
このページのスレッド一覧(全23253スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年9月6日 11:13 |
![]() |
0 | 7 | 2001年8月2日 21:41 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月2日 09:04 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月21日 00:59 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月2日 12:49 |
![]() |
0 | 5 | 2001年7月31日 22:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-55DV

2001/08/04 03:48(1年以上前)
気になるところです。教えて。
書込番号:242118
0点


2001/08/04 15:18(1年以上前)
だれがおしえてえ〜!!
書込番号:242511
0点


2001/09/06 11:13(1年以上前)
自分のAVアンプはYAMAHAのDSP-AX8なので、あくまでも仮想(ファントム)なのですが、5.1ch再生時と6.1ch(ファントム)再生時でも、明らかに違いがわかります。
☆5.1ch再生時は、右後、左後の効果音(エフェクト)が別々に聞こえるのに対して(スピーカーの位置からも分かりますが)。
★6.1ch再生時は、右後と左後のスピーカーが(間にリアセンターを置く事で)
線で繋がった様に聞こえます。
例をあげるなら、「自分の後ろの道を自動車が通った。」と創造して見てください。☆5.1ch再生時は右後・左後(又はその逆)と音が途切れて聞こえるのに対して、★6.1ch再生時は右後〜左後と音が繋がって聞こえるため、よりリアルな空間が広がります。
こんなもんで、どうでしょう、参考になりましたか?
さらにDVDソフトが6.1chならば、より凄い効果(専用に音が作られてるから)が期待できますよ。
ようは自分をスピーカーで360度、囲っちゃう(スピーカーを増やして)と映画館になっちゃいます。それを家庭で気軽にやる為に5.1chが出来た訳です。
書込番号:279001
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10

2001/08/02 08:47(1年以上前)
スピーカーの予算はおいくらくらいですか
書込番号:240182
0点



2001/08/02 09:04(1年以上前)
上限がない場合と5.6万の場合で教えて下さい。
書込番号:240191
0点


2001/08/02 09:43(1年以上前)
5,6万ですとJBLのSCS175あたりがいいと思います。セットものなので、バランスがいいですし、バラでもかえるので、いろいろと都合のいい商品です。あと、同じデンオンの組み合わせで、33シリーズ(SC-T33,SC-A33,SC-C33,DSW-33)を組み合わせてもいいと思います。デンオンのスピーカーはコストパフォーマンスがいいので国産スピーカー(国産はポリシーのあるメーカーが少ないのであまり好きではないのですが)ではおすすめできるものです。
上限を考えないとすごいセットになってしまうので、現実的に20万くらいですと、InfinityというメーカーのInterludeシリーズ(Interlude IL30,Interlude IL10,Interlude IL25c,Interlude IL100s)がいいと思います。このシリーズは指向性がワイドなのでリスニングポイントが広がり、より臨場感を高めてくれます。デンオンのアンプはDSPアンプではないので、この組み合わせで、お互いの穴を埋めあえるような感じになると思います。
その他面白いのが、ビクターのSX−L3をセンタースピーカーとして1本とSX−LC3を4本とお好きなウーファーの組み合わせもいいと思います。ビクターはホームシアターではそんなに有名ではないのですが、音もしっかりしていて、スタイリッシュですっきりしたサウンドなのでおすすめです。こちらはそんなに値段が高くありません。(ウーファーにもよるのでいくらになるかはわからないですが)
今まであげた製品のホームページを記しますので参考にしてください。
SCS175 http://www.harman-japan.co.jp/products/jbl_cons/jbscs175.htm
33シリーズ http://elec.denon.co.jp/japan/speakersystem.html
Interludeシリーズ http://elec.denon.co.jp/japan/ia_interlude.html
SX−L3 http://www.victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sxl3/sxl3.html
SX−LC3 http://www.victor.co.jp/audio_w/product/hifi/sxlc3/sxlc3.html
書込番号:240208
0点



2001/08/02 13:05(1年以上前)
SCS175の代わりにSCS135にするとどんなもんですか?
書込番号:240342
0点


2001/08/02 13:29(1年以上前)
6.1chを考えたら、135は拡張しにくいような気がします。安いスピーカーはペア売りが基本なので、1本売りで、135に合うものを探すのは至難の業のような気がします。そういった意味で、175から6.1も難しい気もしますが、1本犠牲にして、JBLのL88Mをフロントに持ってきたりしてパワーアップを図れると思います。
その他、135だと、アンプに対して、物足りなさがのこるような気もします。
書込番号:240359
0点



2001/08/02 18:09(1年以上前)
間違っていたらすいませんが、JBLのSCS175でフロントだけはL88Mで組むと
いい感じになる訳ですか?
書込番号:240537
0点


2001/08/02 21:41(1年以上前)
SCS175を6.1chにする方法ということで・・。
ただ、メインスピーカーをパワーアップするという意味で、アンプがせっかくデンオンなので音楽系もしっかり鳴らせるようになるとは思います。
書込番号:240701
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10

2001/08/02 09:04(1年以上前)
これは難しい質問です。ですから、まったく個人的な意見を書きます。
1850は新しいフォーマットに対応していますし、音質を取れば、3300のほうが断然いいです。ここまでで、音声、機能については一長一短という感じです。
さて、将来性ですが、AVアンプは5年経ったら、古いという感じで、移り変わりの激しい製品の一つです。つまり、1850も今は最新ですが、いろいろなフォーマットが出てきて、あっという間に古くなってしまうということが考えられます。ただ、3300に関しては、将来性を考えて8ch入力というのもついてますし、全チャンネル同出力でもあります。また、BSデジタルなんかはデコーダーを買っていただいて、対応していただくようにすれば、問題なく高性能で使えると思います。
自分としましては、DVDを5.1chで楽しむのがほとんどなので、(プロロジックUやAACを必要としていない)それを考えたら迷わず、3300にします。
書込番号:240189
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10

2001/08/01 22:28(1年以上前)
そのような責任問題に発展するような内容は
ここで聞いても誰も教えてくれません。
がんばって自分で探しましょう。
書込番号:239827
0点


2001/08/01 22:34(1年以上前)
スレ立てすぎ。
まあそれはおいとくとして、電気屋さんが言うなら電気屋さんにもう一度詳しく聞いてみてはどうでしょうか。
普通にやって出来るわけ無いと思いますが。
ちなみに著作権のあるDVDのダビングは違法です。
どうしても知りたければヤフーででも検索しましょう。
書込番号:239837
0点


2001/11/21 00:59(1年以上前)
お勧めはタイのバンコクのパンチッププラザでコピー品を買うこと。一枚1000円です。タイ在住の知人に頼んで買ってもらえばいいと思います。
リリースも日本より早いです。場合によっては日本での封切よりはやいです。
但しDVDプレイヤーがオールゾーン対応であることが必要です。
書込番号:385178
0点





おしえてください。勉強中の初心者です。
5.1chのシステムを家(12畳)で作りたいと思っています。
DVDの音楽ソフトを音質よくきくのが主目標です。YAMAHAの620のセットを考えていたのですが、試聴して音にパンチがなくがっかりしてしまいました。BOSEのAM-10IIの音がクリアでしゃっきりしていて気に入ったのですが、
1.アンプは何を合わせたら良いでしょうか。マイルドよりもパンチのある方がよくて、予算は5万円台まで位です。YAMAHAのDSP-AX520や、DENONの1550Nなど考えていますが、相性とかあるんでしょうか。あと、AM-10IIはウーハーが特殊らしいのですが上の普通のアンプで問題ないのでしょうか。
2. 同価格帯のスピーカーセットで(9-10万円)他におすすめのスピーカーは何かありますでしょうか。JBLのSCS135はどうなのでしょうか。
3. 個人的にはYAMAHAのセットは何かぼやけた印象で、ONKYOのL seriesの方がまだ良かったのですが、皆様はどうお感じになっていますか。
お忙しいところすみませんが是非アドバイスをおねがいします。
0点


2001/08/02 10:03(1年以上前)
ながひろサンの言うようにヤマハのスピーカーはパンチがありません、売り場で聞くと、ヤマハのスピーカーでは物足りなく聞こえてしまうと思います。ただ、これはホームシアターのスピーカーでは重要なことで、長時間のリスニングで耳疲れを軽減させるという効果があります。対しましてボーズの製品ですが、パンチがあり、カキーンとかシャキーンなんていう音にも迫力を感じることが出来ますが、反面耳疲れがします。オンキョーはボーズほどではないですが、ツブ立ちのいい音がします。
つまり、何を重点に聞くかが重要なことで、映画よりも音楽ということでしたら、ボーズやオンキョーなどの輪郭がはっきりしたスピーカーが面白いですし、長時間のリスニングですと、やわらかめの音がなるスピーカーもいいと思います。
おすすめのスピーカーですと、希望の価格帯ででしたら、アコースティックリサーチのHC2がいいと思います。これは、メーカー生産が終了してしまったので、早くしないと店頭からも消えてしまいますが、半値くらいで買えると思います。
書込番号:240220
0点



2001/08/02 12:49(1年以上前)
kawashinさん、アドバイスありがとうございます。いつも豊富な知識あふれるコメントに感動しております。その後kawashinさんの以前のコメントをみて、baby boomerを試聴してみたところジャズとかだととても雰囲気が良いと思ったのですが私がフュージョン系が好きなもので、キレている音にひかれてしまいます。また、グラディエーターで、剣のシャキーンという音がBOSEではとてもリアルに感じました。私の音の指向があまり一般的ではないのかもしれません。ARのHC2も探してみます。本当にありがとうございました。
書込番号:240326
0点





YAMAHA(S10 か DSP-AX420)とPioneer(HTZ-55DV)でとてもとても迷っています。
というのも、アンプにAVセレクター的な仕事もさせたいのですが、
YAMAHAはS端子が無く、どうしても踏み切れずにいます。
かと言って、音質・拡張性の面ではYAMAHAの方がいいらしいので、
Pioneerにも踏み切れずにいるという状態です。
同じようなことで悩んだかたいらっしゃいますか?
また、このような場合はやはりYAMAHAを購入したあとにAVセレクターを買うべきでしょうか。
AVセレクターって安いもの(パッシブ型というやつらしい?です)では劣化するっていうのを聞いたんですがどうなんでしょう?
高いのですと8万とかしますよね・・・
音もナカナカ結構良くて、S端子のついてるアンプってあるのでしょうか?
もし、知ってらっしゃる方がいらっしゃいましたら、教えて頂けませんか?
予算はシアターセットとして7万〜8万くらいです。
うーーーん。迷っても迷っても答えが出ません。。
あああ!YAMAHAがS端子をつけてくれてさえいれば!!!!(泣)
どなたか、アドバイスいただけませんでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします。
0点


2001/07/31 15:18(1年以上前)
中古、もしくは新古を狙って、ヤマハのDSP−A5なんていかがでしょう。
オークションで2万5千円もあればお釣りが来ると思います。
ヤマハじゃなければオンキョーのTX-DS494(N)なんかもありますよ。
書込番号:238440
0点



2001/07/31 16:24(1年以上前)
ウヒャー!すごいです!!
これこそが私の捜し求めていたものかもしれません!!!
kawashinさん!本当にどうもありがとうございます!!!
いまYAMAHAのアンプページを見てたんですけど、
こうやって一覧で見てみると欲が出てくるもんですね・・・(笑)
もうイッコ上のDSP-AX620もいいなぁ・・・なんて思ったり。
違いといえば出力がでかくなる&サイレントシアターがあるんですよね。
でもお値段がぐっと上がってしまうんですねー。
今オークションで見てたんですけど、
ワンランク上がっただけで2万も跳ね上がるんですねえ・・
ところで・・・ほんとに初心者まるだしの質問で恥ずかしいんですが、
「サイレントシアター」というのはヘッドホンでイイ音を聞くってことですよね?
サイレントシアター対応じゃない機種(DSP-A5)はヘッドホンは使えないんですか?
何度も何度もごめんなさい。
よろしければお教えいただけると嬉しいです。
宜しくお願い致します。
書込番号:238484
0点



2001/07/31 18:10(1年以上前)
いままでずっと見ていたんですが、かなりDSP-A5、買う気になってきました。
やはり25000円ってのはおいしいです。
となると、次はスピーカーなんですが、やはり同じヤマハの方がいいのでしょうか?
今、ヤマハの3機種(NS-P220/NS-P300/NS-P610)を見ていたのですが
デザイン的に NS-P220 にかなり傾いています。
NS-P220だと、アンプに比べてスピーカーが劣っているということはありますでしょうか?
スピーカーの決め手というのがよくわからないため、
何度も申し訳ありませんが なにとぞ宜しくお願い致します。
書込番号:238547
0点


2001/07/31 20:08(1年以上前)
スピーカーセットは値段が高ければ、それだけいいスピーカーです。音でおすすめはP300です。このセットは値段こそそこそこですが、音質はP610とあまり変わらないです。グレードアップにも他のスピーカーが選びやすいし、壁掛けも割りと楽です。他のメーカーだったら、オンキョーのD−30を5本とウーファー、YST−SW45の新古品の組み合わせやJBLのSCS135とかがおすすめです。ただ、P210でも設定次第で十分にシアターを楽しめるスピーカーだと思いますので、お好きなもの、デザインの気に入ったものを購入されてみてはいかがでしょう。
あと、DSP−A5はサイレントシアター対応していないです。でも、サイレントシアターやるには密閉型のそれなりのヘッドホンを購入しなくてはいけないし、実際に思ったよりも、効果が感じられないっていうのが本音なので、DSP−A5でもいいと思いますよ。
書込番号:238649
0点



2001/07/31 22:54(1年以上前)
どうもありがとうございます!!
スピーカーは音の好みもあると思いますので、
明日にでもさっそく電気屋さんを回って視聴してみて決めようと思ってます。
アンプはDSP-A5で決めました。
いいものを紹介してくださってありがとうございました!
本当に嬉しいです。
丁寧なアドバイス、ありがとうございました!!
書込番号:238841
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





