このページのスレッド一覧(全425スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 145 | 200 | 2017年3月18日 20:49 | |
| 58 | 200 | 2017年3月8日 09:09 | |
| 123 | 200 | 2017年2月24日 18:56 | |
| 31 | 200 | 2017年2月14日 03:14 | |
| 62 | 200 | 2017年1月30日 19:47 | |
| 1 | 3 | 2017年1月15日 14:02 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
引き続き、スレ立て致しました。
全角30文字縛りに阻まれ、タイトルに変更がございますことをお詫びいたします
自作する方のコメントはもちろん
自作されない方の書き込みもお待ちしております
よろしくお願いいたします
スレ立ても2度めなら 少しは上手に 相のメッェセージ 伝えたい〜
1点
sinさんどうも!
スレタイトルはお好きにどうぞ!(笑)
字余りなのは言おうと思ったら、いつの間にか埋まってた(笑)
書込番号:20720247 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
新メンバーも加わり、続きますね。 ただ、「一見さんお断り」の色合いが強いなと思うのは自分だけでしょうか?
書込番号:20720406
5点
>SIN1923069さん
セカンドラヴ!
寂しいでしょうから一応触れておきました。
書込番号:20720490 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
確かに、仲間内でワイワイやってると、新しいかたは入りにくいですね
でもけっして一元さんお断りじゃないですよ
会長職してる自分は自作派じゃないですし(笑)
オーディオってイロイロなアプローチ、楽しみかたが有ると思いますので
自分はこうやって楽しんでるよっ てのを教えてもらえれば、お互いに参考になるかと思います
どうせ趣味の書き込みなんだからお気楽に♪
書込番号:20720749 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆さん、こんにちは。
お久しぶりです。
私は途中から入れてもらった新参者ですし、自作もほとんどできていませんが、皆さんに優しく迎えていただいています。
別にみんながSIN1923069さんやWhisper Notさん、BOWSさん達のように出来なくてはいけないわけでは無いと思いますし(というか無理)、少しでも興味があれば、気軽に書き込みをしても良いのではないでしょうか。
私が初めて参加させていただいた時の書き込みは、直接的には自作に関係ないことでしたし。
気軽に参加できるスレッドだと思いますよ。
書込番号:20721029
5点
前にごく普通の人が会話に入ったら、ちょっと不満を言っただけで常在メンバーから袋叩きにされて追い出されたことがありましたね。そのときは、クセのある参加者が多いから仕方ないということになりました。縁側でも削除対象となるような陰口を書くという行為を何度か繰り返していましたし、気に食わない人お断りとやるなら、無責任な呼びかけはしない方がいいですね。
書込番号:20721272 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
僕個人的には、家電君には来ないで欲しいし、見てもらいたくもないし、関わって欲しくもないんだけどね(笑)
でもまあホントに一般常識持ってる人で、気になる事や、知りたい事、自作じゃなくても、ウェルカムですよー。
ってか、家電君が関わったスレが1番削除されてるような気もするんだけど(笑)
書込番号:20721368 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
>りょうたこさん
やっとランディローズのA面の4曲のソロだけを抜き取る編集が終わりアップしたところ、
アップしたと同時にミュートされてしまいました。
編集に1時間以上かかったのに・・・(T-T)
書込番号:20721374
1点
一応、袋叩きにされて追い出されたのも、陰口を言われていたのも私ではありません。ただ、たまたま入ってきた普通の人とちょっと合わなかったとき、あいつはどうだとかこうだとか、価格コムにID持っていれば誰でも閲覧できる縁側に書くのは問題でしょう。また、仮にちょっとしたすれ違いがあってもめたりしたときも、公平に振る舞うことができるでしょうか?
呼びかけるということは、このスレッドは大丈夫です。安心して入って来てくださいという意味です。そうやって入ってきた人が理不尽な理由で侮辱されて去ることになれば、そもそもなぜ呼んだのかという話になってしまいます。いずれにしても、私がなぜこういった書き込みをしているのか、理解するような出来事が起こらないなら、それはそれで幸いです。
書込番号:20721488
8点
オイモチャン、残念っす。
オジーはガードきついのかな?
自分で買うしか無いな(笑)
案外高いんですよねー。このアルバム。
このギターはアナログで聴きたいっすー。
書込番号:20721528 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近、音楽は聞くのでオーディオには触りますが、オーディオ趣味ってレベルの事はなにもやれていません。
やりたいことは山積みです・・・・・・・積み基板、積みスピーカー、積みDACがすべて1つの段ボールにかたづけられ、実家に強制送還されました・・・・・・そして、実家も、猫が半田を嫌がるという理由で半田できません。
そして、気がついたら、フィルムコンデンサが大量に無くなっていました。
そんなに良いモノではないのですが、総額で数万円分のコンデンサが、そのまま捨てられてしまいました・・・・・・・・
トランスも、いくつか「どうして?」という感じで破損していました。
スピーカーユニットは大丈夫だった・・・・・・・・・・・
ということで、このぶつけようのない怒りをどこにぶつければいいのかと・・・・・ということで、しばらくスポーツ系に専念します。
う、浮気はしないんだからねw
書込番号:20721589
2点
whisperちゃん、笑っちゃだめやけど、笑える(笑)
いきなり尻にひかれてる?
まあフツーの人にはコンデンサがそんなにするとも思わないやろうし(笑)
真空管なんて、電球にしか見えないからねー(笑)
まあこりゃ数年間は我慢だな。
そう考えたらうちの家は平和だ。(笑)
書込番号:20721619 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
わしは20年ガマンした〜
書込番号:20721635 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>スプーニーシロップさん
会長のお墨付きをいただき、非常に書き込みがし易いです
ありがとうございます
>HD_Meisterさん
書き込みありがとうございます
現在3件の いいね がついてるということは HD_Meisterさん含めて4人の方が
一見さんお断り と感じられているのですか
私は鈍いのか”踏切の音が聞こえない”スレより前からROMってましたが お断り とは感じたこと
なかったのですが・・・
HD_Meisterさんは書き込み件数がたくさんなのでご自分で判断して頂き
宜しければ居心地のいい所にかえてください
>晩酌やろうさん
はじめまして、こんばんは
ツッコミありがとうございます!
興味や関心がございましたら、是非書き込みを続けてくださいね
>げーむくん・Mさん
お久しぶりです、こんばんは
その後、いかがお過ごしでしょうか? 次のシーズンの果物は何でしょう? ぜひ告知を!
新潟農産物も頑張れ! ちょっとでもお手伝いになればとついスーパーで新潟産を探します
>家電大好きの大阪さん
はじめまして、こんばんは
You Tubeで音源をお借りしております
事後になりますが、ご報告と、お礼を申しのべます。ありがとうございます
”踏切の音が聞こえない”スレ より以前からROMってましたがそんなこと有りましたでしょうか?
少し荒れた会話になりますと、基本スルーをしていますのでその間に有った出来事でしょう
会話の中でお互い、”いや違うんだよ、こう考えてるんだよ”、ということが3回繰り返せば
やはり人の子腹が立ってくることもあるでしょう。
”どう考えても自分が正しい、間違いはない。”と言うときに、3回目には、”そうか、分かり合えない事項なのか”
とお互い一歩引ければいいのですが、勢いがついてしまいますとついタイピングしちゃいますね
正義だ、正義だと狼煙を上げても賛同者も出来ますが、煙たがる者も出てきます
気に食わないやつは読み飛ばして、書き込みできないものでしょうか
気に食わないやつに”お前のここが違っています、気に食いません”と書いちゃうと やはり衝突がおきます
”たまたま入ってきた普通の人とちょっと合わなかったとき、あいつはどうだとかこうだとか、”
という人があれば、ちょっとの事で言い争って小さい人だなと、思うぐらいでいいんじゃないでしょうか
所詮掲示板の書き込みですし、まあ他人なのですから。
身内、知人、友人なら判るまで言って聞かせてやってください
家電大好きの大阪さんも書き込み件数が多数ですのでご自分のご判断でカキコミする、しない
を選択なさってください
このことについて引き続きコメントが有りましたら、縁側に専用スレッドをご用意いたしますので
ぜひ、そちらにお越しください
家電大好きの大阪さんは自作されないようですから、いい音にするためにやったことなどを
宜しければ書き込んで頂けたらと思います
書込番号:20721696
1点
うんとね、質より量的なコンデンサだったの・・・・・・・・
だからね、心のダメージはそんなでも無いからいいの・・・・・
まあ、しばらくは我慢です。
てかね、完全にビフォア アフター
結婚前
あら、自作のオーディオぉおおお、素敵ー、良い音ねぇ
結婚後
ちょっとさぁ、リモコンも無いし、タダの箱だしさぁ、そのいつまでもいじってるのどうにかならない、半田の匂いがきもちわるいんですけど!!
こんな感じ・・・・・・・・涙w
書込番号:20721697
3点
またまた笑える(笑)ほんまにごめん!
釣った魚に餌を与えず!
whisperちゃんが釣られたのね!
まあちょっと今は奥さんも神経質になる時期かもですが、手段か徹底してるねー。
オデオ用の彼女作っちゃダメっすよー。
オイモチャンの奥さんが1番理解ありそー。
うちは夜中に音量でかかったら、般若の形相で、怒られますが(笑)
後、値段バレたら怒るやろな(^_^;)
書込番号:20721762 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
いや〜ウィスパーさん お察しします
もしかすると 赤ん坊生まれるまでは、生まれたときのことが楽しみ〜
生まれたら 顔を見てるだけで幸せ〜
歩けるようになったら、後ろをついて回り
外で遊べるようになったら、一緒に遊んで嗚呼、幸福絶頂! ってなって
女の子なら16年は工作しないかも
男の子なら1歳からレコードかけさせて、幼稚園ではハンダを教えて
ゆくゆくはウィスパー家の家督を継ぐ立派なオーディオ人に!
息子の作った真空管アンプでコーヒー飲みながら音楽聞くって考えたら たまらん!
書込番号:20721786
1点
うちは何も言われないです。
諦めているんでしょうね(笑
書込番号:20721818
1点
息子が作った真空管アンプで音楽を鳴らすなんて最高ですね。
子守歌はキースジャレットやマイルス・デイビス、ビル・エヴァンスあたりで・・・。
書込番号:20721849
1点
>げーむくん・Mさん
どうもです!
ヤフオクにてBLコシヒカリではない、昔のコシヒカリ、魚沼産を見つけたんで、購入してみます!
今のところ山形県産つや姫が、どれを買っても品質がかわらず、まだ安いんで、レギュラーになってます。
地元のホームセンターに精米機も発見しました(笑)
もう冬も終わりですか?
これからも大変だと思うけど、頑張ってね!
収穫時期には教えてね(笑)
書込番号:20721915 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おっ!sinさん、初スレ建て!
チタンまだっすか?
書込番号:20686968 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りょうたこさん どうも! お手柔らかにお願いします
それがね〜 ネジのナニワへ行ってきたんだけど、所望のチタンネジなくて
(長さ20mmx4mmのタッピング、できれば頭が3mmのキャップボルト)
問題発生なのよ
一緒に考えて!
ついでにハイファイ堂で JBL4343聞いてきました。
大きいのに低音がボワつかず、マイルスのペットが飛んできてよかった〜
りょうたこさんのホーンってこんな感じかな そうならちょっとズルイ・・
書込番号:20687168
1点
チタンねじ導入で少し困っています
現状は黒ネジのタッピングで止まっています
スピーカはグリルが付いていて頭の大きいネジは入りません
バッフルがザグリが入っていて止めるための板厚が7mmしかありません
ネジ穴もヘリまで4mm程しかありません
金色のウェルドナットの埋込部は外径5.75mm 高さ5mmです 下穴は6mmは必要そうです
ボックスの背面はスピーカー端子の丸穴が空いているだけで、リッドは無く手が入りません
ウェルドナットの下穴開けはヘリまでの距離がなく、上手く穴開けしても強度が心配です
ボルトの通る4mmちょいの穴を開けウェルドナットをボンド等で裏面につけるしか思い浮かびません
何か良い方法、アイテム、アイデアなど有りましたら、教えてください
宜しくお願いします
書込番号:20687259
1点
http://www.hifido.co.jp/KW/G0201--/P/A10/J/30-15/S0/M0/C17-09330-32884-00/
ですね!
ネジは残念です(^_^;)
うちのホーン、ドライバーはそれです(笑)
ラッパの音たまらんでしょ。あの吹き上げる感じが本当に快感です。
4343欲しいけど置けない僕に、ブラックバードさんが教えてくれた秘策で、たまたまドライバーの2420と、ホーン2307が、その時オクで、4万くらいで落とせたんで、ラッキーでした。
んー。sinさんも4311にホーンいっちゃいます?
あの音はやっぱりホーンじゃないと無理なのでは?
それかいっそ、4343いっちゃうか(笑)
一回耳に入ると、忘れられなくなってしまいます(笑)
書込番号:20687281 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
M4の長方形ナットをバッフル裏からボンドで接着
http://jp.misumi-ec.com/vona2/detail/110300251510/
M4の純チタンヘクサボルトでユニット取付け
http://www.hirosugi.co.jp/products/TI/TIC.html
ってどうでしょう。
あんまり頻繁にユニット取り外しするとボンドが剥がれてくるけど...
書込番号:20687364
0点
これこれ!
これは予約中で月末に売れるって。 福岡にあるって。
でもうちにも置けないな
りょうたこさんちの4311ってアルニコ?
アルニコとフェライトって変わんない?
4312Dはボア付いて気に入りませんでした
KENRICKさんとこのYOUTUBEをよく見てます
バロンとかオリンパスとかもよさそう
現実的に置けそうな大きさは4311クラスですね
その前に真空管アンプも使ってみたいし
イシノラボの真空管アンプは試聴機が無いんだって 残念〜
書込番号:20687367
0点
もちろんアルニコっす(笑)
アルニコじゃないとダメですよー!
4311Aのほうです。横に並べて機器比べたわけではないけど、みんな違ういうし、ハイファイの人もBなら買わなくていいって言ってたんで2ヶ月ほど待ちました。後、ウォールナットが欲しかったんで、ちょっと時間かかりましたが(笑)
今日の4343に繋がってたアンプ覚えてる?
CDプレーヤーは安いのだったでしょ?(笑)
書込番号:20687388 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SIN1923069さん、前のスレの最後のレスは詩人ですね。
oimo-chanさんのyoutubeチャネルにロックがあったんで、俺もロックを録音してみた。
https://www.youtube.com/watch?v=tC9BlzU6P8E
oimo-chanさん、もしかして、将棋ソフトのうさぴょんの作者?
書込番号:20687523
0点
>BOWSさん
ありがとうございます
ボンドで貼り付けですね〜 たぶんそうすると思うのですがもう少し待ってみて考えてみます
ネジのナニワの”ちっこいおっちゃん”って自分でも言ってるのですね。 笑いました
噂で聞いてますと言ったら大笑いしてました
おっちゃんも親切に相談に乗ってくれて、”昔チタンねじをウチで作ってオンキョーに収めてた”
って3回も話をしてくれました
リンクをしていただいた同形状のM4キャップナットは長さ20mmまでしか置いてなくて
25mm作れる?って聞いたら ”作れるよ、ちっこいおっちゃんに電話しておいで” だって
ありがたい事です
チタン純度聞いてみます
>りょうたこさん
アルニコ了解! でズルイ!
LVで繋ぐと立体感出る?
まあ立体感ってどうでもいいかと思わせるペットの音だね
僕もウォルナットが良いな
CDはネイム
http://www.hifido.co.jp/KW%25C6%25FC%25CB%25DC%25B6%25B6/G0407--/P/A10/J/0-15/S0/M0/C17-09046-30115-00/
パワーはラックスかラックスキットのボンネットカバーやつの何か
プリはラックスキット
http://www.hifido.co.jp/KW%25C6%25FC%25CB%25DC%25B6%25B6/G0103--/P/A10/J/0-15/S0/M0/C17-06356-28826-00/
だった
書込番号:20687547
0点
tohoho3さんの録音を私の家のシステムで聴くと、バランスがいいのでとっても迫力があります。
低音がしっかりしているので聴きやすいです。
うちのスピーカーも低音だけの振動を流すと低音はそこそこでているのですが、
音楽を流すとちょっと薄いです。
ちなみに、pyon usagiという名前はグーグルにログインしたらこんな名前になってしまいました。
将棋の方とは別人です(笑
書込番号:20687594
0点
>tohoho3さん
はじめまして、よろしくお願いいたします
たまにトイレで拭きすぎて SI ち " N には なる事はあります
私はAVアンプもイコライザーなども触ったことが無いのですが、色々駆使すれば
ラックスらしい音、パイオニアぽい音、艶の乗った音、ホーンみたいな音 って出るんでしょうか
出来たら良いのにな
初めてご挨拶した方に失礼しました
書込番号:20687667
0点
sinさん、オールドマッキンじゃなかったんですね(笑)
ネイムのCDプレーヤーそそりますが。
次はC20、22とMC275、240で聞いてみてください。
sinさんなら275かな?
その場でこれ下さい状態かもー。
値下げ交渉手伝うよ(笑)
立体感って鳴り方では無いですね。
頑張って作ったLVですが、MC240にはまだまだ及ばないっていうか、比べてはいけません。別物です。
魔力のある機器は聴かない方が幸せかも(笑)
ホーンはホーンの音なんであの感じはやっぱりホーン入れないと。
まあ詳しいことはwhisperちゃんが教えてくれますよ。
実家は4343やし、自宅はフルレンジやし、ロリコンと熟女の両刀使いですからー。
ちっちゃいおっちゃん楽しいでしょ(笑)
書込番号:20687726 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ちなみに、私もJBLとフルレンジの二刀流です(^^
ボロボロのJBLです。
ユニットを破いたので和紙で補修しています。
しかも裏じゃなくて表から(笑
書込番号:20687774
0点
そうだね!会長も、パークとJBLだ(笑)
まあこうやってしまうんでしょ。どちらにもそれぞれの良さがある。
なので、もういっちゃって下さい(笑)
僕はフルレンジ1発のイヤホン買ったんで、仲間に入れて下さい(笑)
sinさんにもオススメします。eイヤホンに置いてる、クリプシュのX12iね!
iPhone用でどうぞ!
書込番号:20687839 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SIN1923069さん
スレ立てサンキューです
あのホーンの音はマジ快感ですね♪
これぞJBLって感じ
書込番号:20687890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ストレートホーンから、バイラジアルホーンに変えたいです。
書込番号:20688035
0点
>SIN1923069さん
スレ立てありがとうございます。
>りょうたこ社長
イヤホンですが、私も音の違い分かります(笑)
SONYのICレコーダ(MP3)に付属していたイヤホンがなかなか優れものでした。
買ってもまあ、千円程度のものでしょうけど、イヤな音が出ないしダイナミックレンジもそこそこあるしで。
今も仕事で愛用しています。
SONYの付録って結構侮れないんですよ。カセットレコーダーに付いていたマイクもそこそこだったし。
書込番号:20688080
0点
プレミアムフライデーになんも関係無い僕です。
ちょっと、リアルで嫌なというか悲しいことがあってので、かなり荒れ目に進行します。
まず、皆さんにお願いがあります。
家電を相手にするなら、専用スレか縁側つくってやって欲しいです。
相手をするなとは言いませんが、前すれで、BOWSさんとarchitectさんのスピーカー談義は僕としては大変面白い話題でした。
ちょうどね、iqさんて人とティールのスピーカーの話しをしていて、ティールってのは、architectさんが書いていた「バッフル」の話しをメーカーとしてアプローチしているわけですし、BOWSさんがリンクしてくれたミッドシップマウントとか、カウンターウエイトの設計とか、あそこはスピーカー好きなら熱くなるところだと思います。
ぶっちゃけ、面白い話題を中断してまで相手する必要性があったとは思えません。
録音については、実はちょい思う事があって、実は菊池米さんのやった「オリジナル」を添付するのは必要な事だと思っています。
まあ、何回かここについては書いていて、tohoho3さんとも随分話しているので今更なんですが・・・・・
こっちも、それなりに聞いて、「この音は、本来はこうなんじゃないのかな」とかやってますが、解が無いと非常に辛いですし、そもそも、録音が悪い・・・・マイクの使い方が悪いのか、部屋が悪いのか等の判断が難しいです。
単指向性マイクを使うのと、無指向性マイクを使うのでも、随分結果は違いますしね。
ということで、システム録音については、「無駄」だとはおもいませんが、あまり積極的にやる気はありません。
録音は僕も好きなんですが、カメラと同じで、「リアル」を切り取るのが好きで、元々仮想的なオーディオの音を「切り取る」という行為に「萌えない」ってのもあるんですが・・・・・・
書込番号:20688116
5点
>Whisper Notさん
ウィスパーさんに早く平穏な日々が訪れますように
書込番号:20688280
1点
人を思いやる気持ちがあれば、殴り合って怪我させてもいいと思うんです、痛いのはお互い様
きっと何か新しいものが生み出されるでしょう
しかし顔の見えない掲示板ですから想いが伝わらないこともあるでしょうし、
自分の感情だけを優先させてしまうこともあるでしょう。
会って話せば あっそうなのね。と判り合うことが出来る事柄でも
行き違いで言葉の投げつけ合い、感情のぶつけ合いにしかならずに、何も生み出されないでしょう
礼を尽くしたつもりいて、無礼を働くものは 御免と切るしかなくなります
礼を尽くしてなお、無礼を働くものは 切るにも値しません
お互い礼を尽くせば 無礼を働くものはいません
そんな殺伐とした場所に自分が身を置いているなど、大切な人に知られることも憚れます
正直に言いますと 以前ある方にお願いしたことがあります。
”私が嫌な気分になるのでこれからはスルーしてください” と
私の感情をぶつけてしまってご負担とご迷惑をおかけしたとずっと思っています
ですが掲示板に於いては、良い方策のひとつではないでしょうか
しかしながら、それが好物ならどうぞご自由になさってください。不愉快な思いをする人がいない所で。
皆であいつハミろうぜといじめの相談してるみたいで褒められたことではないですね
昨年のクリスマスに3つもサンタにプレゼントをもらいました
2000年かけても人はなかなか変われない
宇宙の中では自分なんて何物でもない
他人を助けていい気持ちになるのは自己満足か http://president.jp/articles/-/20859
私だけいい子になってカッコつけてますが、
ーーーWhisper Notさんに激しく同意しますーーー
書込番号:20688303
1点
オイモチャン、どーもありがとう!
で、録音削除した?
結局聴けず(^_^;)
書込番号:20657072 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すいません・・・(^^;
意外と再生回数が増えていたので、結構な人数が聴いたんだなっと思いまして
とりあえず削除しました。
もうちょっとわかりやすい音楽をAWAミュージックから探そうと思います。
私は古いジャズしかないので、新し目のジャズを・・・。
書込番号:20657100
0点
>oimo-chanさん
スレ立てありがとうです♪
録音…
昔…カセットに、録音したとき以来してないなぁ…
社会人になって思い切ってソニーTCK-777買いました
TDK AD ドルビー無し派でした
ほぼレコードと同じくらいの音質で録音出来てたような記憶が有ります
今ではスマホで簡単?に録音できるのかなぁ…
音漏れの件
エアタイトに訊いてみますね
書込番号:20657209 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
エアタイトはメーカーに問い合わせるのが一番安心すると思います( ̄▽ ̄)
スピーカーの音の録音はこの掲示板でもやっている方がいたので私も真似をしてみました。
私が聴いた人は、みんなとてもいい音でした。
マイクを通した録音でも機器の特徴がでていたように思ったので、私も真似したかったです(^^
スピーカーの録音は初めてですが、
自分のシステムの音を客観的にみるにはとてもわかりやすいと思いました。
昨日のウイスパーさんの指摘があまりにも的を得ていましたので、聴いてもらってよかったと思いました。
指摘をうけて、今はツイーターを逆相にしてみたり、外したりしてみましたが、
個人的には、ツイーターありで「逆相」がいいと思いました。
ちなみに昨日は正相でした。
的確な指摘をしてくれて本当にうちのシステムが良い音に近づいたと思います(^^
書込番号:20658032
0点
自分のシステムの音が客観的に分かるっていいね
自分の声は聴きたくないな…ゥゲ〜ってなる
書込番号:20658081 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
それはわかります・・・違和感ありますし、本当に嫌ですね。
今からAWAで見つけた音楽を録音してみまーす(^^
書込番号:20658089
0点
俺もoimo-chanさんのシステムの音を聞きたいよ。
削除せずに残しておいて。
書込番号:20658162
0点
すいません。
明日の朝くらいまでは残しておくようにします。
できるだけ11時までにはあげようと思っていますが、昨日どうやってあげたのか覚えていないので、
手こずっていて、今はご飯を食べているところです。
あまり期待しないでください・・・。
書込番号:20658337
1点
おいらもお芋ちゃんのシステムの音聴きたいな♪
でも動画観ると直ぐにパケット通信量警告が来る…
パケ放題のハズなのに…
書込番号:20658401 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
音声ファイルをそのままここに貼れればいいんですけどね。
今日は、これからジャズボーカルを録音します。
今回は、クラシックもジャズも両方とも短いものをAWAから選びました。
3分くらいです。
できるなら、非圧縮音源も一つ録音したいところです。
書込番号:20658490
0点
オイモチャン、見れない(泣)
スマホが悪いのかな?
もしくは著作権?
書込番号:20658801 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
申し訳ありません。
公開してなかったみたいです・・・。
もう一度試していただけますか?
書込番号:20658848
0点
聴けた!
ツィーターアリのほうが厚みがあっていいっすねー!
予想以上に良い音で驚き(笑)
欲しい。
書込番号:20658919 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ようやく、ツイーターなしのバイオリンもアップ終わりました。
りょうたこさんはもうボーカルの方は聴いてくれたんですね。
予想よりもいい音でしたか?ありがとうございます(^^
でも、みんなもっとスッキリしていていい音に感じます。
今度は箱に入れて、うちぶりにしてシャープな音を録音してみようかと思いますが、
なんだかすごく疲れました(笑
書込番号:20659049
0点
なめていたつもりはないのですが、フルレンジ一発って凄いですねー。
Now playing "The Beginning" by ONE OK ROCK on AWA https://s.awa.fm/track/5155c5d4c88b25e94010/?playtype=copy_track&t=1485239884
これ、暇なら録音してみて下さい。
AWAにあります。
うちのシステムでは厚みありすぎてイマイチなんです。キレがない。
ラウドネスやディープ・パープル、初期レインボーはいいんですが。
ついでにオイモチャンのjazzボーカルはawaでしょ?
リンク貼れたら貼って下さい!
聴いてみます!
書込番号:20659136 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
りょうたこさん
録音してアップしました(^^
お手数かけますが、縁側に貼っておきます。
AWAのURLの貼り方がわかりませんので、あとで私が聴いている女性ボーカルを書いておきますね( ̄▽ ̄)
全部「ビーナスレコーズ」から出ている人達で、さっき録音した人は、「Alexis cole」っという人です。
書込番号:20659258
0点
私が普段聴いている女性ボーカルはとても少なくて・・・。
「Nicki parrott」
「simone」
「Tessa souter」
「Jane monheit」
「laura fygi」
ほとんど、上3人の歌ばかり聴いています。
書込番号:20659329
0点
オイモチャン、ありがとうー!
いいですねー。歯切れがよい感じ。
awaのリンクの貼り方は曲名の右端にある、たての点3つを押して、
この曲をシェア
から、タイトルとリンクをコピーです!
これ案外便利かも。
僕は最近
"Halie Loren" on AWA https://s.awa.fm/artist/31aecd2dc721628caa11/?playtype=copy_artist&t=1485326283
これってawa入れてないと見れないのかな?
そらそうですね(^_^;)
書込番号:20659365 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自作、改造、その他いろいろな話題、よろしくお願いします!
いつの間にかパート21まで来ました!
ロムしてる人も初心者さんも、書き込みどうぞ!
僕は今、NFJのDAC-X6J改造中です。
書込番号:20616475 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
社長
スレたてサンキューです
お芋ちゃん
日によって聴こえ方が違うってすごく有ります
ダメな日は全然ダメだし、良いときは、こりゃたまらんってなります
JICOのカートリッジ来たよ…(  ̄▽ ̄)フフフ
書込番号:20616528 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おっ、スマホ直った?(笑)
最近音あんまりだなーって思ってたら、片チャンネルのウーハー鳴ってなかった。
前にV-15タイプ3の海外輸出用?のJICO針をオクで買ったんだけど、全然良くなかったっす。
偽物やったかも。(^_^;)
書込番号:20616570 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
JICOはweb直販で買うのが安心確実だよ
NeoSAS針エエわ♪キレッキレ♪たまらん♪
書込番号:20616599 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スマホ…片っ端から要らんアプリ削除したらだいぶサクサクになってきた
片チャン全く出て無くても気付かん時有る…
書込番号:20616618 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは。お久しぶりです。
仕事の方で大きな災害があり、オーディオどころではなくなってしまって、聴き専状態です。
最近、以前よりも大きな音で音楽を聴くようになりました。(vitaの音量表示で10前後だったのが、16〜17くらいになった)
セッティングを詰めて、大きな音で鳴らしてもうるさく感じなくなったせいもあるかもしれません。
早く落ち着いてオーディオいじりで楽しみたいです。
書込番号:20616636
4点
機器が冷え切っていたのかもしれませんね。
体調や気分にも左右されますね。
今は、いい音だと思って聴いていますが、プリで600hzと1.5khzを人目盛りづつ下げています。
こうするとキンキンした音が取れて音が伸び伸びします。
スプニー会長
その様子では・・・JICO製の針の音は成功したんですね(^^
りょうたこさん
交換針は針残念でしたね。
タイプVならヤフオクでも数千円はするのでしょうか。
書込番号:20616670
0点
>げーむくん・Mさん
音量があがってもうるさくないっということは相当ないい音で鳴っているんですね。
ブラックバードさんがたまに説明してくれていますが、
歪が取れると音量が上げられるって感じでしょうか。
なにげにエラックの小型スピーカーやパークっぽいスピーカーがある・・・。
書込番号:20616695
1点
>げーむくん・Mさん
大丈夫っすか?大変だったんですね。雪?
しかしいつもきれいにしてますね!
それだけでいい音鳴りそうです、
オイモチャンに影響されて?ミニ四駆っていうプラモデルモーター付きを土日に作りました。
何十年ぶりのプラモデルでしたが、1000円しないのにホントによく考えられたキットでした。
接着剤がいらないんですねー。後で気付いたんですが、それは皆さん、改造するからなんですね(笑)
書込番号:20616717 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
懐かしい〜ミニ四駆とは!
小学校の時は改造したなあ。
なんかのTVでミニ四駆の大会がでていましたが、
子供よりもお父さんの方が夢中になってましたね(笑
書込番号:20616747
0点
oimo-chanさん、こんばんは。
NS-1000xは一時、設置位置の微調整に失敗して全然思うように鳴らなくなりました。
元の位置に戻したはずなのに全く音が違う。
なので、一度位置や接続をリセットしてセッティングを詰めました。
現在は前回書き込みした時よりも大人しい音なのですが、音量を上げて行くとすごく気持ちよく鳴るので、これが正解なのかもしれないです。
昔聴いた「センモニ」の衝撃には届きませんが、ここ数年で聴いたどのNS-1000シリーズの音よりも自分好みに鳴っています。
ELACの301.2やPARCの小型フルレンジは、12畳くらいの部屋でも負けない気持ちいい音で鳴りますね。
オーディオ趣味でもなければ、これ1つで充分だと思います。
りょうたこさん、こんばんは。
大雪で「ルレクチェ」を中心に40aほどの果樹棚が倒壊してしまいました。
もちろん、果物の木も潰されてしまい、伐採をするしかなくなりました。
「ルレクチェ」は苗木を植えても6〜7年はまともに収穫ができないので、困り果てています。
書込番号:20616897
1点
>げーむくん・Mさん
昔は狭い部屋で38cm+ホーンドライバーを鳴らすのが好みでしたが、
最近では、広い部屋で超小型スピーカーを鳴らしてみたいです。
私の家の部屋は8畳間ですので、13cmでも十分すぎるくらいの迫力です。
災害ってやっぱり大雪だったんですね・・・。
たしか今夜も日本海側は荒れる予報ですよね。
ところで、すごい被害ですね・・・。
書込番号:20617077
1点
>げーむくん・Mさん
えっ、そんなことになってたんですね。
まさかまさかです。
なんといえばいいのかわかりませんが、頑張ってください。
げーむくんが作ってる果物買えるサイトあれば教えてくださいねー。
オイモチャン、ミニ四駆走るサーキット行ったんですが、大人しかいなかった(笑)
で、なんとか皆さんのお助けによりACアダプタ外して、トランス式電源で音だしできましたー。
やっぱり凄いです。こりゃ別物になりますねー。
書込番号:20617179 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>りょうたこさん
お、別物ですかぁ・・手元にDAC-X5Jが実はあるんですよねぇ・・
書込番号:20617268
0点
>げーむくん・Mさん
大変なご様子が伝わってきます。
がんばって下さいとしか言いようがありません。
> セッティングを詰めて、大きな音で鳴らしてもうるさく感じなくなったせいもあるかもしれません。
これは良いですね。NS-1000Xの本領発揮ですね。
こちらもJSPバスレフでベースをズンズン響かせています。
書込番号:20617280
0点
>元菊池米さん
厚みが全然違います!張りも押し出しも全然違う!
まあ1000円以下のACアダプタから、トランスにショットキーに、ぶっとい電源ケーブルなんでそら変わって当たり前ですかね(笑)
明日になったらどうなるんか楽しみです。
効果あるのは、内部は抵抗、オペアンプ、銅箔テープです。
VSRくらいいっちゃって下さい(笑)
同じDACチップでこんなけかわるなんて、他のスレで書いたら袋叩きに合うな(笑)
なかなか有意義な改造でした。後はケーシングです(^_^;)
書込番号:20617406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
農業ビジネスもリスキーなんですね…
めげずに頑張って下さい
世の中全ては太陽の恵みですね
エネルギー無の世界はー273℃?
書込番号:20617666 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
げーむくん・Mさん
かける言葉がないです。
しかも、ルレクチェ・・・これは悔しいですね。
なにか、いい方法が見つかることをお祈りします。
書込番号:20618423
1点
りょうたこさん
その電源は、スイッチで電圧を変えられますからケースにいれて、AC機材用の汎用電源にしたててもいいですね。
前、僕が作った電源をUPしましたが、あれみたいにしておけばいろいろ使えます。
(ちょい、最近、家に帰っていないので写真のUPできません)
whisperな音ってw
仲間内では、山水ライクだって言われています。
それは当然で、僕のオーディオは、山水とJBLの組み合わせから始まったわけですから、基準がそこにあるわけです。
書込番号:20618478
0点
>げーむくん・Mさん
僕の嫁さんの実家が農家で 帰省したときに「今年は初めて早生の稲を植えたら実った頃に周囲の虫が全部集まってきてだいぶやられた。来年は周りの田んぼに合わさんと、..」とかリアルな農業の話題を何度も聞いているので 気候や自然と向き合う農家は大変だし、経験が必要で、上手く乗り切って収穫を得た時は喜ぶんだなぁと実感しました。
(なのでお米はありがたく頂いてます)
今まで育ってきた果樹が倒壊したとは...この冬は型破りな大雪だったんですね。
心中お察しします。
地域の農家も被害を受けているでしょうから公的な援助の手が有ればいいのですが...
作物など購入して一助となるのであれば教えてください。
書込番号:20618842 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
音が悪いと思ったら、
部屋を掃除した時にスピーカーの置き場所を間違えていました。
私の部屋で、私の視聴位置では、っという限定ですが、
バッフル面を120cm話した方が低音はクリアで伸びが良く聴こえますし、
高音もうるさくないです。
これでいい音で音楽が聴ける。良かった良かった。
でも本当は、ゲームくん・Mさんのエラックのスピーカーを一番使ってみたい。
書込番号:20619116
0点
角材を使った箱ですが、今日1日中試聴しています。
なかなかうまくいかないですね、疲れてきました。
書込番号:20550952
0点
お芋師匠、すれ立てありがとうございます。
エンクロージャー工作はゆっくり、まったりやるのがいいですよ。
こんなもんで今日は止めておこうって感じでほっておくと「あれ、なんか昨日よりよくなったかも」とかアルアルな感じです。
でね、少しショックな事を書くと、CHRとCHNは口径が少し違い、ネジ穴に互換が無いんですよ・・・・・・
Markさんアルアル事例です。
プラビア7と、MAOP7_v2は同じフレームを使っているので、そのまま入れ替えができます。
書込番号:20550986
0点
CHRとCHNで穴を確認したら穴の大きさが違ったので追加でバッフル板を作りました(-_-;
木材加工できるホームセンターが車で1時間ほどかかるので、
そのたびにカミさんに運転をお願いをしなければなりません。
markさん勘弁してほしいです。
お楽しみとしてCHNはまだ箱も開けていません(笑
ボンドでガッチガチに固めたせいか、
ボンドが乾いてきたら38mmの厚さがかなり効いてきました。
それとともに低音も硬く、つまり気味に感じます。
安定するまでほっておいた方がいいですね(^^
書込番号:20551072
0点
お芋ちゃん
スレたてありがとう♪
スムーズにことがはこぶってなかなかないよね
焦らずのんびりやれば?
ゾノのケーブルが1b×2本と、Lo-DのカートリッジMT-24(針折れ)全部で1000円で入手出来たのでRCAケーブルを作ってみました
線が太いわ固いわで苦労しました
見た目キラキラしててキレイだわ♪
音の違いは…イマイチ分かりません(笑)
書込番号:20551096 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
すぷにー会長
買い物上手ですね(^^
カートリッジがどんどん増えていきますね。
ゾノトーンでRCAケーブル作ったんですか!?
綺麗ですね〜( ̄▽ ̄)
太くて硬くてと大変ですよね。
それにしても立派な端子ですね!
高級感があります(^^
書込番号:20551220
0点
>oimo-chanさん
スレ立てありがとうございます。
> もはやボンドが透明になっていました。綺麗な艶が出て予想以上に綺麗です。
この時点で密閉(方式ではなくて)は出始めていますが、この後も音はどんどん変わっていきます。
多分、材料全体の水分が飛ぶまで、例えば24hは急激に、1weekはゆっくりと、1monthはほんの少しずつ、
というイメージで音が変化していくと思います。
自作ゆえの歯がゆさですが、ここは少し辛抱かと。
あと、ダクトの面積ですが、5mmのような狭いスリットだと円管の断面積の基準からはかなり外れると思います。
5mm×26cmはざっくり4cm直径の円管と同じ面積になりますが、バスレフの動作自体がかなり弱くなると思います。
流体を少しかじった者としても、やっぱり円管が最もスムーズに空気が流れると思います。
ちょっと手前味噌な話です。
件のJBL風JSPですが、本領を発揮し始めました。
低域はエンクロージャに依存するので、エンクロージャのエージングが重要なのはもちろんですが、
中高音領域も低域の出方によって少し影響をうけるようです。
FEシリーズは、以前blackbirdさんにも指摘されましたが、普通に使うとえらくハイ上りのユニットです。
その代わり磁気回路が強力で制動力があるので、上手くやると非常に締まった低音を引き出すことができます。
今回のJSPでは結構ジャストミートしたみたいで、芯のある締まった低音がズンズン来ています。
設計に関してはオリジナリティはほとんどないんですけどね(^^;) 結果良しということで。
書込番号:20551348
1点
お芋ちゃん
端子はマルツで買った
Architect1202さん
スピーカーメチャカッコいい!、
アンプもカッコいい!
自作ゾノケーブル…ボリウム関係なくホーンから僅かにサーノイズが出る…
元のケーブルに戻すと直る…
でもプリ→パワーの低域側に挿したんだけど…?
ハンダ…苦労したから…失敗したかな…
それともケーブルの性質?
カートリッジも変な症状が出るのがひとつ有る…
演奏終わって、アームレストに戻す時に指掛けに触る音やアームレストに乗せる音がスピーカーからでる、10秒後くらいにスピーカーからパチッって音が出る…そうすると直る…
このカートリッジは他のプレーヤーに付けてもそうなる
知ってる人いたら教えて下さい…
書込番号:20551579 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>スプーニーシロップさん
カートリッジ・・アースもう一回確認してみたら?
書込番号:20551640
0点
>スプーニーシロップさん
> アンプもカッコいい!
これ、飾りです。今現在は音を出していません。
TRIOのKA-3300です。1975年頃?の製品ですが。
ちなみに下はTechnicsのチューナーです。チューナーって死語かな?これも飾り。
ラック全体は汚いのでお見せ出来ませんが(笑)、上の方にはカセットデッキもあります。
書込番号:20551698
0点
元菊池米さん
ありがとうございます♪
リード線を交換してみたり、端子磨いたりしてもダメでした…
他のシェルに変えてみようかな…
書込番号:20551702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ちょっと昔を思い出しました。
1975年頃というか、その頃はオーディオ機器には「物品税」というのがかかっていました。
消費税の導入の際になくなりましたが。
で、スピーカシステムにはかかっていたのですが、スピーカユニットにはかかっていなかった、
ということもあって、税制の面でも自作の環境があったと思います。
書込番号:20551733
0点
Architect1202さん
その頃のアンプのデザインってカッコいいですよね♪
FMチューナー…
一昨年くらいかな…ソニーの貰ったので、屋根昇ってFMアンテナ立てました、1980円の一素子のアンテナのためか遠隔地のためかノイズがかなり入ってしまいます
最近又カセットテープが見直されてるみたいですね♪
書込番号:20551735 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Architect1202さん
物品税…
確か…10800円が境目だったような…
確か…自分のSB-65(ゲンコツ)定価一本10800円だったような…?
書込番号:20551787 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>Architectさん
おっしゃるように、夕方からすでに音はかなり変わっています。
だんだん深々とした低音がでるようになりました。
5mmのスリットとダクトでは、同じ面積だとしても計算とは全然違うんですね。
初めてなので計算以外にも、箱の中に顔を突っ込んで「アー」っと声を出してみて調整しましたが難しかったです。
スリット周りに角材を貼り付けて、奥行きを長くしたところ低音が伸びるようになりました。
厚紙を挟んで密閉にもできるので、色々ためしています。
ユニットをアルニコPARCに変えてみましたが、今までにない音でなっています。
ところで、ArchitectさんのJSPスピーカー、完全にJBLにしか見えないです(笑
いつみてもカッコイイです(^^
サイズで考えると、本家のJBLよりも能率は高そうに感じます(^^
FEシリーズは元気ですし、ツイーターに高音を受け持たせているので、
JSPスピーカーからは、クリアで早い低音がストレスなく出ているのではないかと想像しています。
「小型高能率ワイドレンジスピーカー」って感じですね!( ̄▽ ̄)
書込番号:20551966
0点
すぷにー会長
ケーブルのハンダがうまくいっていないのかも・・・。
私もノイズが入るなぁっておもったら自作ケーブルだったことが何度かありました(笑
カートリッジは、ひとつだけそんな症状になるんですか?
不思議ですね。
アースがうまく落ちていないのかもしれないですね。
アームとすぷにー会長に指をケーブルでつなげてみたら症状が消えるかも・・・。
名付けて「人間アース」( ̄▽ ̄)
書込番号:20552001
0点
>お芋師匠
> JSPスピーカーからは、クリアで早い低音がストレスなく出ているのではないかと想像しています。
FEシリーズだとそんな感じなんですが、M800ではややダルな低音が出てきます。
これはやっぱり磁気回路が弱いことからかな、と勝手に思っています。
M800だと、密閉箱のように振動板を支えてくれる方式の方がヨイのかもしれません。
> 完全にJBLにしか見えないです(笑 いつみてもカッコイイです(^^
ありがとうございます。会長や師匠やその他みなさまに褒めて頂くのが嬉しくて、また作ってしまいそうです(笑)
ところで、新しいユニットで新たにエンクロージャをこしらえると、エージングがユニットとエンクロージャの両方で進むのでややこしくなります。
区別をつけることが難しいので、「今どっちのエージングが進行している?」と疑問になります(笑)
この点、エンクロージャを先にこさえておいて、ユニットをとっかえひっかえ実験するのは、ちょっと理にかなってたりして。
>スプーニー会長
> 1980円の一素子のアンテナのためか遠隔地のためかノイズがかなり入ってしまいます
これって、いわゆる八木式ですよね。
よほど電波が強力でないと厳しいのでは? 当方も田舎なのでアンテナだけは立派に五素子を使っています。
でも、このアンテナも飾りに近いです。たまに(年に数回)AVアンプ内蔵のチューナーでFM聴く程度なので。
FMもだいたいネット(radiko)で聴いちゃいますね。
書込番号:20552072
0点
お芋ちゃん
やっぱりハンダっぽいね…
RCAケーブル2本悪戦苦闘して…出来たのは不良品(笑)
やり直しだ…
カートリッジの件
シェル替えてもダメ…
交換針が有ったので換えたら直ってしまいました…まか不思議だ…
以前タイプVの時も特定のシェルに付けて、取り付けネジに触れると大きなハム音?が発生ってことが…
そのシェル、他のカートリッジ付けると何とも無いんだけど…
まか不思議だ…
書込番号:20552087 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
PARCに、FOSTEXのソフトドームツイーターをあてがっていましたが、
イマイチつながりが悪かったので、ホーンツイーターを合わせてみました。
私の秘蔵っ子で、メインのシステムから拝借してきまものです。
これを手に入れたのは6年ちょっと前、オーディオを再開するときにハードオフで手に入れたものです。
すごく軽くて、そんなに高いものではないですが、この音はものすごく気に入っていて手放せないです。
これに勝るきめ細かい音をだすツイーターを聴いたことがありません。
ホーンレンズの効果が大きいと思ますが、ツイーターも年月が経って角が取れたのかとても聴きやすい音です。
しかも7khz以上のネットワークとボリューム付きです。
なにはともあれ、PARCにホーンツイーターでも大丈夫だとわかったので、通販で40年前のホーンツイーターを買いました。
ツイーターが届いたら、このツイーターはまた所定の位置に戻さないといけません。
ホーンレンズを何とかして簡単につくれないかなぁっと真剣に考えています。
書込番号:20552108
0点
Architectさん
ユニットによって「密閉」の方が良い場合もあるんですね。
後ろからユニットを押してあげる感じの方が楽しくなるかもしれないですね。
新しいユニットと新しい箱はおっしゃる通りですね(笑
どっちの音がどうなっているのかわからなくなりますね。
今回のMARKはまさにそんな感じでし。
ある程度落ち着いているPARCを入れたら、今の箱の特徴がつかめました。
あとは、平面バッフルに入れてユニットをエージングし続けるしかないかもしれないですね。
ところで、JSPスピーカーは予想以上にJBLのデザインがハマった感じがします(^^
すごく自然ですよロゴがまた本物にしか見えないです(笑
すぷにー会長
最近、カセットテープが一部の人たちの間で再燃しているみたいですね。
私はよくわからないのですが、「カセット」でしか出していないアーティストもいるとか、
特典がカセットテープとかあるみたいですね。
NHKで星野源がカセットテープを取り上げたことでも再燃の要因なのでしょうか。
カセットテープの音は暖かいですよね( ̄▽ ̄)
書込番号:20552275
0点
短命に終わったけど、Lカセットって大きなカセットテープも有ったね
自分のクルマ、標準装備でMDプレーヤーが付いてるけど、MDも短命だったね
結局MDレコーダーを買わなかったから、友達に録って貰ったMD3枚を17年間聴いてる(笑)
書込番号:20552369 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
スピーカーには、様々なネットワークパーツが使われています。
スピーカーのメーカーによって音は変わってきますし
ネットワークパーツの組み合わせ次第でも音はかなり変化します。
これらについて皆さんと一緒に語っていきたいと思います。
よろしくお願いします。
0点
タンノイが採用しているコンデンサは、皆さんお馴染のICW社のClarityCap MRです。
このコンデンサは、日本でも購入はできますが
とにかく高いです。
このコンデンサを買う場合は、輸入で購入しましょう。
関税等が掛かりますが、それでも日本で買うよりは遥かに安く済みます。
それから、タンノイがまだ採用していないICW社のコンデンサがあります。
それが、ClarityCap CMR(赤)です。
このコンデンサは、輸入でも1万円を超す超高級品です。
最上級品と言っても良いぐらいです。
まだ日本では流通していませんが、どんな音が出るのか凄く気になっています。
書込番号:20480539
0点
日本で流通していないコンデンサ
ICW社
・ClarityCap CSA(紫)
・ClarityCap CMR(赤)
・ClarityCap DTAC(金)
インターテクニック社
・AUDYN Cap Reference
・AUDYN Cap True Silver
・AUDYN True Copper
・AUDYN True Copper Max
オーディオ・ノート
・錫箔
・銅箔
・銀箔
会社名不明
・V-Cap OIMP
・V-Cap TFTF
・V-Cap CuTF
アンプオーム
・メタライズド・ポリプロピレン
・錫箔(ペーパーワックス)
・錫箔(ペーパーオイル)
・アルミ箔(ペーパーワックス)
・アルミ箔(ペーパーオイル)
・銅箔(ペーパーオイル)
イェンツェン
・アルメン Z-Cap
JB
・JFX ポリプロピレン
ムンドルフ
・エボ・オイル
・エボ・銀金オイル
・シュープリーム・エボ
・シュープリーム・エボ・オイル
・シュープリーム・エボ・銀金
・シュープリーム・エボ・銀金オイル
・MCap ZN
・ECap AC バイポーラ
・ムリティックAG エレクトロリティック
・ムリティックHC+ エレクトロリティック
・ムリティックAG+ エレクトロリティック
・ムリティックHV エレクトロリティック
・ムリティックHV+ エレクトロリティック
・ムリティックHC エレクトロリティック
・ムリティックHP+ エレクトロリティック
・TubeCap
・ムリティックSI
・HeadCap
ロベルト・ホフランド
・SuperCap
SoZo
・Nextgen Yellow
・Nextgen Blue
書込番号:20480603
1点
ClarityCapコンデンサで分かったこと。
MR(ブルー)は、錫箔で、CMR(レッド)は、銅箔ということです。
つまりMRが中級クラスで、CMRが上級ということです。
書込番号:20571218
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)

















