『4wayスピーカーとアルニコ磁石は絶滅?』 の クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

『4wayスピーカーとアルニコ磁石は絶滅?』 のクチコミ掲示板

RSS


「スピーカー」のクチコミ掲示板に
スピーカーを新規書き込みスピーカーをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ40

返信31

お気に入りに追加

標準

4wayスピーカーとアルニコ磁石は絶滅?

2014/07/25 20:34(1年以上前)


スピーカー

スレ主 MZ-R2さん
クチコミ投稿数:121件

4wayスピーカーって、最近滅多に見ないですけど、もしかして絶滅しました?
90年くらいまでダイヤトーンの最高級機種では出てましたけど、、まあそもそも昔もレアでしたけどね。
ちゃんと4つのスピーカーユニットそれぞれの種類が違うものは、今や作られていないのでしょうか?

あと、アルニコ磁石も健在でしょうか?ネオジムやフェライトより音がいいという話があったと思いましたが、根拠ないですし、磁石なら性能は同じはずですよね。しかも経年劣化しますし。素材の価格が高いので、まだ生き残ってるでしょうか。。

あとそういえばパーメンジュール(笑)も。

書込番号:17769660

ナイスクチコミ!1


返信する
パイルさん
クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:423件

2014/07/25 21:34(1年以上前)

4wayスピーカーならFOSTEXのG2000がありますね。ウーファーとミッドウーファーのクロスが80Hzなので、4wayというよりは、3way+サブウーファーって感じだけど。分ける必要あるのかな?
http://www.fostex.jp/products/G2000/spec 
 

書込番号:17769934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/25 21:45(1年以上前)

こんばんは

思いつくのは

4way
ウエストレイクオーディオ
・HR-1 http://www.westlakeaudio.com/Speakers/Professional_Series/hr-1.html

5way
ウエストレイクオーディオ
・SM-1 http://www.westlakeaudio.com/Speakers/Professional_Series/sm-1.html


アルニコ磁石
JBL
・DD67000 http://jbl.harman-japan.co.jp/product.php?id=dd67000

でわ、失礼します

書込番号:17769980

ナイスクチコミ!3


スレ主 MZ-R2さん
クチコミ投稿数:121件

2014/07/25 21:50(1年以上前)

パイルさん

本当ですね。同じユニットで、何で分けているのでしょうか。。


JBL大好きさん

恐れ入りましたm(_ _)m
ホーンスピーカーの世界はお値段含めて次元違いすぎですよ〜

書込番号:17770002

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4499件Goodアンサー獲得:1041件

2014/07/25 22:07(1年以上前)

4way
DALI HELICON 800 MK2、EPICON 8
http://dm-importaudio.jp/dali/

Vienna Acoustics THE MUSIC
http://naspecaudio.com/category/Vienna-Acoustics/

KEF Muon
http://www.kef.com/html/jp/index.html

3.5way 7スピーカー
Sonus faber AIDA
http://www.noahcorporation.com/sonusfaber/AIDA.html

探せばもっとあると思うけど。
日本に入ってないスピーカーもあるだろうし。

書込番号:17770087

ナイスクチコミ!0


パイルさん
クチコミ投稿数:1443件Goodアンサー獲得:423件

2014/07/25 22:09(1年以上前)

>同じユニットで、何で分けているのでしょうか。。

フォステックスによると、”エンクロージャーを上部中低音ウーハーと下部低音ウーハーに2分割し、それぞれ受け持つ帯域に最適化された スピーカーユニットに応じた容量を持ち、スタガード・バスレフ型とした4Wayです。”
 と説明してますが、普通に考えたら、1個のウーファーで、その特性に最適化したエンクロージャーを設計すれば済む話だと思うけど。
 二つに分けるメリットとしては、80hz以上の音がバスレフポートから漏れるのを防いで、逆相による特性の乱れを、ごくわずかだとは思うけど防ぐことができるのではないかと思いますが。あとそれぞれのウーファーの帯域が狭くなる分、許容入力が多少大きくできる位かな。ほんとに効果があるかどうかは分かりませんが。

書込番号:17770096

ナイスクチコミ!1


スレ主 MZ-R2さん
クチコミ投稿数:121件

2014/07/25 22:40(1年以上前)

こんなのが4wayスピーカー

blackbird1212さん

4wayスピーカーですが(スレッド冒頭で申し上げましたとおり)「ちゃんと4つのスピーカーユニットそれぞれの種類が違うもの」です。
ウーファーが沢山ついていてもノーカウントです。


パイルさん

詳細な解説恐れ入ります。大変参考になりました。

書込番号:17770246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4499件Goodアンサー獲得:1041件

2014/07/25 23:24(1年以上前)

全部4種類使ってるんだが?

EPICON 8(3.5wayということにはなってるが)
ユニット構成
ツイーター:29mmソフトドーム×1、10×55mmリボン
ウーハー:165mm×1、200mm×2

HELICON 800 MK2
ユニット構成
低音域:200mmコーン型×2
中音域:165mmコーン型
高音域:25mmドーム/10×55mmリボン

THE MUSIC
ユニット
23cm Eton製スパイダーコーンウーファー×3
18cm Eton製フラットスパイダーコーンミッドウーファー
2.5cm Eton製ネオジウムシルクドームツイーター
1cm ScanSpeak製スーパーツイーター

Muon
Drive Units 駆動部
6 x 250mm (10in.) LF,
1 x 250mm (10in.) LMF,
Uni-Q driver array:
MF: 1 x 125mm (5in.) Li-Mg-Al /LCP, hybrid cone
HF: 1 x 25mm (1in.) vented aluminium dome, featuring KEF’s

AIDA
ユニット構成
ツイーター:29mmドーム型
ミッドレンジ:180mmコーン型
ウーファー:220mmコーン型
スーパーウーファー:320mmコーン型
サウンドシェイパー用ツイーター:29mmドーム型
サウンドシェイパー用ウーファー:120mmコーン型

書込番号:17770434

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/25 23:43(1年以上前)

こんばんは

また、思いついたので

4way
マジコ
・Q7  ペア2,300万
http://www.electori.co.jp/magico.html


でわ、失礼します

書込番号:17770526

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/26 01:22(1年以上前)

なんで3wayと4wayの区別も分からないやつが回答しているんだろう。ギャグで言っているのだろうか。

さすがは価格.comのクチコミ。敷居が高いことで笑

書込番号:17770794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/26 04:31(1年以上前)

え?

うち、合ってるよねー

マジコ

違ってたら

マジ、困る〜


上の中に

3way+サブウーファーとか

同軸2way+スーパーツイーター+サブウーファーとか

W(略、はいろいろあるが


3.5wayって、StereoSound誌が使ってる(言い出しっぺ?)表現で、
3wayで、ウーファー2本、スタガー使用なんで、ウーファーの周波数的ずれが0.5wayってことらしいが

3wayのJBL DD67000も、ウーファー、スタガー動作なんで、StereoSound誌面上では、3.5wayって表現してるが

昔、評論家の浅沼さんが、JBL S5500 http://audio-heritage.jp/JBL/speaker/s5500.html

のことを、『2.5ウェイスピーカー(笑い)』が語源らしい・・・


>ウーファーが沢山ついていてもノーカウントです。

2本までは、OKってことで、


参考
ウーファー4発(クアッド)
JBL Professional 5674 3-Wayスクリーン・チャンネル・システム
http://proaudiosales.hibino.co.jp/jblpro/606.html


でわ、失礼します

書込番号:17770942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/26 05:43(1年以上前)

繋がりどうなんざんしょ?

書込番号:17770986 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 MZ-R2さん
クチコミ投稿数:121件

2014/07/26 05:53(1年以上前)

blackbird1212さん

すみません、私の確認不足でした。。丁寧にご解説いただきありがとうございます。


JBL大好きさん、ヨッシー441さん

ありがとうございます。それにしてもやっぱりといいますか、超高額スピーカーばかりですね。

書込番号:17770994

ナイスクチコミ!0


tikafujiさん
クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:8件

2014/07/26 15:11(1年以上前)

フォスにはGX250MGの3WayとG2000の4Wayがあるね。GX250MGの下が40hzじゃ本格オーディオとしては淋しい。
そこで下30hzからのG2000なんだよ。並のEQだって下は31hzから調整可能。31hzが聴こえないハイエンドでは
フォスも物足りないと感じたから2発にしたんだよ。

アルニコはフォスのF120Aのユニットが今だ健在。47研のフルレンジ←これは高杉健作。

書込番号:17772368

ナイスクチコミ!1


HDMstさん
クチコミ投稿数:956件Goodアンサー獲得:25件

2014/07/26 18:50(1年以上前)

スピーカーの理想は、D、Fレンジを確保しつつ音が歪まずに小さい音から大きい音まで出せればいいのですが
その目的を 100%達成させるのに下のような大掛かりなマルチwayにしてしまうのは全てにおいて大変です。
http://blog.goo.ne.jp/audiospacecore/e/47630c4f89a51c06f56ac7adf1ac62cd

http://www.phileweb.com/interview/article/200912/09/43.html

それより 2way+Sツィーター や2way+ Sウーファーのがお手軽で、満足度ベースで言えば100%近くは達成させる
ことも可能なんで売れないんだと思います。
磁石はなんでもいいでしょう マニアでなければ・・

書込番号:17772977

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/27 02:28(1年以上前)

このスレもまた消されるのかなww

少しは自分で調べたら

書込番号:17774305

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/27 10:24(1年以上前)

>なんで3wayと4wayの区別も分からないやつが回答しているんだろう。ギャグで言っているのだろうか。


『坊やだらさ』 
『認めたくないものだな…、自分自身の…若さ故の過ちというものを…』

『(4wayは)3wayとは、違うのだよ、3wayとは!』  

  ガンダム?!


5way
リン
・AKUBARIK
http://www.linn.jp/products/new/akubarik.html

書込番号:17775050

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/27 12:26(1年以上前)

ん?JBL大好きさんに向けた発言ではありませんよ。

書込番号:17775369 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/27 12:36(1年以上前)

話が変わって申しわけないけどDD67000は前に新宿のダイナで試聴したことがありますが、未だにパラゴンを聴いたことがないんです。

どこかに気軽に入れて気軽に試聴できるところないですかねぇ。

書込番号:17775387 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/27 13:03(1年以上前)

>未だにパラゴンを聴いたことがないんです。
>どこかに気軽に入れて気軽に試聴できるところないですかねぇ。

ハイファイ堂 秋葉原店(中古専門)
http://www.hifido.co.jp/docs/company.html

運が良ければ、聴けるかも
でも、パラゴン置けるスペースは無いかもしれないが
アルテックA7は展示してあったが

知ってるショップなら、スマソ

書込番号:17775457

ナイスクチコミ!1


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/28 16:51(1年以上前)

4WAYが廃れたのは、コストの問題もあるでしょうが、ユニットの性能が向上してきて、1ユニット毎の受け持ち範囲が広がった事もあるでしょうね。

JBL4343から始まる、大型スタジオモニタ(ぽい)43xxシリーズも、4348の後は3WAYになりました。
454xは、ホーン&ドライバーの受け持ちがショートホーンで狭く、ウーハーとのつながりがイマイチなために、MID-LOを入れて繋いだのですが、ホーンの解析とコンプレッションドライバの性能向上でMID-LOがなくてもウーハーと繋がるようになった。

磁石については、アルニコはとにかく高い。コバルトの供給が不安定なので生産性も悪い。(コバルトは人体に有害なので、製造過程における環境問題もあったとか聞いたことがあるのですが、それについてはいいソースがみつかりませんでした)磁力はかなり強く、内磁型の磁気回路にできるので防磁対策をあえてしなくてよいという利点がありますし、磁力が強いのでユニットも小型にできます。また、磁力の減衰がおきるというデメリットもあります。
フェライトはとにかく安くつくれる。磁力が弱いので、アルニコと同等の磁気回路を作ろうとすると巨大化してしまうのと、外磁型の回路になるので、磁力が拡散して、磁気に弱いモノをそばにおくと影響を受けてしまう。

アルニコマグネットよりも性能が高い磁石としては、60年代にサマリウム・コバルトマグネットが開発されたのですが、これまた、コストが高いのと、サマリウムもコバルトも供給が不安定なために、脱コバルト(脱高額素材、脱供給不安定素材)とした開発されたのが、ネオジウムマグネット。
こいつは、とにかく強力な磁力を持ち、コスともまあまあ、錆びやすく、熱に弱い、衝撃に弱いという弱点はあるものの、オーディオで使う分にはあまり問題にはならない。
現在もネオジウムマグネットの研究はすすでいて、日々性能が向上しています。
なので、高性能ユニットをつくる場合、無理にアルニコを使わなくてもネオジウムでいいじゃんて感じになってきてますね。

書込番号:17779162

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/28 18:08(1年以上前)

ソニー APM-8 100万 1台 4way
http://audio-heritage.jp/SONY-ESPRIT/speaker/apm-8.html

パイオニア S-F1 カスタム 87.5万 1台 同軸4way
http://audio-heritage.jp/PIONEER-EXCLUSIVE/speaker/s-f1custom.html

テクニクス SB-M10000 230万 1台  4way パッシブラジエーター方式
http://audio-heritage.jp/TECHNICS/speaker/sb-m10000.html

ビクター Zero-1000 21万 1台 4way
http://audio-heritage.jp/VICTOR/Speaker/zero-1000.html

Lo-D HS-10000 180万 1台 5way パッシブラジエーター方式
http://audio-heritage.jp/LO-D/speaker/hs-10000.html


スレ主さんは、日本のオーディオ隆盛の頃の華やかな4wayスピーカー達に憧れたんだろうなあ
だからじゃないけど、今、4wayはどーなったって、懐かしさとともに思いついたのかもなあ

JBL 4343が、大ヒットしたのを受けて、日本のメーカーが4way真似したのかもしれないが


JBL 4355は、未だに、憧れるねえ

JBL DD67000は、一聴惚れ?

でわ、失礼します

書込番号:17779353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/28 19:32(1年以上前)

4way

VIVID audio
http://www.stella-inc.com/02vividaudio/lineup.html#

・G1 GIYA 720万pair
・G2 GIYA 500万pair
・G3 GIYA 360万pair
・G4 GIYA

書込番号:17779602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/29 00:42(1年以上前)

うーん
43系の4wayがやめちゃったのは、単に、人気ないからだと思うけどー

4343がヒットして、4344にチェンジして、これも人気で、10年以上作られた

で、プロ用での需要がないが、マニア向けの需要(人気)をあてこんで、ハーマンは、4344mk2出したんじゃないの
4348にチェンジしたけど、音はどうだったかは知らないけど、あのデザインが受けなかったんじゃないかな
EVのジョージアン2に似てたし(個人的イメージ)

で、4365から、3wayってことで、最初、なんで4wayじゃないの?って思ったけどねえ

プロ用の4wayは、プレイバックモニターで、過去のものは、JBLしか知らないなあ

現在の、プロ用4wayは、ムジークエレクトロニクガイザインの、ME800Kアクティブシステム
http://store.esfactory.co.jp/speakers/me800k.html

でわ、失礼します

書込番号:17780800

ナイスクチコミ!0


T2Aさん
クチコミ投稿数:578件Goodアンサー獲得:34件

2014/07/29 15:24(1年以上前)

>43系の4wayがやめちゃったのは、単に、人気ないからだと思うけどー

4343と4344以降の43シリーズは形だけが似ている全然別物です。

4343はモニターとして開発されたスピーカーで、本来の使い方としては「壁に埋め込み」で使う、そのため、ウーハー口径に対してエンクロージャーが小型化されている。壁に埋め込むことで、バッフル効果を使って本来の低音を出す設計なんですね。なので、本来、4343をフロアスタンディングで使うのは間違っている。低音が出ないとか鳴らしきれないというのは、そりゃ使い方がまちがってますよって話しになる。
そして、ショートホーン+音響レンズ、サイズから考えられ、狭いスタジオでもサービスエリアを確保しつつと考えたが、どうしてもウーハーとのつながりが悪い、そこで苦肉の策として、MID-LOをいれた。
高域も不足していたので、ツイーターもしようすることとなって、結果4WAYになった。当時の技術では4WAYにせざるを得なかったともいえます。(MID-LOは紙コーンなので、コンプレッションドライバ+ショートホーンのMID-Hiのキレの良さと紙のバサ付きが被って、4343は紙臭いという人がいますね)

4344は、4343が日本を中心とするアジアマーケットで異常な売上があったために、主に日本向けに4343をスタンドフロアとしてリファインし、エンクロージャーの剛性の強化と、ウーハーの特性を変え、さらに、クラシックソースへの対応を考えた家庭用スピーカーです。形は4343を踏襲していますが、全く用途の違うスピーカーとして開発されました。実際に、フロアスタンディングで鳴らした場合には、4343よりもバランスはいいのですが、おかげで、ウーハーの駆動が重くなり、4343が安価なプリメインでもそこそこ音が出るのに対して、4344はアンプの駆動力が良くないとうまく鳴らせないスピーカーになりました。
4344MK2は、さらに改良を加えて、ネットワークもアクティブネットワークを採用する等、歪み率の改善や、4344で「おとなしい」と言われた鳴り方をすこし元気にした感じで、ウーハーも4344よりも軽く駆動できるようにし、バイアンプ対応にしたりと使い勝手もよくしています。
そのご、プロジェクトK2等の技術を使ったユニットを使用した4348にモデルチェンジしていきます。
4348はユニットも強力ですし、左右対象だったスピーカーレイアウトをインラインにし、各ユニットの繋がりも良く、発売当初は、43系4WAYの完成形と言われていました。
実際、発売当初からしばらくは、中古市場に4343や4344がかなり出回っていましたから、43系4WAYを使っていた人がかなり、4348へリプレイスしていたと思います。
当時の4343の中古価格は20万円台〜30万円台後半でしたから、今よりもかなり安かったですよ。
どこの中古ショップに行っても、複数台在庫があるような感じで、僕もそれで4343を購入したんですw

で、4348の次のモデル(と言っていいのかわかりませんが)、4365は3WAYになりました。
MIDのコンプレッションドライバ、こいつがものすごく強力なユニットで、4インチなんてでかいダイヤフラムをもち、発声周波集もそれまでのドライバに比べてワイドになっています。
そのため、MID-LOをわざわざ使う必要がなくなったのです。

もともと、JBLのスピーカーの原点は、2WAYだと言われています。
ホーン+コンプレッションドライバーと大型ウーハーで組まれた2WAYがJBLの基本的な考え方で、高域補正が必要なら、スーパーツイーターを付ける、低域補正をしたいときにはサブウーハーを使う。

4365は、このJBLの基本思想にもどって、ウーハー+ホーン&ドライバーの2WAYにスーパーツイーターを付加したモデルとも言えます。
そして、JBL大好きさんが購入予定のエベレストDD6700(DD6600)も、同じ設計思想にあります。

書込番号:17782115

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/29 15:55(1年以上前)

ところで

イケメンさんは、どーしてるんだろうかー

ショップおすすめしてみたけどー

仕事で忙しいのかもしれないがー


ここで、バラしちゃうけどー

やはり? 結局? 宝くじは一等どころか、二等も、全然当たりませんでしたー

JBL DD67000は、高嶺の花ってことで、買うのは諦めて、
時々、ハーマンストアで、聴いて満足するしかないですー


井上先生は、〜JBLサウンドに対する私の憧れは、夢のまた夢で果てることがないようだ〜、と

そのとーりだなーって思いましたー

でわ、失礼します

書込番号:17782188

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:468件Goodアンサー獲得:5件

2014/07/29 22:11(1年以上前)

JBL大好きさん

詳しく書いてもスレ主 チンプンカンプンなのでは?

書込番号:17783466

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/30 03:33(1年以上前)

お勉強タイム〜

スピーカーの2wayと3wayと4wayはどう違うんですか?教えて下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1230885517

スピーカの2WAYスピーカーと4WAYスピーカーの違いを教えて下さい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211864347

書込番号:17784236

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1044件Goodアンサー獲得:4件

2014/07/30 22:51(1年以上前)

JBLさん

最近、忙しくて。

仕事というよりプライベートかな。

明日暇だから行ってみようかなと。ご紹介して頂いた店は知ってます。

しかし、行ったのは数年前です。確かに秋葉原からだと結構歩いた記憶がありますね。

教えて頂きありがとうございました。

書込番号:17786667 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:198件

2014/07/31 04:28(1年以上前)

こんばんは

知ってる店なんですね

確かに、駅から、ちょっと、歩きますね

ドンキのある通りを、直進が、長く感じました
ずーと歩いて、角の佐川急便の受付所を右に曲がると、左手すぐにありますね


これも、知ってる店かもしれませんが

アフロオーディオ
http://shopafroaudio.com

横浜にありますが、最寄り駅から、徒歩15分みたいですね
http://shopafroaudio.com/access/#train

雑誌の広告には、
〜東日本最大級の中古オーディオショップです、お気軽にご来店下さい〜
って書いてありますね

パラゴン、聴けるといいですね

でわ、失礼します

書込番号:17787196

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37042件Goodアンサー獲得:3253件 休止中 

2015/07/07 15:02(1年以上前)

アルコールとニコチンじゃ、いいわきゃない。

三島徳七 MK5

書込番号:18944509

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


「スピーカー」の新着クチコミ

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング