
このページのスレッド一覧(全23251スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年5月14日 00:13 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月17日 07:54 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月13日 23:28 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月11日 04:18 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月11日 10:32 |
![]() |
0 | 3 | 2001年5月10日 12:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




はじめまして、MEIZUといいます。
安価なホームシアターセットをいろいろ検討して、以下の3つが候補に上がりました。(これ以上絞れませんでした。)
ONKYU
・DIGITAL THEATER STATION GXW-5.1(B)
YAMAHA
・CinemaStation mini TSS-1 ・CinemaStation S10
用途はPlayStation2でのゲームやDVDです。
それとCinemaStation S10はPS2から直接S端子接続できるのですか?うちの古いTVはS端子入力がないので、できればうれしいのですが。
以前、希望小売価格2万円弱のセットを買ったのですが、光接続してゲームをすると頻繁に音飛びを起こし使い物になりませんでした。AVアナログ接続するとノイズが!これで、不良品ではないらしいので驚きでした...
今度はこんな失敗をしたくないので、もし購入された方がいましたらどういう感じか教えてください。
音に問題がなければ(この価格帯で。)YAMAHAのCinemaStation S10を購入予定です。
よろしくお願いします。
0点


2001/05/13 23:38(1年以上前)
S10はS端子がありません。
ただ、あったとしてもテレビにS端子が無いなら意味無いと
思うのですが....。違いますか?
音で言いますと、YAMAHAのS10の選択は良いと思います。
書込番号:165885
0点



2001/05/14 00:12(1年以上前)
そうですよね、TVにないのにどうやって出力できるのかって^^
変なこと書いてしまいました、恥ずかしい...
書込番号:165950
0点



ホームシアター スピーカー > パイオニア > HTZ-55DV


一つ前の質問のレスに『音楽中心なら5,1chは絶対やめたほうがいい』とアドヴァイスが御座いますが、僕近日中にHTZ-55DVを購入しようと思っています。音楽ソフト中心に楽しむために…。具体的に何故音楽ソフトに5,1chだと良くないのでしょうか?お教え願えたら幸いです!
0点


2001/05/13 23:46(1年以上前)
長門様ではありませんが......。
小さなスピーカーの能力不足をスーパーウーファーで補う
という方式に比べ、ある程度の容積を持った2chのスピーカー
のほうが音楽ではナチュラルに聴こえますということだと
思います。
楽しみ方次第だと思いますよ。
サラウンドでライブ盤を聴きたいことだってあるでしょうし。
書込番号:165895
0点


2001/05/14 00:59(1年以上前)
あんど〜さんの意見が正論なんですが、それも今がまだ音楽CDの2CH再生だからですね。将来はDVDオーディオなる規格の製品が普及すれば、立場は逆転します。(その理由の一つが、高音の再生領域の上限が過去のスピーカーでは対応できないほど高い周波数になるからです。)
書込番号:166031
0点


2001/05/17 07:54(1年以上前)
DVD(オーディオじゃなくて)の5,1chであれば、AVアンプの方がいいと思いますが、CDとかの2chの場合はやはりプリメインをお薦めします。
自分の意見なんですが、最初はサランドを聞かせてCDを聞いていましたが、ふと友達がプリメインを買ってきたので聞いてみると、全然俺の家の音と違いました。俺のアンプがボロイ?のかもしれませんが(Pioneer D−6)、ホームシアターなどをやられないのでしたら絶対にプリメインをお薦めします。以後はAVセンターのほかにプリメインを買ったのですが、金がなくなり売ってしまいましたが、金に余裕ができたらまた買おうと思っています。
今はAVセンターでCDを聞いていますが、2chで聞いています。
もうサランドをかけるとうざったく聞こえてしまいます。
友達のM君もDENONのAVセンターで聞いていましたが、今ではボロイプリメインアンプで聞いています。
AVセンター売って良いの買えばいいのにね。(押入れの中。何とか3500だったと思います。全然違うかも。)
でも高いのを買えばあんまり変わらないと思いますが、やはりプリメインの方がコストパフォーマンスからみると2ch収録の場合、絶対にいいです。
かなり
一度、AVセンターとプリメインの音の違いを聞いてみてはいかがでしょうか?
無理ならすみません。
あと返事遅れてすいません。
書込番号:168674
0点





アンプとスピーカーってメーカーあわせた方がいいんですか。
ヤマハのDSP−A5かDSP−AX520とオンキョーのHTP−40という組み合わせを考えているのですが、やっぱりヤマハのアンプにはヤマハのスピーカーのほうがいいんでしょうか。アドバイスお願いします。
0点


2001/05/13 05:30(1年以上前)
オーディオの通の方の意見では、スピーカーは自分の好みの音になるかが問題でして結局は皆さん、他のメーカーとの組み合わせで使用してますので、好みの問題だと思いますよ。販売店に足を運んで視聴の必要があるそうです。
書込番号:165227
0点


2001/05/13 15:04(1年以上前)
YAMAHAのアンプなら関係ないですよ。スピーカーを選ばないということでYAMAHAは人気あるんですよ。特にONKYOはあいますよ。
書込番号:165484
0点


2001/05/13 15:04(1年以上前)
YAMAHAのアンプなら関係ないですよ。スピーカーを選ばないということでYAMAHAは人気あるんですよ。特にONKYOはあいますよ。
書込番号:165485
0点



2001/05/13 23:28(1年以上前)
返信ありがとうございます。
とりあえずあまり高いスピーカーは買えないのでオンキョーのHTP−40を買ってみたいと思います。
それと、ヤマハのDSP−A5とDSP−AX520では、やっぱり後から出たDSP−AX520の方がいいのでしょうか。
性能にあまり差がないのであれば値段の安いA5でもいいかと思うのですが、値段の差ほどの性能の差というのはあるのでしょうか。詳しい人がいればアドバイスお願いします。
書込番号:165874
0点





初心者なので変な質問かもしれませんが、アンプには映像の入力端子が付いていますが、DVDとビデオしか使わない場合TVの映像入力端子に直接つなぐのとアンプの映像入力端子につなぐのとでは何か違いがあるのでしょうか。
例えば映像入力端子の数だけで比べると、TV側の入力端子で数が足りている場合は、入力端子の数が多くて値段が高い機種よりも数が少なくて値段が安い機種を選んでも問題無いっていうことですか。
0点



ホームシアター スピーカー > パナソニック > SC-HT85


PANASONICのSC-HT85を購入しようかどうか迷っているのですが、お持ちの方いらっしゃいましたら感想をお聞かせ下さい。
使いやすさ、画質、音質、カラオケ機能、etc.
よろしくお願いします!
0点


2001/05/11 10:31(1年以上前)
HT85は使いやすさはいいと思いますが、画質や音質などに
こだわっている人には、ちょっと・・・という感じはします。
パナソニックは、どちらかというと一般ユーザー向けの商品になっていますので
ただ、5枚のチェンジャーや新製品のHT100の登場で価格相場がかなり
安い値付けになっていますので、価格的には買いの商品ではないかな〜?
将来的にデジタルハイビジョンなどの購入をお考えでしたら、HT100のほうがお勧めですね。
書込番号:163510
0点





パイオニアのDV535をコジマ電気にて21,800で購入しました。ビクターの29型フラットテレビAV29KB1とつなげますが、ホームシアターにも興味があります。ただしマンションのためやたら大きな音は出せないと思います。マンションでもある程度高音質でDVDソフト(主に映画)を楽しめるセットで何かお勧めがありましたら教えていただければと思います。掲示板でみた限りでは、ヤマハのTSS-1・オンキョーのGXW-5.1・ティアックのPLS-900Dあたりになるのでしょうか。できるだけコンパクトサイズのものがいいのですが。よろしくお願いします。
0点



2001/05/08 12:18(1年以上前)
書き込み忘れました。テレビ・ビデオも音が5.1chで聞こえるものもあるのでしょうか。テレビを見ることが一番多いので。
書込番号:161238
0点


2001/05/09 04:14(1年以上前)
その機種についてはよくわかりませんが、最近のシアターシステムは類似的にコンピューター処理で5,1chにするモードが結構あると思います。
しかし、実際は、ドルビープロロジックが入ったビデオの4ch位の音とあまり変わらないくらいですかねぇ。(良くて)
俺のパイオニアアンプに
5−D THEATER
というドルビープロロジックをコンピューター処理で5チャンネルにするという機能があるのですが、2chでも結構使えます。
リアのスピーカーが同じ音ではなく、しっかり独立しているように聞こえるのです。でもやっぱり音はDVDに比べれば貧弱と言うか弱いというかというくらいいですがね。
言いたいことは、コンピューター処理も結構使えるって事でしょうか。
(今のAVセンターはほとんどサランド処理は、内臓コンピューター処理ですけどね。)
書込番号:161848
0点



2001/05/10 12:54(1年以上前)
返信ありがとうございました。ソフトを視聴してみましたが、なにしろ狭い部屋なのでテレビのスピーカーだけでも充分なかんじだったのでとりあえず今回は見送りかと・・・
書込番号:162825
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ホームシアター スピーカー
(最近3年以内の発売・登録)





