
このページのスレッド一覧(全23258スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年12月1日 13:14 |
![]() |
0 | 9 | 2001年12月12日 10:58 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月30日 09:26 |
![]() |
1 | 0 | 2001年11月29日 10:03 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月29日 02:23 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月1日 00:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX10


今回始めてアンプとスピーカーを購入する予定です(予算15−20万)。
いろいろ検討しましたが、
アンプはヤマハのDSP-AX2200(or DSP-AX1200)、
SuperWooferは12月発売予定のヤマハのYST-SW320に決めています。
問題はSW以外のスピーカーで、なぜかヤマハよりDenonに興味があります。
SC-T555SA-M (front)
SC-C555SA-M (center)
SC-A33-M (surround)
アンプとSWはヤマハで、SW以外はDenonというのはおかしい組み合わせでしょうか。
または他に良い組み合わせがありましたら、何方かアドバイスして頂けますか。
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


今回始めてアンプとスピーカーを購入する予定です(予算15−20万)。
いろいろ検討しましたが、
アンプはヤマハのDSP-AX2200(or DSP-AX1200)、
SuperWooferは12月発売予定のヤマハのYST-SW320に決めています。
問題はSW以外のスピーカーで、なぜかヤマハよりDenonに興味があります。
SC-T555SA-M (front)
SC-C555SA-M (center)
SC-A33-M (surround)
アンプとSWはヤマハで、SW以外はDenonというのはおかしい組み合わせでしょうか。
または他に良い組み合わせがありましたら、何方かアドバイスして頂けますか。
0点


2001/12/02 12:35(1年以上前)
おかしくありませんよ。DENONのスピーカーはスーパーツイーター搭載の超ワイドレンジな高性能です。
「AVアンプ」「スピーカー」「ウーファー」を全て同メーカーで統一したいという人(自分)もいますし、性能やデザインを追求して統一しないのもありです。
参考程度に聞き流してください(個人的な意見ですので)、自分はYAMAHAで統一しました、一番の理由としては音色を統一する為です(値段や性能の事もありますが・・・)。
音色の統一は映画を観る上で、とても重要です。例えば「映画の中で人が話しながら、自分を通り過ぎたとします」この時、センタースピーカーとリアスピーカーの音色が違っていたら、声が急に変ってしまいます。
全て同じスピーカーで統一すると音色は完璧に揃いますが・・・他にも方法がありました、それは「メーカー」と「スピーカーのユニット(コーンのサイズ)」を統一する事です。
YAMAHAはこのあたり(スピーカーのラインナップ)が音色統一の事も考えていて映画の音響効果は、やはりYAMAHAが一番上手いなぁと思います。
他にも、YAMAHAの「スピーカー」はタフで最大入力が大きく、安心して(スピーカーの事を気にしないで)大音量で映画を楽しめる事も利点の一つです。
そして「スーパーウーファー」はご存知のとうり、値段の割に高出力で言う事ありません。以上の理由でYAMAHAで統一しました。
スピーカー選びはカタログ上のスペック(再生周波数帯域)じゃなくて、自分の用途に合わせて選んでください(映画重視とかの)。
それに、「可聴音帯域(約20Hz〜20KHz)」外の音は、DVDオーディオ以外に殆ど含まれていないので、あまり重視する必要はありませんよ(実際、聞こえない訳だし・・・)。かなり個人的な意見ですので、あまり振り回されないでくださいね。
書込番号:403270
0点


2001/12/07 01:35(1年以上前)
ピュー太郎さん、
どうもありがとうございました。大変参考になりました。
結局、以下の組み合わせに決めました。
メインとサラウンドはBoseの新発売の55WERを4本、
センターは同じBoseのVCS−10、
アンプはYAMAHAのDSP−AX2200またはAX3200、
SWはYAMAHAのYST−SW800
センターとメイン、サラウンドはビュー太郎さんのご意見どおり、ユニットをそろえるようにしました。
いかがでしょうか。
でもお金が足りないなぁ。
書込番号:411060
0点


2001/12/07 13:43(1年以上前)
「BOSE」のスピーカー「55WER」と「VCS−10」なら、何を聴くにしても、かなり気持ちのいい(歯切れのいい)音がするでしょうね。
YAMAHA流に「メインスピーカーの低域再生能力(箱の大きさ)に応じて、スーパーウーファー(定格出力)を選択する」のが普通ですが・・・・「YAMAHA」のスーパーウーファー「YST−SW800」これは、ありかもしれませんね、部屋が爆発しますけど(笑)。普通なら★「YST-SW205」です。
でも、この(スピーカーの)組み合わせだと音量が限定されますよ(ウーファーは別ですが)、映画がメインならもっと大音量で聴きたくありませんか?
AVアンプが「DSP-AX2200」か「DSP-AX3200」なら、スピーカーの性能の限界を超えて(危険、超えるのは止めましょう!)出せますが、逆にAVアンプの性能を全て引き出せませんよ。
だから、AVアンプを★「DSP-AX1200」にするとバランスがとれますよ。
書込番号:411585
0点


2001/12/08 19:14(1年以上前)
ところで、「BOSE」のスピーカー「55WER」の再生周波数帯域はどのくらい広いのでしょうか?ホームページには記載されていない様です「VCS-10」の仕様でなんとなく解かる気がしますが・・・まあ「BOSE博士」の事だから、見た目(数値上)からは創造出来ない音が出るんでしょう。
この組み合わせなら、スピーカーのデザインや細さ(コンパクトさ)で、友達を驚かせる事は確実ですね!
そんな事を考えるとAVアンプは、やはり★「DSP-AX2200」がいいかもしれませんね。
そして、スーパー(あえて使います)ウーファーを★「YST−SW800」にして低音域を補いつつ、部屋を爆発させると最高ですね(笑)。
書込番号:413586
0点


2001/12/09 10:24(1年以上前)
今だけ、「楽天市場のongaku-net」でオークションをやってますよ。
うまく行けば「DSP-AX2200」が84000円+4200円(消費税)+500円(送料+代引手数料)で買えますよ!安いかも?
書込番号:414618
0点


2001/12/10 01:44(1年以上前)
ビュー太郎さん、
お世話になっています。
予算の問題もあり、結局 DSP−AX2200とBOSEのAM−15に決めました。
早速、オークションに入札しましたよ。
情報提供ありがとうございます。
書込番号:415992
0点


2001/12/10 11:17(1年以上前)
「楽天市場のongaku-net」の楽天オークションは・・・
「入札者」が「商品の個数」に、入札期間までに満たなかったり同数だと早い者勝ちで「最低落札価格」で落札されるので、今現在(ネットで)一番安く買えるみたいです。
誰にも気付かれずに(この書き込みを見れば気付きますね、ごめんなさい。まあ、ここ見てる人達なら誰でも知ってるでしょうけど・・・)、落札出来るといいですね。
「BOSE」の「AM−15」については、リアセンタースピーカーの問題を解決出来ればいいですけど・・・もう少し「BOSE」に詳しい人に聞いて(自分は専門外ですので)、考えてみて下さい。それでは、また。
書込番号:416339
0点


2001/12/10 18:59(1年以上前)
金があればBOSEの120を5本とか。
スタンドは作って金を浮かせる。
書込番号:416865
0点


2001/12/12 10:58(1年以上前)
おっ!やはり、落札された様ですね(笑)。
みんな、気付かなかったみたいですね・・・それに「1円UP」ですか、やりますね。「最低落札価格」ギリギリだと、もし入札者(人数)が増えてたら落札出来なかったかも、しれませんからね。
間違いなく「DSP-AX2200」を今現在一番安く買われたと思いますよ。
話は戻りますが、「BOSE」のリアセンタースピーカーの問題とは、アクースティマスが6.1chに対応していないため一つ(アクースティマス)では、5個のスピーカーまでしか接続出来ない事です。
対応策としては、@スピーカー(VCS-10など)を一つ買って「センター」か「リアセンター(センターの方がお薦め)」用にAVアンプから直接取り付ける事です。欠点はアクースティマスを経由していない為、その付け足したスピーカーから低音が出てしまう事です。何の為にスピーカーを「BOSE」にしたのかと言う話にも、なり兼ねません。
もう一つは、A「AM−5V」を買って「リアスピーカー(LR)」か「リアセンター」用に取り付ける事です(もちろんAM-5Vのアクースティマスを経由させます)。欠点はスピーカーが一つ余る事と、お金がかかる事です。
スピーカーは長く使えますので、慎重に選んでみてください。
書込番号:419786
0点





プレイヤーはPS2でと考えているのですが、スピーカーやAVアンプを何にしようか迷っています。予算は7万位で迫力感と低域のメリハリ感を求めたいです。車の物については詳しいのですがホームは入門したばかりなのでわかりません。誰かこういうのあるからいいよ!とか、こういうの使っているんだけどいいよ!とかあったら教えて下さい。たくさんの方からの意見をお待ちしております。
0点


2001/11/30 00:30(1年以上前)
スピーカーは中古になると(ものによっては)値段が極端に下がるので、中古でも気にしないのでしたらお奨めです。
AVアンプは最新のものの方がいろいろと楽しめます。(特に入門クラスの機種だと、性能よりも機能を重視したほうがいいと思います)
みなさんも書かれてますがメイン(フロント)スピーカーにはお金をかけましょう。
書込番号:399441
0点



2001/11/30 09:25(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。フロントスピーカーはボストンっていうメーカーのを知り合いから買おうと思っています。あとサブウーファーも車用のをと考えています。
書込番号:399828
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


スレ流用したのですが、ageれなかったので再び書かせていただきます。
SBA PlatinumとONKYOのTX-DS494を使っているのですが、同軸デジタル接続で5.1chの音声テストをしたんですが、リヤスピーカーから音が出ません。
プロロジックIIを使うと一応リヤからも音声が聞こえますが、フロントテストの時に一緒にリヤが出力され、リヤのテストの時には何も音が出ません。
SBAはスピーカーのテストでも5.1出力出来ないのでしょうか?
アナログ接続の時はテストは正常に出来ました。
板違いかもしれませんが、TX-DS494の板が無かったのと、GXW-5.1が一番近いかと思いましてここに書かせていただきました。
1点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8


素人質問で申し訳ありませんが、どなたか助けていただけると幸いです。
DSP-AX8を購入しDVDプレーヤを購入しようかと思っているのですが、
DVDプレーヤとDSP-AX8をAUDIO OUTPUTからコンポジットで音を繋ぐと
5.1チャンネルにはならないのでしょうか?
OPTICAL OUTPUTからデジタルで繋がないとだめなんでしょうか?
よろしくお願いします。
0点


2001/11/29 06:20(1年以上前)
>DVDプレーヤとDSP-AX8をAUDIO OUTPUTからコンポジットで音を繋ぐと
>5.1チャンネルにはならないのでしょうか?
5.1chにはなりません。
書込番号:398178
0点


2001/11/29 10:18(1年以上前)
5.1ch再生するには・・・
DVDプレーヤー(デジタル音声出力)から「光デジタルケーブル」or「同軸デジタルケーブル」でAVアンプ(デジタル音声入力)に接続します。
または、DVDプレーヤー(5.1chアナログ音声出力)から「5.1chアナログケーブル(6本のケーブル)」でAVアンプ(5.1chアナログ音声入力)に接続します。
書込番号:398335
0点



2001/12/01 00:08(1年以上前)
木曜日さん、ピュー太郎さんどうもありがとうございました。
書込番号:400833
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





