 14:05(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
こんにちは。

バランスアンプの場合、不適合となるサブウーファーが結構ありますので、
お尋ねさせていただきました。
諦めましたか。今のSPをお大事にしてあげてください。

低音の出は、視聴者が部屋中をウロウロして低音の出を探すのも
一つの手です。

書込番号:22932885

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3230件Goodアンサー獲得:259件

2019/09/19 18:24(1年以上前)

どうも。

スピーカーのメンテナンスに関してですが、
私は「YOSHIDAスピーカーリペアサービス」にお世話になりました。
ソナスファーベルの小型スピーカーでボイスコイルが断線していたのを直して貰い、2.4万ほどだったかなぁ〜
エッジの軟化などだったらもう少し安くなるんじゃないかと思うよ
ただ、ココに送る時はエンクロージャーからユニットを外して送らないとダメだよ
ダイヤトーントかは外すのに難儀するけどJBLだと簡単に外れるよね。

書込番号:22933249

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2019/09/20 07:54(1年以上前)

>ドッドコムCDさん

おはようございます。コメントありがとうございます。
姪っ子が来たりして夜も早く寝てしまい遅くなりましたm(_ _)m

もしかしたら低音の問題解決になるかもと思いましたら安いのではサブウーハーならやめた方が良いと言うのとスピーカーの方をメンテナンスにかけた方が良いという事で今はこのままで我慢しようと思いました。
因みにベースの音はそこそこ出ていてたまに聞こえにくいかな程度でドラムのバスドラムだけドンドンではなくパスパスの時がありそこが気になります。
私の場合は壁に近づくと低音が聞こえやすいようですが壁際で聴くのはちょっとあれですよね(笑)

書込番号:22934384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2019/09/20 07:54(1年以上前)

>痛風友の会さん

おはようございます。コメントありがとうございます。

ユニット外したりしなくちゃいけないのですね( ; ; )ちょっと私にできるか不安です(笑)
ありがとうございます。YOSHIDAスピーカーリペアサービスと覚えておきますね

書込番号:22934388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/09/20 16:56(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん


JBL4312Aなら音楽再生に必要な低音は出ていると思いますが、
バスレフポートから出る低音は応答が遅いので、ここがネックです。

バスレフポートにタオルなどを詰めて塞ぎ、サブウーファーで下を補うと、ある程度応答に優れた迫力ある低音再生が期待できます。

低音補強するならヤマハのNS-SW300あたりがいいと思います。でもこれは口径25cmなので

707iにPRE OUTがあるなら、RCA-XLR変換ケーブルを使って30cm口径のBEHRINGER B1200D-PROに繋ぐことでより迫力ある再生が望めると思います。

これで現状のご不満がある程度改善できると思いますが、

ドラムのドンドコ迫力ある音や、ひっぱたかれるようなアタック感は中高音で決まる部分があるので、最後は4312Aの中高域で品質の限界が決まるはずです。

書込番号:22935164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2019/09/21 00:02(1年以上前)

>創造の館さん

こんばんは、コメントありがとうございます。

707iにプリアウトはないようです?プロセッサーはイコライザーとか接続できるんですよね?
因みにスピーカーと後ろの壁の距離を縮めて電源タップの下にqb2を置きps3の下に真鍮とコルクのハイブリッド(テクニカ)のインシュレーター置いたらベースの音もよく聞こえるし、それぞれの楽器の音がハッキリ聞こえるしボーカルの声の伸びも良く聴き心地良かったのですが、スピーカーをスタンド直置きのせいか音が良く出ているせいか母にうるさいと苦情が来てしまいました( ; ; )せっかく迫力ある音で聴きたいのに母に苦情くるのビクビクしながら聴いたりボリューム下げたりで違う面でまた悩みが出てきちゃいました。
なのでサブウーハーなんて入れたらまたうるさいだの言われそうなので今は諦めますが環境が変わったらオススメしてくれたサブウーハーも考えてみます。
因みにサブウーハー使わなくてもバスレフポートはは塞いだ方が良いでしょうか?

書込番号:22935893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:341件Goodアンサー獲得:58件 創造の館 

2019/09/21 06:19(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん

バスレフポートの穴で低音の量感と締まりをある程度調整できます。

塞ぐと密閉に近くなって量感が減る代わりに締まりがよくなります。

フェルトのような薄いものをポートの壁に沿わせると、中間の結果が得られます。

大音量は出さない前提で、ボワボワ響く場合はタオルを詰めてしまうといいですが、違和感なければそのままでもいいと思います。



書込番号:22936149

ナイスクチコミ!1


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2019/09/21 06:33(1年以上前)

>★ゆぅ&みぃ☆さん
大きな音で鳴らしたくなるのはしかたなしの組合せですが、家族からクレームが出ないようにしないと。オーディオは続かないですよ。

アンプのヘッドホン端子は利用できますか。
利用ができるなら
安価でもバランス良く重低音もでる
オーディオテクニカ
SOLID BASS ATH-WS1100
あたりのヘッドホンを1つ用意して深夜聴くなど使い分けられると良いと思います。

書込番号:22936163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:737件

2019/10/07 20:01(1年以上前)

>創造の館さん

こんばんは、体調悪くてお礼が遅れてしまいすみません( ; ; )アドバイスありがとうこざいます
フェルトのような薄いものをポートの壁に沿わせる?というのがどういう事なのか想像できなくてごめんなさい、スピーカーの穴にタオルを詰める方法は想像できるのですが、、、
今ベースの音はよく聴こえるようになったんですけどバスドラの音だけ満足のいかない感じになってます。後ろの壁に近すぎてもダメなんですかね?
あと電源タップの下にこの間購入したインシュレーターQB-2を置いてるのですが移動させる時に電源タップがインシュレーターからガタンと落としてしまった衝撃とか、今日は電源タップに挿してるps3のコンセントを抜いて再び挿す瞬間に抜け落ちてた髪の切れ毛が挟まってたようで中がパチっと軽く光った事が音に悪影響を及ぼしてないか心配になってます。電源タップを買い換えた方がいいですかね?

書込番号:22974124

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:737件

2019/10/07 20:06(1年以上前)

>fmnonnoさん

こんばんは、体調が良くなくてお礼遅れてしまいすみません。アドバイスありがとうこざいます。

確かに家族からの苦情がある限り続きませんよね!今のところアンプのトーンコントロールのBASSを上げすぎないようにして対処してます。
ヘッドホンで聴くのは私の趣味ではないのと一応外出用のヘッドホンはDENONの買ってもらっていたので今のところ購入は考えてません

書込番号:22974138

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング