スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64206件)
RSS

このページのスレッド一覧(全1912スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 JBL BAR 5.0 MULTIBEAM

2023/06/25 08:43(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

【困っているポイント】このサウンドバーでWIFI

【使用期間】3年

【利用環境や状況】パソコンとサウンドバーでのWIFI接続

【質問内容、その他コメント】説明書などで、スマホやタブレットでパソコンとアプリでWIFI接続できるようですが、ウィンドウズと接続できますか? スマホなどの接続アプリはウィンドウズでは見当たらないですが、できますか? Fire tv stickではエコーなどでしか接続できないようですが。

書込番号:25315787

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2023/06/25 09:16(1年以上前)

https://kakaku.com/item/K0001328729/

こちらに書いたが良くないですかね?

メーカーサイトは見ました?
https://jp.jbl.com/JBLBAR50MBBLKJN.html

PCとの接続はWiFiではなくBluetooth接続ですね。光デジタル入力端子もあるようなので、有線で良ければ、そちらでもいいです。
(いずれもPCにBluetoothや光デジタル出力がある場合の話です)

マニュアルをよく読んでください。

書込番号:25315839

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Tsuatさん
クチコミ投稿数:416件

2023/06/27 21:30(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:25319962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信11

お気に入りに追加

標準

スピーカーの購入に関するご相談

2023/06/02 16:35(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:5件

はじめて書き込みさせて頂きます。

現在、ロジクールZ213に、ゼンハイザーHD599を接続して使っています。

以前からあった症状なのですが、Z213のイヤホンジャックにHD599を接続すると、重さ故か、だんだんと接触不良のような状態になってしまっています。

現在は、HD599を繋いでいる時は少しのケーブルの動きで音が半端に聞こえるようになってしまい、ぐりぐり弄ると改善する状態です。
また、HD599を取り外すと、Z213の片方のスピーカーからしか音が鳴らなくなってしまいます。
こちらも、イヤホンジャックを押したり電源の入り切りで一時的に改善する、といった状態です。

交換対応をして頂いたのですが、根本的に接続端子の構造が弱く、抜き差しに耐えられないのかと思われるため、
同等かより良いスピーカーに交換したく感がているのですが、イヤホンジャックの構造がしっかりしているもの、というのが
なかなか心当たりがなく、こちらでご相談させて頂ければと考えた次第です。

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:25284454

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:488件

2023/06/02 17:14(1年以上前)

>ぐるぐるーさん

スピーカーの音質に不満がないなら、その手前ににヘッドホンアンプ(アナログ出力端子付き)を挟むのがコスパが高いと思います。物理的なヘッドホンジャックの堅牢さが増し、音質面でも有利です。現在の音源がPC(イヤホンジャック)なら、前述のヘッドホンアンプにUSB-DAC内蔵タイプを選びPCとをデジタル接続に変更する方法もあり、より音質の向上が期待できます。

https://sakidori.co/article/140143

書込番号:25284508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:488件

2023/06/02 17:29(1年以上前)

それか、(ヘッドホン側が6.3mm標準ステレオプラグの場合)一旦こういうのを挟んでZ213のイヤホンジャックに負担がかかりにくいようにするか。

https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/197080/?gclid=EAIaIQobChMIj-L_-JOk_wIVjqKWCh3ejQs-EAkYASABEgK9n_D_BwE

書込番号:25284528

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/06/02 17:55(1年以上前)

>ぐるぐるーさん

こんにちは。
音源に関する記述がありませんが、音源はPCでしょうか?

良いヘッドホンをお持ちなので、これを生かしつつスピーカをグレードアップする方策を考えてみました。
(正直なところ、今の構成ではヘッドホンが泣いていると思います。)

まずは、ヘッドホンとアクティブスピーカを両立できるFiioのK7 FIO-K7などのUSB-DACを導入されてはいかがですか?
K7 FIO-K7の場合、ヘッドホン端子(アンバランス)は6.35oなので、接続性は向上します。
https://kakaku.com/item/K0001491494/?lid=20190108pricemenu_ranking_1_pricedown

アクティブスピーカはFOSTEXのPM0.3HかPM0.1e辺りなら十分グレードアップになると思います。
USB-DACとの接続にはRCAプラグを用いるので、ミニジャックより遥かに信頼度は増します。
https://kakaku.com/item/K0000984526/
https://kakaku.com/item/K0001030523/

まずは、USB-DACと本格的アクティブスピーカを導入して、低音に不足を感じるようであれば、サブウーファを追加するという手順で考えるのが良いと思います。
スピーカをPM0.3HかPM0.1eにするなら、同じFOSTEXのPM-SUBmini2が候補になります。
https://kakaku.com/item/K0000816699/

書込番号:25284563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2023/06/02 19:45(1年以上前)

お二方とも、ご返信を下さりありがとうございます!
構成について説明が抜けており失礼いたしました。
ご賢察の通り、PC---Z213---HD599となっております。


>コピスタスフグさん
ありがとうございます!ヘッドホンアンプという選択肢があるのですね。

現在のスピーカーの音質自体にはそこまで不満はありません。
毎度の買い替えとなるとその方が出費がかさんでしまいますので、検討してみます!


>bebezさん
細かな構成についてのご提案を頂きありがとうございます!
これが音響沼か、という気持ちですw
ですが、せっかくいいヘッドホンなので構成も少しこだわりたいところです。
予算と検討しつつ、ご提案頂いたものなど見て検討してみようと思います。
個人的に音の広がりと低音は欲しいので、そこをアンプだけでクリア出来ればいいなと思っています。

書込番号:25284697

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/06/02 20:12(1年以上前)

>ぐるぐるーさん

そうですね、予算は大事です。
現用のスピーカに大きな不満がないのであれば、まずはヘッドホンアンプ内蔵のUSB-DACを導入し、次にスピーカのグレードアップを図るというのもありますね。

例示したK7 FIO-K7ですと、RCA-ミニジャック変換ケーブル(約500円〜)でZ213とつなげます。
スピーカ側は現状と変わりませんが、DAC側の接続信頼度は大幅に上がるので、トラブルも緩和されるかもしれません。
もちろん、ヘッドホン使用時はトラブルフリーが期待できます。

ヘッドホンとアクティブスピーカの両立ということで、売れ筋のK7 FIO-K7を取り上げましたが、探せば、もう少し低価格のものもあるかと思います。

書込番号:25284735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2023/06/02 20:31(1年以上前)

>bebezさん
そうですね、スピーカーはもっぱら垂れ流し用でしか使っていませんので、映画や音楽を楽しみたい場合はヘッドホンで聞いています。
ですので、ヘッドホンの性能を活かすところを強化していきたいです。
基本的な質問になってしまって恐縮なのですが、現在の私の構成の場合、Z213が出せる音をヘッドホンがそのまま受け取っているという理解で合ってますでしょうか。

これが、PC--ヘッドホンアンプ--HD599となった場合に音質がより良くなればとても良いかなと考えています。
eイヤホンさんなどで色んなアンプを試して、実際に手持ちのヘッドホンで聞いてみるのが一番良いかもしれません。

書込番号:25284763

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:488件

2023/06/02 20:55(1年以上前)

>ぐるぐるーさん
>PC--ヘッドホンアンプ--HD599となった場合に音質がより良くなればとても良いかなと考えています。

USB-DAC内蔵ヘッドホンアンプが良さそうです。スピーカー用のラインアウト端子(RCAもしくは3.5mmステレオ等)が必要なので、ポータブルより据え置きタイプが良いでしょう。ヘッドホンが良いので、数万円以上のもので電源が独立(セルフパワー)のものを選ぶのが望ましいかと。バスパワーでも十分鳴らせると思いますが、PC側の給電能力が多少関係するので。

書込番号:25284791

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/06/02 21:13(1年以上前)

>コピスタスフグさん
なるほど、やはりそこに落ち着く形になりますね...!
どちらかといういとPCの方がお金をかけているので電源は問題無さそうですが、色々な製品のレビュー拝見していると直電源かどうかがかなり音質に影響するようですね。
PC側への接続もUSBの方が良いようなので、仰るように別電源のものを検討してみようと思います。

丁度月曜に用事で外出しますので、ついででeイヤホンさんに伺ってみることにします!
ありがとうございます!

書込番号:25284815

ナイスクチコミ!1


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/06/02 22:10(1年以上前)

>ぐるぐるーさん

>現在の私の構成の場合、Z213が出せる音をヘッドホンがそのまま受け取っているという理解で合ってますでしょうか。

Z213の内部回路構成まで調べたわけではないので推測になりますが、Z213ではスピーカ駆動ラインから分岐して(おそらく抵抗で分圧して)ヘッドホンを駆動していると思われます。

スレ主さんの現行システムの問題は、ヘッドホン、スピーカ共にPCのイヤホン端子を通して信号を取り出してことにあります。
イヤホン端子を通すということは、PC内蔵のDACとアンプを介していることになりますが、どちらもオーディオ的にはかなり低グレードなものではないでしょうか。

ヘッドホンアンプ内蔵の単体USB-DACを用いるということは、PCから理論上劣化のない信号をデジタルデータとして取り出し、オーディオ専用に設計されたDACとアンプを使って鳴らすことになるので、音質的には理想に近い形になると理解していただけばよろしいと思います。

スピーカはヘッドホン用のアンプでは駆動力が不足するので、スピーカ駆動専用のアンプを内蔵するアクティブスピーカを使うことになるわけです。

書込番号:25284883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2023/06/02 22:46(1年以上前)

>bebezさん
詳細な解説を頂きありがとうございます!とてもわかりやすいです!
なるほど、なのでPCのイヤホンジャックではなくUSBで受け取る必要があるわけですね。
とても助かりました、選ぶ際の参考にさせて頂きます!

書込番号:25284922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13001件Goodアンサー獲得:757件

2023/06/25 09:25(1年以上前)

遅レスですが、USBDAC付きのヘッドフォンアンプがいいでしょう。

私はUSBDACとしての目的がメインで、こちらを使っています。
https://kakaku.com/item/K0001210853/


他にもいろいろ製品はあるので、用途と予算に合わせて選ぶといいでしょう。

書込番号:25315856

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者 プリメインアンプ アップグレード

2023/06/07 20:30(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:3件

現在、以下の構成でオーディオシステムを組んでいます。
・プリメインアンプ A-S801(YAMAHA)
・プレーヤーNODE BLUESOUND 
(Amazon Music Unlimitedを再生しています) 
・スピーカー PREMIER 700F(Paradigm)
数年前にまず現在のスピーカーにアップグレードしてそろそろプリメインアンプもアップデートしたいと考えています。どの辺りの金額のものを狙えばいいでしょうか。第一候補はマランツのMODEL 40nですが視聴とかは出来ておらずまずはいろんな候補は案を頂いてから考えてみたいと思っています。

書込番号:25292125 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5560件Goodアンサー獲得:585件

2023/06/07 21:27(1年以上前)

テイン2764さん

不満点は何でしょうか?

>第一候補はマランツのMODEL 40n

HDMI付きマストでしょうか
そうでないならアキュやデンオンも
候補になるでしょう

書込番号:25292219 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8720件Goodアンサー獲得:1400件

2023/06/07 21:29(1年以上前)

>テイン2764さん
こんにちは

間に合えば PMAー2500NEも候補になると思います。

model 40nだと 方向性が極端に変わる気がしますので

視聴必修ですね。

書込番号:25292220

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/06/07 21:31(1年以上前)

>テイン2764さん

こんばんは。
Model 40nを第一候補にされているということは、予算は20〜30万円といったところでしょうか?

Model 40nだと、ネットワークオーディオ機能がNODEとダブるので無駄が生じます。
そこで、Model 30はいかがですか?
アンプとしては1クラス上になりますが、価格はModel 40nと3万円ぐらいしか違いません。

デノンのPMA-2500NEもお奨めです。
定評のあるアンプで、1クラス下の1700NEとの価格差は2万円ほどしかなく、価格的な魅力があります。
発売からはやや時間が経過していますが、アンプは技術がほぼ飽和状態なので、全く問題ありません。

20〜30万の価格帯だと、お奨めはどうしてもデノン・マランツが中心になってしまいますが、30万ギリギリのところで、ラックスマンL-505uXIIという選択肢もあります。
ラックスマンのエントリーモデルではありますが、高級機メーカらしい造りは魅力です。

まずは、この辺りの試聴から始めたらいかがでしょう。

書込番号:25292224

ナイスクチコミ!1


cantakeさん
クチコミ投稿数:2699件Goodアンサー獲得:402件

2023/06/08 10:34(1年以上前)

>テイン2764さん
こんにちは
どのようなシステムにしたいのか、どのような機能が必要か、などで方向性が見えてくると思います。
プリメインアンプに重点をおかれるなら当面はNODEを活用して、将来を考えてXLRバランス入力があるラックスマンのアンプが候補になると思います。RCA入力で十分ならデノンやマランツなども候補と思います。
評価の高いスピーカーなので実力を発揮させるためにも、ラックスマンL-505uXIIを候補にどうでしょうか。

書込番号:25292772

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/06/08 11:20(1年以上前)

皆様、早速ご回答頂き有難うございます。
予算についてですが20万から30万程度で考えています。今回2回目のプリメインアンプの購入計画になりますが現在使用中のものは初めてだったこともありスピーカーとメーカーを揃えればいいだろうと思い購入しています。(当初はYAMAHAのNS-F700を使用していました。)

>あいによしさん
感覚的なところなのですがパワフルさが不足しているように感じています。スピーカーを購入する前に視聴させて貰った際はもっと力強さがあったと記憶しています。(この時どのアンプを使用していたかは分からずプレイヤーはNODE関連のものを使用していいました。)HDMIは今のところはあればいいなくらいで明確に必要性を感じていません。

>オルフェーブルターボさん
有難うございます。やはり視聴は必須ですね。

>bebezさん
有難うございます。ラックスマンは全く候補になっていませんでした。高級機のイメージが先行していて手が出さないレベルだと思っていました。予算にはギリギリですがまずは視聴してみたいと思います。

>cantakeさん
有難うございます。
他の回答者さんからも同様のアドバイスを頂いています。まずはラックスマンのL-505uXIIも候補に入れてまずは視聴してみます。

書込番号:25292812 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8720件Goodアンサー獲得:1400件

2023/06/08 11:36(1年以上前)

>テイン2764さん
こんにちは

ここ最近の値上げの影響か、ラックスマンもDENONも品薄

もしくは、マイナーチェンジ値上げとなっているものが 多数見受けられます。

ご購入が確定なのであれば、お急ぎになられた方が、賢明かと思いますよ。

書込番号:25292822

ナイスクチコミ!0


Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:522件Goodアンサー獲得:51件

2023/06/08 17:36(1年以上前)

>テイン2764さん
ほぼ出揃ったで、やはりYAMAHAのA-S1200をお勧めします。
今までが、A-S801なので同じ美音ではないかと。個人的にA-S1200の三兄弟になってから、低音域も不足なく鳴るようになったと思います。。
marantzとは音色が違うので是非試聴下さい。
変わったところで、PRIMARE/プリメインアンプ/I15 ANALOG です。
Dパワーアンプを搭載して、薄型です。
ドライブ感はありますが、少しA-S801とは音が違います。

書込番号:25293269

ナイスクチコミ!2


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5560件Goodアンサー獲得:585件

2023/06/08 20:11(1年以上前)

テイン2764さん

L-505uXII
更に重心下げるならアキュフェーズE−280
このあたりを比較されてはいかがでしょう
ヤマハより若干、中低域にバランスが寄り
力強くなった感じがするかも

PREMIER 700Fは中低音寄りでマイルド
ヤマハA-S801は中高音に特徴で
バランスが取れていそう
それをどのように変えるのか

不満点をお伺いしたのは、
方向性を知りたかったためです。

部屋の設置状態は
どのような感じでしょうか
定在波で低音が欠けて弱くなる場合もあります。
アンプ変えても治らないです。
写真アップされると、レス付くかも

設置が大丈夫で
もしPC音源なら、プレイヤーソフトの
イコライザーで、好ましいバランスになるように
調整して聞いてみられてもよいかもしれません
アンプ買い替えより簡単に試せます。

書込番号:25293431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/06/08 20:38(1年以上前)

>テイン2764さん

こんばんは。
予算が36万まで上げられるのであれば、私もアキュフェーズのE-280をお奨めします。
社名通り色付けがないので、スピーカの素の音が楽しめると思いますが、好みに合うかどうかは、やはり試聴してみないと分からないですね。

アキュ製品を30年以上使っていますが、造りが良く、品質・耐久性に優れ、サポートも万全です。
リセールバリューも非常に高いので、多少足が出てもいずれ元が取れると思います。

書込番号:25293476

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2023/06/09 11:18(1年以上前)

皆様、ご回答頂きありがとうございます。
まずは以下の機種の視聴をしていこうと思います。
・PMA-2500NE
・L-505uXII
・MODEL 40n
・A-S1200
ご提案頂いたアキュフェーズのE-280については、予算的に厳しくなってしまいますので見送りとさせて頂きます。
近場にオーディオショップがありませんので少し先になってしまいますが検討を進めたいと思います。
皆様本当にありがとうございました。

書込番号:25294116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 hanakuma2さん
クチコミ投稿数:3件

実家のTV(50インチ程度)の音質が悪いのでサウンドバーをプレゼントしようと思っています。
しかし、TV台が特殊な形をしていて、TVから30センチ下に長さ45センチの棚があり、そのさらに30センチ下(床)に長さ60センチの棚があります。

なるべくテレビに近い長さ45センチの棚におけるサウンドバーだと、パナソニックのSC−HTB250もしくは200になりそうです。
しかし、床付近の棚に置くならBoseTV SpeakerかヤマハSR-C20A など少しは選択肢がありそうです。

ですが、音質を良くしたいのにサウンドバーを床付近に置くのは良くないでしょうか。
そこまでの臨場感などは求めておらず、セリフなどがはっきり聞き取れればいいと思っていますが…。

ちなみにプレゼントなので、TVに直接サウンドバーをつけるのは難しそうです。
予算は3万程度で考えています。

ご意見ありましたらよろしくお願いします。

書込番号:25282111

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/05/31 21:30(1年以上前)

hanakuma2さん、こんばんは。

>TV台が特殊な形をしていて
製品の型番がわかると、対策も考えやすいかも。
普通は、TVの手前に置くのではないかと思うのだけど、
そういうスペースはないのかな?

>TVから30センチ下に長さ45センチの棚があり
棚の材質がわからないのだけど、しっかりした板で左右は空いているのだとしたら、
幅90cmの板をビス留めして。その上に幅90cmクラスのサウンドバーを載せるとか。
板のサイズは棚の奥行きとかサウンドバーによるけど。

書込番号:25282144

ナイスクチコミ!0


スレ主 hanakuma2さん
クチコミ投稿数:3件

2023/05/31 22:49(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

TV台の型番等わからないのですが、似たようなものの画像を見つけたので貼っておきます。
棚の材質はしっかりしていて左右と後ろは空いていますが、郵送でプレゼントする予定なので板をつけることは難しそうです。。

書込番号:25282266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/06/01 05:01(1年以上前)

hanakuma2さん、こんばんは。

TV台ではなく、TVスタンドですか?
TVスタンドなら、機種によってはオプションで、
サウンドバーがおける棚を追加できるものもあります。
スタンドのメーカーや型番を確認した方が良いでしょう。
45cm幅で奥行きがあるなら、レコーダー用の棚でしょう。

例えばこんなものもあります。
https://equals.tokyo/f/products/wall_tv_stand/option/v4

書込番号:25282452

Goodアンサーナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5560件Goodアンサー獲得:585件

2023/06/01 12:49(1年以上前)

hanakuma2さん

>プレゼントなので、TVに直接サウンドバーをつけるのは難しそうです。予算は3万程度

棚を送って組み立てられるのが出来るなら
テレビに付ける方がよほど簡単では、
3千円くらいで、下より音の心配もないです。

例えば
山崎実業(Yamazaki) スマート 4271

https://lab.yamajitsu.co.jp/item/%E8%96%84%E5%9E%8B%E3%83%86%E3%83%AC%E3%83%93%E4%B8%8A%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88.html

書込番号:25282865 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6525件Goodアンサー獲得:488件

2023/06/01 15:06(1年以上前)

吊り下げるのもあります。スタンドに付けたテレビを一度降ろさないといけないかもしれませんが。

https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/100-VESA001

アマゾンにも同様のものがありますね。耐荷重とか幅とかテレビ背面の取り付け面とのマッチングとか確認は必要ですが。

書込番号:25283000 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hanakuma2さん
クチコミ投稿数:3件

2023/06/02 23:18(1年以上前)

皆さんありがとうございます!
そうです、テレビスタンドというものみたいです。

やはり棚等増設して長めのサウンドバーを置くのがオススメなんですね。
色々調べたのですがテレビスタンドに増設する専用の棚はなさそうなのですが、アマゾンでTVの上に工具不要で設置できるTV上収納棚というものを見つけたのでそれにサウンドバーを置いてもらおうかと思います。

ご意見参考になりました。ありがとうございました。

書込番号:25284954

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

スピーカー

スレ主 ilnanaさん
クチコミ投稿数:3件

【質問内容】
プラズマテレビの代用スピーカーとして使用可能なのでしょうか?
音が小さくしか出ないとかだと困るのですが。
よろしくお願いいたします。

プラズマテレビ
Panasonic/TH-50PHD8K
音声実用最大出力16W(8W+8W)

既設の専用スピーカー(取り付け金具が壊れてしまっている)
Panasonic/TY-SP50P8-K 2台使用
インピーダンス6Ω
定格入力8W

新規代用予定のスピーカー(テレビの脇に置いて使用予定)
YAMAHA/NS-B210 2台購入予定
インピーダンス6Ω
許容入力40W
最大入力120W

書込番号:25259371 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
bebezさん
クチコミ投稿数:1165件Goodアンサー獲得:190件

2023/05/14 09:38(1年以上前)

>ilnanaさん

こんにちは。
結論から言うと、恐らく音量的には問題なく使えると思います。

NS-B210の音圧レベルは86dB/2.83V,1mなので、1〜2Wも入力すれば、一般家庭では「十分大きな音」になります。
テレビの出力8W+8Wは、歪率等を考慮した場合に丸々使えるか多少疑問もありますが、まあ、2W程度は問題なく出力できると思うので、音量的には問題なさそうです。

ただ、テレビのアンプの周波数特性が概ねフラットであれば良いのですが、標準スピーカに合わせて色付けがされていると聴き辛くなってしまう恐れがあります。
この点は、メーカに問い合わせないと分かりませんが、古い機種なので、欲しい回答が得られない可能性もあります。

書込番号:25259555

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/15 01:30(1年以上前)

アンプ内蔵スピーカと言う製品もあります。YAMAHA、JBLなどもある
PreSonus Eris E3.5 [ペア] 19,360円
接続可能か質問してみると良いでしょう
https://kakaku.com/item/K0001370896/?lid=20190108pricemenu_ranking_1

書込番号:25260771

ナイスクチコミ!2


スレ主 ilnanaさん
クチコミ投稿数:3件

2023/05/15 20:46(1年以上前)

>bebezさん
非常にわかりやすくご説明していただきまして、誠にありがとうございました!

>スモールSPさん
ご提案いただきまして、誠にありがとうございました!

書込番号:25261752 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信16

お気に入りに追加

解決済
標準

音像上下の定位が楽曲で異なる

2023/05/03 20:58(1年以上前)


スピーカー

スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:522件

ベースがかっこよく鳴り、楽器とボーカルの間に空気感のようなものが感じられ、結果、楽曲によってボーカルの上下の位置の違いが明確になり、質問をさせて頂きます。
1. ボーカルが200mm マルチファイバー・ベース・ドライバーより少し下に感じる。
楽曲 FLOW/ SADE 44.1/ 16 Amazon
2. ボーカルが、チタンドーム・コンプレッション・トゥイーターと 200mm マルチファバー・ベース・ドライバーの間にきこえる。
楽曲 中央フリーウエイ / フハイ・ファイ・セット 44.1/16 Amazon

環境
Node→MC3-USB→UD-505-B→CX-A5200( pure direct) →WF-502L→FYNEAUDIOF502
SP間隔 2720mm
SP後 460mm
試聴位置 2850mm
耳の位置が数cm トゥイーター位置より高い。
SPの間に65インチのTVあるのでシーツを掛けたが定位には変化なし。

昔PHILE WEBに同じような口コミあり、部屋の問題ではないかとの指摘あり。
私も乾いた低音がガンガンなるようになり、sadeのようなボーカルが低い位置でなることを気にするようになりました。また、低音の強いボーカルでは上下の位置は低く、山本潤子さんのようなボーカルではより高く定位します。その定位上下差は約22cm。
多彩な楽曲を組み合わせて聴いているので、ボーカルの上下位置が楽曲で変わらない方が嬉しいと考えてます。

書込番号:25246505 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5560件Goodアンサー獲得:585件

2023/05/03 21:55(1年以上前)

Mr.IGAさん

ボーカルが
>FLOW/ ベースより下に感じる。

>中央フリーウェイ/トゥイーターと ベースの間にきこえる。

周波数成分の違いでは?

ボーカルに1.7kHz以上の成分が少なければ
ベースと更に下のSP底ダクトに引っ張られそうです。
ダクトからも声が漏れてませんか?

ツィ―タ―はしっかりなれば、存在感強いので
イコライザーでツィ―タ―に振ったら、持ち上がる
効果があるかもしれません

書込番号:25246580 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:522件

2023/05/03 22:08(1年以上前)

>あいによしさん
有り難うござます。
底のアイソフレアから僅かsadeの声が漏れてますね、また山本潤子さんの声は漏れてないです。
いや、簡単に原因を突き止めますね、有難いかぎりです。
ついでに、2chで聴いていて、CX-A5200の機能をつかい、イコライザーでツィ―タ―に振ることはできますか?

書込番号:25246598 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2023/05/03 22:22(1年以上前)

>Mr.IGAさん
スピーカーの手前の床に音が反射するものがありませんか?
ソフィーミルマンの Take love easyではボーカルは少し上から聞こえませんか?

書込番号:25246613

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2023/05/03 22:59(1年以上前)

Mr.IGAさん、こんばんは。

>ボーカルの上下位置が楽曲で変わらない方が嬉しいと考えてます

おそらく無理でしょう。

ポール・マッカートニーのアルバム「Kisses On The Bottom」を聴いてみてください。
Amazon Musicにもあります。
故かないまる氏が、ポールのボーカルが2mくらいの宙に浮く、というようなことを書いていました。
確かに、このボーカルというかバッキングも含めて高めに位置するように聞こえます。
つまり、声の成分だけでなく、音作りでも高さは出せるようなので、
それらが組み合わされるわけですから、一定の高さというのは無理と思われます。

書込番号:25246649

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:522件

2023/05/03 23:00(1年以上前)

>Minerva2000さん
有り難うござます。
スピーカーの手前の床は、フローリングで、オープンな領域が2.5mほどあります。Take love easyは山本潤子と同じようなボーカル位置です。sadeよりも上です。

書込番号:25246651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5560件Goodアンサー獲得:585件

2023/05/03 23:10(1年以上前)

Mr.IGAさん

>底のアイソフレアから僅かsadeの声が漏れてます

箱なりも多少あるかもしれませんね
ユニット周りは補強材でガッチリですが
下側は穴が空いてるので響くとか
豊かな感じを出すため、箱なりも
コントロールされてるのかも

>CX-A5200の機能をつかい

取説P110パラメトリックイコライザー
2kHz以上を一律3dBほど上げて
効果あれば詳細追い込みですね

ハイファイセットとのバランスも
あるので、あまり動かせないかも
しれません、その場合は
多少、効果があったで
よしとするかですね。

相対的なので、下の周波数のレベルを下げて
バランスを取る方法もあります。

>SPの間に65インチのTVあるのでシーツを掛けたが

シ―ツだとサランネットより目が細かい程度では
もし反射なら吸音しないと効果が薄いです
毛布とか

書込番号:25246665 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:522件

2023/05/03 23:11(1年以上前)

>blackbird1212さん
面白い内容です。
Kisses On The BottomのIt's only a paper moon は明らかにボーカル位置が上になり、ツイーター位置付近です。
sadeより40cm, 山本潤子さんより20cm上がります。
個人的になんてこった、てな感じです。確かに全部同じとはいかないことを、みに染みました。
これからも、録音の良い音楽を選んでボーカルと楽器の位置を楽しんでいきます。

書込番号:25246667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:522件

2023/05/03 23:16(1年以上前)

>あいによしさん
パラメトリックイコライザーを使い挑戦してみます。
サラウンドAIにしてから、ノータッチの状況なので、また今回はpure directにこだわっていたので、明日から多々いじってみます。

書込番号:25246672 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:522件

2023/05/03 23:20(1年以上前)

皆さん有り難うごさいました。
まだ色々と挑戦してみます。
また、blackbird1212さんのアドバイスの楽曲には驚きました。
やはり、この板は大変参考になります。

書込番号:25246677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2023/05/04 02:15(1年以上前)

>Mr.IGAさん
Take love easyは故かないまる氏がスピーカーより遥か上にボーカルが上方定位すると言われていた曲で我が家ではそう聞こえます。
NordostのチェックCDでアーチ状に音像が移動するか確認されると良いでしょう。
おそらく高さが出ないのでは?

書込番号:25246755

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10214件Goodアンサー獲得:1230件

2023/05/04 02:55(1年以上前)

高さが出ないのはフローリングの反射が影響しているのかも。

書込番号:25246762

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5560件Goodアンサー獲得:585件

2023/05/04 09:26(1年以上前)

Mr.IGAさん

>サラウンドAIにしてから、ノータッチの状況

簡単確実でデフォルトですね。
他のモードもなかなかなので、
この様な録音と思って、
時々切り変えもおもしろいですよ

>ボーカルの上下位置が楽曲で変わらない方が

スピーカーが消えて
音楽ソ―スでも前後高さ、
録音により空中に音像の口元が浮かびます。
耳の高さもあれば、ライブとかだと
2mの高い場所だったり

>試聴位置 2850mm

SPが縦長なのかも
502はサラウンド、500を前にしてみたら
いかがでしょうか?

書込番号:25246963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:522件

2023/05/04 09:43(1年以上前)

>あいによしさん
ヤマハのDSPではかなり遊んではいるよですが、今深みにはまっている2chではほぼデフォルトです。
たしかに、F500で聴くとボーカルの位置はウーフアーの高さぐらいなんですね。当面はF502をフロントで右往左往してみます。

書込番号:25246994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:2件

2023/05/04 09:47(1年以上前)

DAC・オーディオインターフェースは役立つのでしょうか?
RME、ADI-2 DAC FS レビュー・評価

//review.kakaku.com/review/K0001225837/#tab

書込番号:25247001

ナイスクチコミ!0


スレ主 Mr.IGAさん
クチコミ投稿数:522件

2023/05/04 16:57(1年以上前)

ご報告

最終的に、バラメトリックイコライザーを使い、1Kを+3.5dbにして、sadeとハイ・ファイ・セット共に約+20cm
上方にシフトしました。ここらへんが、私の許容値のようです。
このあたりで色々と音楽を試してみます。楽曲によって音像の高さが異なることも身に染みて感じたので、慌てず、騒がず音楽を楽しみます。
皆さん有り難うごさいました。

書込番号:25247406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5560件Goodアンサー獲得:585件

2023/05/04 18:38(1年以上前)

Mr.IGAさん

>イコライザーを使い、1Kを+3.5dbにして
>sadeとハイ・ファイ・セット共に約+20cm上方にシフト

それは重畳、よいポジションが見つかってよかったですね。
イコライザーもけっこう遊べますよ
F特をカマボコにしてALTEC風、まん中くぼませてタンノイ風

書込番号:25247529

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング