購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2019年10月10日 17:31 |
![]() |
4 | 2 | 2018年7月13日 15:27 |
![]() |
3 | 19 | 2018年6月18日 23:45 |
![]() |
9 | 20 | 2015年6月28日 01:44 |
![]() |
8 | 7 | 2013年12月1日 04:34 |
![]() |
0 | 1 | 2014年5月2日 14:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




PCスピーカー > KRIPTON > KS-1HQM [黒]
スレ主には悪いかもしれんね
書込番号:21959958 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

内蔵されてコンパクトな21.5インチのiMacのスピーカーよりはだいぶ良いかと思いますよ。
書込番号:21960120
1点



PCスピーカー > KRIPTON > KS-1HQM [黒]
音楽が好きでPCでよく聞いています。
少しでもいい音をと思いスピーカーの購入を考えているのですがこの機種は贅沢すぎでしょうか?
ここまで掛けなくてもPCで聞くなら、これで十分という機種があれば教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

贅沢かどうかは人それぞれですので何とも言えませんが...
ずいぶん前の機種ですが、私はこのコンポで鳴らしています。
http://www3.jvckenwood.com/audio_w/home/ex-br3/
PCのDACはショボいので、光出力でコンポのDACに頼っています。
ご検討中のスピーカーの音質はわかりませんが、オーディオ専用のコンポの方が費用対効果が高い場合もあるかもしれませんね。ご参考まで。
書込番号:21878604
0点

>ダンニャバードさん
アドバイスありがとうございます。
この様な選択肢もあるのですね。
ためになりました。ありがとうございます。
書込番号:21878653
0点

>GSDさん
50000円の予算出すのなら選択肢は多数あるかと。
スピーカーやアンプを置くスペースが少し多めに取れる状況ならですが〜
少しだけ大きめの単品のスピーカーを20000円〜で選んで・・
アンプをこれまた20000円程度で選んで組み合わせるってのもありかと。
(中華デジタルアンプなら5000円で十分ある)
私は やっすい中華アンプと、そこそこの値段の単品のスピーカー組み合わせるってスタイルをPCでしてます。
まぁ ゆっくりと調べて〜考えてください。
書込番号:21878695
0点

オーディオの何が贅沢かと言えば、まともな音の出るサイズのコンポやスピーカーを恒常的に設置できる場所を確保できるかってことだよなぁ…と思う今日この頃。
8cmのユニットで50Wって…
…。
接続は、光デジタルですよね?
書込番号:21878714
1点

EX-NW1に興味があるなら、ほぼ同時発売したKA-NA7と好みのスピーカーを組み合わせるのも有り。
書込番号:21878767
0点

アンプを買った方が効果的、といわれています。
あと、パソコンを使うなら再生ソフト、パソコンからの出力等も考えないと、スピーカーの性能がよくても性能を活かせませんよ。
書込番号:21878906 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

贅沢はきりがありませんっw
例えば良いスピーカだけでは良く聞こえるとは限りませんよね、
アンプ、部屋の作り、など どこで妥協するかーーーーーでしょうか
書込番号:21878993
0点

スピーカーよりも先に個人的な提案として、設置されるデスクサイズとチェアーにスピーカースタンドを含めた環境を整え、後にスピーカーを選ぶ方が失敗の傷は浅いでしょう。
このスピーカーはフルレンジとなりますが、ティンパニーなどパーカッション系は良くても、金属系の音(シンバル等)の鳴りが甘くなり、所々で弱点も見えると思います。
バイアンプ構成の2WAYと比較し、細かく音再現の多さを比べた時に、聴く曲やアーティストアルバム多くなるにつれて、徐々に物足りなく聴こえてくる事でしょう。
コンパクトなブックシェルフ型アクティブスピーカーでも、ペアで10万円超えるのものは沢山ありますから、値段について贅沢かどうなのか問われている内容については、買われる方の心象次第と言えます。
PC音声出力回路がしっかりしていて、インピーダンス400Ω以上のヘッドホンを、アンプ出力5〜6割程度で余力持って鳴らせるPCでしたら、下手にDAC(アンプ)設置せずとも、アクティブスピーカーとプラグインエフェクトの調整で足りる事もあります。
逆にショボイPCの音声出力回路では、必然と逆も起こるものなので、全てのPCを包括して言える事でもございません。
良い意味でフラットなベルデン88760や88770辺りは、安い切売り購入可能なラインケーブルですが、編集収録スタジオ及び宅録や音楽作りに使用する機材にお勧めです。
DTM並びに制作向けの機材セッティングでは、逆に音像再現性が高くなりすぎて、音楽を楽しめなくなる表裏一体な危険性も含みますので、好み次第とも言えますね。
上記ケーブルは逆にプラセボ効果が大きいオーディオ機材用途に使うと、下手なケーブル使うよりも相性良くなりますが、【生音に近い音】を基準にセッティングした時に、既に機材で崩れているのですからお察しです。
大半のオーディオ沼に足取られる人は、生音を目指した時にスパイラルに嵌るのですから・・・
音に拘らないって話でしたら、FostexやTascamから入門用として無難なスピーカーもあります。
まず先に設置場所の確保と、音がパン(左右に特定の音が振れる)した際、繋がりも含めてスピーカー配置の間隔セッティングも重要なので、設置場所の広さは狭いよりも広い方が良いですね。
出力大きいスピーカーをデスク上に設置する場合は、「頑丈なスピーカースタンド、インシュレーター、頑丈でグラつき起きないPCデスク」は求められます。
スピーカーとスタンドの間にインシュレーター噛ませて、ボルト固定されると安定度が増す事も・・・
どこまで求めるものなのか、その辺は購入する時に大事な部分なので、ある程度は購入の基準を決めた方が良いと思いますよ。
書込番号:21879761
0点

>キンちゃん1234さん
ありがとうございます。
アンプ・スピーカーを別々に選ぶと言う事ですね。
そういう選択肢もあるのですね。調べてみたいと思います。
>KAZU0002さん
ありがとうございます。
確かに言われる通り場所ですよね。
考えてませんでした。
接続は光かUSBと考えています。
>CLX三〇さん
ありがとうございます。
KA-NA7もいいですね。
端子なんかは、こっちがいいですね。
>S_DDSさん
ありがとうございます。
出力側は後々考えたいと思います。
次の予算で!
>1981sinichirouさん
ありがとうございます。何処で妥協するかですか。
一番、難しそうですね。
>ガリ狩り君さん
ありがとうございます。
言われる通り、どこまで求めるか。ですよね。
かんすぴセットも楽しそうですね。
皆さんのアドバイスを基に色々と調べて考えていきたいと思います。
ありがとうございます。
書込番号:21880404
0点

>GSDさん
蛇足ですが、かんスピセットも使ってますよ。
中華アンプと組み合わせて10000円以下。
8cmのフルレンジ一つなんで〜低音とかは無理だけど〜
スッキリした音で、人の声とかが聞き取りやすい、ネット配信のドラマや映画はこれが手持ちで一番よい。
ある程度大きいスピーカーも使ってるけど、そっちは声がね〜籠もるようになる 音楽には良いんだけどね。
ケースバイケースですね、私は6台のPCに、それぞれ違うのをセットして使い分けてる。
最後は好みです。
書込番号:21880664
0点

何かちょっと見間違いをしていたみたいです。
EX-NW1とKA-NA7同じものですね。
>キンちゃん1234さん
PC6台もあるんですか。
色々とマニアですね。
現状、色々と情報が多くて前に進みません。(笑)
中華アンプと中華麺の関係は?・・・
書込番号:21883726
0点

>GSDさん
マニアなんていいもんじゃないです、気が向いたら自作でPC組むので増えているだけ(笑)
オーディオは昔少し凝って〜お金がいくらでも飛んで行ったので〜懲りた。
単なるアホなおっさんです。
チープオーディオでも、一つ一つ音の個性が違いますから楽しい。
寝室の方のスピーカー三個積み木状態です〜JBLのは本来縦置きだけど、今にも倒れて落ちそうなのであえて横置き〜
真ん中がカンスピ。
一番下は普通のアクティブスピーカー
上はJBLのアクティブスピーカー
三台のPCにそれぞれ接続、置き場がないので三階建(大笑い)
3セットで2万円ちょいくらい。
チープオーディオで遊んでます。
単なるアホです。
書込番号:21885767
0点

>キンちゃん1234さん
3階建てですか。耐震の方は大丈夫ですか?
趣味もはまると怖いですよね(笑)
今、こんなの見つけて読んでました!
https://kakakumag.com/av-kaden/?id=10974&lid=exp_iv_116576_K0000954783
書込番号:21886303
0点

>GSDさん
私の住む地域は幸い、ほとんど地震がこない。
しかし、その分来たら大きいでしょうから〜来たらしかたないですね。
オーティオアはチープ揃いで安物ばっかりなんで、少々落ちても壊れんでしょう。
TVとかモニターは高いので地震は怖いですよ。
PCスピーカーは設置場所取れて離して設置出来るなら良いけど〜
モニター横とか目の前だと、大出力のとかサブウーハーは耳が壊れますよ(笑)
まぁ
チープ揃いでも高さ、設置の幅、耳までの距離とかは〜一応考慮して設置してます〜
なもんで、同位置で三階建(大笑い)
予算も十分なので ゆっくり、じっくりと考えてください。
書込番号:21886538
0点

>キンちゃん1234さん
距離は考えていなかったですね。
1m以内なら10+10Wでも十分とかあるのですか?
10mなら50+50Wとか。
書込番号:21889668
0点

>GSDさん
まぁ 知っていると思いますが・・
あくまでも基本の基本ですが・・
スピーカーの設置の幅と、自分の耳の位置までの距離を同一に設定する。
逆三角形の底辺の両端に2個のスピーカー 頂点部分に自分の頭(耳がくる)
高さは 基本自分の耳の高さ当たりがベスト。
(部屋の音響によって調整は多少変わりますけど)
狭いスペースでモニター横に設置とかだと まぁ せいぜい1m幅 視聴距離1m程度になることが多いかと。
私の寝室の方が、取れるスペースが限られているので、その程度の設置です。
PC部屋は一部屋全部使ってるので 根本違います 100W+100Wクラス設置してますよ。
さて
JBLのアクティブスピーカーとかは 最初のケーブルが50Cmほどしかない。
話にならんので、延長ケーブルで伸ばしてスピーカーとスピーカーの距離を広げました。
本来が・・・
ノートPCの両端に、ちょこんと置いて聞く、それだけのものって考えで作られているのがよくわかりますね。
いかに安物といえど、JBLだから 当然わかって作ってるはずです。
その使い方なら5W+5Wでも十分かと(視聴距離50Cm)
最大出力より音質、好みの音を手に入れれるかどうかがPCオーディオだと思いますけどね〜
50W+50Wとか 100W+100Wなら 部屋から作り直して 本格オーディオでしょ。
無限に金を食って〜底なし沼はいります(昔で懲りた)
書込番号:21889997
0点

>キンちゃん1234さん
予算は限られるので沼には足を踏み入れることはできません(笑)
現在はアンプ足すスピーカーで検討中です。
調べると色々な製品が出てきて選ぶのが大変です。
書込番号:21896369
0点

>キンちゃん1234さん
>ガリ狩り君さん
>1981sinichirouさん
>S_DDSさん
>CLX三〇さん
>KAZU0002さん
>ダンニャバードさん
皆さんお世話になりました。
ありがとうございます。
現在、色々と検索して悩やみ楽しんでいるところです。
購入まで時間がかかりそうです。
先にお礼をと思いまして。
ありがとうございます。
書込番号:21906169
2点



PCスピーカー > KRIPTON > KS-1HQM [黒]
こんにちは。
こちらの商品を購入して大変気に入っているのですが、もう少し低音を増やしたいと考えています。
スピーカーの位置のセッティングなどで増幅する方法ではなく、このKS-1にどの製品でもかまいませんのでサブウーファーを接続する方法をご存知の方いらっしゃいませんでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:18905440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

サブウーファーを追加なら,それに適した ローパスフィルター・
アンプ等も必要です。
書込番号:18905577
1点

沼さん
早速のご返答ありがとうございます。
現在私はNS-D10(iPod)ーKS-1HQMを光ケーブルでつないでいます。
私が先ほど某掲示板で見つけたのはDA-100を間に繋ぎ、光でKS-1に接続し、RCAでサブウーファーに接続するという物だったのですがこれは可能なのでしょうか?
またローパスフィルターとはどのように接続するのでしょうか。素人で申し訳ありませんが、宜しくお願いします。
書込番号:18905667 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

http://kakaku.com/item/K0000616124/
素の状態でアクティブスピーカー(アンプ内蔵スピーカー)の相方になる
サブウーハーは最近少ないですね。
上記の物ぐらいしか見つかりませんでした。
(ライバルがいないのでこれが売上一位なのかな?)
一般的なサブウーハーはアンプのサブウーハー出力や
サウンドカードのサブウーハー出力に繋ぐ事を前提に作られています。
ローパスフィルター、ハイカットフィルターと言われるものは、
サブウーハーから音を出す場合、メインスピーカーから低音が出たままだとバランスが悪くなってしまう為、
メインスピーカーに送る音の中のサブウーハーと重複してしまう低音域の要素をカットしてしまう為の物です。
上記のリンクのサブウーハーではクロスオーバー周波数が調整できるので、
同じような役目を果たしてくれます。
AVアンプでの2.1CHや、
アクティブスピーカーだと最初から2.1chの物は使っていますが、
アクティブスピーカーでフロント2chとサブウーハー別売品で組み合わせたことが自分は無いので、
理想的な音が出るかは知りません。(^^;
参考程度に
書込番号:18907635
1点

>ローパスフィルター、ハイカットフィルターと言われるものは、
サブウーハーから音を出す場合、メインスピーカーから低音が出たままだとバランスが悪くなってしまう為、
メインスピーカーに送る音の中のサブウーハーと重複してしまう低音域の要素をカットしてしまう為の物です。
修正
逆でした。
低音域をカットするのはハイパスフィルター、ローカットフィルターです。
低音をカットするので、ローカットです。(^^;
書込番号:18907657
1点

このスピーカー(KS−1)はデジタル接続出来るんですね。
上記のサブウーハーはアナログ接続前提です。
書込番号:18907816 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アテゴン乗りさん
詳しい説明ありがとうございます!
すみません、上記のウーハーはやはりDA-100を介して接続ということでしょうか?
その場合、KS-1の低音域はどのような機材でカットすれば良いのでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:18908197 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>すみません、上記のウーハーはやはりDA-100を介して接続ということでしょうか?
外部のD/Aコンバーターを使わざるを得ないという意味で、他の機器にアナログで繋ぐしか無いと思います。
>その場合、KS-1の低音域はどのような機材でカットすれば良いのでしょうか?
ウーハー側とスピーカー側で重なる部分は、厳密に切れれば理想ではありますが。
ウーハーと重なる部分と要っても、超低音部分だけですので、さほど神経質になる必要も無いと思います。
>例 ヤマハ YST-SW010
http://jp.yamaha.com/products/audio-visual/speaker-systems/subwoofers/yst-sw010__j/
>ハイカットフィルター 130Hz
ここでハイパス考える必要も無いでしょう。
書込番号:18908244
1点

KAZ0002さん
ご回答ありがとうございます。
では、上記のヤマハのウーハーを繋ぐ場合、
ND-S10→光→DA-100→光→KS-1HQM
DA100→RCA→YST-SW010
この接続で正しいということでしょうか?
宜しくお願いします。
書込番号:18908362 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KS-1HQMも、DA-100からのライン出力で接続した方が良いでしょう。
KS-1HQMのD/Aコンバーターと、DA-100のD/Aコンバーターが、遅延なしの同じタイミングで出力するかは微妙ですし。それこそ半波長ズレただけでも問題です。
まぁこの辺どちらにするかは、実験した後でもかまいませんが。
書込番号:18908394
1点

KAZU0002さん
なるほど!
別々のD/Aコンバーターを通るとタイムラグの可能性があるのですね。
PCからハイレゾでも聞きたいのでライン出力に繋ぐと意味がなくなるという思い込みがあり、無駄にデジタルで繋ごうとしていました。汗
でも結局KS-1HQMのDACでアナログに変換されますもんね。
また厚かましい質問ですが、このシステムに合う、オススメのDACがありましたら、ご教示願いたいです。今のところ他にHP-A7も見ています。
宜しくお願いします。
書込番号:18908506 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KRIPTON KS-1HQMに無理して接続する必要はありません。 同時に鳴らせば済むことです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000060688/SortID=18865255/#tab
書込番号:18910424
0点

KAZ0002さん
私も勉強不足で、DA-100にはライン出力が1系統しかないのでKS-1HQMとウーハーは同時にアナログ接続出来ないと思うのですが、、
私の勘違いだったらすみません。
書込番号:18910891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMstさん
ご回答ありがとうございます。
同時再生というのがどうすればいいのかわからなかったのですが、私のND-S10→KS-1HQMの場合でも同時再生は出来ますか?
素人ですみませんが、宜しくお願いします。
書込番号:18910903 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


KAZU0002さん
このようなものがあるのですね!
無知な私に付き合っていただきほんとにありがとうございます泣
書込番号:18911779 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

KAZ0002さん
上記の分配ケーブルの代わりに、このような
http://store.shopping.yahoo.co.jp/creer-net/pg-w20.html
分岐プラグをDA-100のRCAのLRに繋いでも同じ効果でしょうか?
何度もお世話になってすみませんが、宜しくお願いします。
書込番号:18912063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>同じ効果でしょうか?
やっていることは同じなので、使えますが。
元コネクタ部分に、いやなテンションかかりそうなので。私なら使いませんし。2600円も出す価値があるとも思えません。
書込番号:18912510
0点

分岐プラグなんて有ったんですね。 自分は2分配するケーブルや今や100円均一でも買えるようになった
分配ステレオミニプラグとを使ってますが、KS-1HQMを買うようなリッチなユーザーさんなら精神衛生上
2500円の分岐プラグでもいいかもしれないですね。
ただ2分配するケーブルでも音質の低下は感じられませんが・・
書込番号:18912618
0点

久しぶり(?)に覗きました・・・
小生,勘違いしておりました!
てっきり,2.1チャンネル のサブスピーカー増設かと,
早とちり,失礼いたしました,スルー願います。
書込番号:18912769
0点

みなさんありがとうございます。
沼さん、わざわざありがとうございます。
そうですね、このほかにも安くて良い分岐アダプターがあるので検討してみます。
インピーダンスの問題が気になりますが、、
書込番号:18915477 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



PCスピーカー > KRIPTON > KS-1HQM [黒]
当製品の評価で、kiri-kiriさんが
「内蔵USB DACの性能があまり好きじゃないので外部DAC(RME)と接続した」との趣旨の書き込みをなされていました。
(評価の下から2番目です)
質問は以下のとおりです。
・外部DACと接続すると当製品の内蔵DACと競合してしまうのではないでしょうか?
・それを回避するため内蔵DACの機能を切る(あるいはスルーする)ことができるのでしょうか?
以上、よろしくお願いします。
1点

外部DACを使う場合
@音楽デジタルソース⇒(デジタルケーブル)⇒外部DAC(RCAアナログ端子)⇒(アナログケーブル)⇒KS1HQM
この場合は内蔵DACはスルーされます
そのままの接続で内部DACを使う場合は
A音楽デジタルソース⇒(デジタルケーブル)⇒外部DAC⇒(デジタルケーブル)⇒KS1HQM
この場合は外部DACのD/Aコンバーターは自動的にスルーされます。
なので、DACは競合しません。
それそれの、入力や出力の切り替えは手動だと思いますが。
ただしKS-1HQMはフルデジタルアンプを搭載しているので、外部DACを使わずに直接デジタル入力したほうが、音の劣化は少ないです。
外部DACのアナログ出力から入力した場合はKS-1HQM の内部でアナログ信号をデジタルに戻してから増幅するので音質が少し劣化します。劣化といっても音質が少し変わるだけなので、それが気に入った音になれば、それはそれでOKだと思います。
書込番号:16890501
1点

訂正
”そのままの接続で内部DACを使う場合は”と書きましたが、KS1HQM はフルデジタルアンプなのでDACは内蔵してません。
書込番号:16890551
1点

↑勘違いしました。
フルデジタルはハイレゾ音源対応(24bit/96kHz)の場合で、それ以外はDACで一旦アナログに変換されてから増幅されるようです。なのでDACも内蔵されてます。
失礼しました。
書込番号:16890586
1点

連続の書き込みで失礼します。
KRIPTONのホームページを見ると、フルデジタルなのにDAC内蔵と記載されているのでメーカーに直接確認しました。
”DAC内蔵”は、説明をわかりやすくするために書かれているそうで、実際はDACは内蔵されてなく、入力された24ビット96KHZ以外の信号はD/D変換でフルデジタル処理をされるので、音質の劣化は非常に少ないそうです。
フルデジタルなのにDAC内蔵の記載が納得できなかったのでメーカーに電話確認してしまいました。(汗)
書込番号:16890724
2点

スレ主のスラッターさん
ならびにパイルさん
こんにちは。失礼いたします。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000415558/SortID=15250118/#tab
ここで私が質問した内容と通じる部分があると感じ、返信させていただきました。
メーカーへの質疑応答を要約すると、KS-1HQMは、基本はデジタル入力を想定して設計されていて、どんなに良質なアナログ入力でも、KS-1HQM内部で一度A/D変換され、デジタルアンプで増幅されたあとにD/A変換されて音が出ると、クリプトンから回答されました。
よって、競合(というよりは二重変換)しますが、出音が好みなら問題ではありません。
しかし、音質はKS-1HQM内蔵のDACとアンプに、大部分が決定づけられます。
書込番号:16892467
1点

>KS-1HQM内部で一度A/D変換され、デジタルアンプで増幅されたあとにD/A変換されて音が出ると、クリプトンから回答されました。
こちらが問い合わせた回答と同じですね。外部DACからのアナログ信号はA/D変換されて処理され、デジタル入力の場合はD/D変換され、アンプ最終段でD/A変換されてスピーカーにアナログ出力されるという内容でした。
書込番号:16892762
1点

>パイルさん
わざわざ電話確認までしていただきどうもありがとうございました。
私もメーカーHPで記載が曖昧に思えていたところはっきりした答えが見つかり助かりました。
>MarsScytherさん
要約していただきありがとうございました。
なるほど、基本はデジタル入力を想定、二重変換されるわけですね。ここがハッキリと分かって良かったです。
お二人とも本当にどうもありがとうございました!
書込番号:16901332
0点



PCスピーカー > KRIPTON > KS-1HQM [黒]
KS-1HQMの音質をイメージする為に、教えて下さい。
luludooさんのレビュー
2013年10月4日 13:54 [622900-2]
を参照し、『価格に相応した音質なのか?』を知りたいと思っています。
>【音質】
>メインはマザーボードから光でATのヘッドホンアンプHA26DのDACを
>使用してJBLのcas33に接続して聞いてましたので、それとの比較です。
>KS-1はHA26D経由で光接続で使用しています。
上記のメモを参照し整理しますと、
[ マザーボード ] ---> ( 光デジタル )---> [ HA26D ] -->(アナログ)-->[ JBL cas33 ]
[ マザーボード ] ---> ( 光デジタル )---> [ AT-HA26D ] -->(光デジタル)-->[ KS-1HQM ]
この組み合わせでは、
>まず音に余裕というかスケール感が違います。
>低音も十分出てますし、部屋全体が高音質で満たされます。
>さらにKS-1の方が、より自然に聞こえます。
>フルレンジとは思えないくらい高域も出ているように感じました。
>低音重視型というよりナチュラルな感じの高音質だと思います。
>全域でJBLの音質は上回っていると感じました。
のレビューがされています。
上記の意味は、以下の様に解釈して良いでしょうか?
===================================
[ JBL cas33 のセット]を基準にして、[ KS-1HQM のセット]は、
・音に余裕というかスケール感が優れる
・低音も十分出てる
・部屋全体が高音質で満たさる
[ KS-1HQM のセット]は、フルレンジですが、[ JBL cas33 のセット]よりも、
・高域も出ている
[ JBL cas33 のセット]は、低音重視型??ですが、[ KS-1HQM のセット]は、
・ナチュラルな感じの高音質さ
・その為、[ KS-1HQM のセット]がluludooさんの好みである
但し、上記の音質の違いは、僅かである。
===================================
上記の解釈に対して、皆様、ご意見がありませんか?
補足説明がありませんか?
上記以外にも、異なった解釈やご感想があれば、教えて下さい。
宜しくお願い致します。
0点

KS-1HQMの方がCAS-33より3倍以上も高いのだから相当上回らないと納得いきませんよね。
それにCAS-33をインシュレーターに乗せた状態で比較したらどうなるか興味深いですね。
書込番号:17472728
0点


クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
- 1月18日(月)
- 映像と音声のズレの解決策
- お薦めの中継器を教えて
- 空気清浄機選びについて
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PC見積
-
【欲しいものリスト】自作PC計画初回案
-
【欲しいものリスト】Ryzen 7 3700X
-
【欲しいものリスト】ゲーム用
-
【Myコレクション】我が家のスマートホームデバイス
価格.comマガジン
注目トピックス
- 定番サンダル「クロックス」に“冬用”モデルがあった! 素足で履いてもぬくぬく♪
その他のメンズ靴
- PS5の性能を存分に堪能できる極上のゲーム6選。まずはコレを遊べば大丈夫
プレイステーション5(PS5) ソフト
- 電気ケトルや電気毛布が使えるって最高!大容量バッテリーを搭載したトヨタ「RAV4 PHV」で車中泊
自動車(本体)


(パソコン)
PCスピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





