ホームシアター スピーカーすべて クチコミ掲示板

 >  >  > クチコミ掲示板

ホームシアター スピーカー のクチコミ掲示板

(133305件)
RSS

このページのスレッド一覧(全23258スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

スピーカー間の最大有効距離は?

2001/10/11 03:35(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > SA-PSD5

スレ主 ぴろろさん

SA-PSD5を買うことにしました。
一つだけユーザーの方に質問があります。
みなさんは、「人間」〜「フロントスピーカーORリアスピーカー」間の距離は、
どのぐらいでおつかいですか?
直線距離で2メートル程あっても、(音量は気にせず出せるとして)
音質、臨場感に変化はないのでしょうか?
こればかりは買う前には分からないので、
どうか教えてください!
よろしくお願いします。

書込番号:323628

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/11 03:43(1年以上前)

テレビの横にフロントスピーカーを置くので2mぐらいでしょうか。
リアはもう少し離したいけれどもスペースがありません。
テレビの画像がひずまないようにスピーカーはテレビから50センチ以上離しましょう
ウーファーは、指向性がないのでどこでもいいですが再生機器、及モニタから2mは、離すべきです
振動での、音飛び、音圧によるブラウン管の画像のひずみを避けるためと、磁器による変色を防ぎます。
音圧でひずむのは結構意外ですけどね。

書込番号:323635

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぴろろさん

2001/10/11 16:16(1年以上前)

お返事、ありがとうございます!
なるほど。。。
私はなるべくスピーカーから離れて聞きたいのと、
部屋に綺麗に取り付けるには、少々距離が必要だったので、
こんな質問をしたのです。

ん〜。。。すると、
離せるものなら、なるべく距離をとって設置すればいいんだ。
よ〜し!ありがとうございました!

書込番号:324099

ナイスクチコミ!0


るるるるるっさん

2001/10/12 18:01(1年以上前)

スピーカーの設置距離も大事ですが、アンプ部のスピーカー距離セッティングも忘れずにね。
目測ではなく、きちんと実測して入力することをオススメします。

書込番号:325527

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2001/10/10 09:13(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > BASE-L2

どこの掲示板をみてもシアターセットは
音楽を楽しむには不向きであるとかかれてあります。
私が手元にある資金は10万くらいでして
実際にお店にいって店員さんにききましても
音楽CDをきくのだったら音響のFRシリーズ(4万6千円)を
購入して映画などはヤマハのS10(そこでは3万7千)を
買えば一番いいといわれました。
しかしこのBASE-L2はシアターでしかも
値段のわりにスピーカー
がしっかりしてそうなかんじがしますがどうなんでしょうか?
やっぱり店員さんのいうように2つにわけて購入すべき
なんでしょうか?
あるていどは妥協できるとおもいますが・・・

書込番号:322226

ナイスクチコミ!0


返信する
水曜日さん

2001/10/10 18:14(1年以上前)

シアターセットが何を含むかによりますが、中途半端にAV用途ピュアオーディオ用のシステムを分けるよりは、質のいいものを買ってそのシステムでオーディオセットとして聴いた方がいいと思います。

書込番号:322775

ナイスクチコミ!0


スレ主 depureさん

2001/10/11 12:43(1年以上前)

このBASE-L2はやすいコンポをかうよりは
聞いてみてよかったので購入けってしました。

書込番号:323944

ナイスクチコミ!0


ルイコスタさん

2001/10/11 21:33(1年以上前)

BASE-L2を持っていますが、絶対おすすめです。ものすごく音にこだわる人ならわかりませんが、通常のミニコンには負けません。もともとCDもDVDもハイレベルで楽しめるように作られているので、音楽を聞いても満足できます。セットになっているトールボーイスピーカーは、ボーカルの息づかいや楽器の細かい音もまで拾いますし、低音にも力を発揮します。だいたいミニコンとAVシステムを別に置くのは大層でしょう。家のひろーい人ならともかく、一般庶民の家には、ほんといい商品だと思いますよ。10万円の予算があるなら、薄型のAVアンプとDVDが別になっている新しいL5シリーズの方が、もっと音はいいらしいですけど。

書込番号:324447

ナイスクチコミ!0


けいちんちんさん

2001/10/12 15:02(1年以上前)

L5シリーズ?
話をきいてみるとそうとういいみたいですね
アンプがべつってのがいい・・・

書込番号:325349

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

Sound Blaster Audigy Platunum との接続について

2001/10/10 02:00(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1

スレ主 えんこーすけさん

昨日、Sound Blaster Audigy Platinum
とGXW-5.1を購入しましたが、付属品のみでは
フロントのAudigy Driveからしか接続できず、
しかもステレオの音声出力になってしまっていました。

AudigyカードからGXW-5.1に直接つなげられるケーブル(できればデジタル)を
ご存知の方がいらっしゃいましたらお教えください。

よろしくお願いします。

書込番号:322050

ナイスクチコミ!0


返信する
5chさん

2001/10/11 01:39(1年以上前)

DVDを見ようとしてですか?
再生ソフトがDVDドライブのおまけで付いてきたものだと、機能制限により
2chしか再生できないものがあります。
見当違いでしたらすいません。

でも内部接続が正しくされていれば、カードから直もフロントも
変わらないと思いますが。ケーブルはどっちも光と同軸使えるんだし。

書込番号:323546

ナイスクチコミ!0


KTTさん

2001/10/11 02:31(1年以上前)

SBAの掲示板で私も知ったのですが、光接続ケーブルで出力できるのは
DVDのドルビーデジタル信号とDTS、それとステレオの音声だけだそうです。
つまり、SBAとGXW-5.1の接続ではほんとの意味の5.1chサウンドが得られる
のはDVDを見るときだけなのでは、、、
あとはドルビープロロジック2の機能を使えば一応5.1chのスピーカーから
音はでるかな。
EAXって、このシステムでは完全に再現されないのではないでしょうか?

書込番号:323594

ナイスクチコミ!0


スレ主 えんこーすけさん

2001/10/11 21:44(1年以上前)

5chさん、KTTさん返信ありがとうございます。

当初の目的はとりあえず5個すべてのスピーカーから音を出したい
だけだったのですが、
GXW-5.1の方がPCMサンプリングレート96KHzではステレオ音声に
しか対応していなかったようで、48KHzに変更することで対処できました。

>> ドルビープロロジック2の機能を使えば一応5.1chのスピーカーから
>> 音はでるかな。

PCMサンプリングレートを変更することで対応できました。
が、スピーカーテストを行ったところ
・サテライトスピーカー(L)はステレオ音声(L)を出力
・サテライトスピーカー(R)はステレオ音声(R)を出力
・センタースピーカーは(L)(R)両方の音声を出力
という結果でしたので、まさに「一応」ですね。

Sound Blaster Audigy Platinumはサウンドカードにしては
それなりの値段(\21,890-で購入)がしましたので、
これからこの二つの商品の購入を考えている方はちょっと(かなり?)損をして
しまうと思いますので他のサウンドカードの購入をおすすめします。

つけたし:掲示板タイトルが
「Sound Blaster Audigy Platunum」となっていましたが
「Sound Blaster Audigy Platinum」の間違いです。すみません。

書込番号:324461

ナイスクチコミ!0


あ〜さん

2001/11/28 23:56(1年以上前)

スレ流用ですみません。(ひょっとしたらスレ違いかも。)
SBA PlatinumとONKYOのTX-DS494を使っているのですが、同軸デジタル接続で5.1chの音声テストをしたんですが、リヤスピーカーから音が出ません。
プロロジックIIを使うと一応リヤからも音声が聞こえますが、フロントテストの時に一緒にリヤが出力されリヤのテストの時には何も音が出ません。
SBAはスピーカーのテストでも5.1出力出来ないのでしょうか?

書込番号:397846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

LDのドルデジ再生について

2001/10/09 20:36(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX8

スレ主 4G63さん

今、やすくなっているAX8を購入しようと検討中ですが、
カタログでは、AX8以下の機種ではLDのドルビーデジタル再生には、
別売りのRFモジュールが必要とあります。
当方にて使用しているLD(パイオニアDLV919)の取説にも同様な
事が書かれています。

そこで、AX10も検討の候補にあがってきましたが、セットメニューにて
同軸入力に変更可能と書いてありますが、よく分かりません?
過去のLDの資産は無駄(やはりドルビーデジタルで再生したい)には
できないので、どちらが安く、高音質に対応できるでしょうか?
教えて下さい。

また、最新のAX3200〜1200には上記のコメントがありませんが、
対応できないのでしょうか?

やはり高い買い物なので、じっくり検討しようと思いますので、
ご指導宜しく御願いします。

書込番号:321476

ナイスクチコミ!0


返信する
水曜日さん

2001/10/10 00:35(1年以上前)

間違ってるところもあると思うので、詳細はご自分でお確かめください。
と、前置きしておいて。

基本的にRFデモジュールにはLDのデジタル信号(光or同軸)を接続します。
この信号をAVアンプにつなげるとドルビーデジタルのサウンドが楽しめます。(最近のAVアンプは全て対応していると思います)

それでAX10にはお察しの通りRF入力があるのでそのままでドルビーデジタルに対応します。(AX2やDSPA3090もRF入力があるらしい)
ここでLDを持っていない人などは、このRF入力をその他のデジタル入力で利用することができます。

なお最新のAX1200〜3200にはこれらの端子が省かれているみたいですので、前述のRFデモジュールを用いる必要があります。少し前はこのRFデモジュール(YAMAHAのAPD-1、APD-2、パイオニアのRFD-1)は店頭で投げ売り(1000円くらい)されたいたらしいです。現在はオークションにさえ出てませんが、気長に待てばそのうち出てくるでしょう。

そんなわけで安価でまとめるなら掘り出し物のRFデモジュールとそこそこのAVアンプ、高音質にしたいのでしたらやはりそれなりのAVアンプを買われることをお奨めします。
ただしAX10が某オークションで5万円程度なので、(個人売買の)リスクを考えないとすると、下手にRFデモジュールを買うよりは手っ取り早いかも知れませんね。


なお、蛇足になるかもしれませんが一般に言われているドルビーサウンドは下記のような感じです。

ドルビーサラウンド(プロロジック)
 フロント右、フロント左、センター、リア、の合計4チャンネル。LDやビデオやテレビなどで一般的に用いられている音声。4チャンネルとはいうものの完全な4チャンネル分の信号ではないらしい。

ドルビーデジタル(=AC-3)
 DVDの標準フォーマットでフロント右、フロント左、センター、リア右、リア左、低音(0.1)の合計5.1チャンネル。

DTS
 上記と同じチャンネルだけど圧縮率が低いので音がいいもの。

(ここまで書いてかぶってたら嫌すぎ)

書込番号:321920

ナイスクチコミ!0


スレ主 4G63さん

2001/10/11 15:21(1年以上前)

回答ありがとうございました。

ドルビープロロジックU対応を購入し、後で必要に応じてRFモジュールを
購入するという手も有りますね。
LDがどこまで必要か検討の上、購入したいと思います。

書込番号:324059

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

光デジタルでの接続について

2001/10/09 02:59(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > SONY > SA-PSD5

スレ主 ありさんSPさん

はじめまして
いつもみなさんの意見を見させてもらっていて、今回SONYのSA-PSD5をついに買わせていただきました
TVやDVDプレーヤーとは実に良好につながってます

ここからが質問なんですが
現在P4Bというマザーボードのオンボードの光デジタル出力を使ってWindows2000のPCとつなげています
ところが何か音を再生するときだけアンプ側のPCMの表示が出てきて「ぼんっ」と音を立てて再生が始まり、
再生が終了すると「ぶちっ」という感じの音を出してPCMの表示ごと切れます

正直な話いちいちオンオフを繰り返さずにいつもPCMが表示されてるようなことを期待していたのですが
今のままではちょっと悲しいです
そこで質問なのですがSA-PSD5をパソコンと光デジタルでつないでいる方がもしいらっしゃるのなら
同じようなことが起こっているのか聞かせてほしいです
あと、サウンドカードをちゃんとしたものに換えればこれはなおるのかと考えているのですが
その辺もご存知でしたらお教え願います

書込番号:320601

ナイスクチコミ!0


返信する
kanakanaさん

2001/10/11 03:19(1年以上前)

僕も似たような状況です
Windows Media Playerを主に使用していますが、
MP3・WAVの再生時に曲と曲の間でありさんSPと
同じような状況になります。
CD・DVD(PCで)ではならないのですが・・・
とりあえず、僕はCD−Rに焼いているのですが、
効率が悪くて困ってます。
いいサウンドカードがあれば教えて下さい

書込番号:323621

ナイスクチコミ!0


kanakanaさん

2001/10/18 03:08(1年以上前)

いろいろ、試した結果、サウンドボードが問題じゃないかもしれないです
光デジタル信号が途切れるときに発生するみたいです
ぼくは、アナログでつなぐ事にしました。

書込番号:333555

ナイスクチコミ!0


スレ主 ありさんSPさん

2001/10/19 02:06(1年以上前)

そうなんですか…
返信ありがとうございます
実は僕もあきらめてアナログでつないでたりします
この現象はSA−PSD5だけのものなのか
それとも他のスピーカーでも同様のことが起こるのかちょっと興味ありますね
kanakanaさん、よろしければ使っているサウンドカードをお教え願えないでしょうか

書込番号:334838

ナイスクチコミ!0


kanakanaさん

2001/10/19 05:34(1年以上前)

LABWAYのXWAVE2000っていうのを使ってます
秋葉原のお店で\2980という安さにひかれて
買いましたよ

書込番号:334936

ナイスクチコミ!0


kanakanaさん

2001/10/19 05:35(1年以上前)

すみません・・・
XWAVE7100でした・・・

書込番号:334937

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

映像出力

2001/10/09 01:20(1年以上前)


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10

スレ主 Dell@じゅんさん

http://www.yamaha.co.jp/product/av/jpn/theater/s10theater/s10_00.html
ここをみるとTVへの映像入力はコントロールセンターより出ていますが
DVDプレイヤー(PS2)から直接TVへ映像を送るのは何か問題があるのでしょうか?

「記事番号177120」を参考に見たのですが・・・

私はPlayStation2を
音はS10で、映像はAVマルチケーブル(VMC-AVM250)で
いきたいんですが・・・。(いくってどこへ?笑)

書込番号:320468

ナイスクチコミ!0


返信する
るるるるるっさん

2001/10/09 09:22(1年以上前)

なんも問題無いですよ

書込番号:320748

ナイスクチコミ!0


スレ主 Dell@じゅんさん

2001/10/09 22:58(1年以上前)

あ、そうですか。ありがとうございました。

書込番号:321694

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「ホームシアター スピーカー」のクチコミ掲示板に
ホームシアター スピーカーを新規書き込みホームシアター スピーカーをヘルプ付 新規書き込み

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ホームシアター スピーカー]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング