
このページのスレッド一覧(全23255スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年8月25日 13:21 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月23日 20:19 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月17日 21:54 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月24日 08:24 |
![]() |
0 | 14 | 2001年9月16日 09:42 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月27日 18:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


YAMAHAのシネマステーションS10(VS-10)ですが、
今後ドルビープロロジックUに対応するアップデートなどは
あり得るのでしょうか?情報または予想をお聞きしたいです。
0点


2001/08/25 02:21(1年以上前)
メーカーに質問したほうがいいでしょうね。
書込番号:264657
0点


2001/08/25 13:21(1年以上前)
それはいくらなんでも無理かと・・・。
そういうことなら少し待って
http://www.yamaha.co.jp/news/01080901.html
をどうぞ!
これなら、外部5.1CH入力がついてるのでAACなどもいけます。
書込番号:265021
0点





1つめの質問は、「お茶の間シアターS70」と「シネマステーションS70」
の違いを教えて下さい。定価が定められているか、定められてないか
の違いにしか見えないのですが。
2つめの質問は、シネマステーションS70の定価は68000円なのに、
なぜ25000円代で売れれるのでしょうか?
他のセットはこんなに安く売られてませんよね。
3つめの質問は、S70とTSS-1のどちらかの購入を考えているんですけど、
S70は3000円くらい高いですよね。もうずっと迷っているのです。
予算はできるだけ切り詰めたいのですが、S70は3000円くらいだして
聞くだけの価値はありますか?
長々と書いてしまってすいません。言いたいことが伝わらないことも
あったと思いますが、よろしくお願いします。
0点


2001/08/23 20:19(1年以上前)
音質はS70が圧倒!
ただしTSS−1はDTS対応!
個人的には9月15日発売の「AV-S77」がおすすめ!
オプションでデジタルBSのAACにも対応できます。
http://www.yamaha.co.jp/news/01080901.html
書込番号:263047
0点





2年ほど前にあまり知識の無かった私は、5.1CHのホームシアターを実現使用として、近所の家電屋でデモしていた、YAMAHAのDSP-795aとAM-10Uを購入したのですが、ご存じの通りサブウーハーは低音部の音を強調している?だけであるので新たに追加でAM-033を購入しようかと考えています。AM-15の存在を知っていればとは思ったのですが・・・
AM-033を追加で購入しサブウーハーの接続をすることで正規の5.1CHの効果が得られるとは思うのですが、AM-15程度にはなるのでしょうか?
価値観の違いとは思いますが、6.1CHとか更に進化しているものが出てきている現在しばらく我慢をすべきなのでしょうか?
0点


2001/08/23 23:27(1年以上前)
いい選択だと思います。
DVDの中には5.1chの情報が入っていることを考えれば、ウーファーで0.1ch分の音をしっかり出してあげることはいいと思います。
その際、気をつけなくてはいけないのが、低音がだぶついてしまうことです。
低音域のつながりをツマミ等でしっかりと調整してあげてください。
書込番号:263257
0点



2001/08/24 22:25(1年以上前)
さっそくのレスありがとうございます。
AM-033を購入する決心ができました。また何かの際にはアドバイス宜しくお願いします。
書込番号:264367
0点


2001/09/01 01:06(1年以上前)
AM−033はサラウンド用のスーパーウーハーではありません。101MMなどと組んで2ウェイのスピーカにーにするものです。ちなみに無理にスーパーウーハーにしても、このスピーカーには低音増強用のパワーアンプは内蔵されておりませんので、追加で購入となります。AM-033の方式はウーハーはステレオ入力でして、専用のスピーカーネットワークを経由するものです。ちなみにサラウンド用のスーパーウーハーは音はモノラルになり、AM-033の方式とは異なりますので、良く考えてから購入された方が良いと思います。
ちなみに低音がだぶつくと言ったことが書いてありますが、AVアンプには、スピーカー同士の低音の相互干渉を避けるために、各5チャンネル分の超低音域はカットされて、スーパーウーハーから出力される様になりますので低音がだぶつくなということはありませんよ。
書込番号:272792
0点


2001/10/17 21:54(1年以上前)
大変レスが遅れて申し訳ありません。
まだサラウンド用のスーパーウーハーを購入してなかったので
よかったのですが、追加購入するならばどのようなものがいいのでしょうか?
おすすめがあれば教えていただけないでしょうか?
書込番号:333017
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


今回ホームシアターを 購入しようと思っているのですが、ヤマハの S10か420 又は ビクターのアンプRX−V610+スピーカーSP−SE のセット で悩んでいます。どなたか いいアドバイスをお願いします。
0点


2001/08/22 20:50(1年以上前)
ホームシアターマニアのsuzukiです。
お薦めですが、ズバリYAMAHAです。理由は、性能の割には価格が安いそしてうれしいことに迫力がある。と言うところです。じっさいにみか2001さんの希望しいるシステムは持っていませんがYAMAHAのNS300を持っていて大変満足しています。コンポなどとは音質と迫力が違いますので、自分の好きなようにシステムアップ出来るのもいいと思いますよ。
書込番号:261890
0点



2001/08/24 08:24(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。 いろいろ悩んだのですが ヤマハの 420セットに しようと思います。 今から 楽しみです!
書込番号:263603
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > お茶の間デジタルシアター AX10


現在、メインスピーカーをYAMAHAのトールボーイスピーカーNS-150(ダブル・ウーファー)にしようか、NS-120(シングル・ウーファー)にしようか迷っています。実際に音を聞きくらべて、どれほど違うんでしょう?持っている方、実際に音を聞きくらべた方、科学的数値ではなく、どのように違うのか教えてください。
0点


2001/08/22 20:43(1年以上前)
ビュー太郎さん
参考になるか分かりませんが、1年前に借金でヤマハのトールボーイスピーカーを購入しました。型番は、NS300でこちらをフロント側に使用してセンターはNSC300、リア側はNS-200のシステムです。
シングルとダブルの比較についてですが、まず耐入力が異なります。この数値が大きいほど迫力あるサウンドで楽しむことが出来ます。そして、お薦めですが、ダブルの方がよいと思います。(金銭面で問題なければ)ビュー太郎さんはどういった使用方法を考えているのでしょうか?今はやりのホームシアター?
書込番号:261880
0点



2001/08/22 23:57(1年以上前)
さっそく返信、ありがとうございます。どうでも、いい事ですが名前はピュー太郎です、見ずらくてすみません。
さて本題ですが、もちろんホームシアター用です。実はアンプも買い換えようと思っています。値段にたいした差がないので、DSP-AX620にしようか、DSP-AX8にしようか迷っています。
本当はダブルとシングル(もちろんNS-150とNS-120の話)でそんなに変わらない、と言って欲しかったのですが、やはり値段はウソをつかない様ですね。と、なるとDSP-AX10の購入も考えなくてはいけなくなりそうです。
もしかして、貴公はDSP-AX1か2をお持ちなのでは?(他社のアンプの可能性も、もちろんあるけど・・・)アンプは何を使っているのですか、どんな感じなのか今後の参考までに、ぜひ教えてください。
書込番号:262211
0点


2001/08/23 09:24(1年以上前)
ピュー太郎さん(まずお詫びを申し上げます)
今使っているAMPはYAMAHA DSPR995Nを使用しています。(今となってはモデル変更のため販売中止になってしまいました)今となってはレア!?
個人的に爆音はのなのでvolをあまり回さなくても迫力があります。
そして音質改善のためスピーカーケーブルも純正から社外ものを使用しています。
そして、AMPの選択ですが、使用するソースによって考えると後々後悔しませんよ。
以上。
書込番号:262541
0点



2001/08/23 09:53(1年以上前)
suzukiさん、度々ありがとうございます。
やはり、最終的に音質を決める物はスピーカー(特にメイン)だと思っているので、アンプがスピーカーの能力を全て引き出すためにアンプはDSP-AX8以上(もちろん、スピーカーはダブル・ウーファーのNS-150以上)にしたいと思います。
でも結局、欲張ると最後には金銭面での問題になってくるんですね(笑い)。
本当に、ありがとうございました。
書込番号:262559
0点


2001/08/23 20:32(1年以上前)
確かホームシアターに使用すると言うことでしたので、もう一つアドバイスを追加したいと思います。
ウファーのサイズ・シリーズとも同一した方が音のつながりがGOOD!
この際まとめ買いした方がよろしいのではないでしょうか?メリットとしては、値引きの対象になります。デメリットとしては、借金が苦しいと言ったところでしょうか。(笑い)
書込番号:263058
0点



2001/08/24 12:50(1年以上前)
はい、メインはNS-150、リアはNS-120、センターはNS-C200(全て13cmコーン型ウーファーで統一)、スーパーウーファーはYST-SW305にする予定です。
旧型スーパーウーファーのYST-SW160が26800円くらいで売っていますが、やはり定格出力が増えてB.A.S.S.スイッチを装備した、新型スーパーウーファーのYST-SW305の方が魅力ですね。
書込番号:263826
0点


2001/08/24 20:09(1年以上前)
今使っているSWはSW160です。個人的にドスドス派なのでSW800に変更予定ですが、借金苦し〜い!(苦笑い???)
低音ですが、SWなしでも結構ある方なのでワンランク落とした方がよろしいかと思います。NS200クラス以上なら305以上あると丁度いい感じになるかと思います。個人的にSW160を選択した理由としては、それしかなかったという感じです。アンプ側にメインへの高域・低域への調整がありがとりやすいです。おすすめとしては205でしょうね。
基本的に高級機になると設置に関しても気を配らなくてはならず、難しいです。どうでしょうか?
書込番号:264213
0点



2001/08/25 17:56(1年以上前)
えっ!やっぱり!本当は、スーパーウーファーはYST-SW205にしようと思っていたんですよ。お茶の間デジタルシアターAX-8を参考にしていたので・・・。
そうですね、スピーカーの設置に関して気を配る必要がありますね。例えば、センタースピーカーの角度を自分の耳に向けて傾けるだけで、音(声)が全然変って来ますもんね(他のスピーカーにも言える事なので、みんなもやってみよう!)。ただ、リスニングポイント以外で聞くと変な音場になりますけど(笑い)。
あっ!もともと、ちゃんとスピーカーの設置場所を確保してないと5.1chの効果が薄れてしまいますね(あたりまえの事ですが)。
書込番号:265210
0点


2001/08/25 18:46(1年以上前)
なんだかんだと言ってホームシアターに足を突っ込むと戻れなくなります。(それ位感動する!)
今度は個人的にやりとりしませんか?
ホームシアターは奥が深いので購入後でも色々とアドバイスできることはしますので返信はsuzukiをクリックしてもらえればメアドが現れるのでトライしてみて下さい。
書込番号:265264
0点


2001/08/27 15:16(1年以上前)
ぴゅー太郎さんこんにちは!
僕はNS-150を使ってます。
SWはSW90を使っていますがもう少ししたら800に買い換えます。
そして今使っている90をリヤSWに回す予定です。
NS-150とNS-120じゃ音の厚みが全然違います。
ちなみに僕のアンプはAX8ですが結構いい音出してますよ!!
書込番号:267425
0点



2001/08/27 17:47(1年以上前)
こちらこそ、こんにちはtakuroさん!
金銭面の事もあり(笑い)結局、アンプは[敬光堂AUDIO SHOP]でDSP-AX8(B級品・限定5個)を39,800円で買いました。
B級品と言っても、箱がちょこっと凹んでいただけでした。敬光堂は静岡なので、地元のYAMAHAの工場から出た物だと思われます。
suzukiさん、takuroさん、アドバイスありがとうございます。
借金で苦しくなる、かもしれませんが(笑い)今度こそ、スピーカー(もちろんNS-150とか)を揃えるつもりです。
後、[kakaku.com様]私的に掲示板を使い過ぎて、ごめんなさい。
書込番号:267546
0点


2001/09/14 14:55(1年以上前)
ピュー太郎さん、差し出がましいようですが、NS−150は、
ダブルウーハーではなくて、3ウェイモデルです!
確かに、NS−120よりだいぶよいと思います。(音のつながりが)
私も、メインに使っていますが、入門には最適かと・・・
書込番号:289327
0点



2001/09/15 10:06(1年以上前)
シン太さん、そうですね。
正確には、
NS-300がダブルウーファーとツイーター(16cmコーン型ウーファー×2、3cmシルクドーム型ツイーター)の2ウェイ構成で、
NS-150はツインウーファーとツイーター(13cmコーン型ウーファー、13cmコーン型ミッドウーファー、3cmシルクドーム型ツイーター)の3ウェイ構成ですね。
この頃はYAMAHAのホームシアター&Hi-Fi総合カタログしか持っていなかったので、「NS-300のダブルウーファー」と言う部分を使わせてもらいました。
3ウェイ構成と言うのは知っていたんですけど、「ツインウーファー」と言う言葉を知っていたら、使っていたんですけどね・・・。
今、思えばきっとsuzukiさんも知っていて、レスしてくれていたと思います(suzukiさんはいい人です)。
書込番号:290366
0点



2001/09/16 09:42(1年以上前)
でもNS-150は結局、ウーファーが2個ある事に変りはないからNS-300と一緒の「ダブルウーファー」って言った方が、分かりやすいんだよね。
ダブルとツインなんて、メーカーが区別の為につけた名前は分かりにくい(名前からは、違いが分からない)場合があるんですよね。
書込番号:291727
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


買おうと思っていろいろ検討したときに気付いたんですけど、カタログではTVからアナログ接続してますけど、TVに音声出力が無い(BS用はある)場合は、どのうようにしたらいいんですか?TVの替えるしか・・・。
ちなみにDVDプレーヤーはパイオニアのDV-545をあわせて買おうと思ってます。
お願いいたします。
0点


2001/08/23 17:14(1年以上前)
テレビ音声をシアターセット(サラウンド)で楽しむ場合、GXW-5.1に
限らず、どのメーカーのどのシアターセットであろうと テレビ側に音
声出力が必要だと思います。
音声出力であれば良いわけで、ヘッドホン端子でもOKだと思います。
DVDプレーヤーの接続は
映像:DVDプレーヤー → TV
音声:DVDプレーヤー → GXW-5.1(シアターセット)
となると思います。
書込番号:262870
0点



2001/08/23 22:23(1年以上前)
お答えありがとうございます。ゆうりさんのご意見にご質問ですが、
DVD(映像出力) − TV(映像入力)
DVD(音声出力) − シアタ−システム(音声入力)
上記のようにすれば、TVからシアターシステムにつながずにできるということなんですか。
すいません。ど素人なもんで何度も聞くようで申し訳ありませんが
よろしくお願いいたします。
書込番号:263178
0点


2001/08/24 11:37(1年以上前)
TVを5.1chで楽しみたい...って事なのかな?
なんならビデオのチューナー使ったらどないでしょうか?
ビデオの音声出力→GXW-5.1(シアターセット)
ビデオの映像出力(TVチューナー)→TV映像入力
※TVに映像入力2があればDVDを繋ぐ。
音声は入力端子がシアターセットに2個あれば、ビデオとDVDをそれぞれに
繋ぐだけですよん。
わかりにくいかもしれん(^^;)
書込番号:263764
0点



2001/08/27 18:40(1年以上前)
返答ありがとうございました。何となくですが分ったような気がします。
また、買った時に分からなくなりましたら質問させていただきます。
その時は宜しくお願いいたします。
ありがとうございました。
書込番号:267588
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





