
このページのスレッド一覧(全23257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2001年7月31日 21:18 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月30日 21:59 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月1日 01:39 |
![]() |
0 | 10 | 2001年8月1日 20:47 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月2日 01:52 |
![]() |
0 | 4 | 2001年8月8日 20:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


DENONのAVC-1850、AVC-1550、YAMAHAのDSP-AX-8だったら長く使うことも考慮するとどれを選ぶのが懸命でしょうか?またこれら以外にもっと良いものが
あるなら教えてください。BSデジタル系の機能も欲しい。
予算は6万以内で考えてます。
0点


2001/07/30 21:38(1年以上前)
デンオンのAVC-1850おすすめです。
新しい製品ということもありますが、AACやプロロジックUにも対応しているということもあります。音質のうつくしさだったらこの三つではダントツにいいです。
一方AX8はバーチャルですが6.1ch対応しています。これは、ソフトに6.1chの信号が入っていなければ意味がないものです。また、AACにも対応していません。(対応するには別売りのデコーダーが必要)しかし空間の演出といった機能だったらヤマハのよさが出ています。
BSデジタル系の機能も欲しいということだったので、やっぱりデンオンの1850ということになるとおもいます。あとは、12月前後に新製品が続々と出てくるのでそのときまで待つという手もありますが・・・。
書込番号:237710
0点



2001/07/30 21:54(1年以上前)
AVC-1850はSYSTEM11スピーカーでも合いますか?
書込番号:237728
0点


2001/07/31 07:20(1年以上前)
同じメーカーの製品なので合わないことはないと思います。
ただ、スピーカーがアンプにやや見劣りしてしまうかなということはあると思います。1850は15万円前後のセットスピーカーでも立派に鳴らしてくれるアンプです。将来のスペックアップ当を考えてもいい買い物だと思いますよ。
書込番号:238158
0点



2001/07/31 14:42(1年以上前)
SYSTEM11では1850の機能は鳴らしきれないということでしょうか?
その見劣りというのはどの程度のものですか?聞いていて顕著に認められる
ほどですか?
書込番号:238416
0点



2001/07/31 14:44(1年以上前)
ちなみに1850に最適だと思われる
おすすめスピーカーは何だと思われますか?
書込番号:238419
0点


2001/07/31 15:11(1年以上前)
1850は価格のわりに、結構いい仕事をするアンプなので、そういった意味で、見劣りと書きました。決して鳴らないわけではないです。
ホームシアターシステムの音の良さはスピーカースペックとセッティングで8割決定します(すこしオーバーかもしれませんが)。つまり、SYSTEM11でも、リスニングポイントや電源、ケーブル、スピーカーの向き、お部屋の反射音の調整をきっちりすることによって、小さいスピーカーが大変身します。つまり、スピーカーがアンプを殺すのではなく、アンプがスピーカーの能力を引き出すという結果が生まれてきます。ですから、SYSTEM11でも大丈夫ですよ。
ただ、コンパクトなセットスピーカーでSYSTEM11以外のおすすめをあえて言えば、価格帯が若干あがりますが、JBLのSCS135とかはいいと思います。
書込番号:238437
0点



2001/07/31 21:18(1年以上前)
Thank you very much !!
書込番号:238713
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10




2001/07/30 20:13(1年以上前)
5.1chというのは5.1ch分の信号が入っているので、それを再生できない状況だと物理的に無理だと思います。
書込番号:237624
0点



2001/07/30 21:09(1年以上前)
何やら、BOSE製品の書き込みには「すべての音声を5.1chにデジタル変換」などとありましたが、あれはどういうことなんでしょうか?
書込番号:237678
0点


2001/07/30 21:22(1年以上前)
ドルビープロロジックUは2chを5.1chに信号を変換するものです。よって、テレビのソースなども5.1chになります。
ドルビープロロジックUはドルビーが開発した技術です。朕臓さんのおっしゃってるBOSEの製品にも2chのものを5.1chにできるものがあります。それはBOSEが開発した5.1chの技術です。
書込番号:237690
0点



2001/07/30 21:59(1年以上前)
それでは、あまりBOSEだとか何だとか考えることもないんですかね?
ドルビープロロジックUの機能のあるものを選べば良いということですかね。
書込番号:237733
0点



ホームシアター スピーカー > SONY > HT-K215




2001/07/30 19:02(1年以上前)
スピーカーのソケットがSonyの独自規格なんでしょうか?
スピーカー自体は+、-しかないので他社製のほうが良いようなきがしますが、
http://www.sonyshop-yoshida.co.jp/speakers.html
書込番号:237565
0点



2001/07/31 02:27(1年以上前)
速いレス、ありがとうございます
ソニーのがいいと言うのは単にソニー信者なだけです^^:;
コンポのスピーカーを使ってみてもアンプの出力オーバー(?)でコンポのスピーカーからやたら大きい音がでてしまい、他の付属のスピーカーからはほとんど音が出なくなってしまったので元に戻しました...
ソニー以外のでもいいですのでこのシステムにあうスピーカーってどんなのですかね?
教えて下さい、お願いします
書込番号:238092
0点


2001/07/31 04:12(1年以上前)
6Ω、またはそれ以上のスピーカーなら何でも良いので、聴いてみてご自身で
ご判断してください。音圧については、効率が同じスピーカーを選択すれば良いでしょう。まず、メイン2つを交換してみては?
あとのはおまけみたいなもんです。
音にこだわりだしたらきりがありません。
ビデオ等が楽しめたら良いというぐらいの割り切りは必要だと思います。
僕はオーディオに300万はつぎこんでますが、まだまだ不満だらけです。
書込番号:238123
0点



2001/08/01 01:39(1年以上前)
またまた速いレス有り難うです!!
早速、電気屋に行ってスピーカーを調べに行ったのですがよくわかりませんでした...^^:;
オーディオの知識があまりないもので...。
215にはどんなスピーカーでも接続できるってわけではありませんよね?
もしよろしければ詳しく教えて欲しいです
お願いします
メールアドレスも書いておきます
書込番号:239111
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10


ヤマハのホームシアターを購入しようと思っています。
S10を買おうと思っていたのですが、同じ価格でアンプ(DSP-AX420)とスピーカーセット(NS-P300)のセットが出ていました。お茶の間デジタルシアター420だとDSP-AX420とNS-P220のセットですよね?
単品だとNS-P300の方が値段も高い様なんですが?
どなたかご存知の方教えてください!
0点



2001/07/30 16:31(1年以上前)
ごめんなさい、なんか質問の趣旨がはっきりしてませんでした。
●S10(¥39,000)
●DSP-AX420とNS-P220(お茶の間シアター420)(¥45,500)
●DSP-AX420とNS-P300(¥39,000)
この3セットで、どれを購入するのがいいのかを知りたかったんです。括弧内は、私が知ってる限りの最安値です。
よろしくお願いします。
書込番号:237436
0点


2001/07/30 19:02(1年以上前)
420とP300のセットなかなかいいと思います。
P300は一見不恰好ですが、音を出す部分つまり、ユニットは某有名メーカーのものを使っていて音は値段の割りに非常にいいです。いい仕事しています。ただ、目で音を聞くといったことがあるので、この二つのスピーカーセットでしたら、デザインのお好きなほうを購入してもいいとも思います。
書込番号:237566
0点


2001/07/30 20:37(1年以上前)
場所が許すならDSP-AX420をスピーカーがいいです。
デジタルBSの5.1CHに後で対応させることもできます。
(最も場所の問題もありますが・・・)
書込番号:237648
0点


2001/07/30 20:42(1年以上前)
追加
デジタルBSの5.1chに対応させるのは5.1ch入力にデコーダーから
入力するということです。
(だから場所の問題なんですが・・・)
書込番号:237652
0点



2001/07/30 21:53(1年以上前)
kawashinさん、とらすとさんレスありがとうございます!
S10が36,800円 (消費税別・送料別)と言うのを見つけてしまいました。P300実物を見てないのでなんとも言えないのですが。。。。やっぱり不恰好ですか?
書込番号:237726
0点


2001/07/30 23:18(1年以上前)
くりこさん、●DSP-AX420とNS-P300(¥39,000) とありますがどちらでその値段だったのか教えていただけませんでしょうか?
私も、その組み合わせがいいと思っていたのですが、別々で買うとなると非常に高くなってしまうのでセットで売っているところがあったら買いたいと思っていました。お願いします。
書込番号:237863
0点



2001/07/30 23:28(1年以上前)



2001/07/30 23:30(1年以上前)
ごめんなさいちょっと訂正。
●DSP-AX420とNS-P300(¥39,000)⇒¥39,800(送料込)です。
書込番号:237877
0点


2001/07/31 01:01(1年以上前)
くりこさんすばやいレス有難う御座いました。
今週の特価品とのことなので、ぎりぎりまで悩みたいと思います。
書込番号:238001
0点


2001/08/01 20:47(1年以上前)
そこでお先に買わせていだだきました(^^;
DSP-AX420とNS-P300⇒¥39,800(送料込)
今日の昼申し込んだら1時間後にメールで返事が届きまして
明日発送、あさって着予定なので在庫はあるみたいです。
なんかすごくお得な気がして衝動買いでした(笑)
ONKYOのやつ買う予定が...予算オーバーですが楽しみです
情報ありがとうございました(^^)
書込番号:239690
0点



ホームシアター スピーカー > ヤマハ > シネマステーション S10




2001/07/30 14:08(1年以上前)
ヤマハのアンプは空間の音場を生かすDSPアンプ、デンオンのアンプは余計なものをつけずに音にこだわったピュアオーディオアンプに属すると思います。用途によって選ぶといいと思います。音楽も一緒に楽しみたいという場合はデンオンのアンプいいと思います。お持ちの音楽のプレーヤーを繋げて、楽しむにはいいと思います。ただ、映画専用ということでしたら、SYSTEM11のスペックでも十分に空間を演出してくれるヤマハのアンプがいいと思います。ヤマハのアンプは狭い部屋でも広さを演出するような空間演出が出来るので、映画を楽しむにはお勧めです。
書込番号:237326
0点



2001/07/30 18:06(1年以上前)
映画を空間で、CDも楽しめ、AACデコーダーですか?その辺の機能もカバーできるようなアンプはありますでしょうか?
書込番号:237525
0点


2001/07/31 07:17(1年以上前)
難しい質問ですが、あえて言うなら、デンオンのAVR−1850より上のスペックのアンプでしょうか。
ただし、空間の演出はスピーカーに頼ってしまうので、SYSTEM11を使用するのであれば、リスニングポイントをしっかり定めて、スピーカーの向きや細かな調節を丹念にすることが必要になると思います。
書込番号:238156
0点



2001/08/02 01:51(1年以上前)
それでは、1850よりも上で、スピーカーもSYSTEM11には限定せず、まあなるべくはコストをおさえたならば、今述べたことを満たしうるアンプとスピーカーの組み合わせは何が良いと考えますか?
余談ですが、1850というのはAVC-1850なるものは聞いたことがあるのですが、
AVR-1850というものもあるのですか?
書込番号:240079
0点



ホームシアター スピーカー > ONKYO > GXW-5.1


購入検討しっているのですが
カタログを見るとPC用の機器のようにも
見えます。六畳リビングで28インチTVと
組み合わせて使いたいのですが出力不足ということは
ないでしょうか?
皆さんはどのようにお使いですか?
PC用?AV用?
どれくらいの部屋で使っています?
モニター(フロントSP)とリアSPは
何mくらい離して使ってます??
0点


2001/07/29 21:13(1年以上前)
ヤマハのTSS-1と違ってリモコンも付属してるのでPC用とは言えないと思います。僕は六畳の部屋で使ってますけど、Max75のボリュームを50~55位にして使っていて個人的には満足してます。で、僕は14インチのベイビーベガで使ってますけど、明らかに映像が音響の迫力に負けてます。DVDはワイドテレビじゃないと上下がかなり切れて画面が更に小さくなるのでテレビの買替えを検討してます。ただ出力不足が気になってる人なら、この製品は多少パワー不足を感じるかもしれませんね。音楽CDとかはやっぱりステレオで聴きますし。
ただこの価格帯のシステムを購入するなら機能で選ぶ位しか無いと思います。僕の場合YAMAHAのTSS-1と比べて、リモコンが付属してる事とドルビープロロジックIIに対応してるって事でGXW-5.1を選びました。一ヶ月使用した今、この選択は正しかったと思います。ただデザインは……です。
書込番号:236598
0点


2001/07/31 01:14(1年以上前)
6畳なら十分だと思いますよ。私は8畳で使ってますがボリューム55で聞い
ていて近所迷惑だなって思い、音量を絞っちゃうことがあるくらいです。
ちなみに私はGXW5.1にCDプレーヤー(SONYの古いやつ)を同軸で、TVをライン入力で、PS2を光で接続しています。SPはセンターはTVの上、フロントはそれ
ぞれ部屋の隅にソファーに座った状態で頭の高さ位に置き、リアは壁掛けブラ
ケット(SoundeviceのESB-2000)で高さ1.9Mところに設置してます。
良いのか悪いのか良くわかりませんが、とにかく満足してます。音楽を聴くと
きは下で誰かが言ってましたがALL CH STモードなら何とか聞けます(私はこ
れで十分)。以上です。あまり参考にならなくてごめんなさい。
書込番号:238014
0点


2001/07/31 13:01(1年以上前)
私は10年以上前に買ったAVアンプ代わりに使用しています。
アナログにはセレクタを使って28型TVとLDとカセットデッキを切り替えて使ってます。アナログ機材が多い場合はセレクタが有効ですね。
光デジタルはPS2がつながっています。
部屋はリビングダイニングなので11畳ぐらいの広さになってしまいますが、私もボリューム50〜55で聞いていて近所迷惑かなと思う位です。
使っていたAVアンプ(当時は結構いい値段した)より、場所はとらないし音響効果もあるし全然いいです。ターゲットがPCであるという概念は十分取り払えると思います。主観ですが...
フロント・センターまでの距離は2.5m位で、リヤも同じぐらいです。
フロント・センターともTVの真上ぐらいの高さで、リヤも同じぐらいの高さの出窓においてあります。
書込番号:238346
0点



2001/08/08 20:39(1年以上前)
皆様、どうもありがとうございます。
リビングユースでも十二分に使えることが
わかりました。さっそく注文しよっと!
書込番号:246855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





