スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64172件)
RSS

このページのスレッド一覧(全425スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

秋のハイエンドショー東京が開催決定しました。

なんと今年は、真空管オーディオファアと同時開催だったのが、今年は音展と同時開催。
会場は、交通会館から音展会場の前の青海フロンティアビルで開催します。

ハイエンドショーと音展が同時開催と忙しくなりそうですが、気分的には大阪のハイエンドショーとオーディオセッションが同時開催に近い感じかも知れません。

http://www.avcat.jp/main/avnews/2014/08/05/%e7%a7%8b%e3%81%ae%e3%82%aa%e3%83%bc%e3%83%87%e3%82%a3%e3%82%aa%e3%82%b7%e3%83%a7%e3%82%a6%e3%82%b7%e3%83%bc%e3%82%ba%e3%83%b3%e3%80%81%e4%b8%bb%e8%a6%81%e3%82%a4%e3%83%99%e3%83%b3%e3%83%88%e3%81%ae/


余談ですが、インターナショナルオーディオショーが九月開催になったため、九州オーディオ&ビジュアル展示即売会が11月第1週です。
大阪は、第2週のままです。

書込番号:17811463

ナイスクチコミ!2


返信する
HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/07 21:23(1年以上前)

いつも情報ありがとうございます。
昨年は各ショー2日しか行けませんでしたので、今年は皆勤賞目指します。
ただダブった日程のはやっぱ3日ずつは無理かな・・

書込番号:17811807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1384件Goodアンサー獲得:9件

2014/08/07 21:47(1年以上前)

青海フロンティアビルはいいな〜。
仕事帰りに寄ろうか。
オヅラさんもとくダネ!終わりにくるかな(笑)

書込番号:17811900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/08 09:56(1年以上前)

ハイエンドショー行ったことの無い人は分からないだろうかと思いますが、ハイエンドショーの楽しみは なにも凄い機材
だけではなく、各有名オーディオメーカーのCEOや設計者、或いはオーディオ評論家達に会えることも大きいですね。
自分は社交家でなく、人見知りなんですが、それでも顔見知りの人等できて楽しいです。

それと好きでも無く、良く知らないメーカーのものが凄えいい音奏でてていて発見も多いところですね。
ここのクチコミでしょっちゅう話題に上がるようなつまらない製品しか知らない人は特にお奨めします。

書込番号:17813173

ナイスクチコミ!0


達夫さん
クチコミ投稿数:2611件Goodアンサー獲得:108件

2014/08/08 11:31(1年以上前)

こんにちは。こうした話しを聞くたびに、いいな〜と思います。仕事関係、家庭環境でなかなか自分の時間がとれません(泣)何気に知らないメーカーからいい音が聴こえたら、たまらんでしょうね笑。行っていい話題がありましたら、教えて下さい。では。

書込番号:17813415 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/08/08 20:58(1年以上前)

初めて行かれる方に ひとつお奨めなのがハイエンド対決対決での聴き比べで

JBLのProject EVEREST DD66000、DD67000 と ウィルソンオーディオとは是非聴き比べてみてください。
優等生のJBL EVERESTに対し、ウィルソンは心を揺さぶられ、情に訴えかけてきます。

いい音を聴きたいならJBL 心を揺さぶられたいならウィルソンオーディオと 私は毎年認識させられます。

https://www.google.co.jp/search?q=1%3A34+JBL+DD67000+%26+Mark+Levinson&oq=1%3A34++JBL+DD67000+%26+Mark+Levinson&aqs=chrome..69i57&sourceid=chrome&es_sm=122&ie=UTF-8#q=JBL+DD67000+%26+Mark+Levinson&safe=off

https://www.youtube.com/results?search_query=Wilson+Audio+Sasha3

書込番号:17815050

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/08/09 15:20(1年以上前)

インターナショナルオーディオショーのコマ割りが発表されてましたね。

http://www.axiss.co.jp/cms/wp-content/uploads/2014/07/2014TIAS_pamph.pdf

トライオードが本館に移動。変わりにヨシノトレーディングが入ってきてます。
多分、ハーマンが使っていた小部屋の方をヤマハが参戦してます。


今回の興味がある所は、DALIのRubicon。

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17490883/

マランツの新型DAC.HD-DAC1

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17670050/

今回、初参加のヨシノトレーディング取り扱いクリアオーディオ。

http://www.yoshinotrading.jp/products/clearaudio/

ヤマハは、試聴会で聞いたので分かってますが、初参加ですし頑張って欲しいです。

ハイエンド系は、マジコのS1.

http://kakaku.com/item/K0000596928/

クレルとYGアコースティック。

http://www.accainc.jp/

この辺をじっくり試聴したい所です。

書込番号:17817503

ナイスクチコミ!0


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/08/19 22:32(1年以上前)

詳しい詳細です。

http://www.hi-endshow.jp/

・10月17日(金) 10:00〜19:00
・10月18日(土) 10:00〜19:00
・10月19日(日) 10:00〜16:00

出展メーカー

逸品館
聖新陶芸
オーディオデザイン
ネットワークジャパン
リリック
城下工業
Hiro acoustic
ヨシノトレーディング
カジハララボ(チームフォース)
サエクコマース(チームフォース)
ポーカロライン(チームフォース)
ZYXマーケティング(チームフォース)
トライオード
DYNAUDIO JAPAN
六本木工学研究所
コニシス研究所

書込番号:17851317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:351件Goodアンサー獲得:5件

2014/10/19 23:41(1年以上前)

 ハイエンド商品と、自負してる会社のショーで、周囲からは、ハイエンドだと思って無いところが悲しい。

書込番号:18071063

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信12

お気に入りに追加

標準

ラックスマンが英Missionの取扱いを開始

2014/08/06 02:01(1年以上前)


スピーカー

みなさん、こんにちは

久しぶりにラックスマンのホームページを見てみたら、なんと!このようようなニュースリリースが!
秋のオーディオフェアでお披露目でしょうか。
ラックスマンが扱うスピーカーは、とても良い印象があります。
以前扱ってたConsensus Audioは、高級機でしたが、独特の響きに魅せられていました。
取扱い終了はラックスマンのせいではありませんし。

でMission。
英国の伝統あるスピーカーメーカーで、ツイーターがウーファーの下にあるスタイルが特徴。。。ぐらいしか知りません。
Consensusほどは高すぎないようですし、何か良さそうな予感です。
楽しみですね。
かつて日本に輸入されていた時期もあるようですが、どなたかMissionをご存知の方、どんなスピーカーか教えていただけないでしょうか?

書込番号:17806219

ナイスクチコミ!2


返信する
圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/08/06 02:38(1年以上前)

結構、品数ありますね。

http://www.mission.co.uk/
http://audio-heritage.jp/CYRUS-MISSION/speaker/index.html


ウッドコーンスピーカーの次に感想が書いてありますね。(真ん中ぐらい)

http://www.plough.jp/warashibe/speaker/

書込番号:17806248

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/08/06 05:04(1年以上前)

おはようー

ミッションですかー

アンプなら、知ってますけどー

http://audio-heritage.jp/CYRUS-MISSION/

フロントに文字彫り込んだ、777とかー

でわ、失礼します

書込番号:17806316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2014/08/06 17:25(1年以上前)

圭二郎さん
JBL大好きさん
ありがとうございます。

やはり、情報は少ないようですね。
自分の耳で聴いてみます。いやー楽しみです。
Dynaudio C1 に近いものがあるのでしょうか?
価格は10万円台の製品があることを期待します。

どこかで試聴できたら、報告します。

書込番号:17807848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:738件Goodアンサー獲得:105件

2014/08/06 20:27(1年以上前)

拝啓、今晩は。
多分ですが?、20年以上前位のモデルは、少し聞いた事が有ったと想います。
残念ながら、余り強い印象が残りませんでした!。
当時の英国系はどうしても地味(変に跳ね無い音色)だったので、当時の国産アンプとの相性を良く無かった感触が残ってます。
今の感覚で考察すると?、"オーラ等の英国系"や"真空管アンプ"辺りが良い相性なのでは?と想像しております。
あくまでも主観ですけど!。(笑)
参考までに、悪しからず、敬具。

書込番号:17808399

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

2014/08/06 21:33(1年以上前)

自社ブランドを背負う、ラックスマンが輸入代理店となるわけですが、
アンプブランドなんだから、わざわざスピーカーを輸入する必要もないのにこうなるにはそれなりの経緯があるかもしれません。

きっと社内会議で、
「やはり、うちのアンプの魅力を引き出せるスピーカーが必要ですよ!」
なんて主張する熱い社員がいて、
「じゃあ、どうする?よほどのスピーカーでなきゃ、うちとしては扱えないよ。コンセンサスのボーゲンやライトニングを超えられるのかね?」
などと上司は冷静に止めたのですが、
「いや、コンセンサスはたしかに素晴らしかったですけど、もっと広いオーディオファンにうちの製品をアピールするような、落ち着きがあって、エネルギッシュで伸びやかな、でも高価過ぎないスピーカーを扱いたいんです!」
と、さらに若手社員が言うので、
「わかったよ、じゃあ今どこも扱ってないスピーカーで、そんなに良いスピーカーがあるんなら、私も考えよう。」
ということになり、それから若手社員は日本に入っていないスピーカーを調べまくり、
この企画にふさわしいスピーカーとしてMissionが選ばれた。

以上、妄想を膨らませてみました。
というわけで、期待しないわけにはいかないですね。

書込番号:17808620

ナイスクチコミ!2


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/08/06 23:21(1年以上前)

>自社ブランドを背負う、ラックスマンが輸入代理店となるわけですが、
>アンプブランドなんだから、わざわざスピーカーを輸入する必要もないのにこうなるにはそれなりの経緯があるかもしれません。

昔は、B&Wの代理店もやっていたみたいですよ。
ラックスマン→ナカミチ→マランツみたいです。

http://community.phileweb.com/mypage/entry/3209/20130507/

縁があれば輸入代理店業務もやる場合もあるでしょうね。

余談ですが、ラックスマンのスピーカーを使ってましたよ。
大変光沢が美しいQUAD並みの仕上げの良さでしたが、東日本大震災の時に転倒してボロボロになった為、手放しましたが。

http://review.kakaku.com/review/20443411105/#tab

書込番号:17809068

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:296件

2014/08/07 00:01(1年以上前)

圭二郎さん

S-N100は良いスピーカーです。
どう良いかは聴いたことのある人でないとわからないかもしれません。
と言う私も聴いたことがないんですが、なんとなくですが想像できます。
なぜかと言うとデザイナーが、47研究所の木村準二さんと聞いているからです。
http://www.47labs.co.jp/profile.html

私は、木村さん設計のマランツLS-702を今でも使っています。
無駄の無い、ストレート且つ上品な音質で、特にニアフィールドや小音量でも音像がしっかりしていて、私にオーディオの楽しさを教えてくれました。
S-N100は、素材も作りも更に上級ですから、もっと上質な音と想像できます。
地震で手放されたのは残念ですね。

もしかしたら、その魅力は47研究所のフルレンジスピーカー”4737Lens”に凝縮されているのかもしれません。
http://www.47labs.co.jp/4737.html

書込番号:17809215

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/09/07 01:38(1年以上前)

詳細が発表されましたね。

http://www.missionspeaker.jp/

価格に登録依頼しときます。

書込番号:17909261

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/09/07 02:06(1年以上前)

こんばんは

ご苦労様です

ピーター・コモと言えば、クオードですか

本国HP
http://translate.google.co.jp/translate?hl=ja&sl=en&u=http://www.mission.co.uk/&prev=/search%3Fq%3Dwww.mission%25E3%2580%2580audio%26client%3Dsafari%26rls%3Den

サブウーファーは将来的に輸入ですかね

IAGグループって書いてありますが
http://translate.googleusercontent.com/translate_c?depth=1&hl=ja&prev=/search%3Fq%3Dwww.mission%25E3%2580%2580audio%26client%3Dsafari%26rls%3Den&rurl=translate.google.co.jp&sl=en&u=http://www.iaggroup.com/LUXMAN.html&usg=ALkJrhg_h_7e3CuCKclGVWpAGRCgMH5yPw

よく分かりませんが

でわ、失礼します

書込番号:17909294

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:296件

2014/09/14 08:54(1年以上前)

ラックスマン(株)は、2009年12月25日付けでインターナショナル・オーディオ・グループ(Barnard Chang,Chairman & Michael Chang,President)の一員となり、その経営傘下に入ることを発表した。インターナショナル・オーディオ・グループは、中国の深センに本社を置き、会長はBarnard Chang氏、社長はMichael Chang氏。開発拠点は本社のある中国以外に米国と英国にも保有。コンシューマー用高級オーディオ製品、プロ用高級オーディオ製品、家電製品、照明器具などを手がける総合的なエレクトロニクスメーカーで、
高級オーディオ機器分野では、ワーフェデール、クオード、ミッション、オーディオラブ、キャッスルなど欧州の著名ブランドを所有しており、今回そこにるラックスマンが加わることとなった。

なるほど、投資会社の傘下どうしの取引ですか。にしても、音の傾向にも一貫性があって趣味が良いように思います。

書込番号:17934211

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/09/14 14:04(1年以上前)

製品登録完了。

http://kakaku.com/kaden/speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=12625&pdf_ob=0

インターナショナルオーディオショーでは、展示はしてもデモはしないみたいです。

http://www.luxman.co.jp/eventinfo/tias2014/

大阪ハイエンドオーディオショーでラックスマンが参戦しますので、そっちでは試聴出来るかも知れないですね。

http://www.axiss.co.jp/SHOW/OHAS2014_poster.pdf

再来週、インターナショナルオーディオショーで実物みたら、また外観等のレポートしますよ。

書込番号:17935181

ナイスクチコミ!0


圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件Goodアンサー獲得:831件

2014/09/22 12:29(1年以上前)

ファイルウェブでインタビュー記事が出てますね。

http://www.phileweb.com/review/column/201409/22/372.html

書込番号:17967270

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

日曜の朝の楽しみ

2014/07/27 12:58(1年以上前)


スピーカー

スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

こんにちは。僕は自営なので日曜も仕事です。いつもポケットラジオを持ち歩いています。日曜の朝の楽しみといえば「音楽の泉」。今日はドボルザークとスークでした。皆川さんのわかりやすい解説もよく、詳しくはないのですがクラッシックを聴くきっかけになった番組です。
気に入った作品があったら、図書館に借りに行きます。
ポケットラジオというのは、当然ですがオーディオシステムと比べられる音質ではありません。でも、僕は古いクラッシックやジャズの作品を聴くと心地いいんですよね。素朴に聴こえるのがいいんですかね笑。
僕は外仕事なんですけど、皆さんも熱中症には気をつけて下さい。では。

書込番号:17775443 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:403件Goodアンサー獲得:19件

2014/07/27 17:11(1年以上前)

こんにちは。

日曜の朝の楽しみと言えば、
FMのサンデーフリッカーズを聴きながらの、
気ままなドライブが癒しになってます。

たまに仕事の場合もありますが、
好みのラジオ番組(AM、FM問わず)を探したりして、
楽しみながら働いてま〜す。

書込番号:17776127

ナイスクチコミ!2


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/07/27 19:22(1年以上前)

がろう伝説さん、こんばんは。ラジオはいい情報源になりますよね。洋楽、オールディーズ、ジャズ、ジャズボーカルの知らない曲もチェックできますし。それを後で買うなり、借りるなりして聴いてます。返信ありがとうございました、では。

書込番号:17776497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1235件Goodアンサー獲得:191件

2014/07/28 07:15(1年以上前)

達夫さん

>ポケットラジオというのは、当然ですがオーディオシステムと比べられる音質ではありません。

i-Podと一応ヘッドホンアンプとインナーイヤホンで聞いています。これだと所謂オーディオシステムに負けませんよ。
i-podの16GBタイプなら、FMが付いています。一度試聴してみて下さい。
※iーpodの160GBタイプも使っていますが、自分の所有しているCDをi-pod用にPCに入れていますが、ついにその容量を超え
ました。何か余り聞かない曲ををカットしなくては・・。
実際、160GB(実質150GBくらい)も入れると検索が大変です。(約6300曲)160GBタイプは3台使っていますが、ジャンル毎に
でも分けようかしら?・・。

書込番号:17777878

ナイスクチコミ!1


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/07/28 12:42(1年以上前)

130theater 2さん、こんにちは。そうですね。先日、子どものソニーの携帯プレイヤーでOne direction を聴きましたが、なかなかパンチのあるいい音でしたよ。ヘッドフォンを良くすると、また音質もアップすると思いました。radicoも高音質ですしね。
使い分けて、聴く時代になりましたね。

書込番号:17778551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/28 23:11(1年以上前)

こんばんは

NHKならFMの”名演奏ライブラリー”もお勧めです。

”らじる★らじる”のおかげで、難聴取地域でもPC等、
デジタル機器を通じてAM、FMを楽しめる良い時代になりました。

書込番号:17780476

ナイスクチコミ!1


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/07/29 05:37(1年以上前)

10の物語さん、おはようございます。その番組は知らなかったです。ありがとうございます。日曜の9時からなんですね。午前中はクラッシックを楽しめそうです。今、使っているラジオはAM専用なので、AM・FM用を買ってこなければ笑。では。

書込番号:17781051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:20件

2014/07/29 07:36(1年以上前)

おはようございます

有名なインターネツトラジオTuneIn Radio

http://octoba.net/archives/20120928-android-app-tunein-radio-165714.html

書込番号:17781179

ナイスクチコミ!2


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/07/29 10:02(1年以上前)

ぼやきいぬさん、こんにちは。情報ありがとうございます。ティアックNP-H750を使っていて、ネットオーディオをできる環境ですが、まだ手をだしてません笑。おいおいと、手をだします(汗)。

書込番号:17781445 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ41

返信31

お気に入りに追加

標準

4wayスピーカーとアルニコ磁石は絶滅?

2014/07/25 20:34(1年以上前)


スピーカー

スレ主 MZ-R2さん
クチコミ投稿数:121件

4wayスピーカーって、最近滅多に見ないですけど、もしかして絶滅しました?
90年くらいまでダイヤトーンの最高級機種では出てましたけど、、まあそもそも昔もレアでしたけどね。
ちゃんと4つのスピーカーユニットそれぞれの種類が違うものは、今や作られていないのでしょうか?

あと、アルニコ磁石も健在でしょうか?ネオジムやフェライトより音がいいという話があったと思いましたが、根拠ないですし、磁石なら性能は同じはずですよね。しかも経年劣化しますし。素材の価格が高いので、まだ生き残ってるでしょうか。。

あとそういえばパーメンジュール(笑)も。

書込番号:17769660

ナイスクチコミ!2


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2014/07/25 21:34(1年以上前)

4wayスピーカーならFOSTEXのG2000がありますね。ウーファーとミッドウーファーのクロスが80Hzなので、4wayというよりは、3way+サブウーファーって感じだけど。分ける必要あるのかな?
http://www.fostex.jp/products/G2000/spec 
 

書込番号:17769934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/25 21:45(1年以上前)

こんばんは

思いつくのは

4way
ウエストレイクオーディオ
・HR-1 http://www.westlakeaudio.com/Speakers/Professional_Series/hr-1.html

5way
ウエストレイクオーディオ
・SM-1 http://www.westlakeaudio.com/Speakers/Professional_Series/sm-1.html


アルニコ磁石
JBL
・DD67000 http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=dd67000

でわ、失礼します

書込番号:17769980

ナイスクチコミ!3


スレ主 MZ-R2さん
クチコミ投稿数:121件

2014/07/25 21:50(1年以上前)

パイルさん

本当ですね。同じユニットで、何で分けているのでしょうか。。


JBL大好きさん

恐れ入りましたm(_ _)m
ホーンスピーカーの世界はお値段含めて次元違いすぎですよ〜

書込番号:17770002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/07/25 22:07(1年以上前)

4way
DALI HELICON 800 MK2、EPICON 8
http://dm-importaudio.jp/dali/

Vienna Acoustics THE MUSIC
http://naspecaudio.com/category/Vienna-Acoustics/

KEF Muon
http://www.kef.com/html/jp/index.html

3.5way 7スピーカー
Sonus faber AIDA
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/AIDA.html

探せばもっとあると思うけど。
日本に入ってないスピーカーもあるだろうし。

書込番号:17770087

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1444件Goodアンサー獲得:424件

2014/07/25 22:09(1年以上前)

>同じユニットで、何で分けているのでしょうか。。

フォステックスによると、”エンクロージャーを上部中低音ウーハーと下部低音ウーハーに2分割し、それぞれ受け持つ帯域に最適化された スピーカーユニットに応じた容量を持ち、スタガード・バスレフ型とした4Wayです。”
 と説明してますが、普通に考えたら、1個のウーファーで、その特性に最適化したエンクロージャーを設計すれば済む話だと思うけど。
 二つに分けるメリットとしては、80hz以上の音がバスレフポートから漏れるのを防いで、逆相による特性の乱れを、ごくわずかだとは思うけど防ぐことができるのではないかと思いますが。あとそれぞれのウーファーの帯域が狭くなる分、許容入力が多少大きくできる位かな。ほんとに効果があるかどうかは分かりませんが。

書込番号:17770096

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-R2さん
クチコミ投稿数:121件

2014/07/25 22:40(1年以上前)

こんなのが4wayスピーカー

blackbird1212さん

4wayスピーカーですが(スレッド冒頭で申し上げましたとおり)「ちゃんと4つのスピーカーユニットそれぞれの種類が違うもの」です。
ウーファーが沢山ついていてもノーカウントです。


パイルさん

詳細な解説恐れ入ります。大変参考になりました。

書込番号:17770246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2014/07/25 23:24(1年以上前)

全部4種類使ってるんだが?

EPICON 8(3.5wayということにはなってるが)
ユニット構成
ツイーター:29mmソフトドーム×1、10×55mmリボン
ウーハー:165mm×1、200mm×2

HELICON 800 MK2
ユニット構成
低音域:200mmコーン型×2
中音域:165mmコーン型
高音域:25mmドーム/10×55mmリボン

THE MUSIC
ユニット
23cm Eton製スパイダーコーンウーファー×3
18cm Eton製フラットスパイダーコーンミッドウーファー
2.5cm Eton製ネオジウムシルクドームツイーター
1cm ScanSpeak製スーパーツイーター

Muon
Drive Units 駆動部
6 x 250mm (10in.) LF,
1 x 250mm (10in.) LMF,
Uni-Q driver array:
MF: 1 x 125mm (5in.) Li-Mg-Al /LCP, hybrid cone
HF: 1 x 25mm (1in.) vented aluminium dome, featuring KEF’s

AIDA
ユニット構成
ツイーター:29mmドーム型
ミッドレンジ:180mmコーン型
ウーファー:220mmコーン型
スーパーウーファー:320mmコーン型
サウンドシェイパー用ツイーター:29mmドーム型
サウンドシェイパー用ウーファー:120mmコーン型

書込番号:17770434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/25 23:43(1年以上前)

こんばんは

また、思いついたので

4way
マジコ
・Q7  ペア2,300万
http://www.electori.co.jp/magico.html


でわ、失礼します

書込番号:17770526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/26 01:22(1年以上前)

なんで3wayと4wayの区別も分からないやつが回答しているんだろう。ギャグで言っているのだろうか。

さすがは価格.comのクチコミ。敷居が高いことで笑

書込番号:17770794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/26 04:31(1年以上前)

え?

うち、合ってるよねー

マジコ

違ってたら

マジ、困る〜


上の中に

3way+サブウーファーとか

同軸2way+スーパーツイーター+サブウーファーとか

W(略、はいろいろあるが


3.5wayって、StereoSound誌が使ってる(言い出しっぺ?)表現で、
3wayで、ウーファー2本、スタガー使用なんで、ウーファーの周波数的ずれが0.5wayってことらしいが

3wayのJBL DD67000も、ウーファー、スタガー動作なんで、StereoSound誌面上では、3.5wayって表現してるが

昔、評論家の浅沼さんが、JBL S5500 http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/s5500.html

のことを、『2.5ウェイスピーカー(笑い)』が語源らしい・・・


>ウーファーが沢山ついていてもノーカウントです。

2本までは、OKってことで、


参考
ウーファー4発(クアッド)
JBL Professional 5674 3-Wayスクリーン・チャンネル・システム
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/606.html


でわ、失礼します

書込番号:17770942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/26 05:43(1年以上前)

繋がりどうなんざんしょ?

書込番号:17770986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ-R2さん
クチコミ投稿数:121件

2014/07/26 05:53(1年以上前)

blackbird1212さん

すみません、私の確認不足でした。。丁寧にご解説いただきありがとうございます。


JBL大好きさん、ヨッシー441さん

ありがとうございます。それにしてもやっぱりといいますか、超高額スピーカーばかりですね。

書込番号:17770994

ナイスクチコミ!0


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/26 15:11(1年以上前)

フォスにはGX250MGの3WayとG2000の4Wayがあるね。GX250MGの下が40hzじゃ本格オーディオとしては淋しい。
そこで下30hzからのG2000なんだよ。並のEQだって下は31hzから調整可能。31hzが聴こえないハイエンドでは
フォスも物足りないと感じたから2発にしたんだよ。

アルニコはフォスのF120Aのユニットが今だ健在。47研のフルレンジ←これは高杉健作。

書込番号:17772368

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/26 18:50(1年以上前)

スピーカーの理想は、D、Fレンジを確保しつつ音が歪まずに小さい音から大きい音まで出せればいいのですが
その目的を 100%達成させるのに下のような大掛かりなマルチwayにしてしまうのは全てにおいて大変です。
http://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/47630c4f89a51c06f56ac7adf1ac62cd

http://www.phileweb.com/interview/article/200912/09/43.html

それより 2way+Sツィーター や2way+ Sウーファーのがお手軽で、満足度ベースで言えば100%近くは達成させる
ことも可能なんで売れないんだと思います。
磁石はなんでもいいでしょう マニアでなければ・・

書込番号:17772977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/27 02:28(1年以上前)

このスレもまた消されるのかなww

少しは自分で調べたら

書込番号:17774305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/27 10:24(1年以上前)

>なんで3wayと4wayの区別も分からないやつが回答しているんだろう。ギャグで言っているのだろうか。


『坊やだらさ』 
『認めたくないものだな…、自分自身の…若さ故の過ちというものを…』

『(4wayは)3wayとは、違うのだよ、3wayとは!』  

  ガンダム?!


5way
リン
・AKUBARIK
http://www.linn.jp/products/new/akubarik.html

書込番号:17775050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/27 12:26(1年以上前)

ん?JBL大好きさんに向けた発言ではありませんよ。

書込番号:17775369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/27 12:36(1年以上前)

話が変わって申しわけないけどDD67000は前に新宿のダイナで試聴したことがありますが、未だにパラゴンを聴いたことがないんです。

どこかに気軽に入れて気軽に試聴できるところないですかねぇ。

書込番号:17775387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/27 13:03(1年以上前)

>未だにパラゴンを聴いたことがないんです。
>どこかに気軽に入れて気軽に試聴できるところないですかねぇ。

ハイファイ堂 秋葉原店(中古専門)
http://www.hifido.co.jp/docs/company.html

運が良ければ、聴けるかも
でも、パラゴン置けるスペースは無いかもしれないが
アルテックA7は展示してあったが

知ってるショップなら、スマソ

書込番号:17775457

ナイスクチコミ!1


この後に11件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

名古屋特選品オーディオフェアー開催

2014/07/17 19:30(1年以上前)


スピーカー

スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

明日からの3日間。名古屋特選品オーディオフェアーが開催されます。

http://www.sound-pit.jp/new/event/img/20140610/big.jpg

会場 名古屋市中小企業復興会館「吹上ホール」

日時 7月18日 PM 5:00〜PM8:00
   7月19日 AM 10:00〜PM8:00
   7月20日 AM 10:00〜PM5:00

明日は、仕事帰りに。三連休はオーディオショーに足を運んでみたら如何でしょうか?

書込番号:17742627

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4181件Goodアンサー獲得:578件 浜オヤジの黄昏日記 

2014/07/18 10:34(1年以上前)

圭二郎さん、お早う御座います。


 オーディオ製品は「冷やかし」でも中古のソフト(レコード・CD)くらいは良い物があれば?
 などと考えておりました。
 我が家からは車で1時間ほどでしょうか?

書込番号:17744531

ナイスクチコミ!1


スレ主 圭二郎さん
殿堂入り クチコミ投稿数:5324件

2014/07/20 01:11(1年以上前)

浜オヤジさん こんばんは。

そういえば、そちらに引越しされたんですよね。
さすがに私も行ったことないので時間は分かりませんが、会場はこんな感じみたいです。

http://www.avcat.jp/event/2014/nagoyapit/index.html

書込番号:17750471

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ58

返信61

お気に入りに追加

標準

MSP5 STUDIOとピュアモルト

2014/07/16 06:30(1年以上前)


スピーカー

スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

既に発売されてますが感想を。
まずはヤマハMSP5 STUDIO。とあるイベントで試聴。「いい音だなー。」と思い、後で調べたらペアで44000円〜でびっくり。飾り気のない外観、モニター音調ながらも、ヤマハらしくクリアで力強い印象。この価格、性能であればこれからオーディオを始める方のスピーカー選びの一つの候補になると思います。アンプの特色を引き出すスピーカーですかね。
続いて、パイオニアS-PM300。刺激とは無縁の柔らかくふくよかな印象。音の広がりはほどほどですが適度な箱鳴り、聴き心地はとてもいいですね。久しぶりに聴きましたが、こうした良質な製品は今後でてくるのかな?と思います。専用スタンド、本体ペアで14万くらいですが、とても満足度が高いスピーカーだと思います。

書込番号:17737367 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/16 09:32(1年以上前)

重量が共に7.9 kgもある MSP5と JBL STUDIO 230  
YAMAHA MSP5
http://www.soundhouse.co.jp/shop/ProductDetail.asp?Item=814%5Emsp5studio%5E%5E

JBL STUDIO 230 BRN
http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=studio230brn
http://review.kakaku.com/review/K0000588939/#tab
どちらもリーズナブルですね。

ただ8千円の差でこちらはアンプ内臓だから実質お得感あります。
あとこれなんかもどうだったんでしょうか・・
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=17389094/?Reload=%8C%9F%8D%F5&SearchWord=B2030A#tab

書込番号:17737718

ナイスクチコミ!2


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/07/16 12:35(1年以上前)

HDMstさん、こんにちは。見かけより重量けっこうありますよね。きちんとしたスタンドを使えばしっかりとした音がでそうですね。学生の頃は、実家にNS-1000Mが鎮座しておりました。ヤマハはこうしたモニター系は上手いなぁと思いますよ。
パワードモニターは使用した事はありませんが、今は性能よくなってるんでしょうね。PCオーディオでポータブルアンプ同様、機種が増えましたよね。では。

書込番号:17738116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/16 13:21(1年以上前)

ヤマハの小型モニターは、NS-10以降あまり評判が良くなかったですね。

僕は、パワードモニタは大好きなんですが、パワードの欠点は、スピーカーの近くにコンセントが無いと動かない事でしょうね。
あと、どうしても「セットモノ」というイメージが強くて、いわゆるピュアオーディオマニアの人は見向きもしないですよね。お勧めすると、手ひどく批判的なコメントを頂戴しますよw

書込番号:17738231

ナイスクチコミ!2


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/07/16 14:31(1年以上前)

T2Aさん、こんにちは。パワードスピーカーはアンプ側の発熱とか、スピーカー側の振動の影響を考えてピュアではあまり受け入れられてませんね。でも今はメーカーも当然対策はとってるでしょうし、単機能や回路がシンプルな事を考えると、かえってピュアかと笑。
イクリプスも確かワイヤレスパワードモニター出しましたよね。担当者はまず、使いやすさを考えたとか。そういう意味では、とてもユーザーライクな製品ですよね。

書込番号:17738360 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/16 14:51(1年以上前)

どもー

ワイヤレスアクティブなら、ディナウディオXeoがすでに出ていますね。
http://xeo.dynaudio.jp/

>アンプ側の発熱とか、スピーカー側の振動の影響
発熱に関しては、最近はデジタルアンプなのであまり考えなくてもいいみたいですね。
フォスのちょい前の奴は、背面がヒートシンクでした。

振動に関しては、どうなんでしょうw
出音がよければいいのではと思ってます。ソルボセインやαゲル、foqなんかでチューンしてる人もいるかもしれませんね。

ジェネリックはともかく、ディナウディオ、JBL、フォーカル、タンノイ、ヤマハ、フォステクスとピュアオーディオでも人気があるメーカーからアクティブタイプは出ていますね。
置いてある場所が、オーディオ店やオーディオコーナーではなく、楽器屋さんなので、なかなかオーディオマニアの人が聞く機会がないってのもあるかとおもいますが、カメラ屋さん系の大型家電店のDTMコーナーにも結構置いてあるので、ちょこっと足を延ばして聞いてみて欲しいなぁと常々思っています。
特に、予算が少ない方には、アンプを考えなくていいってメリットは大きいと思うんですよね。

書込番号:17738416

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/16 15:11(1年以上前)

こんにちは。
ピュアやってる多くの人達は琴線に触れる音を探し求めてるので単品にしか興味ないのではないでしょうか?
私はコンポでも単品でもどっちでもいいですが、音が良い方がいいですね。アクティブスピーカーってどうなんでしょ?

書込番号:17738464 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/07/16 16:01(1年以上前)

T2Aさん、岡ちょんさん、どーもです。ディナウディオ、カッコいいですね。タンスとか一緒に置けないですね笑。他にも人気メーカーから出てますね。音質は本人が納得すればいい訳ですし、何よりスペースファクターに優れてます。
単品だけがピュアじゃないですよ。僕は好きな機器で好きな音楽を純粋な気持ちで楽しむのがピュアだと勝手に解釈してます笑。
でも、安価なめっけもんのケーブルでいろいろ試す楽しみもいいですよ。

書込番号:17738551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/16 19:24(1年以上前)

アンプを考えなくていいってメリットは絶対大きいですね。
また、アンプとスピーカーユニットが隣合わせなんで、送電ロスがほぼ無く、スピーカーケーブルーを必要としないのも
大きなメリットでしょう。
その分信号を送るバランスやアンバランスのケーブルーが長くなりますが、個人的には電流の少ない、こちらのがいいんじゃないか?
と思います。

パワードスピーカー内臓アンプと同等の能力の外付けアンプは少なくとも10倍近くのコストはかかるんじゃないでしょうか。
(基本ツィーターとウーファーは専用アンプのバイアンプとなってるので・・)
相性も考えると内蔵のが優れてる場合もあるかとおもいます。

書込番号:17739024

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/16 19:30(1年以上前)

HDさん
アンプへの振動の影響は少なからずあるでしょうね。
あと、アンプ内蔵にしたことによるエンクロの容量不足なんかも?
まあ、聞いてみて判断ですがe

書込番号:17739041 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/16 19:35(1年以上前)

アンプの振動の影響は有るとしても重く頑強なキャビネットで少なく抑えられているはずで アンプ内蔵にしたことによる
エンクロの容量不足は最初から織り込み済みの設計なんでないかも? しれません。
発熱にしたって最近はほぼ熱の出ないデジタルですし・・

書込番号:17739064

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/16 19:38(1年以上前)

HDさん
うーん、欲しくなってきましたよーw
ところで、販促員ですか?w
冗談は置いといて。
試聴できるとこってどこですかね?

書込番号:17739076 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/07/16 19:44(1年以上前)

確かにそうですよね。高性能なデジタルアンプを内臓すれば事足りますからね。エンクロの容量も計算の内に入ってると思いますよ。30年くらい前はアンプはオーディオの華って感じでしたが、時代が変わってきましたね。
笑。僕は販売員ではありません。岡ちょんさん、パワードモニター狙ってるんですか?岡ちょんさんのプロフ拝見しました。とてもナイスです笑。でも人数多くないですか笑。では。

書込番号:17739104 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/16 19:48(1年以上前)

いあ、岡さんは、愛機LS-50をなんとかしましょう、話しはそれからですw

上にも書きましたが、この手のアクティブモニタはPA機器やDTM機材を置いてある楽器屋さんに置いてあります。
近くの大きな楽器屋さんに電話して、アクティブモニタはなにをおいてますかぁって聞いてみてください。
フォス、ヤマハなら、大きなカメラ屋さんにもおいてあるかもしれません。
DJ系の機材を置いてあるところでも扱ってるとおもいます。







書込番号:17739117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/16 20:10(1年以上前)

達夫さん
プロフは落書き帳ですよね?w
ハンネ飽きると変えるので、私のファンはいませんw

オデオは何年も何年もあーでもない こーでもないってやってるのでシンプルにしたいとは思ってます。いや、もちろん、音は犠牲にしたくはないですよw

書込番号:17739193 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/16 20:12(1年以上前)

T2Aさん
いや、こんな魅力的なスレが上がってるからいけないんですよw LS50を何とかしないとですね。でも、気になったので試聴だけでもします。楽器店かカメラ屋ですね!ありがとうございます。

書込番号:17739199 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/07/16 20:17(1年以上前)

大丈夫です、僕も同じですから笑。
聴いた事はありませんが、クリプトン KS-3HQMは評判いいみたいですよ。ちょっと高めですが、ご参考に。

書込番号:17739218 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/16 20:29(1年以上前)

達夫さん
実は、昔オンキョーのGX100HDを買って好みじゃなかったのでアクティブは敬遠してました。最近のは良さそうなのが多くなってきたんでしょうねー。クリプトンも楽器店かカメラ屋さんですかね?

書込番号:17739259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 達夫さん
クチコミ投稿数:2611件

2014/07/16 20:44(1年以上前)

どうでしょうね?僕は田舎暮らしなので、試聴もたまにしか行けないもので。PCオーディオっぽいですから、大手の量販店でもありそうですが。

書込番号:17739319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/16 20:47(1年以上前)

ちょっと試聴してみますね!
ありがとうございました。

書込番号:17739333 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/17 05:57(1年以上前)

岡さんへ

なんというか、1製品をみて、そのカテゴリー全体を評価するのはどうなのかと・・・・・・

まあ、仕方ないとは思いますけどね。
アクティブスピーカーって、普通のオーディオとはやはりセグメントが違う製品ですからね。
ま、でも、最近、音の良い製品がでてきたのではなく、そこは、昔から良いアクティブモニターはあったという事は付け加えておきますw

ジェネリックを初めて聞いたときにはほのかに感動したし、ディナのAIRシリーズなんて下手なピュアオーディオは品位で負けてるとおもいますし(値段も値段ですが)、安くて小さなKRK VXT4から出る低音も初めて聞いたら驚くとおもいますよ。好みかどうかはわからないですけどね。

その、前もどこかで書いたのですが、オーディオ機器についてかなり詳しく聞いている人でも

デジタルアンプは・・・・・真空管アンプは・・・・モニタースピーカーは・・・・・

と、カテゴリーについて個別判断をしないで、相対的に語るパターンは多いですね。
デジタルアンプだって、同じ心臓部を使ったパイオニアとソウルノートでは音が違いますし、真空管なんて、3極管と5極管(ビーム管)では全然傾向が違うし・・・・同じ管であっても製品毎に音は違うわけですし・・・・・

まあ、アンプの場合には、素子の癖ってのがあるので、真空管は、デジタルは、FETは・・・・という会話は成り立つわけで、必ずしもおかしくはない、同様に、スピーカーでは、ホーンは、バスレフは、密閉はと言う分け方もおかしくはないんですけどね・・・・・・・総体の話しと、個別の話しが、どうしても「新しいモノ」に対してはごっちゃになる。

なので、僕は、とにかく、オーディオの目的は「楽しく音楽をきく事」であり、そのために何を選択するかはできるだけバイアスを排除して機材選定をしてほしいってスタンスでいつも書き込みをしています。
業務用機器だって、目的に合致すればいいと思うし、アクティブモニタも候補に入れていいと思っています。






書込番号:17740731

ナイスクチコミ!2


この後に41件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング