ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(133311件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ドルビープロロジック‖って何?

2001/12/28 19:21(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 tgkさん

ドルビープロロジック‖とは何ですか?
またドルビープロロジックとドルビープロロジック‖の違いは何ですか

書込番号:444585

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

迷っています

2001/12/28 09:52(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10

スレ主 うへぇ〜さん

PS2でDVDを迫力ある音で楽しみたいと思っているのですが、SONYのHT−SL7とどちらを選択するか迷っています。どなたかアドバイスいただけますか?ちなみにテレビはSONYのKV−28DX750です。

書込番号:443994

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2001/12/28 10:44(1年以上前)

SONYの「トリニトロン」は綺麗でいいけど・・・?

基本的に、各社(メーカー)定評のある物を選んだ方がいいと思います。
例えば、テレビ(ブラウン管)なら「SONY」、液晶なら「SHARP」、
DVDプレーヤーなら「PIONEER」、そして5.1chシステム(音楽)なら「YAMAHA」「ONKYO」「DENON」「BOSE」とかね。

自分は「YAMAHA」が好きなので、この価格帯なら「S10」をお薦めします。テレビとの相性など、ありません!

書込番号:444046

ナイスクチコミ!0


長門さん

2001/12/29 04:49(1年以上前)

AVセンターはPIONEERもいいですよ。
電源周りがほかのメーカーよりもいいと思う。

書込番号:445360

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/12/29 10:50(1年以上前)

「長門」さん、ゴメンネ!
5.1chシアターシステム(音楽)は「PIONEER」もいいです!

「長門」さん、ところで、みんなどうして謎のメーカーの「5.1chシアターセット」買っちゃうんでしょうね。やはり値段なのかなぁ?お金がなくても「変なの」は買わない方がいいのにね。

書込番号:445589

ナイスクチコミ!0


えむっち。さん

2002/01/03 18:10(1年以上前)

[444046]のレスです。

テレビ(ブラウン管)なら「SONY」とありますが、
テレビはやっぱり「Panasonic」が一番でしょう。
たしかに現在は「SONY」が販売台数は多いですが、
今までの販売台数・実績等はまだまだPanasonicが世界No.1です。

書込番号:453026

ナイスクチコミ!0


SBDXさん

2002/01/03 22:59(1年以上前)

テレビは大きければパナもありかもしれないけど、小さいものも含めればSONYでは。
5.1chはYAMAHA、PIONEER、BOSE。
5.1アンプならPIONEERよりYAMAHAの方がいいなあ。
と言いつつ私はKENWOODですが。

どちらか買うならS10がいいかと。

書込番号:453471

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2002/01/04 10:34(1年以上前)

「えむっち。」さん、にもゴメンネ!
そして「SBDX」さん、ありがとう(解かってくれて)。
[444046]の「例えば」をもうチョット大きく書けたら良かったかな?
人それぞれ、好みの「メーカー」や「映像」や「音」があるので「どこが一番か?」は決め付ける事は出来ません。

本当に言いたかった事は、いくら「SONY」好きでも「5.1chシアターシステム」までも同社で揃える必要はないですよ、と言う事です。
いや「SONY」も悪くないけど、「音」に関して言えば「YAMAHA」「ONKYO」「DENON」「BOSE」「PIONEER」「KENWOOD」とかの方が研究が進んでいるので、同じ価格帯でも性能のいい物が買えますよ。「メーカー」それぞれ得意分野がある事は明白ですから。

書込番号:454159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AM-15とAM-10U

2001/12/27 22:45(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15

スレ主 p_beatleさん

AM−15かAM−10Uを使って、5.1chはもちろん、2chでCDを聴いても音のよいシステムを組もうと計画しています。で、どちらにしようか迷っております。カタログをみたところ、低音用アンプ内臓でPAP回路がついているのが大きな違いのようですが、あまり低音が強くて近所迷惑になるのも困るし、安いからAM−10Uでもいいかな、などと考えてしまいます。でも、大(AM−15)は小を兼ねるな…とも思います。
 また、アンプは、対応フォーマット・DSPの数はともかく、音質重視のものが欲しいので、DENONがよいのかなと思っております。
 というわけで、スピーカーはどちらがいいか、またアンプについて、どなたか良きアドバイスをくださるよう、よろしくお願いいたします。

書込番号:443430

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

光と同軸で音質に差は?

2001/12/27 13:09(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 うららんさん

現在、光入力1系統 同軸入力2系統のアンプを所有しております。
今度、BSデジタル内蔵のテレビを購入するのですが、このテレビには光出力しか有りません。
現在はアンプの光入力にはDVDを接続してますが、DVDには同軸の出力もありますので、DVDは同軸入出力で、テレビは光入出力で接続しようと考えてます。
そこで質問なのですが、AVアンプのデジタル音声入力端子で光入力と同軸入力とで、音質、臨場感などなどの差は出るのでしょうか?

書込番号:442696

ナイスクチコミ!0


返信する
ピュー太郎さん

2001/12/27 16:25(1年以上前)

「光デジタルケーブル」は、音の電気信号を一度「光」に変換するのでアンプとの距離が★長い場合(2メートル以上)音質の劣化が少ない(余分なノイズが入りニクイ)事が利点です。

「同軸デジタルケーブル」は、「光デジタルケーブル」の様に音の電気信号を「光」に変換しないので、アンプとの距離が★短い場合(短い程いい!)「光デジタルケーブル」より(ちょこっと)高音質です。

書込番号:442911

ナイスクチコミ!0


スレ主 うららんさん

2001/12/28 11:06(1年以上前)

早速の情報、ありがとうございます〜
イメージ的には、光デジタルの方が同軸デジタルよりよさそうって思ってたんですが、逆なんですね
ケーブルの長さとしても、アンプ−DVDプレーヤーは50cmも有れば足りますが、アンプ−TVは2mくらい必要になるので、DVDは同軸ケーブルで、TVは光ケーブルで、接続したいと思います。

で、そこでまた質問なのですが、デジタル用の同軸ケーブル、価格が想像以上に高かったのですが、音声用や映像用の同軸ケーブルなどで接続してしまうと、信号の劣化は、避けられないでしょうか?
ケーブルの長さは、上にも書きましたが、50cm程度です

書込番号:444075

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/12/28 15:28(1年以上前)

>デジタル用の同軸ケーブル、価格が想像以上に高かったのですが、

例えば、「SONY」の「DVD用同軸デジタルケーブル1m(RK-DVD10)」は1000円もあれば買えますよ(想像以上に高い?)。

>音声用や映像用の同軸ケーブルなどで接続してしまうと、信号の劣化は、 避けられないでしょうか?

「同軸ケーブル」とは同軸デジタルケーブルの事ですよね?普通のピンケーブル(コンポジット)との勘違いじゃないですよね。
映像(ビデオ)用の同軸デジタルケーブルはありませんよ。映像(ビデオ)用は「D端子接続ケーブル」を使います。

超高級(値段が高い)な同軸デジタルケーブルもありますが、音の違いは殆ど解かりませんので、普通(1000円/mくらい)のものでいいです。
長さが「50cm」ならば「同軸デジタルケーブル」は全く劣化しませんよ。

書込番号:444350

ナイスクチコミ!0


スレ主 うららんさん

2001/12/29 12:55(1年以上前)

>例えば、「SONY」の「DVD用同軸デジタルケーブル1m(RK-DVD10)」は1000円もあれば買えますよ(想像以上に高い?)。

家電量販店で、確かオーディオテクニカ製の0.7(0.5?)mのモノで3200円程度してました


>「同軸ケーブル」とは同軸デジタルケーブルの事ですよね?普通のピンケーブル(コンポジット)との勘違いじゃないですよね。
>映像(ビデオ)用の同軸デジタルケーブルはありませんよ。映像(ビデオ)用は「D端子接続ケーブル」を使います。

失礼しました
ジャックの形状が同じでしたので、ケーブル自体も同じなのだと思ってました
ジャック自体が同じ(もしかして実は違う?)だと思ってましたので、ビデオなどの接続に使う映像用ケーブル(端子の部分が黄色)であれば、安価なのでそれを使おうかと思っていた次第です。

情報を元に、ソニーの同軸デジタルケーブルを探してみます。

ありがとうございました
また何かありましたらよろしくお願いしますね

書込番号:445728

ナイスクチコミ!0


ピュー太郎さん

2001/12/30 10:50(1年以上前)

>想像以上に高かったので・・・

は自分は、また「外国製品の約2万円/m」くらいする物しか置いてない店なのかなぁ、と思いましたよ(スピーカーケーブルでも、約30万円/mする物もありますので・・・)。

>ビデオなどの接続に使う映像用ケーブル(端子の部分が黄色)

これ↑の事を、音声用ケーブル(端子の部分が赤と白)を含めて「ピンケーブル(コンポジットケーブル)」と言います。これらはアナログ用です。
そして、音声用ケーブル「同軸デジタルケーブル」と「光デジタルケーブル」、映像用ケーブル「D端子接続ケーブル」はデジタル用です。

「謎のメーカー」の物じゃなければ、安いものでいいですが、
「光デジタルケーブル」は伝送損失[例えば0.2dB/m(660nm)以下とか]が低いものがいいですよ。

書込番号:447197

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プロジェクターについて教えてください

2001/12/27 10:51(1年以上前)


ホームシアター スピーカー

スレ主 ゆー坊さん

基本的な質問ですが、ホームシアター用のプロジェクターと
パソコン周辺機器(?)のプロジェクターとどう違うんですか?
周辺機器のほうの価格はほぼ輝度によって決まっているみたいですけど、
大分価格がこなれてきています。
これをホームシアター用に使うメリットとデメリットってありますか?

書込番号:442534

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10

スレ主 ちょっきゅ〜さん

はじめまして。
S10とDV−545の組み合わせを考えているのですが、5.1chは楽しめるのでしょうか?
以前、AVアンプにTrubass対応となっていればOK!というような記事を読んだのですが、実際いかがなのでしょうか?

初歩的な質問ですみませんが、お願いします。

書込番号:442057

ナイスクチコミ!0


返信する
たか27さん

2001/12/27 09:39(1年以上前)

はじめまして。たかといいます。
今日はじめてこのページを見にきたのですが、早速レスでもしてみようかと思い
書いてます。
ご質問の件、十分5.1chは可能ですね。DVDの光デジタル出力からS10の光入力につなぐだけです。
ただ、dtsのソフトを見るにはDVDプレーヤの初期設定でデジタル出力のdtsのところをON,か、ビットストリームか
そんなふうにかえておかないといけませんが。
S10はあの価格帯のシアターセットでは一番音が良いし、サラウンド感もあるのでは
ないでしょうか?
で、Trubassってのは低音を増強する回路だと思いますので、5.1chが
再生可能か、ということとはあまり関係がないのでは、と思います。

それでは、是非楽しんでください♪

書込番号:442461

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちょっきゅ〜さん

2001/12/28 00:25(1年以上前)

S10とDV−545の組み合わせでも、5.1chを楽しめるんですね。たか27さん、ありがとうございます。

書込番号:443594

ナイスクチコミ!0


nightflyさん

2001/12/28 10:15(1年以上前)

Trubassについて少し説明させて頂きます。たか27さんが少し触れられれますが、Trubassと言うのは低音の増強回路です。従って、音声フォーマットの形式とかプレーヤーやアンプを選ぶ事は有りません。米国のSRSlabが開発したパイプオルガンの原理を使ってスピーカーのf0を超える低音を出せると言うのがトークです。例えばf0=150hzのスピーカーで150hzと200hzの音を同時に出すと人間の耳には150、200、150+200、200-150の4つの音が聞こえて来ます。人間の脳は、この4つの音の内、200-150と言う差成分が最も認識し易くなっています。これは、頭部伝達関数と言って、随分以前より研究されてる人間の生理学に関する研究なのですが、この原理を使って低音を出してます。具体的には、スピーカーのf0とf0よりも30%程度高い音を同時に出す様にかなり複雑なイコライジングをかけてます。ソニーのMEGABASSみたいにただ単に低域をブーストする訳ではないので、アンプがサチる事なく、スピーカーさえ上手に設計すれば、小口径のスピーカーとは思えない程の低音を出せます。
ヤマハは一早くこの技術を導入して、S70やS10に採用しました。どちらの機種も小口径とは思えない程の低音が出てます。それから裏技ですが、最近のヤマハのスピーカーはエンクロジャーの材質が悪く箱鳴りがします。
これではTrubassの本領が発揮出来ないので、スピーカーユニットを外して少しだけ吸音材を入れると凄い特性がでますヨ!!

書込番号:444019

ナイスクチコミ!0


れいあさん

2001/12/31 00:37(1年以上前)

スピーカユニットを外して吸音材をいれるっていうのは、
具体的にどうすることですか?出来るだけわかりやすく
説明していただけないでしょうか?

書込番号:448137

ナイスクチコミ!0


nightflyさん

2002/01/04 23:05(1年以上前)

>れいあ さん
S10と言うのは、VS−10と言うAVセンターとフロントスピーカのセットとNX−SW10と言うリアスピーカーとサブウーファーのセットを組合わせたものです。このうちVS−10に付いているフロントスピーカーは、サランネットの部分をドライバーの柄の部分で軽く叩くと接着剤が取れ、ネットが外れます。サランネットが外れたらウーファー(大き方のスピーカー)のプラスネジをゆっくり緩めてバッフル板から外します。このとき、ウーファーはサランネットの外枠と干渉するので、完全に取り外す事が出来ないのですが、バッフル板とスピーカーとの間に隙間が出来るので、ここから吸音材を入れます。吸音材はフエルトが良いのですが、フエルトが無ければ、バスタオルでも良いでしょう。吸音材の量としてはハンカチ大で良いかと思います。

書込番号:455202

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング