
このページのスレッド一覧(全23258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年12月7日 19:04 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月16日 05:14 |
![]() |
0 | 1 | 2001年12月3日 10:49 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月9日 10:27 |
![]() |
0 | 9 | 2001年12月31日 22:51 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月1日 21:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして
今回初めてアンプとスピーカーを購入しようと考えています。
候補としては、
アンプ TX―DS595(ONKYO)かAVC―1850(DENON)
スピーカーD―105シリーズ(ONKYO)か33シリーズ(DENON)
にしようと思っているのですが・・・
フロントスピーカーはどっちもトールボーイですが、フロントとリアの合計四本をフロントスピーカーにしたらやっぱり変でしょうか?
リアスピーカーとスピーカースタンドをセットにしたら価格的にあまり変わらなかったので・・・
素人の考えですみません。どなたかよろしくお願いします。
0点

すべて同じスピーカーの方が音的なバランスもよいでしょう
場所があるならばその方がいいかな。私もそうしているので
書込番号:406886
0点



2001/12/04 17:46(1年以上前)
NなAおOさんありがとうございます。
アンプとスピーカーは同じメーカーの物を使った方がやはり良いのでしょうか?ちょっとほかのアンプも気になりだしたもので。
それと、ドルビーデジタルとプロロジックUはどっちが良いのでしょうか?
この辺が良く分からないもので・・・すいません。
書込番号:407132
0点

DVDはデジタル。
私は未だにプロロジッグですがデジタルがほしいですね
やはり広がりが違う
書込番号:407695
0点


2001/12/06 20:46(1年以上前)
アンプとスピーカーは、べつに違うメーカーでも良いと思いますよ。プロロジックUとは、ステレオの音を5.1chにして再生する機能のこと。デジタルは、DVDに入っている5.1chの音を5.1chで再生する機能のこと。だから、全然使い道が違う機能のことなんです。
書込番号:410482
0点



2001/12/07 12:15(1年以上前)
NなAおOさん、HANDA さんありがとうございます。
なるほど!再検討したいと思います。
書込番号:411511
0点



2001/12/07 19:04(1年以上前)
アンプはDENONのAVC−1850に決めようと思ってたところに、
パイオニアのVSA−D6TXが気になりだしました。THXというやつにも
対応しているようだし・・・
スピーカーはDENONの33シリーズでいこうと思っています。
現在の部屋は、6畳ですが、いずれ縦長の12畳になる予定です。
縦長より正方形に近い8畳の方が良いのでしょうか?
また、このスピーカーで大丈夫でしょうか?
質問ばかりですいません。アドバイスをお願いします。
書込番号:411943
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


初めまして。
今度GXW-5.1を買おうと考えていましたが、ONKYOからDHT-L1が新製品で
でてました。
試しに試聴してみましたが、GXW-5.1の音の大きさが物足りないように
思いました。出力が約2倍のDHT-L1だと、やはりよく聞こえます。
実際に部屋で使用されてる方でGXW-5.1の出力はどうなのでしょう?
考えている部屋の大きさは、8畳です。
それとPS2との接続を考えています。
もしよろしければ、感想をお聞かせください。(ついでにDHT-L1も)
0点


2001/12/16 05:14(1年以上前)
部屋がバカでかくなければGXW-5.1でもOKだと思いますよ。
値段を気になさらないのでしたら、やはり高い方が良い物と思います。
(同じメーカーなので)
値段&効果&デザインどれを取るかでしょうね。
DHL-L1についてはそちらの商品板で聞いてね。
私は値段+効果で選んだけど、ウルトラ満足でしたよ。
部屋は6畳ぐらいですけど。
書込番号:426007
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


型落になりましたが、AX8かAX10のどちらかを購入しようと思っていますが、違いのひとつに付属リモコンがありますよね?
これの違いをカタログで見てみるとラーニング機能とありますが、これは学習リモコンという意味でいいのでしょうか?
学習できるのであればほぼAX10で決まるのですが…(使用機器が多いので)
ご存知の方宜しくお願いします。
0点


2001/12/03 10:49(1年以上前)
ラーニング機能なら「AX8」にもありますよ。
さすがに「AX10」のリモコンの方が使いやすいみたいですけど・・・・自分は「AX8」ですが使いやすさに全く問題ありませんよ。
話は変りますが、今からAVアンプを買われるのでしたら「dtsES(6.1ch)」「ドルビープロロジックU」「AAC」を搭載した、新機種の方が長く(性能的に)使えると思いますが・・・・どうでしょうか?
安く済ませたいのなら「AX8」が39800円で出回っていますよ。それに、「AX8」は音質的に「AX10」に劣っていませんから、プリアウトを使って
「6.1ch」にする気がないのなら、「AX8」の方がお買い得ですよ。
書込番号:404941
0点



ホームシアター スピーカー > Bose > AM-15


サテライトスピーカーは小型で音も良く大満足なのですが、センタースピーカーとしての見栄えが...
SONYのKV36−DZ900と組み合わせて使ってるのですが、テレビの上に置いても下に置いても収まりが悪い感じです。
で、センタースピーカーをBOSEのVCS-10に換えてみたいと思うのですが。
システムとして音場設定とか考えてあると思うので、下手に換えるとまずいかも?と思ってます。
スピーカーも結構高いし...。
どなたか同じコトを企むor実践しておられる方、いらっしゃいましたらご教示願えませんでしょうか?
0点


2001/12/04 11:30(1年以上前)
はじめて意見をカキコさせて頂きます。僕はAM-15とVCS-10を組み合わせて使ってます。ONKYOのTX-DS787というアンプを使っているのですが、6.1chなのでフロントセンター用のリンゴスピーカーをリアセンターにして、VCS-10をテレビの上に置いてます。但しVCS-10から出る音がデカイので、センターからでる音量に違和感がある場合はアンプで調整した方が良いと思います。人によっては同じスピーカーで揃えないとバランスが悪くなる、と言う人も居るかもしれませんが、僕は音質も見た目もかなり気に入ってます♪ちょっとは参考になりましたでしょうか??
書込番号:406710
0点



2001/12/09 10:26(1年以上前)
まぁしぃ様。
情報提供ありがとうございます。
KV36−DZ900の専用台座には、ディスプレイのすぐ下に、ちょうどVCS-10が収まりそうなスペースがあり(ホントはBSデジタルチューナー専用らしいですけど)、見た目も良さそうなので、試してみようかなと思っています。
ちなみにボーナス払いはもうイッパイなので、購入するにしてもちょっと先になりそうです。
それまで引き続き皆様の、賛成、反対双方の御意見をお伺いしたいと思います。
よろしくお願いいたします。
書込番号:414623
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


悩んだあげく
やっとGXW-5.1購入しました。
アンプとスピーカー別の物にしようかと思いましたが
GXW-5.1でよかったです。
スピーカー小さいながらも、かなりいい音で迫力がありました。
そこでパソコンの音をデジタルでGXW-5.1とつなげたいと思いました。
デジタル端子二つのうち一つはPS2につないであります。
サウンドカードは、Sound Blaster Live! valuなのですが
デジタルOUTありますが、なんか使えなさそうです。
何のためにあるにでしょう?
どうすればつなげられるのでしょうか?
同軸デジタル端子とオプティカル端子では
音は変わりませんか?
オプティカルの方がなんかいいような気がするのですが‥。
みなさんどうか教えてください。お願いします。
0点


2001/12/01 13:45(1年以上前)
Live!Valuのデジタル出力端子はデジタルDIN端子ですが市販の変換ケーブルを買えば、同軸ケーブルで出力できます。
同軸デジタルでもオプティカルでも音質は変りません。結局、デジタルですから。
書込番号:401568
0点


2001/12/01 15:57(1年以上前)
>デジタルOUTありますが、なんか使えなさそうです。
何のためにあるにでしょう?
どうすればつなげられるのでしょうか?
デジタル入力つきアンプならつなげられるでしょう。
>同軸デジタル端子とオプティカル端子では
音は変わりませんか?
このランクを使う分にはオプティカルの方が手ごろでいいです。
幸いどちらもついているようなのでお好きな方を。
オプティカルなら\500くらいからケーブル売ってます。
書込番号:401716
0点


2001/12/01 16:08(1年以上前)
すみません、基本は同軸のようです。オプティカルにするには
Optical Digital I/O 2 for Sound Blaster Live!
が必要です。同軸ケーブル買ったほうが安上がりですね
>同軸デジタルでもオプティカルでも音質は変りません。結局、デジタルですから。
結局、デジタルだから変わるのだと思うのですが、、、。
簡単な例を出すと、ウィン付属ペイントとフォトショップで
画像の解像度を上げようとする場合、
補間が前者には入らず後者には入ります。
100*100の写真を4倍に拡大すればその差は歴然のはず。
それがデジタル音楽のデコードにあたります。
だからこそこだわるひとがいるのです。
>何のためにあるにでしょう?
簡単に5.1chするため。
書込番号:401723
0点



2001/12/02 00:52(1年以上前)
みなさんお答えありがとうございます。
> Live!Valuのデジタル出力端子はデジタルDIN端子ですが市販の変換ケーブルを買えば、同軸ケーブルで出力できます。
デジタルDIN端子というのがよくわかりません。
DIN端子→同軸デジタルケーブルというのが売っているのでしょうか?
ケーブルってどこに売っているのでしょうか?
分からずに店に行って2700円のMD→オーディオ用の
光ケーブル買ってしまいました。
Sound Blaster Live!に入れましたが
まったく意味がなく無駄に‥‥‥ (涙、涙、涙
実はOptical Digital I/O 2 for Sound Blaster Live!も
買ってしまいました。これって無駄じゃないですよね。
GXW-5.1は、プロロジック2などのスピカーを無駄なく使えるので
パソコンに大量にある音楽ファイル(mp3など)を聞こうと思っています。
DVDを見るなら、5.1chスピーカは絶対必要ですね。
本当に買ってよかったなー。
コストパフォーマンス最強 <GXW-5.1ch>
書込番号:402610
0点



2001/12/02 01:38(1年以上前)
あとは、ゲームが5.1chに対応して欲しいです。
特にPS2のゲームは同じDVDなんだから絶対対応して欲しい。
xboxなどはかなり多く対応ソフトでそうです。(個人予想)
ゲームとの融合は難しいかもしれないけど、曲やムービーは変化ないんだから
それぐらい対応して当然だと思います。画像がよくなったんだしね。
気がかりなのは、歌手(アーティスト)のDVDが リニアPCM STEREOな
ことですね。
どうしてもドルビー、DTSに対応して欲しいです。
どうか、関係者の方お願いいたします。(スレ違いでした。 すいません。
書込番号:402706
0点


2001/12/03 03:18(1年以上前)
Optical Digital I/Oがあるなら光接続できます。
大体\3,000以下の光ケーブルですと
角端子は先端が黒、丸端子は先端が白です。
たぶん落ち葉さんが買ったのは
どちらか、あるいはどちらも白のものでしょう。
さらに端子をつけることで変換も出来ますが、
上記の理由により劣化の恐れがあるので
もうひとつケーブルを買うべきです
(お金がないなら、安いケーブルなら\1,000前後からあります)。
それと、使うに足るちょうどいい程度の長さがいいです。
書込番号:404666
0点


2001/12/04 09:58(1年以上前)
こんにちは!
>サウンドカードは、Sound Blaster Live! valuなのですが
デジタルOUTありますが、なんか使えなさそうです。
何のためにあるにでしょう?
どうすればつなげられるのでしょうか?
落ち葉さんの使っているOSはWin2Kでは?
それならばSB Live!を含むほとんどのカードで
ドルビーデジタル信号は出力されませんよ。
同軸ケーブルで、音声信号は出力されますが・・・
I.Oデータから発売されているUSB-光信号変換ケーブルを使えば
ドルビーデジタルを楽しむことができます。
ただし、付属の「WIN DVD2000」を使用したときに限られますが。
WindowsXPと「WIN DVD 3.0」の組み合わせなら
SB LIVE!の同軸デジタルでドルビーデジタルも楽しめましたよ!
ご参考までに・・・(^^)
書込番号:406627
0点



2001/12/05 21:34(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
Optical Digital I/O2 のおかげで無事にSPDIF出力されたみたいです。
でも、Sound Blaster Live! valuのデジタルOUT用に
同軸変換用のジャックを買った方が安かったですね。
CyberLinkの「PowerDVD」で
Win2000でもドルビーで聞けました。WindowsMeでも聞けました。
CyberLinkは、JetAudioなどで作りがよかったので
ソフトDVDではPowerDVDが気に入ってます。
書込番号:408973
0点


2001/12/31 22:51(1年以上前)
[408973]のレスです。
>気がかりなのは、歌手(アーティスト)のDVDが
リニアPCM STEREOなことですね。
5.1ch対応のものもありますよ。(DTS対応のものは知りませんが...)
CHAGE and ASKA,CHAGE,ASKAのDVDは発売当初からすべて5.1ch対応です。
なのでYAMAHAのアーティストなら5.1ch対応の可能性は高いです。
書込番号:449336
0点



ホームシアター スピーカー > DENON > SYSTEM11


今回始めてアンプとスピーカーを購入する予定です(予算15−20万)。
いろいろ検討しましたが、
アンプはヤマハのDSP-AX2200(or DSP-AX1200)、
SuperWooferは12月発売予定のヤマハのYST-SW320に決めています。
問題はSW以外のスピーカーで、なぜかヤマハよりDenonに興味があります。
SC-T555SA-M (front)
SC-C555SA-M (center)
SC-A33-M (surround)
アンプとSWはヤマハで、SW以外はDenonというのはおかしい組み合わせでしょうか。
または他に良い組み合わせがありましたら、何方かアドバイスして頂けますか?
0点


2001/12/01 16:19(1年以上前)
まず、3つに書き込むなら「シアターセット」のスレに書き込むべきでは?
それと、場違いなような。
みんな5万円台の掲示板です。
それはいいとして回答。
>アンプとSWはヤマハで、SW以外はDenonというのはおかしい組み合わせでしょうか。
それはべつにかまわないと思うのですが、
この金額なら下手に5.1chやるより2chで何とかした方がおもしろい、
というか、圧倒的にいい音で楽しめますよ。
5.1chも仮想のほうがいいですし。
書込番号:401737
0点



2001/12/01 21:57(1年以上前)
おっしゃるどおりでございます。
大変失礼致しました。
非常に参考になりました。
どうもありがとうございます。
書込番号:402232
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





