
このページのスレッド一覧(全1056スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
6 | 15 | 2013年12月8日 14:26 |
![]() |
16 | 20 | 2013年12月6日 16:00 |
![]() ![]() |
1 | 7 | 2013年12月1日 23:25 |
![]() |
31 | 24 | 2013年11月26日 14:10 |
![]() |
19 | 16 | 2013年11月16日 09:58 |
![]() |
0 | 2 | 2013年11月15日 08:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


最近ハイレゾというのをよく見かけて、オーディオに興味が湧きました。普段はイヤホン(ie800)をPC直差しかウォークマンで聞いていましたが、試しにと安いですしSONYのUDA-1を買ってみました。普段聴くよりも音質が上がったのがわかり、楽しくなりました。スピーカーで聴いたらもっと楽しいかなと思った次第です。ただスピーカー自体初めての購入でして、種類がありすぎてどれから試聴するかすら判断が難しい状況です。おすすめの機種を挙げていただけたら、目安が出来て助かります。
・予算は10〜20万位。
・好みの音は、中低音。ボワつかず、迫力のある低音。耳に刺さらない高音。定位や解像度は良くわかりませんが、 篭っているよりは透き通る方が好きです。
・聴くジャンルは基本的に日本のロック、ポップス。多少洋楽のロック。男女関係なく聴きます。
・スピーカーが決まれば別にアンプなり買おうかなとは思っています。予算10〜15万位と考えています。
・見た目はブックシェルフの方が好きですが、拘りはありません。ただリビング用ではなく、8畳の自室で使います。極端にでなければ、大音量でも聴ける環境です。
・机上に設置予定ではないので、大きさは多少許容範囲があります。ただ横になったり座ったりで聴くと思いますので、設置場所を微妙にいじるだろうと思います。なので重すぎると取り回しを危惧します。
と、思い付いたことを書きました。よろしければアドバイスをいただけたらと思います。
0点

取り合えずは、まずは色々なスピーカーを手当たり次第、試聴してみて叩き台を作っていくしかないと思います。
思いついたの出しますので、宜しければ試聴してみて下さい。
KEF R300
http://kakaku.com/item/K0000320672/?lid=shop_pricemenu_rankinghot_5_text_2044
http://artcrew.sblo.jp/article/49240575.html
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/asakura_seminar/120129.jsp
DYNAUDIO
EXCITE X14
http://kakaku.com/item/K0000598967/
http://www.phileweb.com/news/audio/201305/16/13288.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=16762957/#tab
ELAC
BS 243 BE
http://kakaku.com/item/K0000335428/
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/asakura_seminar/120205.jsp
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/asakura_seminar/120128.jsp
>好みの音は、中低音。ボワつかず、迫力のある低音。
ボワ付かせないのは、スタンドを使用してセッティング次第です。
ELACの場合は、純正スタンドの方が良いと思います。
>スピーカーが決まれば別にアンプなり買おうかなとは思っています。予算10〜15万位と考えています。
定石は、スピーカーを決めてからアンプになります。
アンプは、スピーカー程選択肢がないですから決めやすいかと思います。
とりあえずはスピーカーを試聴して候補を絞ったから、アンプ選びをしていけばとは思います。
書込番号:16913292
0点

こんばんは。
10万位で、KEFのR100も聴いてみて下さい。
中低域寄りではありません。
しかし、肉厚な中高域で、耳には刺さりません。
籠っていることもなく、ヒンヤリ・ハッキリ系の音調です。
書込番号:16913320
1点

LGA1150さん、こんにちは。
スピーカーについてです。
>・予算は10〜20万位。
それくらい予算がおありなら、ショップにある予算に合うものを念のため片っ端から聴いて行ったほうがよろしいです。
店により店頭在庫も違いますし、片っ端からといっても店に並んでいるものはそんなには多くはないと思います。一応、予算に合う、よさそうなものものを以下に挙げます。
フォーカル(FOCAL) Chorus 807V
http://kakaku.com/item/K0000124799/
クリプシュ(Klipsch) RB-81 II
http://kakaku.com/item/K0000306551/
FOSTEX(フォステクス) GX100MA
http://kakaku.com/item/K0000350213/
FOSTEX(フォステクス) G1300MG
http://kakaku.com/item/K0000307961/
DALI(ダリ) IKON2 MK2
http://kakaku.com/item/K0000113848/
DALI(ダリ) MENTOR2
http://kakaku.com/item/20442711076/
モニターオーディオ(MONITOR AUDIO) Gold GX50
http://kakaku.com/item/K0000244224/
【スピーカースタンド】
スピーカーをスタンドに設置すると特に低音が引き締まり、ボワつかなくなります。割に安いスタンドを以下にあげます。
・タオック
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1081217185
http://www.coneco.net/PriceList.asp?COM_ID=1071003056
・TAOC WST-C60HB (定価4万円)
https://www.google.co.jp/search?q=TAOC+WST-C60HB&oq=TAOC+WST-C60HB&aqs=chrome..69i57.1613j0j4&sourceid=chrome&espv=210&es_sm=93&ie=UTF-8
・ハヤミ SB-302
http://www.bestgate.net/stand_hayami_sb302.html
・STAV24B
http://www.amazon.co.jp/B-W-B%EF%BC%86W-%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%89-%E3%83%9A%E3%82%A2-STAV24-B/dp/B0031F6K2I
http://item.rakuten.co.jp/shimamusen/10000616/
・American Recorder Technologies
http://www.tosy-corp.com/brand/american/stand_set.html
・the j1project
http://naspecaudio.com/the-j1-project/isolation-dampingspeaker-stand/
・TiGLON
http://www.tiglon.jp/?p=23
■貸し出し試聴サービスあり
http://www.tiglon.jp/?p=41
書込番号:16914505
1点

LGA1150さん、こんにちは。
以下は全国のオーディオ店のリストです。お近くの店を探してみてください。オーディオ専門店へ試聴に行く際にはあらかじめ電話し、試聴室を予約するのがベストです。もし試聴室がなくても、店に行く日時を事前に電話で知らせておくだけでショップ側の対応はかなり違います。ていねいになります。
●全国オーディオショップ・リスト
http://www.phileweb.com/links/link.php/7
●以下はたまたま特定メーカーの全国販売店リストですが、ショップのリストとして使えます。
http://www.triode.co.jp/sales/index.html
http://naspecaudio.com/shop/
http://www.esoteric.jp/support/shop/index.html#shop_import
http://www.kef.jp/dealer.html
●全国の「ヨドバシカメラ」一覧
http://www.yodobashi.com/ec/store/list/index.html
●全国の「ビックカメラ」一覧
http://www.biccamera.co.jp/shoplist/
書込番号:16914533
0点

LGA1150さん、こんにちは。連投すみません。
アンプについては、まず好きな音の出るスピーカーを決め、そのスピーカーをうまく鳴らせるアンプを選ぶ、という手順の方がわかりやすくまちがいがないです。一応、ご予算に合うアンプの一例を以下にあげます。いろいろ組み合わせて聴いてみてください。
■DENON(デノン) PMA-2000RE
http://kakaku.com/item/K0000418759/
■パイオニア(Pioneer) インテグレーテッドアンプ A-70
http://kakaku.com/item/K0000416155/
※どんな音かは以下をご参考まで。
http://review.kakaku.com/review/K0000416155/ReviewCD=653076/#tab
■ONKYO(オンキヨー) A-9070
http://kakaku.com/item/K0000296294/
■SOULNOTE sa3.0
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-66.html
※販売店は以下です。(特定の店にしかありません)
http://www.soulnote.co.jp/dealers.html
■ATOLL IN100SE
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-35.html
※販売店は以下です。(特定の店にしかありません)
http://atoll-electronique.jp/?page_id=250
書込番号:16914667
0点

仕事で返信が遅くなり、申し訳ありません。
圭二郎さん
明日は休みですので、まずは挙げてくださった機種があれば、是非聴いてこようと思います。これが好きだ!というような指針もないので、まずはそこからですね。
また、スタンドを含めたセッティングで、かなり変わるということなんですね。エラックは純正のスタンドがいいということは、初心者には鳴らしにくいスピーカーなのですか?
k・kkさん
はい、こちらも聴いてみます。中低音が好きとは書きましたが、中高域が好みかもしれませんので楽しみです。
Dyna-udiaさん
なるべく多くのスピーカーを聴いてみます。
どちらにせよ聴く高さの関係で使おうとは思っていましたが、安い部類でもスタンドって結構するんだなぁと驚きました。気に入ればスピーカーの予算はプラス10万くらいなら出してもいいや、などと気楽に考えていましたが、こういった物に使った方が良さそうだなと感じました。
また、ショップ検索までわかりやすくしていただき、ありがとうございます。専門店は初心者や庶民はお断りと感じてしまう勝手なイメージがあるので、まずは気軽な量販店から行ってみます。少し数をこなしてから、専門店にも行ける勇気をつけようと思います(笑)
と、皆さまに返信しながら、我慢ができずに皆さまが挙げてくださったものをYouTubeで聴いています(笑)実際聴くのとはまた違うのでしょうが、駄耳な自分でも変化がわかり、明日というか今日が楽しみです。
書込番号:16917301
0点

LGA1150さん、こんにちは。
>安い部類でもスタンドって結構するんだなぁと驚きました。
まあ、いちばん安いもので1万円台くらいでしょうか。とはいえスタンドにスピーカーを設置すると、「アンプを変えたぐらい」音がよくなりますから大事です。
>専門店は初心者や庶民はお断りと感じてしまう勝手なイメージがあるので、
>まずは気軽な量販店から行ってみます。少し数をこなしてから、専門店にも行ける勇気をつけようと思います(笑)
はい。最初は量販店から、でいいと思います。ただ騒音があり雑然とした量販店のフロアより、専門店の方が音がいいですから、できれば最終的にどちらも体験なさってみてください。
ではよいオーディオ選びを。
書込番号:16917662
0点

>エラックは純正のスタンドがいいということは、初心者には鳴らしにくいスピーカーなのですか?
そんなことはありませんが、スタンド込みでチューニングされているみたいです。
出来れば純正の方が良いと思いますが、他社メーカーのスタンドでもそれなりに鳴ると思います。
ただ、そんな理由ですから店頭の棚置き状態だと脹らむ傾向だと思いますから、試聴時にはその旨はご理解下さい。
フォーカルは、モデルチェンジして新製品が発売されています。
先週、ヨドバシアキバには展示されていました。
http://www.pc-audio-fan.com/special/focal-aria900/20131129_53413/
モニターオーディオは、ブックシェルフならgoldが狙えますが、トールボーイならSilverシリーズがモデルチェンジしましたので、Silver6ならお部屋の広さと予算的に狙えると思います。
http://www.phileweb.com/news/audio/201310/18/13803.html
ディナウディオとKEFは、ショップが限られるのでショップリストです。
http://dynaudio.jp/?page_id=51
http://www.kef.jp/dealer.html
>専門店は初心者や庶民はお断りと感じてしまう勝手なイメージがあるので、
専門店さんは、ハイエンド製品も取り扱いがあるので入り難いイメージはありますが、例えば一番下のフロアはエントリークラスからミドルクラスのラインナップなので、普通な感じです(笑)
お店も老舗な感じなのでちょっと緊張すると思いますが、要は古い感じなだけで差ほどではないと思います。
初めてオーディオシステムを組むこと説明すれば、店員も仕事ですが趣味もオーディオですから、意外と親身に経験も踏まえて色々教えてくれますよ。
ただ、話が長くなるのがたまに傷ですが(笑)
書込番号:16919436
1点

LGA1150さん、こんにちは。
>エラックは純正のスタンドがいいということは、初心者には鳴らしにくいスピーカーなのですか?
ELACのブックシェルフは低音が膨らむのであまりいいと思ったことはありませんが、2度ほど素晴らしい鳴りをしている固体に出会ったことがあります。2度とも純正スタンドでした。他社製スタンドとの組み合わせでパッとしない鳴りだったことが何度もあるので、スタンド起因かなと感じました。(ただし他の要因だった可能性ももちろんあります)
書込番号:16919468
1点

圭二郎さん
なるほど、それなら純正スタンドがいいのはうなずけます。残念ながらELACは本日聴くことはできなかったんですがまた聴いてこようと思います。
dyan-udiaさん
もし気に入れば是非純正を買ってみます。
皆さまのオススメと、店にあったJBLやB&Wや国産なども含め色々試聴してきました。何だかんだと専門店にも行き、初心者なことを伝えると、優しく教えていただきました。圭二郎さんの話ではないですが、かなりの時間居ました(笑)最近は安くて楽なネットで買うことが増えましたが、最安値でなくてもあんな店で買いたいなぁなんて思ったりしました。また、オーディオの値段設定はうまいこと出来てるなぁと関心もしました。機種のことなど見た目でわかるわけもない自分ですが、いいなと思ったのは同じシリーズでも大体が上位の物だったという素直な結果に笑いました。
話はそれましたが、現状ではKEF R300かDynaudio excite14ないしは16が気に入っています。最初の量販店で最後に聴いたKEFをそのまま買おうかと思いましたが、専門店で聴いたDynaudioにはまた違った良さがあり、悩んでしまいました。次の休みにでもELACを聴いてみて、最終的に決めようかなと思います。
スピーカーが決まれば、アンプやスタンドで相談するかもしれませんがその際はまた助けていただけたら嬉しいです。ありがとうございました。
書込番号:16921183
1点

LGA1150さん、こんにちは。
試聴おつかれさまでした。
>専門店にも行き、初心者なことを伝えると、優しく教えていただきました。
>最近は安くて楽なネットで買うことが増えましたが、最安値でなくてもあんな店で買いたいなぁなんて思ったりしました。
はい。人間力に惹かれます。お客は店に付くのでなく人に付くので、例えば専門店の店員Aさんが店をやめて移籍すれば、Aさんに付いたお客さんも付いて行ったりします。またAさんが独立して開業すれば、付いていたお客さんが応援します。
そんなわけで、なじみの専門店を作っておくと、その後もいろいろ便宜を図ってもらえたりしていいですよ。
>悩んでしまいました。
それなら1度だけでなく、「これだ!」と納得できるまで何度か試聴に通ってみてはいかがでしょう。2度、3度、と同じスピーカーを聴き比べるうち、1度めには気づかなかったポイントに気づくことはよくありますよ。
またスレ主さんの場合、すでにある程度、機種を絞れているので、そのぶん2度め以降は候補の機種をじっくり聴き比べできると思いますし。またその際は、ふだんよく聴くCDを何枚か持参し、それで聴きくらべすると違いがよくわかりますよ。
>スピーカーが決まれば、アンプやスタンドで相談するかもしれませんがその際はまた助けていただけたら嬉しいです。
こちらこそ、よろしくお願いします。
書込番号:16921775
0点

LGA1150さん、こんにちは。
ひとつ思い出しました。試聴なさるときには、以下のようなポイントに注意して聴くと、音の違いがわかりやすいです。(あくまで一例です)
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-180.html
書込番号:16922590
0点

dyna-udiaさん
色々ありがとうございます。ブログ読ませていただきました。もはや雑誌などでプロとして書かれている方かと思う内容で驚きました。
結局excite x14に決めました。メインに聴く音楽がしっとりした曲なら、艶っていうんですかね、そんなのがある他のスピーカーも良かったんですが、ロックがメインなんで低音の迫力とキレと表現したらいいのか、そんな素晴らしさに惹かれました。見た目も好みでしたので、文句無しです。結果的に選んだものがコンパクトな部類をだったので、設置スペースに余裕ができたのも嬉しい誤算です。
あとはスタンドとアンプです。一応安いプリメインがあるので、先にスタンドを調べてみます。迷ったらまた質問するかもしれません。ありがとうございました。
書込番号:16928945
1点

こんばんは。
X14購入おめでとうございます。
私もX14使ってます。
アンプを選べばロックもぜんぜんいけちゃいますよね。
次はスタンドですね。
スタンドは重要なポイントなので慎重にお選びください。
ちょうど中古でオススメかありますよ。
福岡の吉田苑というショップです。
http://yoshidaen.jp/smartphone/detail.html?id=000000001797&category_code=ct61&sort=order&page=1
http://www.pluton.jp/HTM/mgt-s.html
それと最低でもこのレベルを使ったほうが良いと思う物です。
TAOC EST series
http://www.taoc.gr.jp/new_est.html
新品のペアで2.6万程度です。
ハヤミとかの安いスタンドはきちんと制動できないので、低音にキレがなくなりボワボワしてしまうのですぐに買い換えたくなりますよ。
書込番号:16929276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

LGA1150さん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。よく試聴して決めると納得感も高いでしょう。
>excite x14に決めました。
>低音の迫力とキレと表現したらいいのか、そんな素晴らしさに惹かれました。
よい耳をされていますね。パンチ力とキレのよさが同居しているのが、DYNAUDIOの低音の特徴です。
>先にスタンドを調べてみます。
スタンドもショップ店頭で試聴できるものがありますから、ぜひ音の違いを聴いてみてください。そのほか自宅試聴できるスタンドは以下あたりです。
・TiGLON
http://www.tiglon.jp/?p=23
■貸し出し試聴サービスあり
http://www.tiglon.jp/?p=41
・アコリバ
http://www.acoustic-revive.com/campaign/
書込番号:16930868
0点



CS-5VL ビクター型番忘れました A5VLモンスターケーブルXP DM2/7
スピーカーケーブルRCAケーブル合わせて15000円が予算です
スピーカーケーブルは5m RCAは50cmから
ドンシャリ特に重低音低音よりのケーブル教えて下さい
書込番号:16918889 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

高音もちょっと大人しすぎるので高音も出るケーブルがいいです
中音はある程度刺激できなのがいいです
書込番号:16918925 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りょう5555さん、こんにちは。
>A5VLモンスターケーブルXP DM2/7
DM2/7を購入されたのですか?
>ドンシャリ特に重低音低音よりのケーブル教えて下さい
(1) DM2/7は試聴されたDM2/6より低音が多いはずですが、それでも足りない感じですか?
(2) 現状、どんな音で鳴っていて、どこをどう変えたいのでしょう? (低音の量感のみですか?)
それらを具体的に書かれた方が、回答者のみなさんがより具体的なレスをしやすいと思います。(私はドンシャリなケーブルを思い当たりませんが、確かモンスターケーブルはドンシャリと言われていたような気がします)
書込番号:16918947
1点

その説はありがとうございました
買いました
もうちょっとずしっとくるものが欲しいです
後は高音もうちょっと出て欲しいです
まぁこのSPがバランスよすぎるから個人的な好みで足りない部分が出てくるのですが汗
書込番号:16918953 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

状態が結構よかったんでもしかしたらエージング終わってないだけかも知れないけど将来的にもドンシャリ
低音はズンズン 高音はしゃきしゃきなケーブル欲しいですね
パンチ力のあるケーブルがいいです
RCAはゾノトーン3000
スピーカーケーブルはSP2020Aを候補にしています
書込番号:16918970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

りょう5555さん、こんにちは。
低音の量感をいちばん重視されているなら、将来的にはアンプやCDPの買い替えも視野に入れられるといいかなと思います。
お持ちのA5VLとCS-5VLの組み合わせは、帯域バランスがフラットで、低音がかなり引き締まっています。ですので低音の量がたくさんほしい人には、「足りない」と感じると思います(ケーブルによる調整では限界があると思います)。ではでは。
書込番号:16918984
0点

両機種とも買ったばかりなのでまだまたま使いたいですね
ケーブルでできる範囲で十分ですスピーカー
書込番号:16918991 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

DM2/6のがドライブできてた感じです
DM2/6は低音下の方まででてたのですが今使ってるのは低音量はあるけど深みがない感じですね
書込番号:16919004 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ドンシャリ感が目立つほど、スピーカケーブルでは変わりません。
大きな部屋で大音量で聞いた場合に、風合いの点で変わる程度です。
目に見えての効果狙いなら、アンプをマランツ製品に変えるほうがいいです。
書込番号:16919016
3点

そうですか泣
ケーブルでちょっとだけでもドンシャリになって欲しいのですがモンスターケーブルが無難でしょうか?
書込番号:16919028 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

程度の問題なんで説明がむつかしいんですよね。
感受性もあるし。
書込番号:16919083
2点

こんにちは。
以前にDM2/6を使っていましたが、エージングが進むにつれて低音の出方はガラリと変わりましたよ。
それとスピーカーケーブルは太くしていくと抵抗が少なくなって、低音が出るようになります。
親指くらいの太さのケーブルもありますからね。
そこまで太いのはあまりオススメはしませんが。
書込番号:16919090 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

りょう5555さん、こんにちは。
今の機器構成を見ると「低音が足りない」と感じる原因はアンプです。(例えばA5VLを、同じオンキョーの上位アンプ・A-7VLと聴きくらべると、低音の量の違いは歴然としています)。それだけA5VLは低音がかなりタイト(量が少ない)です。ですので、今のままの状態でケーブルに変化を求めると、ケーブルを取っかえ引っ変えして出費ばかりがかさみ泥沼にハマるパターンになるような気がしますね。
一方、DM2/7は中古購入なので時間の経過でどれだけ音が変わるかわかりませんが、とりあえず買ったばかりなので、ひとまずこのまま一定期間しばらく鳴らしてみてはいかがでしょう。
なお、スレ主さんは「細かい音までよく聴こえる」ことと低音の量感を同時に希望されていますが、その条件なら将来もしアンプを買い換えるなら同じオンキョーのA-7VLあたり候補になると思います。(後者の要素を優先するならデノンもアリですが)
書込番号:16919235
1点

なお、A5VLは、フォステックスのG1300 (30万円クラスのスピーカー) もバリバリ鳴らしていました。A5VLが、DM2/7を充分に駆動できていないということはないと思います。
書込番号:16919269
0点

ビクターの安物で不満というほど不満ではないのわで現状維持しつつアンプ貯金していこうと思います
無闇にケーブルに金かけたら金がいくつあっても足りませんもんね笑
ありがとうございました
ケーブルは変えないでいきます
書込番号:16919512 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デノンのアンプにするとしたらなんぼぐらいの価格帯から低音ことたりると思いますか?
書込番号:16919525 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

時間置いて聴いてみると十分すぎるぐらい低音出てました迷惑かけてすいませんでした
書込番号:16919706 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんばんは。
デノンでしたら2000からですね。
現行より前のSEの方が低音出ますよ。
書込番号:16920149 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディナを購入してドンシャリと言うのがなかなか素晴らしいですね。
DM2/7は、2/6と比べても低音は出ていると思うのですが、むしろ、ドンシャリ感よりも「優しさ」がUPしているように思えます。
セッティングはどんな感じですか?
もしかすると、少し響きを殺しすぎてるんじゃないでしょうか?
あえて、ぽんと床に直置きしてみると低音がガンガン来ると思いますが・・・・・・・・
スタンドを使っていると思いますが、スタンドとスピーカーのあいだにインシュをカマしているのなら、それをはずしてみるとか・・・・
書込番号:16922882
0点




安いけど音が良い定番のDayton
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=27414428
大きくなるんで取り付けには工夫が必要かもだけど。
書込番号:16889322
0点

回答有り難うございます。
リンク先のディトンの3.0μFと20.0μFのコンデンサーで大丈夫ですかね?
書込番号:16889343
0点

普通にネットワークに使うフィルムコンデンサーだから、
特に問題はないと思うけど。ウチでも使ってるし。
写真はストックの20ufと3.3uf。
エネループは単3だから大きさはわかると思う。
書込番号:16889469
0点

回答有り難うございます。
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=27414563
http://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=27414428
この二点で問題ないですよね。
付属は100vですがdaytonのは250vになるんですかね?
100v以上なら大丈夫ですよね?
書込番号:16889527
1点

耐圧は250Vと元より大きいですから問題ないです。
音質向上を目指すなら、電解からフィルムに変えるのは常道です。
問題は大きさの違いです。
どうやって取り付けるのかというところです。
スピーカー端子部分と一体になって裏から取り付けますから、
幅がはみ出してると入らないですから。
あと、他のコンデンサーだと3とか20があまりないんです。
たいていは、3.3と22を選ぶことになってしまいます。
誤差はあるんで、細かいこといってもあれなんですが。
書込番号:16889545
0点

回答有り難うございます。
付属の20uFは直径13mm 高さ26mmぐらいでした。
3ufは基盤裏から付けようと考えていますが、問題はディトン20ufの大きさですよね?
書込番号:16889564
0点



が気になります
今の環境はC-S5VLアナログA-5VLスピーカーD-152E使ってます
これからDACなども買い足したいと思ってるのですが
SC-CX101で解像度の違いなど感じとれるでしょうか?
またD-152Eから音はグレードアップするでしょうか?
店頭で試聴した感じ雰囲気は気に入りましたがうるさい店内なので解像度などが気になります
今はD-152Eより音の奥行き解像度があればいいと思ってます
ちなみに今のスピーカーはスピーカースタンドの上にインシュレーターその上にスピーカーを置いてます
もう一つ質問ですがDAC-1000かスピーカーどちらを先に買えばいいでしょうか?
お願いします
書込番号:16858174 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りょう5555さん、こんにちは。
>SC-CX101で解像度の違いなど感じとれるでしょうか?
SC-CX101はハッキリした解像感を売りにするスピーカーではありません。むしろ正反対で、落ち着いた艶や潤いのあるゆったりした音です。何よりも解像度優先なら、オンキョーの上位機種のほうが解像度が高いです。(候補にされていないのは、何か理由がおありですか?)
ちなみに、ほかの機種は何か試聴されましたか? もしされてないなら、もっとあれこれお聴きになったほうがいいですよ。(同クラスで、SC-CX101より優れたスピーカーはたくさんあります)。例えば5万クラスでの試聴候補を以下にあげてみます。
■DALI LEKTOR 2
http://kakaku.com/item/K0000035363/
※どんな音かは以下をご参考に。SC-CX101と似た方向性の音ですが、明らかにこちらの方が優れています。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-33.html
■B&W 685
http://kakaku.com/item/20442211119/
※どんな音かは以下をご参考に。解像度が高めです。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-104.html
■Klipsch RB-61 II
http://kakaku.com/item/K0000306553/
※どんな音かは以下をご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-155.html
>DAC-1000かスピーカーどちらを先に買えばいいでしょうか?
まずスピーカーを買いましょう。DACはいちばん最後でいいです。
ちなみにDAC-1000は試聴されましたか? 確かに解像度は高いのですが(個人的には)かなりクセのある音で、試聴せずに買うのはリスキーだと感じました。ご参考までに試聴レビューを以下にあげます。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-121.html
書込番号:16858803
1点

ありがとうございます
予算は4万です
解像度 奥行き 中低音 が好きなのですがオススメよかったら教えてください
書込番号:16858818 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ONKYOも視野に入れてますが4万じゃ
今と同じクラスのスピーカーになるのであまり変わらないかなと思いまして
書込番号:16858849 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

聴くジャンルは HipHop jpop女性アーティスト です
書込番号:16858870 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りょう5555さん、こんにちは。
>ONKYOも視野に入れてますが4万じゃ今と同じクラスのスピーカーになるのであまり変わらないかなと思いまして
おっしゃる通り、確かにD-152Eは優れたスピーカーです。オンキョーの旧ラインナップの中では、個人的にはいちばん「いい」と感じたスピーカーでした。低音の量やスピードが中庸でいちばん頃合いよかったです。
ちなみにオンキヨーのD-212EXは試聴されましたか? D-152Eと並べて聴き比べたことはないので確言できませんが、低音の量は比較的多いですしお好みに合うかもしれません。
■D-212EX
http://kakaku.com/item/K0000016459/
>予算は4万です
微妙なラインですね。スピーカーは5万円台を境に、レベルがはっきり変わります。お持ちのD-152Eが6万クラスであることを考え合わせても、4万の製品を買うのではグレードダウンになってしまう可能性が高いです。なんとか5万円台以上のクラスに手を伸ばすのはむずかしいでしょうか?
今すぐが無理なら、しばらく貯金なさるのも一案です。今あわてて4万クラスのものを買うのと、しばらく貯金してから5万以上のものを買うのとでは、天と地ほどの差があります。待つ意味はあると思いますよ。
一応、以下に4万前後クラスのものをあげておきますから、ためしに一度、試聴なさってみてはいかがでしょう? それで納得できればよし、もし満足度が低ければ貯金する、という方法が、いちばん失敗する確率が低いと思います。以下、4万前後以下クラスの中で目ぼしいスピーカーです。
■DALI ZENSOR1
http://kakaku.com/item/K0000264760/
※どんな音なのかは、以下をご参照ください。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-118.html
■Wharfedale DIAMOND 10.1
http://kakaku.com/item/K0000124792/
■Klipsch RB-41 II
http://kakaku.com/item/K0000306556/
■Tannoy Mercury V1
http://kakaku.com/item/K0000215960/
■ELAC BS 53.2
http://kakaku.com/item/K0000257940/
ではよいオーディオ選びを。
書込番号:16858971
1点

今のスピーカー売ると予算5万行けそうです
申し訳ありまけんがオススメ教えて下さい
書込番号:16859013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お金貯めてD-412EX買おうと思いました
ありがとうございます
書込番号:16859057 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りょう5555さん、こんにちは。
>お金貯めてD-412EX買おうと思いました
あー、D-412EXは実売価格が8〜10万くらいですが、そのクラスにまで手を伸ばすなら絶対的なおすすめ機種が2つあります。特に解像度を重視されているならドンピシャです。以下、ご参考まで。
■DYNAUDIO DM2/6
http://item.rakuten.co.jp/audio-s/dm26ba/
※どんな音かは以下をご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-110.html
http://soundjulia.seesaa.net/article/187761998.html
http://digital-life.biz/article/310491504.html
■FOSTEX GX100MA
http://kakaku.com/item/K0000350214/
※どんな音かは以下をご参考に。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-16.html
たぶんどちらの機種も、以下のショップに電話かメールで頼めば自宅試聴できます。(宅配便で家に送ってくれます)。聴くだけならタダですから(笑)、だまされたと思って聴いてみてください。ではでは。
http://www.yoshidaen.com/
書込番号:16859349
1点

はじめまして。余計なことかもしれませんが
先にメーカーを決めてスピーカーを買うのはよくある失敗例なので要注意です。
上位機種だからいまよりもっと良くなると思ってたら、あれ?ってことになることが少なくありません。
特にこのクラスでは上位機種というと低音が厚くなるので、試聴で自分の部屋では低音がですぎでないかだけでも知っておくといいかもしれません。
書込番号:16859539 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

助言ありがとうございます
これはONKYOよりもオススメということでしょうか?
今システムONKYOなんでちょっと気になりました
書込番号:16859645 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
GX-100MAの前のモデルであるGX-100はどうですか。
中古なら5万以内で買えそうですよ。
書込番号:16859979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
GX100かD-412EXにしたいと思います
最後にGX100とD-412EX比べて優れてる点を教えていただけたら幸いです
書込番号:16860023 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは。
誤解があるかもしれないので。
スレ主さんのご希望がCX101の柔らかく艶やかな音にもう少し解像度があったらいいなぁ、という感じならばGX100はやめておいたほうが無難です。
かなりクッキリハッキリ系なスピーカーなので。
なので近くにビックカメラなどの大型量販店がありましたら、DALIというメーカーのスピーカーを聞いてみて下さい。
スレ主さんのお好みにぴったりハマる物があるかもしれません。
書込番号:16860114 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ありがとうございます
くっきりはっきりを求めてますので問題ないと思います
ただD412EXと、GX100ではどちらのほうが奥行きあるのかな、と思いまして
予算的にGX100が厳しいのでD-412EXを検討してるのですがどちらも低音以外方向性が似てると思うのですが
D-412EXはGX100に劣っているのでしょうか?
皆さんの感性でいいので教えていただけないでしょうか?
書込番号:16860183 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りょう5555さん、こんばんは。
>これはONKYOよりもオススメということでしょうか?
私の耳で聴いたらそうなります。
D-412EXのボケてこもった低音は(私の)許容範囲を超えているので。たとえばD-412EXの(私の)印象は以下 ↓ のような感じです。
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-60.html
ちなみにD-412EXとGX100、DYNAUDIO DM2/6の3者の低音の質を比べると、DM2/6が飛び抜けています。
>予算的にGX100が厳しいのでD-412EXを検討してるのですが
D-412EXの価格の幅は以下の通り、約8万〜11万円ですね。なので、他の2者(DM2/6やGX100)と値段は同じくらいですよ。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000054708/
>GX-100MAの前のモデルであるGX-100はどうですか。
>中古なら5万以内で買えそうですよ。
「貯金して上のクラス(高価格品)に手を伸ばそうか?」という話の展開で、上記の3者が候補に上がった流れです。なのに突然ここで逆戻りし、中古なら「安く」買える、と価格面で妥協するでのは矛盾していますね。それなら初めから5万以下の製品を買うのと同じです。ちなみに中古品は、以下のようなことがあるのでおすすめしません。
「中古オーディオを平気で買う人の気が知れない」
http://dynaudia.blog26.fc2.com/blog-entry-187.html
>D412EXと、GX100ではどちらのほうが奥行きあるのかな、と思いまして
3者の中でいちばん奥行きがあるのは、DM2/6です。
>GX100とD-412EX比べて優れてる点を教えていただけたら幸いです
3者の中でD-412EXがいちばん暗い音です。かたやGX100は、3者の中でいちばん「軽い低音」です。その意味ではスレ主さんがお聴きの(低音がきいた)ヒップホップには、GX100は合わないかもしれません。
またGX100はこの中で高音がいちばんシャリシャリしており、そこで好みに合うか合わないか? が分かれます(それが気にならなければ問題ありません)。総合すると、(私の耳で聴いて)いちばんバランスが取れているのがDM2/6です。ちなみに3者のくわしい音の特徴は、上にあげたそれぞれのリンク先(URL)をお読みください。
ただし音の好みは人それぞれです。私の耳で聴いて「こうだ」といっても、それがスレ主さんの耳に合うかどうかはわかりません。ですので必ず3者を比較試聴なさり、「スレ主さんの耳」でご判断されるのがいちばん失敗がありませんよ。なお、ほかに何かご質問があればもちろん遠慮なくどうぞ。ではでは。
書込番号:16860535
1点

ありがとうございます
お金貯めてから3つともレンタルしてみます
本体にありがとうございました
書込番号:16860667 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

奥行感に関しては使っているアンプやケーブルとのからみがあると思いますので、なんとも言えないとこがあります。
それと確認の意味で。
現在の価格
D-412EX 75000円
GX100MA 86000円(ペア)
となっています。
書込番号:16860707 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

りょう5555さん、こんばんは。
>お金貯めてから3つともレンタルしてみます
はい。じっくり聴き比べて、ご自分でご判断ください。なお以下、ご参考までに価格の比較です。
■D-412EX [ペア] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000054708/#tab
>価格帯:\75,180〜\109,000 (31店舗)
■GX100MA(WR) [ワインレッド 単品] 価格比較
http://kakaku.com/item/K0000350214/
>価格帯:\44,640〜\54,800 (11店舗)
ほぼ同じ価格で、同クラスです。
書込番号:16860953
1点

PC-8801mkIISR以降さん、こんばんは。
残りの1機種の価格を忘れていました(笑)。
最後に、DYNAUDIO DM2/6の価格比較です。
>84,000円
http://www.sagamiaudio.co.jp/5_4.html
>86,800円
http://item.rakuten.co.jp/audio-s/dm26ba/
>88,000円
http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_noss?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Delectronics&field-keywords=DYNAUDIO%E3%80%80DM2%2F6
他の2機種とほぼ同じ価格、同じクラスです。
書込番号:16861128
1点

失礼、ひとつ上の書き込みのあて名は、「りょう5555さん」です(^^; ではでは。
書込番号:16861280
1点



モニターオーディオ GOLD GX200or300はどのような音質でしょうか?
そろそろ、KEFiQ90から音質UPを考えています。
アンプはラックスマンL-507uXです。
当方はROCKやJAZZを良く聞きますし、女性ボーカルも好きです。
モニターオーディオは一度も聞いたことがありません。
アンプとの相性を含め、お詳しい方宜しくお願いします。
1点

HOTEさん、こんばんは。
モニターオーディオは、Gold GX100あたりが「いちばんおいしい頃合い」です。それ以上のクラスになるとコスパが逓減し、率直に言ってあまりおすすめできません。特にPLシリーズあたりは典型です。(ただし、あくまで個人的な意見です)。
>KEFiQ90から音質UPを考えています。
そこからモニオだと、音の方向性がかなり変わりますね。なので、
>モニターオーディオは一度も聞いたことがありません。
ではぜひ一度聴いてみてください。
なお、もし試聴せずに買うご予定なのでしたら、(1)どんな音がお好みなのか、(2)できればよく聴くアーチスト名を可能な範囲で具体的に、(3)予算の幅はどれくらいか? (4)部屋の広さは? (5)トールボーイが希望か、それともブックシェルフか? あたりをお書きになると、より具体的で有益なレスをもらえるかもしれません。
「どんな音がお好みなのか?」というのは、例えばざっくり以下のような要素が考えられます。(あくまで一例です)
1.暖かみのある音と、クールで涼やかな音はどちらがお好みですか?
2.躍動感があり力強い音と、透明感のある繊細な音はどちらがいいですか?
3.低音の量はできるだけ多く迫力のある音がいい? それとも低音が引き締まりキリッとした音が好き?
4.大らかでリラッスできて聴き疲れしない音と、細かい音までクッキリわかるはっきりした音とではどちらがいい?
5.艶やかで潤いのある音と、カラッと乾いたドライな音はどっちが好き?
6.太くて柔らかく丸みのある音と、シャープで音の輪郭がはっきりした細めの硬い音とではどちらが好き?
7.澄み切ったきれいな音と、音が濁っていてワイルドでラフな音、どちらがお好みですか? この場合の「濁っている」は、それが「味」になっているような音のことです。
8.音がストレートに前へ飛んでくるのと、音に広がりがあり周囲の空間全体がふんわり奥の方で鳴るような感じとではどちらがお好み?
書込番号:16733092
3点

Dyna-udiaさん、こんばんは。
回答ありがとうございます。
KEFとは全く違う方向性なのですね。 例えれば、美音系とか?
購入前に視聴はしますが、簡単に視聴ができる所に住んでいませんので狙いを絞っている所です。
GOLD GX300のデザインは好きなので、どの様な音質なのかと質問しました。
当方の状況ですが20畳の吹き抜けリビング・デザインの良いトールボーイ・予算は60万程度が限度です。
UKROCK・JAZZ・布袋夫妻などをよく聞きます。
好みの音質となると難しいですね。
方向性としては、iQ90をスケールUPしながらも潤いが欲しいと思います。
とは言え、違うメーカーで選びたいです。
2.躍動感があり力強い音と、透明感のある繊細な音はどちらがいいですか?
この質問に悩みました。
このどちらも欲しいからです。
Rock一辺倒になりたくはありません。
ご教授お願いします。
書込番号:16737898
2点

HOTEさん、こんにちは。
>方向性としては、iQ90をスケールUPしながらも潤いが欲しいと思います。
iQシリーズは「艶や潤いのある音か?」、それとも「カラッと乾いたドライな音か?」の二択で分ければ、どちらかといえば前者の方ではないかと思います。とすれば「すでに存在する潤いをもっとたくさんほしい」ということになりますが、となればもうソナスやウィーンアコーステッィクくらいしか思いつかないです。ですが、以下の、
>UKROCK・JAZZ・布袋夫妻などをよく聞きます。
ソナスやウィンアコが上記の音楽に「ぴったりベストマッチしている」とは思えないですし、非常にむずかしいです。
>とは言え、違うメーカーで選びたいです。
上で説明したような事情を総合すれば、いちばんわかりやすいのは同じKEFで機種をグレードアップされることです。(おそらくそれで解決する可能性は高いと思います)
>購入前に視聴はしますが、簡単に視聴ができる所に住んでいませんので狙いを絞っている所です。
みなさんそう言うのですが、この種の問題でいちばん重要なのは 「とにかくまず聴いてみること」 なのです。
たとえば音を聴く前から、机上の空論で「違うメーカーで選びたい」と思っていても、実際にKEFのもっと上の機種を聴いてみれば「すごくいい! これでいいじゃないか!」となる確率も(書き込み内容から類推すると)非常に高いと思います。もしそうなれば簡単にベストな解決ができますよね?
>UKROCK・JAZZ・布袋夫妻などをよく聞きます。
そういう感じの音楽をお聴きなら、(「潤いうんぬん」は抜きにして) モニターオーディオは結構マッチしていますから試聴候補のひとつに入れていいと思います。
そして実際に音を聴いたら、そのときはまた「○○を聴いたがもっと艶がほしい」、「●●の音はけっこう好みだったがもっとキレがほしい」のような投稿をなさってください。そうすれば回答者は、より具体的な提案がしやすいです。ではご成功をお祈りしています。
書込番号:16738646
1点

HOTEさん
>UKROCK・JAZZ・布袋夫妻などをよく聞きます。
ウィーンアコースティクスに合わない、ということはないです。
HAYDN GRAND SPECIAL EDITION
http://www.digitalside.net/?p=375
http://www.digitalside.net/?p=381
このようにロック・メタルをメインに聴いている有名オーディオ店の方のレビューが有り
かなり好適と思います。
自分もロック・ジャズ系のソースで何度か聞いたことがあります。やはりこのレビュー記事と同じ意見です。(ちなみに、Dyna-udiaさんがブログで述べられているものとまったく同じCDも持っており数枚かけました)
またどんなジャンルでもいけます(もともとクラシック音楽の再生をメインにした製品ですので)
他にrevolver Music 3というスピーカーも推しています。
ちなみに私はrevolver Music 3、モニターオーディオのスピーカーは未聴です。
書込番号:16738741
3点

HOTEさん
そういえば、試聴したスピーカーはブックシェルフ型の小さいものですので、
トールボーイタイプですと印象がまた変わると思います。
いずれにしても、個人のレビューは話半分で、
あくまでご自身で試聴することが大事だと思います。
書込番号:16738790
0点

こんにちは。
ご予算ありますね。たくさんの種類から時間をかけて選抜されたほうが
良いです。私は50,100しか地元になく視聴できてませんが、透明
感あって低域側も引きずらず、さすが上位機種だなって感じですね。
エラックのJETは少し強調感ある感じしますが、モニターの高域部
にはほとんどそれが感じられず、一般的なドームツィーターではない
タイプとしては非常にナチュラル型に私論ながら思います。
アンプとのマッチもあります。
書込番号:16743100
0点

エラックのJETは403になってナチュラルになってましたね。
こちらもよかったら試聴おすすめです。
書込番号:16745179
2点

Dyna-udiaさん・年齢層等さん・はらたいら1000点さん
こんばんは。
色々とありがとうございます。
KEFでグレードUPですか。
以前Qシリーズを視聴した時に高音にキツさを感じ、それから興味を無くしました。
Rシリーズは未視聴なので今の方向性は分かりませんが、どうなのでしょう?
高音がキツい、ハッキリクッキリは好みではありません。
iQ90も結構クッキリですが・・(笑い)
エラックの名前も出てきましたが、247は視聴したことがあります。
こちらは、高音がキツかったです。
Rockには良いのでしょうが、低音もよく出ていて507uXとの組み合わせは怖いです。
制御に困りそうです。
403からは、少しナチュラルになったのですか?
予算があるわけではないのですが、30代後半〜40代を楽しめるスピーカーをと思っています。
なので、元気っ子のiQ90から一歩も二歩も上のランクでと思っています。
上位機種ならではの音が楽しみたいわけです!
あの〜、モニターオーディオは人気がないのでしょうか?
ほとんど書き込みもなく、参考にする事ができません。
皆さんの意見からは、結構自分好みな気がするのですが・・・
外観は間違いなく好みです。
まだお勧めがありましたら、教えて下さい。
購入前には視聴に行きます。
宜しくお願いします。
書込番号:16746280
0点

こんにちは
モニターオーディオのブロンズシリーズは映画用途、PLシリーズはピュアと聞きますね。
ロックやジャズ オールジャンルなソフトならウィーン・アコでも良いと思うし、部屋を広く使えるならばトールボーイでも良いかな!
やはりブックシェルフはブックシェルフ。
部屋を広く使えるのならば場感を伸ばしたいですね。
私ならそうします。
あとソナス。Venere2.5
低音域を余り締めり過ぎておらず余裕で鳴らす大人雰囲気です。
そもそもウィーンアコもそうですが楽器の質感を意識したメーカーですし味わい深い印象でした。
これはイギリスのスピーカーのようにアグレッシブな鳴り方じゃなく耳には優しいイメージでしたね。
一度店で聞いてみてはと思います。
書込番号:16748825
0点

HOTEさん
ウィーンアコースティクスはMozart Grand Symphony Editionがかなり人気のようですね。
モニターオーディオのGold GX200の値段あたりだと、ATC SCM40やDynaudio FOCUS260なんていう選択肢もありますね。この2つは高音はまず刺さらないはずです。FOCUS260はけっこう低音が出ると思います。
ウィンアコのほうはエントリー機しか聞いたことがないのでなんとも言えません。前者2つほどではないですが、けっこう辛口の音です。艶があるうえにスピードがある(締まった)感じです。
私個人はこの3つを聞いてみたらどうかと思うのですが・・・。
気になってGold GX200のレビューを海外サイトから調べてみたんですが、
なんとなくKEFのRシリーズの評価に似ているのかな、と思いました。
明るい、どちらかと言うとはっきり、低音の量はかなり多いなどのコメントが書かれていました。
実際どうなんでしょうね。
書込番号:16748914
1点

こんにちは 最近GX-50をデスクトップ用に買いました。トールボーイ型も何度か試聴しています。
モニターオーディオは全体の傾向として明るい軽めの音作りです。その中でもGold GXは上位のPLと共にリボンツイーターで見通しの良いふわっとした(刺激的ではない、私には自然に感じる)高音が特徴です。GX200と300は部屋の広さと低音の量感のお好みでお選びになれば良いかと思います。
同傾向のスピーカーでの私の主観では、やや暗めのB&W、やや明るいモニオ、高音キラキラELAC(かなり落ち着いたシリーズが出てきたとはいえ)です。HOTEさんが同軸型のKEFに感じておられるキツさはいずれもあまり無いかと思います。
うるおい感とはどんな感じを言っておられるのか今ひとつ分かりかねますが、ハイレゾなどの音源の良いものはとても滑らかで艶のある音に聞こえます。逆に80年代のCDや古い録音など音源のあまり良くないものは粗がそれなりに素直に目立ってきます(他メーカー同傾向スピーカーを含む)。
モニオGXは、楽器ではバイオリンやギターなどのアコーステック楽器の響きをとても奇麗に再生してくれると私は思っています。逆にスイングジャズなどを渋く聞きたいならばあまり合わないと思います。ボーカルの有名どころでは、MISIAミーシャなどの伸びやかに歌う方にはとても合っていて気に入って聞いています。逆にノラジョーンズなどには合いません。渋さやため?があまり出ません。
ざっとこんな感じです。よければ参考にしてください。またアンプのラックスマンL-507uX は長所を伸ばす方向でとても良い組み合わせだと思います。
書込番号:16761961
6点

ローンウルフさん・年齢層等さん・うちのお風呂は39度さん
こんばんは。
ローンウルフさん
ソナス・venere2.5 or 3.0は視野に入れていました。
艶があるスピーカーと聞いています。
どの程度か気になっていたので書き込みを読み、さらに興味を持ちました!
年齢層等さん
Focus260・ATC SCM40も調べています。
どちらも良さそうですね。
わざわざ、海外サイトまで調べてもらいありがとうございます。
ある程度候補が上がってきたので、上京が楽しみです。
うちのお風呂は39度さん
モニターオーディオの特徴ありがとうございます。
これが知りたかったんです。
その人その人感じ方には違いがあるでしょうが、特徴が分かり助かります。
GOLD GXシリーズもやはり候補の1点です。
皆さんありがとうございました。
書込番号:16767427
0点

HOTEさん、こんにちは。
>Focus260・ATC SCM40も調べています。
>どちらも良さそうですね。
はい。おっしゃる通り、どちらも最高のスピーカーです。ぜひ試聴なさってみてください。
書込番号:16769759
0点

亀レスですが、参考まで。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/audio/asakura_seminar/110528.jsp
http://blogs.yahoo.co.jp/digital_side/37646208.html(GX50と100のレビューですが、傾向は参考になると思います)
書込番号:16842229
0点




悩んでます
現在、DENNONのシアターシステム2.1CH(6Ω)に4Ωのスピーカーを追加した
4.1chで使ってます
今度センター(6Ω)を追加しようと思っています
やっぱり全部6Ωで統一のほうがいいのでしょうか、それとも気にしなくても
問題範囲なのでしょうか
何卒ご教授ください
0点

4Ωが6Ωになったところで、音圧レベルの低下はわずかー1.7dB程度。
聴感上は気づかないレベルなので全く問題ありません。
書込番号:16837540
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





