このページのスレッド一覧(全23282スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 6 | 2025年10月19日 07:43 | |
| 2 | 0 | 2025年10月18日 14:28 | |
| 6 | 3 | 2025年10月20日 14:45 | |
| 3 | 3 | 2025年10月13日 19:09 | |
| 6 | 19 | 2025年10月18日 00:14 | |
| 14 | 5 | 2025年10月15日 13:01 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ホームシアター スピーカー > SONY > BRAVIA Theatre Bar 6 HT-B600 [ブラック]
【困っているポイント】
テレビとサウンドバーをARC接続しているため、テレビを起動した時、サウンドバーも起動しますが、テレビのリモコンから直接AmazonPrimeを起動したときは、サウンドバーから音が聞こえない
【利用環境や状況】
テレビ…ハイセンス55U8N
サウンドバー…HT-B600
【質問内容、その他コメント】
上記の状況でサウンドバーから音が聞こえない原因、その対処法が分かれば教えてください。
普通にテレビの地上波チャンネルから起動したときは、サウンドバーも正常に起動し、音は聞こえます。
AmazonPrimeから起動した時は、テレビの起動に時間がかかり、サウンドバーの方がテレビよりも先に起動しているためかと想像しています。
ソニーのサウンドバーの説明書にも、テレビとアンプの電源を入れる順番によっては、アンプが消音状態になることがある、とありました。
書込番号:26319321 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ぱおつぅさん
テレビリモコンで直接アマプラアプリで起動してもテレビのHDMI CEC リンクが起動せずアマプラ起動→テレビスピーカー直結でサウンドバーARC連動していないと推測です。
HDMI CEC-ARCはテレビ本体の機能=地上波チャンネルなら正常にHDMI CEC機能します。
テレビ本体でサウンドバー起動してアマプラ起動すれば良いです。
書込番号:26319347 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>AmazonPrimeから起動した時は、テレビの起動に時間がかかり
ハイセンスの安価なテレビはテレビリモコンでAmazonPrimeを起動しても1秒でテレビとサウンドバー(他社)の電源が入り3秒でAmazonPrimeのアカウント選択画面になりコンテンツを選択すれば音声が出ます
テレビのデジタル音声出力はビットストリームです(テレビとサウンドバーはeARCで接続、eARCモード:ON)
>ソニーのサウンドバーの説明書にも、テレビとアンプの電源を入れる順番によっては、アンプが消音状態になることがある、とありました。
アンプが消音状態になるということであればそのとおりで正常な状態ではないでしょうか
ソニーのサウンドバーで音量を操作したら「消音」が解除されたりしませんか
ソニーのサウンドバー側で「消音」を解除する方法をソニーに問い合わせすれば良いのではないでしょうか
「消音」ではなくサウンドバーの電源が入らないということでしょうか
書込番号:26319429
0点
>ダイビングサムさん
回答ありがとうございます。
その後いろいろ試したところ、テレビ電源オフの状態から、リモコンでアマプラアプリ起動した場合でも、テレビの地上波を付けた場合でも、両方とも、サウンドバーは起動しますが、サウンドバーからもテレビスピーカーからも音は出ません。
テレビ側の設定を確認すると、オーディオシステムに接続となっています。
この状態で、一度テレビの電源を落として、すぐに再度テレビをつければ、サウンドバーから音が出ます。
サウンドバーは起動しているので、ARC連動はしていると思ったのですが、何か原因は考えられるでしょうか?
書込番号:26319436 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>zr46mmmさん
回答ありがとうございます。
先の別の方への返信のとおり、アマプラからの起動ではないときでも、サウンドバーから音が出ませんでした。
アマプラ、地上波いずれの場合でも、ソニーのサウンドバーは、電源は入っており、かつ「消音」状態ではありませんでした(音量操作はできるものの、音が出ない状態です)。
書込番号:26319443 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
テレビおよびサウンドバーの初期化を試されてはどうでしょうか
テレビの電源コードを抜いて10分以上してから電源を入れる
同様にサウンドバーの電源コードを抜いて10分以上してから電源を入れる
またはテレビを工場出荷状態に初期化する
同様にサウンドバーを工場出荷状態に初期化する
書込番号:26319462
0点
>ぱおつぅさん
>ソニーのサウンドバーの説明書にも、テレビとアンプの電源を入れる順番によっては、アンプが消音状態になることがある、とありました。
そうで有れば上記のとうりですね。
テレビリモコンの電源投入が先で問題なければ良いでしょう。
後はソニーサウンドバーは無音状態で早送りを続けると同じ様にサウンドバーから音出し出来ず電源オン・オフで復帰するケース自分のサウンドバーでもあります。
自分はすぐ復帰するので特に問題視していないですよ。
書込番号:26319540 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ホームシアター スピーカー > Bose > Smart Soundbar [ブラック]
SONYの85XR90と一緒に、このサウンドバーを購入しましたが、ずっと、NHKのニュース番組、30年以上前くらいの古い映画(BS1)などでは音声が流れません。テレビ音声にすると流れます。ビデオ録画したものも同じ状態です。今まであきらめて、テレビ音声にかえて見ているのですが、何か対処法はあるのでしょうか? どなたかご教授お願いします。
0点
>ブーブーしゃんさん
このサウンドバー地デジAAC音声形式は非対応なので、基本テレビ側は音声出力設定はPCM設定にします。
それとサウンドバーHDMI接続の場合はBRAVIAクイック設定でテレビスピーカー→外部オーディオ優先設定にする必要があります。
他にも原因あるかもですが、とりあえず上記設定確認です。
書込番号:26318336 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>ブーブーしゃんさん
こんにちは。
古い映画は2か国語音声で流れているものでしょうか?
それであれば、
・テレビのメニューから音声出力をPCMに変更
・テレビのメニューの音声切り替えで主音声(日本語)、副音声(英語)を切り替える。
でいけると思います。
書込番号:26320693
0点
NHKやyoutubeで、5.1chの放送がありますが、テレビで聞くより
シアタバーで聞くほうがいいと書かれているのも目にします。
AVまでの予算はありません。
ここで5.1chでの検索ではJBL BAR 500になります。
音量はあまり上げられないのですし、500の値段があがったので、
もう少し安いものがいいです。
今ミニコンポを光ケーブルでつなげてミュージック放送
(NHK 4K放送)を見てますが、テレビほうそうより
コンポで聞くCDのほうが音はいいです。
映画もたまには見ますが、地デジばかりです。
Q:
3.1chのものでも十分でしょうか(ウーハーはほしい)
できれば高さ58mm以内にしたい
0点
>balloonartさん
サウンドバーの内蔵5.1chスピーカーは外付けリアースピーカーと違い壁反射のサラウンドとなります。
なので3.1chの立体音響内蔵サウンドバーなら3D立体音響なので同等性能があります。
とにかく安くて性能が良いサウンドバーならpolk audioのsigna S4がお勧めですね!
クリアで耳疲れが全く無く低音域も十分で音量上げなくてもしっかり音響バランス崩れないです。
高さ60mmです。
映画音響もYou Tubeミュージック両方で極上でクセが全く無くて且つオーディオダイナミック表現力はダントツです。
書込番号:26315165 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>ダイビングサムさん
・SIGNA S4は良さそうですね、高さが4mm大きいので
置き方に工夫がいりそうです。
ジョーシンなら最安値だし延長保証もつけられるので
検討したいと思います。
書込番号:26315333
1点
ホームシアター スピーカー > SONY > HT-A9
いつも、こちらでお世話になっております。
標記の件ですが、HT-A9とSW3。BRAVIAのアコースティックセンターシンク付きシステムから、今月30日に発売予定のJBLのBAR1300Mk2が気になり、買い替えを検討しています。
専門家の方々の意見はいかがでしょうか?
以前に、BAR1000への買い替えを質問させて頂いた時は、圧倒的にHT-A9の方が良いという事で、買い替えを見送りました。
ぜひ、参考にさせて頂きたく投稿させて頂きました。
よろしくお願い致します。
書込番号:26314914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>memeoeさん
確かに1300MK2は超弩級のサウンドバーでパワーが凄くヘタなAVアンプシステム負けます。
特にサブウーハーが良いシゴトしていますのでサウンドバー本体のパワーアップで音場空間の拡がりと臨場感はハンパ無いです。現状最上位機種なので買って後悔は無いでしょうね!
サブウーハー単体で1200wの強烈サブウーハーでフルセットサウンドバーでは最上位機種で単体で通常30万円以上します。なのでコスパ最強です!
とは言えA9も良い製品なので特に不満なければ様子見で良いでしょう。
書込番号:26314928 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ダイビングサムさん
いつも、早い返信ありがとうございます。
やはり、スペック、コスパ含めて凄そうですね。
今のシステムに不満は特にはありませんが、これ以上になる可能性があるという事で興味が湧きました。
ただ、テレビ音声等の2チャンネルがアップグレードされないという部分は少し引っかかりました。
テレビのCMのアップグレードでの立体音響にも、満足していましたので。
書込番号:26314936 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>memeoeさん
ステレオアップミックスしないのは確かに減点カモですね!
マア、ステレオを11.1.4ch変換してもどうかなというところです。ソニーの2→7.1.4は良いところ行ってますね!
アップミックスは5.1ch以上の音源です。
ここがダメならますます様子見ですね!
A9フルセット+アコースティックで十分でしょう!
書込番号:26314950 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ダイビングサムさん
返信ありがとうございます!
やはり少し様子見ですかね。
視聴できる所があれば、1番いいのですが田舎のため、BAR1000すら視聴した事ありません。
岐阜、愛知辺りで視聴できれば良いのですが。
ありがとうございます。
とりあえず、様子見します。
書込番号:26314952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>memeoeさん
発売後にrentioでレンタルすると良いでしょう。
書込番号:26314954 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
>ダイビングサムさん
一度、そうしてみます!
ありがとうございました😊
書込番号:26314959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>memeoeさん
専門家でもありませんし、すでにグッドアンサーが出てますが失礼します。
当方、初代A9+SW5+センターアコースティック(以下前者)と1300mk2(以下後者)の両方を所有しています。まだ後者のエージングは終わっていませんが参考になれば幸いです。
キャリブレーションが終わった後に流れるデモは、前者のほうが感動は大きかったです。
テレビ視聴では、あきらかに音の包まれ感は前者のほうが上です。後者はいかにも本体から音が出ているのがわかります。
音楽は前者のほうが360ssmがあって面白いですが、両者ともピュアオーディオにはとても及びません。
しかし4K UHDブルーレイにおいては完全に後者のほうが迫力があります。エージング前なので音は乾いていますが、包まれ感、音圧、なによりサブウーファーからの低音は家中に響き渡ります。ちなみに視聴ボリュームですが、前者は35、後者はなんとただの「5」です(汗)近所迷惑になりそうなのでこれ以上上げられませんでした。
A9が初代なのと、1300mk2がエージング前であまり参考にならなかったかもしれませんm(_ _)m
書込番号:26315470 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>だしぼんしゃんさん
わざわざご返信ありがとうございました!
正に喉から手が出るほど欲しかった回答でした!
まさか両方とも所有されている方がみえるとは。
やはりブルーレイ4K、UHDだと包まれ感、音圧、低音がBAR1300Mk2の方が凄いんですね!
とても、とても参考になりました😊
私の所有のA9も初代ですので、本当に参考になりました。
HT-A9で色々、アトモスブルーレイ観ましたが上から感がほぼありませんでした。
1300のマルチビームがすごく効果的に働きそうだと思い、迷った次第です。
発売日が、近いので尚更迷ってしまいます。
本当にありがとうございました!
とても参考になりましたm(_ _)m
書込番号:26315488 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>memeoeさん
>だしぼんしゃんさん
ブルーレイディスクで1300MK2本領発揮は間違い無いですが、1300MK2はimax enhanced対応なのでBRAVIA最新機種だとディズニープラスのimax enhanced dts:x配信動画映画音響でブルーレイ映画音響と同等ロスレスが再生可能です。
自分も最初に試聴したのはBRAVIA内蔵ディズニープラスのimax enhancedのdts:x映画音響です。
BRAVIA内蔵動画配信BRAVIA coreもimax enhanced
dts:xなので、最新BRAVIAテレビとの組み合わせで
imax enhanced音声形式が再生可能ですね!
この場合はブルーレイロスレスdts:xと動画配信imax enhanced dts:xに音質の違いは全く無かったです!
なので試聴音源ソースはディズニープラスのimax enhanced音源を先に出したということでしょうね。
書込番号:26315505 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ディズニープラス、解約したばかりでした…泣
もう一度、再契約して聴き比べしてみたい所です。
IMAX Enhancedのデモディスクは、所有しているので手始めにそれで、聴き比べしてみたいです。
ありがとうございました!
書込番号:26315507 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>memeoeさん
A9はimax認定機種では無く最新A9M2から対応です。
あくまでもディズニープラスimax enhanced dts:x再生はテレビがimax enhanced音声形式対応と
対応サウンドバーで再生可能です。
下記リンクご参考まで。
Disney+でのIMAX Enhancedの利用 | Disney+ Help Center | JP https://share.google/vsV84uiL9g8A0NFzk
書込番号:26315511 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
初代では、認定されていないんですね…
何年も使用しているのに恥ずかしながら知りませんでした。
わかりやすいリンクの添付も助かります!
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:26315516 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>memeoeさん
>HT-A9で色々、アトモスブルーレイ観ましたが上から感がほぼありませんでした。
ここが不満だったのですね。
1300MK2は自分の体験でサウンドバーでは初めて4m天井で頭上真上から後方へdts:x音源が通過して行きましたので問題は無いです笑 音量はBRAVIA表示で63なので爆音でとにかく怒涛の立体音響となります。
とにかく立体音響はホンモノで天井にスピーカー
がある強烈なインプレッションですね! 映画音響は不満は全く無いです。
85インチテレビを遥かに上方でサラウンド音響が有るので、85インチテレビ高さの3倍は行くのでプロジェクター大画面に最適です。
書込番号:26315537 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ダイビングサムさん
ありがとうございます!
その感想をお聞きしまして、尚更1300へと傾きつつあります。
テレビは、A9用にアコースティックセンターシンク付きを買ってしまったので、プロジェクターはもう少し後になりそうです。
発売日まで、まだ少しありますので色々なご意見を参考にさせて頂き、考えたいと思います。
ありがとうございました😊
書込番号:26315541 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>だしぼんしゃんさん
少し間があっての質問になり、大変恐縮ですがもしよろしければ、ご意見頂ければと思い返信させて頂きました。
アトモスと言えば、上から感ですがHT-A9と1300を比べると、どちらが上から感は強いでしょうか?
マルチビームの性能が1000の時から優秀とネットにも色々書込みがあり、それによって完全に買い替えを検討しようと思います。
よく考えれば、ダイビングサムさんの仰る通り2チャンネルテレビにサラウンド感を求めるのもどうかと思いますので。
当方、ブルーレイ映画鑑賞とアマプラストリーミング、PS5ゲームを主に使用しております。
お時間ある時で良いので、ぜひお聞かせ頂ければと思います。
よろしくお願い致します。
書込番号:26317571 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>memeoeさん
ご質問ありがとうございます。
数値化、可視化出来るのではありませんのでうまく伝わるかわかりませんが、回答しますね。
比較視聴したのは、天井高2.25mの8畳正方形の部屋になります。
A9のほうは、前方斜め上から幅広く聞こえる感じ、1300mk2はA9よりも手前、天井からスポット的に聞こえる感じ、です。
ちなみに当方の使い分けですが、リビングはテレビもYouTubeもサラウンドなA9、1300mk2は休日に8畳間で鳴らす程度
です。
つまり1300mk2はほぼ沈黙状態です(汗)
書込番号:26318289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>だしぼんしゃんさん
大変お忙しい中、わざわざご返信ありがとうございました。
とても、詳細な内容ありがとうございました。
とても良く伝わりました。
やはり、沈黙状態という事は、幅広く活躍できるA-9の方に軍配といった感じでしょうか。
ますます、買い替えを熟考しなければいけませんね。
だしぼんしゃんさんのように、とても2台も所持できる余裕はありませんので 汗
ブルーレイやPS5のアトモス音源なら、上からのスポット的な音という事で上から感はありそうな感じですね。
まだ少しだけ日にちありますので、もう少し考えます。
とても参考になりました。
ありがとうございました!
書込番号:26318394 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>memeoeさん
補足ですが、我が家のリビングは吹き抜けのため、上からの音はほぼわかりません。
なぜA9を置いているかと言いますと、どこかにも書きましたがリビングでの音の広がりというか回りはA9のほうに軍配です。やはり物理的に四隅に配置されている事が大きいかなと。1300は、エージングがまだのせいかテレビの下から音がするような感じで、両者で聞こえ方が全く違い、A9のほうが好みでした。
引き続き、1300は8畳間で(たまには)鳴らそうと思います。
書込番号:26318685 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>だしぼんしゃんさん
本当に貴重なご意見、ありがとうございました!
A-9になんだか希望が見えて来ました。
エージング後の音は気になりますが…
慎重に考えるきっかけを下さり、大変感謝しております。
ありがとうございました。
書込番号:26318704 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ホームシアター スピーカー > JBL > BAR 1000
皆様こんにちは
タイトル通りなのですがリアスピーカーに開いているネジ穴の規格は何という規格のネジ穴なのでしょうか
三脚用の1/4インチネジよりは細く見えるのですが変換する場合何と言うネジを買えばよいですか?
0点
>円弧さん
マニュアルのネジ寸法下記スレご参考まで
https://s.kakaku.com/bbs/K0001492118/SortID=25685803/
書込番号:26314145 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
8点
>円弧さん
こんにちは。
背面に開いてある2つの壁掛け用の穴のことをおっしゃっているならM5みたいですよ。
書込番号:26316688
![]()
1点
プローヴァさん、そのネジ穴です
色々見て調べてましたが規格がちょっとわからず諦めかけてました
M5なんですね、これで1/4インチネジから変換して壁固定が出来そうです
本当に有難う御座いました
書込番号:26316746
0点
>円弧さん
M5というのは海外のBBSの会話から拾った値ですので、実機をお持ちなら念のためご自身でも確認してくださいね。
BAR1000には、リアスピーカーを壁掛けするためのブラケットとネジが付属すると思いますので、そのネジのサイズをご自身で測るか、ホームセンター等にネジを持ち込んでサイズを測ってもらうのが良いと思います。
書込番号:26316804
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】9700X wh
-
【欲しいものリスト】欲しいものリスト
-
【欲しいものリスト】金額確認用
-
【その他】動画編集用そこそこPC
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





