スピーカーなんでも掲示板 クチコミ掲示板

 >  >  > なんでも掲示板
クチコミ掲示板 > 家電 > スピーカー > なんでも掲示板

スピーカーなんでも掲示板 のクチコミ掲示板

(64176件)
RSS

このページのスレッド一覧(全2528スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ60

返信199

お気に入りに追加

標準

スピーカー

スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4054件 Youtube 

最後に書き込みしたんで スレ立てします。

 もう part 66ですね。スロペースながら着実に重ねてますね。
 自作を中心に、オーディオあるある都市伝説やら、装置内部に突っ込んだ話やら、たんなる世間話やら、雑談やら、何でも有りで ぼちぼちやっていきましょう。

書込番号:23885342

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2021/01/03 02:33(1年以上前)

あけましておめでとうございます

去年はコロナで本当にドタバタ、新年も同様でほとんどオーディオ関係の事はできていません。

前スレで、とあるチューニングショップの話題がでていましたが、なんでそんなことするのは、チューンする側からすると

「中古で再売買するためにオリジナルパーツをとっておきたい」からかなと思いました。
おもったんだけど、それなら綺麗に配線から全部とっぱらって、きちんとまとめて保管したほうがいいわけで・・・・・・

ご商売でやられているお店を悪くは言いたくないのですが、今までいくつかのガレージメーカーとかショップと付き合ってきて思うのは、必ずしもそういうお店は「専門的な知識」があるわけではなくて、趣味を仕事にしてしまっているパターンが多いように思えます。
オーディオの面白い所は、わりとラフにいじっても大丈夫な所と、意外に繊細な所があって、スピーカーでもアンプでも、中身の一部を変えると「だいたい」「大きな音色の変化」をもたらすので、そこで満足してしまっていることってのはあると思うわけです。

音色の問題と、実際の性能の問題は本来は切り分けて評価すべきなのですが、それはなかなかに難しいですし、オーディオはアナログの中でも割といい加減な部類なので、本来はやらない方が良い事をやっちゃってもなんとかなるんですよねw

書込番号:23885817

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2021/01/03 10:17(1年以上前)

>blackbird1212さん
> 前のSEASにT29CF002を調達したので、T29CF001が余ったので。
f特見ましたが、軸上は綺麗な特性ですね。
でも、ウーハーもツイーターも素子も変えたら、先にも言いましたが別物ですね。
軽四にF1のエンジン積んで4WDにする、っていう動画がYouTubeにありましたが、それを想像してしまいます(笑)


>BOWSさん
> ヴォクサティヴ AC-X2 が魅力なんですけど お値段が...
フィールドコイル式ですか、未だ聴いたことありません。
すごい能率というか出力音圧レベルですね。よほど効率がヨイんですね。
推薦容量が約148リッターって、どんだけ〜(笑)
ドラム缶に近い大きさを想定しないといけないですね。


>Foolish-Heartさん
ご無沙汰しております。お忙しそうですね。

書込番号:23886105

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:881件Goodアンサー獲得:9件

2021/01/03 12:10(1年以上前)

>BOWSさん
今更ですが、スレ立てありがとうございます。
Part66ですか。結構歴史を積み重ねていますね。
久しぶりにというか、Part1ってどんなんだったのか、あらためて見てみました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=19810420/#tab

自分は途中から参加したつもりだったのですが、Part1からしっかり割り込んで邪魔していました。
これ以前にも「『ブランド、ショップ、雑誌、評論家から身を守るには」とか、他にも似たようなスレがありましたね。
でももう5年近くも前になるんですね。年を取るわけだ(笑)

書込番号:23886310

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2243件Goodアンサー獲得:95件

2021/01/03 16:38(1年以上前)

>これ以前にも「『ブランド、ショップ、雑誌、評論家から身を守るには」とか、他にも似たようなスレがありましたね。

似たようなスレではなくて、それがこのスレの始まりですよw

最初の頃は、自作方面よりは「オーディオアクセサリーは高いけど・・・・・」的な話しだったかと。
中身までごっそり作る話しではなくて一般的なオーディオの使いこなしの中で、どこらへんのプライオリティが高いのかとか、高価なアイテムを使う前にDIY的にやれることはないのかと・・・・・・最初は本当に平和なスレだったのが、よくわからないいちゃもんをつけられはじめて、そこから、理論や技術的な話しが多くなっていき・・・・・・・結論としては、中身いじった方が的な話しと、自作系の話しになってきた感じですね。

技術面が充実してきたのはBOWSさんの登場からかと思います。
ここで、個人的に笑ったのが、僕が抵抗器の選定で参考にしていたブログがあって、そのブログ主がBOWSさんだったという・・・・そして、最近は、他のSNSで知り合った人が、BOWSさんの知人だったとか・・・・・・

このスレでは出会ってないのですが、mixiのコミュで一緒だった人とか、昔の2chや、古くはNifty掲示板等で見たことがある人とかも・・・
菊池米さんは、たぶん、Niftyで会ってる・・・・今は、こちらではあまり見かけないですが、FBで菊池米さんはよくお見かけしてます。

価格のオーディオ板では、このスレは異色な板で、本来は、専門掲示板的な所や、SNS系でやるような事をやってはいるのですが、しかし、遠回り的にはオーディオ製品全般の「買い方」「選び方」の指針にはなっていると思っています。
実際に、自作的な要素が強いのですが、既存のアクセサリーを評価してお勧めしたりもしてるわけです。

書込番号:23886759

ナイスクチコミ!2


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4054件 Youtube 

2021/01/03 19:46(1年以上前)

Fooさん

 明けましておめでとうございます。
 去年はさんざんでしたね。今年は 上向きになってくれればいいんですけど

>「中古で再売買するためにオリジナルパーツをとっておきたい」からかなと思いました。
>おもったんだけど、それなら綺麗に配線から全部とっぱらって、きちんとまとめて保管したほうがいいわけで・・・・・・

 オリジナルパーツが保管しておく価値があればそうなんでしょうけどね。
 Western Electricのパーツって ちょっと神がっかていたりするので その対象でしょうが YAMAHAではねぇ...


>ご商売でやられているお店を悪くは言いたくないのですが、今までいくつかのガレージメーカーとかショップと付き合ってきて思うのは、必ずしもそういうお店は「専門的な知識」があるわけではなくて、趣味を仕事にしてしまっているパターンが多いように思えます。
>オーディオの面白い所は、わりとラフにいじっても大丈夫な所と、意外に繊細な所があって、スピーカーでもアンプでも、中身の一部を変えると「だいたい」「大きな音色の変化」をもたらすので、そこで満足してしまっていることってのはあると思うわけです。

 この業界 工業製品としてそ側面と、官能に訴えかけるところがあって 官能の方だけでも賛同者が集まれば商売になりますからね。ちょっと聞いて、中見たら底が知れてしまうことも多々あります。
 僕が今まで付き合ってきて 鳥肌が立つような音を出す人は 両面からちゃんと詰められる人ですね。

>ここで、個人的に笑ったのが、僕が抵抗器の選定で参考にしていたブログがあって、そのブログ主がBOWSさんだったという・・・・そして、最近は、他のSNSで知り合った人が、BOWSさんの知人だったとか・・・・・・

 そうでしたね。昔は世間知らずだったりして いろいろ精力的にやっていました。
 昔から自作オーディオやっていたんで いろいろネジが飛んでいる人との付き合いがあります。
ここに参加させてもらってからも、いろいろ 勉強させてもらっています。これからも...


Architect1703さん

>フィールドコイル式ですか、未だ聴いたことありません。

 面白いですよ、透磁率がアルニコよりかなり大きく、励起電圧によって磁束密度が変えられるので鳴り方が変わります。
 いろんなスピーカーを聞いた人にしか訴求しないですが、ちょっとした魔力があります。

>すごい能率というか出力音圧レベルですね。よほど効率がヨイんですね。
>推薦容量が約148リッターって、どんだけ〜(笑)

 スピーカーの理想とされている
・強力な磁気回路
・軽量の振動板
・フラフラの支持系で低いFo
 を体現したものですね。
 こういうユニットは低音が出ないわけじゃないんですが、リミッターかけてないので周波数が上がるにつれて能率がどんどん上がって極端なハイ上がりになります。VOXATIVのユニットは108dBになってますけど、おそらくFo近傍ではなく、もっと高い周波数(400Hz〜)で108dBに達して それ以下はダラ下がりだと思います。ふつうのアンプで鳴らすと たとえ
ドラム缶級の大きなエンクロージャに入れても 低音が全く出ないスピーカーになるんだろうと思います。
 この手の理想に近いのは FEシリーズの限定品、Lowther やボクサティブのユニットですね。
 Lowther PM-2等々は、ふつうのエンクロージャじゃまともに低音が鳴らないので低音を補完するためにバックロードをかけることが多いですし、ヴォクサティブはバックロードホーンばかりです

 一般的なスピーカーは、振動系に細工するなりして重くして、磁気回路を貧弱にしたり、小容量で低音が出るようにダンパー細工して 高い周波数の能率をわざと落として周波数特性をフラットにしています。

 町普通の電圧出力アンプ(入力電圧を増幅した出力電圧で駆動する)じゃなくて 電流出力アンプ(入力電圧を増幅した電流で駆動する)+プレーンバッフルで鳴らすと面白そうやなぁと前から考えていて 今年は前座としてプレーンバッフルで遊んで見ようかなぁと思ってます。

書込番号:23887147

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1985件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/03 19:52(1年以上前)

本年初仕事

全体バラックのまま、いい音と独り言

>BOWSさん
新スレッド有り難うございます、

歴史有る本スレッドの皆様、
後期高齢者になってしまった、新人も宜しくお願いします。

書込番号:23887158

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1749件Goodアンサー獲得:41件 青葉屋本舗 

2021/01/04 10:01(1年以上前)

ユニットPARKに戻してます〜〜

あけおめことよろm(__)m
正月2日より絶賛初売り中(苦笑)
ヘロヘロです
ということで相変わらず変わりなしのラインアップで申し訳なし
唯一電源分離USBケーブルがイイ感じに熟成中。
年末平井堅の初配信ライブをカミさんに聴かせたらお褒めに預かり胸をなでおろし。
今年もこんな感じで・・生存確認でした〜〜〜

書込番号:23887983

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/01/05 22:31(1年以上前)

NS-10M PRO改

ウーファー交換したNS-10M PRO改はこんな感じ。
ネジ穴位置をこのままかずらすか考慮中なので、
タッピングネジで仮止め中。

書込番号:23891044

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1985件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/06 20:54(1年以上前)

インデードと比べたトランス結合機、昨日、クロック挿入、
本日、ゴミSPつなぎ音出しテスト、無事を確認、
ベニヤ板に両面テープで固定、、可搬型になる??。

書込番号:23892615

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1985件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/24 11:42(1年以上前)

皆様今日は、
ベニヤ基板?? バッファーを増設し、音が出るようになりました、
https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23885342/#23887158
此方は、ローパスフィルターは、空芯コイル、入力トランス、ST17A
ベニヤ板基板は、フィルターは、いじらず、トランスは、ST78、
自賛、まあまあ、な感じです、
でも、
低い音には、ST17aの方が有利な感じ、
高い音には、空芯コイルの効果が出るようです、

次は、ラズパイも張ろうかと。

書込番号:23924552

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4054件 Youtube 

2021/01/24 18:19(1年以上前)

これが限界サイズ ギリギリバッフル開口を通ります

matu85さん

 着実に進んでますね〜
 板の上に並べるのは定番の方法ですね〜
 以前CD-ROMのメカをバラしてCDプレーヤーにした時に合板に並べたことがあります。
 それぞれ構成が違いますね

 ロジックバッファをアナログバッファとして使っているんですか〜
 トランスでDCぶった切るから可能なんですね。

 この2種類で音の傾向の違いなんてありますか?

 僕の方は Alpair-5V3 に 前から ちょいちょい言っていたデッドマス抱かせてみました。
 70mmΦx140mm の真鍮で重量が約4.5Kgあって 振動板質量の2300倍くらいです。
 詳しくは縁側に書いてますが、Alpir-5V3のディティールをあぶり出すような繊細な音に加えてフォーカスがバチィィと合ったような音の変化があって効果にびっくりしてます。

書込番号:23925380

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1985件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/24 19:55(1年以上前)

>BOWSさん
先日 http://k-ns.jp/a-10sg_tube_gf/A-10SG%20TUBE%20catalog.pdf
のパンフレット、ミュージックバードより来ていました、

グッドマンも後ろのコンクリートとに接着ですかね。

書込番号:23925609

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4054件 Youtube 

2021/01/26 10:39(1年以上前)

matu85さん

>先日 http://k-ns.jp/a-10sg_tube_gf/A-10SG%20TUBE%20catalog.pdf
>のパンフレット、ミュージックバードより来ていました、

 なんかPARC Audioのユニットのようですが、デッドマスが巨大ナットですかぁ?
 鉛で鋳造したり、ダンベルの重り使ったりいろいろなトライされているようです。
 なんちゃって御影石などデッドマスはやったことがあるんですが、音速と密度が要るという話もあり 今回 本格的に金属塊を使ったんですが、スピーカーの存在が消える系の効果はかなりありました。
 
>グッドマンも後ろのコンクリートとに接着ですかね。
 それも良いと思います。
 要点は振動をコンクリートに伝える材質を何にするかで減衰するのは意味がなくて、硬い材質じゃないといけないでしょうね。
 真鍮というのは高いですが、加工が楽で密度が大きいので悪くないと思います。

書込番号:23928292

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1985件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/27 20:23(1年以上前)


BOWSさん

値段の安い、コンクリート、
http://www.sckk.jp/product/block/ckb.html
等を切断し、コンクリート壁にケミカルアンカー等で固定、
その先に、スピーカーを固定する、此処までは、問題なく出来ると思います。

バッフルとスピーカーの関係、振動を伝えず、音漏れの無いよう、 悩み中です。

書込番号:23931083

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1985件Goodアンサー獲得:11件

2021/01/31 20:15(1年以上前)

BOWSさん

ふと気がつくと、問いに答えていませんでした、

> トランスでDCぶった切るから可能なんですね。
電源、バッファー → ラズパイ → 赤基板の順にオンします、オフは逆、
2号機は、ラズパイ、バッファーと基板同時、クロック、後入れです。

>この2種類で音の傾向の違いなんてありますか?
トランスのインピダンス、25k:10k  10k:10k 直流抵抗も其れなりに違いがあります、
低い周波数に影響があるようで、全書の方が依り低い音が出ます、
2/5の違からバッファーのノイズは下がると思います、

フェライトビーズ、: 空芯、違は有りますが、ハッキリと聞き比べは、していません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23885342/#23925380
見て感じた事、コーン紙凹むとき、ユニットは、前に出る方向、インシュロックのテンションだけしか効果が無いような気がする?、

グッドマン お尻が大きいので、金属では重くなりすぎます、(物理的に)
コンクリ 比重 2.4位、堅さはそこそこ、音速は早い、さてどうなるか???。

書込番号:23938936

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4054件 Youtube 

2021/02/02 17:13(1年以上前)

matu85さん

>https://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=23885342/#23925380
>見て感じた事、コーン紙凹むとき、ユニットは、前に出る方向、インシュロックのテンションだけしか効果が無いような気がする?、

 それも含めて実験なんですが、前に動いた時にデッドマスも引っ張られるので 反転して後ろに動いたときにはデッドマスを押すことになり やはり効果はあるようです。

 OM-MF519/Alpair 5V3/Alpair 5V3 + デッドマスを比較する空気録音したので近々編集してYoutubeにアップします。

>グッドマン お尻が大きいので、金属では重くなりすぎます、(物理的に)
>コンクリ 比重 2.4位、堅さはそこそこ、音速は早い、さてどうなるか???。

 以前、P610Bに御影石の塊のデッドマス(2〜3Kg程度)を付けて鳴らしたことがありますが、かなり効果がありました。
 コンクリートでも効果はあると思います。
 610Bみたいに、アルニコの四角い磁気回路だととてもデッドマス付けやすいんですがね。AXIOMでは、フレーム付けなんで 工夫が必要ですね。

 

 

書込番号:23942333

ナイスクチコミ!0


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2021/02/06 00:24(1年以上前)

MAOP5

こんばんは
>BOWSさま  みなさま

マークの5V3 良いですねぇ
スレ汚しすみません
MAOP5 ご存知かもですが
https://dp00000116.shop-pro.jp/?pid=157042126
気になるところでもあります。
DACが落ち着いたら
また、スピーカでもと思っております
(MAOP5の音質など気になるところですが)
その節はまた、ご指導ください
それでは  

書込番号:23948880

ナイスクチコミ!0


matu85さん
クチコミ投稿数:1985件Goodアンサー獲得:11件

2021/02/07 20:14(1年以上前)

飾りを剥ぎ取る

コンクリ壁に穿孔

コンクリ柱壁に接続

BOWSさん
一休みさん

皆様今晩は、

MAOP5 対 Alpair-5V3 結果楽しみにしています、

書込番号:23952717

ナイスクチコミ!0


スレ主 BOWSさん
クチコミ投稿数:4054件 Youtube 

2021/02/08 02:07(1年以上前)

一休みさん
matu85さん

MAOP5とは罪作りなものを.....そのうち買いそうな気が...

 比較試聴データは仕込み中です。近々 公開予定
 ユニットを OM-MF519とAlpair5V3 に交換して同じ条件で鳴らした時に気がついたんですが、同じ条件でも モノサスペンションのAlpair 5V3は ボイスコイルが底づきしてバチバチ音がします。それだけ コーンが動き易いんでしょう。
 おかげで エリックモングレインの超絶ギターの録音は断念しました...

そのあたりの説明も盛り込もうとして 時間がかかっています。ちょいとお待ちを...

書込番号:23953387

ナイスクチコミ!1


一休みさん
クチコミ投稿数:2741件Goodアンサー獲得:233件

2021/02/08 09:42(1年以上前)

>BOWSさま  おはようございます
 ”モノサスペンションのAlpair 5V3は 
  〜それだけ コーンが動き易いんでしょう。”

5V2で、量感は無いがキッチリした低音に驚きました。
ウエスタンのドライバー 555のダイヤフラムを思いましたw

MAOP5
https://youtu.be/-BLncj_p8B4

https://youtu.be/QBsdOEuxjAA

https://youtu.be/Cnag0PtcjAI

https://youtu.be/DAY5qwQwJZ4

何となく音の姿は見えそうですが
箱鳴り的なのが気になります。

現状 私の実現度はDACが出来上がって
今までで、ロジャースの3/5Aに落ち着くので
一旦落ち着いてからです
なので、>matu85さん  まだ先になります 拝

PS、”ロコモ症候群”に、ご注意くださいませ
身体あっての事と、感じてもおります(汗)

書込番号:23953666

ナイスクチコミ!0


この後に179件の返信があります。


返信数が200件を超えると、このスレッドには返信できなくなります



ナイスクチコミ7

返信20

お気に入りに追加

解決済
標準

音割れします。

2021/08/14 17:45(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:12871件

いい曲なんですが、音割れが残念です。
https://www.youtube.com/watch?v=lz8frtP6_kk&list=FL-LBs3cNyhPtPNR0AbbIAZg&index=10

私の環境のせいでしょうか?みなさんいかがでしょうか?同じ公式サイトでも他の曲は大丈夫っぽいです(全部聞いたわけではないです)

1分あたりから目立つようになります。

常時90Mbpsくらいの光回線からPCに有線接続したものを下記のアンプに光デジタルで接続、スピーカーも下記のもので、至近距離で聞いてるので音量は大きくは無いです。

アンプ:ヤマハR-N803
SP:DALI MENUET




あ、ベタですが、下記の方と似てるかの感想もよろしく(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=Nvf-wzpOMS8&list=FL-LBs3cNyhPtPNR0AbbIAZg&index=13

書込番号:24289351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9391件Goodアンサー獲得:897件

2021/08/14 18:03(1年以上前)

音源の録音状態が悪いだけなんじゃ、ピークを過ぎて平気で録音するとそうなるでしょう。
YouTubeの無料ダウンロードできる音源はそんなのが多いと思うよ。
私のトリニロペスのライブラリーも割れて聴きにくいのがあるし他のアーチストのもある。
綺麗すぎるのは著作権云々ですぐに削除されてしまう、残るは途中で途切れるかノイズが多いとかもう一つのものが多い。

書込番号:24289388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12871件

2021/08/14 18:07(1年以上前)

>神戸みなとさん

お聞きになって割れました?

YouTubeの音源はよく使うのですが、この曲は割れるのでソースの問題だとは思ってますが、みなさんの感想も聞きたくて書きました。
公式の他の曲では割れないので、なんでだろうなって思いました。

書込番号:24289396

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/14 18:26(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

若干割れてるかなという感じです。がこのレベルはよくありますね。
Ipad のスピーカーで分かります。また、スピーカーで再生しても分かります。

下の方では割れは分かりませんでした。

書込番号:24289439

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2021/08/14 18:52(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

iPad Air2でも、AirPlayでスピーカーを鳴らしても割れは感じませんでした。
SC-LX88とiQ70の組み合わせです。

書込番号:24289491

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/08/14 19:59(1年以上前)

Minerva2000さんの書き込みを見て再度確認。。
かすかに割れてると思いましたが、、
声が掠れている?これが割れているように聴こえる?
この方の声質はこういう感じなのでしょうか?

書込番号:24289641

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2021/08/14 20:04(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

「MacBook Pro 13inch Mid2012」では、
音割れがわかりませんでした。

書込番号:24289648

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12871件

2021/08/14 20:08(1年以上前)

>kockysさん

車載のネット接続できるナビでも聞いたけどやっぱり割れました。屋内のスピーカーよりはわかりにくかったですが、、、
なお、下の動画は音割れではなく、ボーカルの女性が似てませんか?というだけの話題です。
下の動画のシンガーは私の名前の由来です。まぁ、あまり深くは考えないでください(^^;

https://sokkuri.net/alike/%E5%90%89%E5%B2%A1%E8%81%96%E6%81%B5/%E9%A3%AF%E5%B3%B6%E7%9C%9F%E7%90%86


>Minerva2000さん

スピーカーの特性の差でしょうかね〜。MENUETでは、いまいち音質悪いなぁ、、って感じるレベルに割れます。
ききづらいというほどではないけど、気になるレベルではあります。

書込番号:24289660

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12871件

2021/08/14 20:21(1年以上前)

>おかめ@桓武平氏さん

MacBookPro 2014Midで聞いてみましたけど、音割れわかりますよ。ブラウザはサファリです。
まぁ、内蔵スピーカーはそもそも聞くに堪えないので使うことは無いのですけどね。

ついでに上記アンプにBluetoothで繋いで聞いてみましたが、割れますね。

書込番号:24289675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件Goodアンサー獲得:1件

2021/08/14 20:48(1年以上前)

YouTubeは音圧高過ぎて音割れしてますね。
画像上がYouTube、下がCD(MAX=0dB)です。

書込番号:24289725

Goodアンサーナイスクチコミ!2


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2021/08/14 21:03(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

私はWINDOWSのデスクトップに繋いだ安いPC用SPですが、
明確に音割れというのはわかりません。

こういう質問の時は何分何秒でボーカルが音割れするとか、バックのギターがとか
具体的に書かないと、話が噛み合わないかと思います。

書込番号:24289757

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2021/08/14 21:12(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

下記の音源は音割れしているのが分かります。
https://www.youtube.com/watch?v=O9_JhI_bc-Q

書込番号:24289788

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19828件Goodアンサー獲得:1241件

2021/08/14 21:21(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

macminiのiTunesのYELLのサンプルと比較すると、どうも音割れしているようです。

macmini =(USB)=> ONKYO ND-S1000 =(光デジタル)=> DENON AVC-M370 ==> スピーカー

結局、全部聴くため、YELLを購入しました。

書込番号:24289811

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12871件

2021/08/14 21:25(1年以上前)

>GENTAXさん

サビのシーンはほとんど割れてます。ボーカルもサウンドもです。


>Minerva2000さん

2回ほど聞いてみましたが、どこも割れてません。

書込番号:24289818

ナイスクチコミ!0


Linn-2さん
クチコミ投稿数:889件Goodアンサー獲得:13件

2021/08/14 21:28(1年以上前)

>GENTAXさん
1:03のボーカル「を」から割れ始めますね。
その後ボーカルはずっと、伸ばしているところは特に、ボーカルと同じくらいの音程の楽器(名前は分かりません)も割れている感じです。
ボーカルは、バリバリバリバリ付帯音が結構酷いですね。

>KIMONOSTEREOさん
しかしこれ、moraの同曲の試聴では割れませんね。
試聴は320kbpsだと思いました。
320kbps未満ですと、やはり音質は割れ易いのかもしれません。

書込番号:24289828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


GENTAXさん
クチコミ投稿数:489件Goodアンサー獲得:65件

2021/08/14 22:21(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

>Linn-2さん
具体的にありがとうございました。

スマホでですが、そこそこのヘッドフォンで聴いたらわかりました。

Minerva2000さんのサンプルもわかりました。

書込番号:24289941

ナイスクチコミ!0


BOWSさん
クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/08/14 23:22(1年以上前)

いきものがかり YELL 0:00〜2:00 WAV波形

同 27.7秒前後の拡大 「わたしは」の部分

同 1分32.26秒前後の拡大 0dB近傍ピークが頭打ち

[比較対象]紅の豚 時には昔の話を(加藤登紀子) WAV波形

KIMONOSTEREOさん

>私の環境のせいでしょうか?みなさんいかがでしょうか?同じ公式サイトでも他の曲は大丈夫っぽいです(全部聞いたわけではないです)

>1分あたりから目立つようになります。

 そもそも音源自体が問題有りなため正常な見識だと思います。

「いきものがかり」 のアルバムは録音のマスタリングがむちゃくちゃで オーディオ仲間での装置鳴き合わせで 正常に悪音として聞こえるかの試金石として ときどき使います。

 音割れの根拠ですが Youtubeではなく元のCDからリッピングした冒頭2分のWAV波形を挙げます。
 最初の40秒くらいまでは 波形のピーク(最大振幅)が限界(0dB)まで達しておらず 正常な範囲ですがそれ以降は
、ピークが限界を超えて足切りになっています。コンプレッサ等のエフェクタでやんわりとピークカットするので多少は聞いていてわからないのですが 50秒超えたあたりから1分50秒ごろまで曲の盛り上がりと共に ピークカットがひどくなって極めて不自然なWAV波形です。
 次にピークカットされていない 27.7秒あたりの「わたしの〜」の波形の拡大を示します。正常なボーカル波形はこんなかんじです。
 そして次にピークカットの激しい1分32.26秒あたりの波形の拡大を示しますが、本来はもっとピークが高いはずがやんわりとカットされているのが分かります。これが音割れ感に繋がります。

 つまり いきものがかり YELL ではCDメディア自体が音割れに近い状態で出荷されているので 音割れ感がするのは再生系も聴感も正常です。

 比較として 映画 紅の豚 で加藤登紀子が歌った「時には昔の話を」のWAV波形を示します。
 ピークに余裕があって曲の抑揚に応じて自然にレベルが変化しています。

 このような違いは録音自体ではなくCDというパッケージメディアに詰め込む時のマスタリング作業によります。
 JPOPでは、ラジオ等の伝送品質の悪いメディアで流す時に 雑音に埋もれないようにレベル上げてピークをコンプレッサでカットする詰め込みマスタリングが多いです。いきものがかり のアルバムは典型的なものです。

 「時には昔の話を」は劇場映画として音質が保証された映画館で再生するようにマスタリングされているので不自然さは無いと思います。

 いきものがかり YELL で不自然さを感じない場合は 再生系の品質が低いか、悪質なマスタリングに慣れていて違和感を感じないかのどちらか両方です。
 特に、再生能力の高いハイエンド機器で YELLを聞くとマスタリングのアラばっかり聞こえて楽しめません。

 誤解のないように言っておくと 僕は いきものがかりの曲想や音楽性にネガは全くありません。ただ、非常に残念なことにマスタリングがダメダメなだけです。
 

書込番号:24290072

Goodアンサーナイスクチコミ!3


BOWSさん
クチコミ投稿数:4054件Goodアンサー獲得:292件 Youtube 

2021/08/14 23:30(1年以上前)

飯島真理 The Chrismas Song

KIMONOSTEREOさん

 参考のために 飯島真理さんのアルバムを一枚持っていて J-POPにしては 良いマスタリングしているなぁと思っていました。
 WAV波形を添付します。
 自然な録音レベルで 優秀なマスタリングだと思います。

書込番号:24290088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12871件

2021/08/15 07:33(1年以上前)

皆々様、率直な感想や論理的な回答ありがとうございました。

いきものがかりのボーカルの吉岡さんは私が心酔(笑)する飯島真理さんに顔立ちがとても良く似ており、気になって聞いてみました。良い曲が多いですね。でも顔立ちが似てても声は全く違うのだなとも思いました。骨格も似てるっぽいけど、同じような声にはならないのですね。

良い曲で公式サイトの公開PVなのに、非常に音質が悪いのが気になりました。YouTubeでは古今東西問わずいろんな楽曲を聞きますが、よほど古い音源じゃない限り、ここまでひどいのは出会ってなかったので気になりました。

ボーカルの声というのはピークを過ぎるとどうしても劣化しがちなので、まださほど劣化してないだろう今、再録していただきたいですね。女性は特に加齢や出産などで声に影響が出るように思いますし、、、先の飯島真理さんもピーク時よりはかなり厳しいのが今の現状です。ですが、過去の録音はかなり良質なスタッフの支援もあり演奏含めて良好な状態なのが救われます。


聞くほうも加齢とともに聞ける音域は変わると言いますから、あまり贅沢言ってはいけないのかもしれませんね。

書込番号:24290388

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10206件Goodアンサー獲得:1228件

2021/08/15 09:12(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

仔細にYouTubeを聞くと、1分3秒あたりから特にサビ部分で、チリチリした付帯音が付いていますね。これが音割れでしょうか。

私のイメージしている音割れは「アドロ」の「幸せの時」の「シ」の部分で、この箇所だけです。

CDアルバムの「バラ―丼」のYELLでは、1分15秒からと1分29秒からの数秒は少し変ですが、YouTubeよりはずっとましですね。

書込番号:24290506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6421件Goodアンサー獲得:483件

2021/08/15 12:12(1年以上前)

音割れというより、潰れですね。moraの試聴(AAC-LC 320kbps)でも若干感じられますので音源の問題で、音圧重視でマスタリングした結果でしょう。今世紀にこんな音質のものを世の中に出すなんて、一般人の耳は舐められたもんですね。

書込番号:24290812

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信6

お気に入りに追加

標準

Amazon music HD が無料に

2021/06/09 18:23(1年以上前)


スピーカー

クチコミ投稿数:3349件

今日amazonからメールが来て、Amazon music HD の追加料金が撤廃されるそうです。次回請求から反映とのこと。

書込番号:24180349 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2021/08/04 07:54(1年以上前)

こんにちは
ビックニュースでしたね。うちは年払いしてましたが、月1000円位安価になる事は大きいです。
更新時また1万いくらか、と気にしてましたがかなり嬉しい。

TIDAL対策だそうですね。

書込番号:24271882

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3349件

2021/08/04 15:22(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

こんにちは。
ありがとうございます。

うちは年払いに変更しようか考えてた矢先だったこともあり、めちゃめちゃ嬉しかったです。若い頃に毎月CDを買ってたのを考えると、夢みたいな時代です。

Tidal は高音質らしいですが、日本上陸したら試してみらいです。

書込番号:24272442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:97件Goodアンサー獲得:2件

2021/08/05 19:35(1年以上前)

>ビビンヌさん
確かにCDやレコードをお金を捻出して買ってた頃を思うと夢のような時代になりましたね。
私も新譜はほぼ買わなくなりました。
しかしあれやこれやと聴くので音楽に集中しなくなったと感じるのは私だけでしょうか。
またレコードやCDを所有する喜びと言うのも年寄趣味なんでしょうかね?
今の若い人らはストリーミングやダウンロードが当たり前なので違和感はないのでしょうね。

書込番号:24274198 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3349件

2021/08/05 20:27(1年以上前)

正義のカメラさん、こんばんは。
ありがとうございます。

>しかしあれやこれやと聴くので音楽に集中しなくなったと感じるのは私だけでしょうか。

それは私も想うことありますよ!
特にネットフリックスなんかは最初の5分観てすぐに変えてしまったり。気がついたらスマホ見てたりで集中力が完全に失われてます。。

音楽もその傾向ありですが、以前より世界観が広がった気はします。

そういえば、最近は若い人にアナログレコードが人気だと聞きましたよ。いろんな選択肢があって少し羨ましいです。

書込番号:24274275 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2021/08/06 07:38(1年以上前)

こんにちは
価格据え置きでもいいのでHDより更に高音質の
配信にして欲しいところです

書込番号:24274804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3349件

2021/08/06 17:14(1年以上前)

>はらたいら1000点さん

こんにちは。
まだまだUHDは少ないですね。
私はもう少しアプリの使い勝手が良くなると嬉しいんですが、贅沢な悩みですかね。

書込番号:24275467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信6

お気に入りに追加

標準

初心者 スピーカーについて教えて下さい。

2021/05/15 23:26(1年以上前)


スピーカー

スレ主 方さんさん
クチコミ投稿数:7件

当方、オーディオ初心者、初歩的な質問で申し訳ありませんが、知見お持ちの方教えて下さい。アンプが、507UX2で、スピーカーが、NS1000Mです。
先日、親戚の遺族が、オーディオに全く興味がなく、又、価値も全くわからず、FOCALのELECTRA1028BEと言うスピーカーを譲り受けました。
とても綺麗な中高音なのですが、低音が、もの足りません。上品なのですが、絞まりと量感がないと言うか。
低音は、余り出ないスピーカーなのでしょうか。
結構、上のクラスのスピーカーだと聞きましたが、507UX2では、力不足なのでしょうか。海外ボーカルを良く聴きます。
宜しくお願い致します。

書込番号:24137472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:132件Goodアンサー獲得:5件

2021/05/15 23:43(1年以上前)

>方さんさん
こんばんは。

このスピーカーが販売されていた当時の価格ですが、ペアで140万円くらいの物です。
現在お手持ちのアンプでは恐らく不釣り合いになると感じます。
アンプとスピーカーは同等レベルにする方が良いと一般的には言われています。
お手持ちのアンプでも鳴らせるのですが、スピーカーを鳴らし切れるか否かは分かりません。取り敢えずお手持ちのアンプで鳴らしてみて不満等がなければ、そのまま使っていくのが宜しいかと思われます。
この先々譲り受けたスピーカーの上を狙うのは、考え無い方がご自身の身の為かと思われます。

書込番号:24137493 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


fmnonnoさん
クチコミ投稿数:5023件Goodアンサー獲得:409件

2021/05/16 00:31(1年以上前)

>方さんさん
こんにちは。通常YAMAHA NS-1000Mの大きめの3ウェイで慣れていた方が
トールボーイにすると60万円/本クラスのスピーカーでは満足はできないかも。FOCALのベリリウムツイターは秀逸で、中高域は良い音で勝る感じでしょうが
1000Mの30cmウファーは優秀なので、低音はとくにそう感じられるかと思います。
私はこのクラスのトールボーイより昔の大型3ウェイの特に低音の出方は好きなので今だに、ONKYOやDIATONE の3ウェイスピーカーも利用しています。

アンプを変えても1000Mと比較されるなら低音は満足いかないのではと思われます。
1000Mを聴かなくなり、慣れるとFOCAL でも良く感じるかも知れませんが。
中古でも、メンテ品の1000Mは非常に人気ありますので1000Mは手放さない方が良いと思います。

トールボーイタイプだとTAD Reference Oneや
B&W800D3 クラスだと大型で低音も満足される音ではないでしょうか。機会があったら一度は試聴してみてください。有名な専門店にはほぼ置いあるかと思います。

書込番号:24137561 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/05/16 01:17(1年以上前)

>方さんさん

https://ippinkan.jp/shopdetail/000000009927/
コレですか?このスピーカーの個性だと思います。
要は分厚い低音を期待してませんか?

書込番号:24137603

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4845件Goodアンサー獲得:1143件

2021/05/16 03:36(1年以上前)

方さんさん、こんばんは。

スピーカーの低音は、
ウーファーの口径や箱の大きさの影響が大きいです。
NS-1000M→30cm
ELECTRA 1028BE→16.5cmx2
ですが、ヨーロッパ系のスピーカーの場合、口径の表示数値は
フレーム外周の場合が多く、日本や米国はエッジの外周が多いです。
そのため、日本基準にすると、ヨーロッパ系は1.5〜2cmくらい小さくなります。
ですので、16.5cmといっても日本基準では15cmほどだと思います。
そこからウーファー2本を1本に換算すると、直径は約21cm相当になります。
箱の大きさを外容積や重さで比べると、
NS-1000M→約82L、31kg
ELECTRA 1028BE→約100L、33kg
となり、さほど大きな差ではないようです。
また、形式的にも密閉型とバスレフ型の差もあります。
ですので、低音については、ウーファーの口径の30cm対21cmの差の影響が大きいと思われ、
ELECTRA 1028BEにNS-1000M並の低音を望むのは難しいようです。

>絞まりと量感がないと言うか
量感は、ウーファーの口径差によるものが大きいでしょう。
締まりは、バスレフと密閉の差が影響しているのではないかと思いますが、
NS-1000Mは少し締まりすぎというところもあるので、
それに慣れていると、さらに差を感じるのかもしれません。

故長岡鉄男先生がNS-1000Mのバスレフ化改造を行ったときの記事で、
NS-1000Mは当時のアンプの性能に合わせるために、
吸音材を多めに詰め込んでいるので、もう少し減らした方が、
より後の性能の上がったアンプには適しているだろうとありました。
改造して低音がより出るようになったそうですが、
バスレフ化より吸音材を減らした方が影響が大きいと書かれていました。

というようなことで、低音については同じようにはならないのではないかと思います。
多少なりとも改善するのでしたら、現状どのようなものを使っているのかわかりませんが、
スピーカーケーブルを5〜8sqほどの極太に変えてみるくらいでしょうか。
効果が出るかどうかは保証できないですけど。

書込番号:24137684

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2021/05/16 09:49(1年以上前)

方さんさん、こんにちは

>絞まりと量感がない
>507UX2では、力不足か

507UX2は駆動力を示すダンピングファクターが260あり、中くらい、特段力不足とは考えにくいです。

足元は畳とか不安定さはないでしょうか?
スピーカーの上の方、横とか前を指でつついてユラユラするならガッチリ動かないようにセットする必要があります。

スピーカーの左右位置は、スピーカーの置かれている壁幅に対し左右1/4程度づつ離す。

スピーカーは後ろの壁より50cmほど離す。

試聴位置はスピーカー左右の幅に対し、正三角形の頂点より後ろ。

それで改善不足なら、マイクとデジタルイコライザーで調整とかですね。

マイク4千円
デジタルイコライザーは3万円くらいです
(うちは先日オクでイコライザーを1.8万円で買いました)

EMC8000
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19113/

DEQ2496
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/19062/

書込番号:24137967 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2021/08/04 08:00(1年以上前)

こんにちは
アンプのドライブ不足は余りないと思います。
1000Mも密閉型ですので超低域感は少なく、その代わり締まり感が確りある。
(ドワーンというスーパーウーファー的な感じが無い)

フォーカルのSPは非常に良いSPですのでセッテイング煮詰めしましょう。

書込番号:24271890

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホームシアタースピーカー選び

2021/07/01 01:41(1年以上前)


スピーカー

スレ主 parutaroさん
クチコミ投稿数:9件


12畳ほどの部屋にプロジェクターを使って120インチほどのホームシアターを作りたいと思っています。
構成は5.1.4です。サラウンドスピーカーとトップスピーカーはB&WのCCM362です。アンプはパイオニアのLX59です。フロントスピーカーで悩んでるのですが候補がB&Wの603s2とモニターオーディオのブロンズ500を考えています。主な用途はシアターでたまに音楽を聞ければと思っています。
どちらのスピーカーがおすすめですか?また他におすすめのスピーカーがあれば教えて頂きたいです。







書込番号:24216097 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/01 08:02(1年以上前)

>parutaroさん

サラウンドとフロントは同傾向のスピーカーを使う方がつながりが良いです。
同傾向で揃えることをお薦めします。

とはいえ、最終的には好みの方を選択するのも有りだと思います。
これはサラウンドの繋がりに拘るのか? フロントは重要な箇所なので好きな音に拘るか?
そこで決めるべきではないでしょうか?。

書込番号:24216275

ナイスクチコミ!1


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2021/07/01 14:58(1年以上前)

parutaroさん、こんにちは

>どちらのスピーカーがおすすめですか?

AVならB&Wの603s2です。

書込番号:24216776 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:5551件Goodアンサー獲得:584件

2021/07/01 15:15(1年以上前)

>120インチほどのホームシアターを作りたい

これからであれば、ラックやスクリーン位置をよく検討されたらいかがでしょう、うちは取り付け直しをやってます。

書込番号:24207666

書込番号:24216792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1465件Goodアンサー獲得:226件

2021/07/11 11:24(1年以上前)

サラウンドとトップにB&Wが決まっているのであれば フロントも当然B&Wでしょうね。  他のブランドを持ってくる必要は何もありません。

2chの音楽再生がメインなら お好きな音が出て来るスピーカーをチョイスされるのは良いと思いますが サラウンドメインで 音色の違う他ブランドを混ぜるのはお勧め出来ません。

5.1.4と言っていますがセンターは使わないのですか?  スクリーンではセンターは使い難くなるので 「ナシ」でも良いとは思いますね。 

12畳って真四角でしたっけ? 横(縦)長ですかね?   3D音場を生かすソフト(atmosや:x)が多ければ 7.12構成が良いですよ。   フロント以外は全て天井ですか?  壁にインウォールで低い設置がより良いですね。 

書込番号:24234177

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2021/08/03 11:31(1年以上前)

こんにちは
ホームシアターメインですと
KEF
https://kakaku.com/item/K0001030618/
120インチで聞く位置がスクリーンに近い状況でしたらなかなか合うと思います。
何せ低域量感がたっぷりで同軸型、なおかつ950ですと背が高いので、
SP上部から音が出て、スクリーンと音の軸が合いやすく、3D感も強いです。
オーディオ的にも確りしていますので、ピュアオーディオでも聴ける組ですね。

予算的な面がありましたら下の機種に落としていく手も有ります。




書込番号:24270749

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ30

返信6

お気に入りに追加

標準

ベリンガーによって悟った音質 EPA150

2021/07/18 16:05(1年以上前)


スピーカー

スレ主 ybrktさん
クチコミ投稿数:55件

人間は勤労が義務である、当然生きていくには金が必要だからだ
趣味に時間を取れる人間なんてほとんど皆無だろう、、、富裕層と20代前半までは別だろうがw
いくら音楽が趣味だと言っても聞くのは通勤の車内あるいは通勤時のポータブルプレーヤーになる
プア&ピュアオーディオを構築してる人もいるだろうがどのくらいの人がアンプの電源を入れるだろうか???
逆に言えばスマホやPCの電源だけは常時入ってる人の方が9割以上だろう、そしてその音質で慣れてしまう^^;
今回、このベリンガーのスピーカーを回収したのは安いからだがビックリするぐtらい音が良かった♪
しかも中華アンプに繋いでもだ!
ユーロポート EPA150と言うミキサーとのセット物で型番すら分からない得体のしれないスピーカー
アンプに繋ぐにもオスピンなので音出しまでにもプラグの加工が必要だった
吸収剤が省かれてたので入れたが、それぐらいでユニット2つとツイーターがエンクロージャーに収まってるタイプ
それをPCスピーカーにしてみた
もう気持ち良くて、R&BやラップをYoutubeで見まくってしまった^^
惰性で慣れ親しんだスピーカーを変えるだけで、これだけ意識改善できるとわ
ベリンガーは楽器周辺機器のメーカーなので音が悪いとは回収時思ってはいなかったがここまで違うとか・・・
もう歳もいったし音の違いなんか・・・とか思ってたが
自分に金はかけてやるべきだと

書込番号:24246363

ナイスクチコミ!3


返信する
kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/18 17:14(1年以上前)

>ybrktさん

質問カテゴリですが。。その内容がわかりませんでした。
・趣味の一つも楽しむ時間なし。何のために生きてるの?
・アンプの電源を入れる。毎日入れてます。3、4時間以上は確実に使用しているでしょう。
・音質に満足されているなら良いが、、その他の音質が良いといわれるジャンルの機器聴いたことあります?
 パソコン、スマホは論外の音です。
・音質が良いのが好みならば、もう少し他のものも聴いてみては。。

最初、趣味の話を出されてますが、オーディオは生活の一部に組み込むと時間は気になりません。
人には義務はあるが、それだけでは生きていない。

書込番号:24246486

ナイスクチコミ!8


スレ主 ybrktさん
クチコミ投稿数:55件

2021/07/18 18:38(1年以上前)

コメント読ませてもらいました
察するにとても時間のある若い方か、あるいはリタイア組のどちらかになるのでしょうか?
思いたくないのはニート?
毎日2〜3時間アンプの電源を入れる事が出来るのはそーゆー方々でしょうから
貧乏暇なし
趣味の時間があるならその時間を更に老後の為に働かなくては!となりますし
時間の余裕が出来た時には体力もなくなり、更に趣味よりも寝食だけになってそうーです^^;
通院や点滴かも
こちとらうらやましい限りです

書込番号:24246633

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4459件Goodアンサー獲得:346件

2021/07/18 18:58(1年以上前)

だから質問は何なんだ!!!
また新手の宗教か!!!
(-_-)

書込番号:24246667

ナイスクチコミ!7


msyk828さん
クチコミ投稿数:266件Goodアンサー獲得:27件

2021/07/18 19:56(1年以上前)

>ybrktさん
音楽好きな方。
普通にアンプの電源入れますよ。
no music
no life

書込番号:24246759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2021/07/18 20:02(1年以上前)

>ybrktさん

質問は何ですか?

勝手にイメージされて書き込まれているのである程度答えておきます。
私の年代はアイコン通り、ばりなり働き盛りと言われる年代です。
きっちり月曜日〜金曜日までフルタイムでは働いてます。

趣味の時間を潰して老後?老後なにするんですか?
逆に質問しますがタダ楽しみも無く生きてるだけですか?

生活を充実させて楽しみながら精神的な余裕が無い片でしょうか?
何の意味があり生きてるのだろうと思います。目的は生きること?

さて、最初の「質」カテゴリの内容はなんですか?

書込番号:24246769

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:3314件Goodアンサー獲得:338件

2021/08/03 10:11(1年以上前)

こんにちは
普通のサラリーマンです
家帰るとPC電源入れて
アンプ電源入れます
持つ趣味の一つとして
まあ人によるでしょうけども
映画見るの用アンプ、オーディオ用アンプ
アンプに限らず使ってますね
昨日は聴きながら寝てしまったり
単に個人の差でしょう

書込番号:24270649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「スピーカーなんでも掲示板」のクチコミ掲示板に
スピーカーなんでも掲示板を新規書き込みスピーカーなんでも掲示板をヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング